JPS5918765A - 塗装鋼板用塗料組成物 - Google Patents

塗装鋼板用塗料組成物

Info

Publication number
JPS5918765A
JPS5918765A JP12758582A JP12758582A JPS5918765A JP S5918765 A JPS5918765 A JP S5918765A JP 12758582 A JP12758582 A JP 12758582A JP 12758582 A JP12758582 A JP 12758582A JP S5918765 A JPS5918765 A JP S5918765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
zinc
alloy powder
metal
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12758582A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Saneto
実藤 公一
Hironori Maruyama
丸山 裕規
Hiroshi Narabe
奈良部 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP12758582A priority Critical patent/JPS5918765A/ja
Publication of JPS5918765A publication Critical patent/JPS5918765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は優れた耐食性を有し、加工性、溶接性に優れた
塗装鋼板用塗料組成物に関する。
近年、自動車、家電、建材産業界においては大量生産、
工程の合理化のため板状またはコイル状金属材料に予め
防錆塗装を施した塗装鋼板が広く使われるようになった
。この塗装鋼板に用いられる塗料には、素地金属を保護
する耐食性と、切断、プレス成形、探しぼりなどに対す
る加工性や溶接性などを兼ね備えることが要求される。
しかしながら溶接性や加工性と耐食性とは一般に相反す
る場合が多く、前者が優れたものは後者が劣り、後者が
優れたものは前者が劣るという傾向が強い。
金属の防錆塗料としては金属亜鉛粉を含有するノンクリ
ノチRインドがよく知られており、その保護作用が亜鉛
(Zn)の犠牲陽極作用によるものであること、又Zn
が電気伝導性であることから、優れた耐食性と溶接性を
有することはすでに周知のことである。ジンクリンチぜ
インドを塗装鋼板用塗料としてmmいる場合、溶接性能
、加工性能の而から塗膜厚さは20μm以下、好ましく
は15μm以下にすることが望ましい。しかしながらこ
の様に塗膜厚さが薄くなると満足すべき耐食性が得られ
なくなる。特に塗膜の損傷部やクラックの生じた加工部
はその保護作用がZnによる犠牲陽極作用であるために
Znの腐食消耗が著しく、塗膜は早期に劣化し満足すべ
き耐食性が得られないという欠点が生じてくる。この様
なノンフリッチ被インドの欠点を改良する方法としてZ
nの溶出消耗を抑制するだめZnの一部をアルミニウム
(AZ)粉捷たは、Zn−At合金粉で置換する方法な
どが開示されているが、これらの技術をもってしても未
だ耐食性能が不十分であった。
本発明は、上記ノンクリ、チ波インドの欠点をおぎない
従来困難とされていた問題点を解決し高耐食性、加工性
、溶接性を併せもつ画期的な塗装鋼板用塗料組成物を提
供することを目的とするものである。
本発明は、少なくとも次の3種の成分すなわち分子量i
 o、o o o以上を有する塗料用ビヒクル、金属Z
n粉およびZn−Mg基多元合金粉とから成り、金属Z
n粉とZn−Mg基多元合金粉が重量比で99:1〜3
0ニア0であることを特徴とする塗装鋼板用塗料組成物
である。なお前記Zn−Mg基多元合金粉の組成は、M
g0.1〜10重量%と残部が不純物を別にしてZnか
らなるか、または前記組成に0,1≦Am30.0.0
1≦N「≦50.0.01≦Cu≦3.0.0.01≦
81≦2.0.001≦Ti≦15.0,01≦sb≦
1.0.0.01≦Cr≦0.5.0、O1≦Be≦0
.5.0.01≦CO≦0.1.0.01≦In≦01
.0.0】≦Sr≦0.05.0.01≦MO≦05.
0.01≦Zr≦3.0各重量係の1種又は2種以上の
添加元素を含む組成であってもよい。更に前記塗料組成
物において、10重量%を置換したものであってもよい
本発明に用いる分子量1 o、o 00以上を有する塗
料用ビヒクルとは、ポリスチレン換算で重量平均分子量
が10,000以上を有し、可とう性、付着性に優れた
樹脂、例えばポリヒドロキシポリエーテル化合物(例え
ばU、C,C,社のフェノキ7樹脂、シェル社のエピコ
ート0L−53など)、あるいはポリヒドロキシポリエ
ーテルポリエステル化合物などを主成分とする樹脂であ
り、まだこれらに必要に応じてイソノアネート、尿素、
メラミン、フェノール、ドリアノン樹脂など一般公知の
架橋剤を使用したものである。なお、産科用ビヒクル、
または架橋剤は1種のみを用いることに限定するもので
はなく、2棟以上を併用して各々の特徴を出すことも可
能である。
本発明に使用するZn−Mg基多元合金粉はZnとMg
または更に前記各種添加元素の均一な組成より成るもの
で、その形状は球状、紡錘状、扁平状、不規則形状のい
ずれでもよく、平均粒径は1〜20μmの範囲、好まし
くは2〜10μmである。
本発明に使用する金属Zn粉は一般公知のもので、どの
様な形状でもよく、平均粒径は1〜20μm1好ましく
は2〜10μmである。
本発明に使用する酸素酸塩化合物とは、鉛酸、クロム酸
、リン酸、モリブデン酸、燐モリブデン酸、珪モリブデ
ン酸と各種金属類とからなる塩である。例えば鉛酸カル
シウム、ストロンチウムクロメート、カルシウムクロメ
ート、クロム酸鉛1、ノンフクロメート、クロム酸亜鉛
、モリブデン酸亜鉛、燐モリブデン酸亜鉛、燐酸亜鉛な
どである。
本発明の金属Zn粉とZn−Mg基多元合金粉は塗膜の
長期耐食性を安定、持続させるもので、その機構は未だ
解明されてはいないがZn−Mg基多元合金粉が早期に
緻密で強固な、かつ安定′した被膜を形成し金属Zn粉
の犠牲陽極作用を維持しつつ、しかもその腐食消耗を抑
制するという両金属粉の優れた特性が効果的に作用する
ためと考えられる。
また、金属ZnとZn−Mg基多元合金粉を含む塗料組
成物において酸素酸塩化合物との一部置換は、Zn−M
g基多元合金粉と相乗的に作用し金属Zn粉の腐食消耗
を抑制するので耐食性を更に持続安定化させる。このた
め本発明によって形成された塗膜は平面部、素地に達す
る塗膜損傷部、クラックの生じた加工部のいずれにおい
ても従来のジンクリッチ硬インドに較べて極めて優れた
耐食性を有している。
本発明における金属Zn粉とZn−Mg基多元合金粉と
の重量比は99:1〜30ニア0、好ましくは95:5
〜50:50である。Zn−Mg基多元合金粉における
上記比率でZn−Mg基多元合金粉が1未満では金属Z
n粉の腐食消耗を抑制する効果が小さく、上記比率でZ
n−Mg基多元合金粉が70超では金属Zn粉の腐食抑
制作用が過度となり、耐食性が低下する。
又、金属粉に対する酸素酸塩化合物の置換耽け0.1〜
10重量%(すなわち、金属粉と酸素酸塩とは重量比で
99.9 : 0.1〜90:10)好捷しくは0.5
〜5重量%である。O,1重量%未満では耐食性が低下
し、10重量係超では耐食性への向上は認められず経済
的にも不味である。
本発明に使用される塗料組成物においては前記量比の組
成を基本とするが、必要に応じて防錆顔料、体質顔料、
カップリング剤、キレート化合物などの添加剤、その他
浴媒、タレ止め剤、沈降防止剤など一般に公知である塗
料用添加物を添加使用することも可能である。
本発明による塗料組成物は、鉄鋼板に限らず、Zn又は
Znの合金のメッキ鋼板など一般公知の各種表面処理鋼
板に塗装しても優れた耐食性が得られる。又、一般公知
の塗装下地処理、例えばリン酸塩処理、クロム酸処理を
施しだ表面へ塗装しても優れた耐食性が得られる。
次に本発明の実施例を比較例と共に具体的に説明するが
、この実施例は本発明の例を示すものであり、本発明は
これに限定されるものではない。
f、J実施例および比較例中の数字はいずれも重量%で
ある。
以下に示す配合の塗装鋼板用塗料組成物を調製し、塗膜
性能を評価した。なお、溶剤はすべてセロソルブアセテ
ートを使用した。試験条件は冷延鋼板に一般公知のリン
酸亜鉛処理を施した鋼板上にロールコータ−により塗装
を行ない、板温200〜250℃で1分間の焼付乾燥を
行った。膜厚は15μmとした。耐食性は塩水噴霧試験
により平面部、4T折り曲げ部、X印の塗膜傷付部の赤
さび発生までの時間で評価した。また、加工性は直径5
0rmnの円形状に10咽探しほりを行ない、塗膜損傷
の有無と探しほり工具への塗膜剥離粉の付着の有無で評
価した。また、溶接性は加圧力250kg、通電量8k
A、通電時間10%、電極40叫φの条件で連続1,0
00点のスポ、トm接を行ない、ナヶッド形成の良否で
評価した。以上の諸結果を第1表に示す。
実施例1 フェノキ/樹脂PK−HH(U、C,C,社製)   
 72%Mg−Zn合金粉          :39
金属Zn粉           17溶剤     
           :37実施例2 フェノキン樹脂PK−HH(U、C,C,社製)   
 77係Mg−Zn合金粉           :う
金属Zn粉           5:3溶剤    
   ;37 実施例3 フェノキ7樹脂PK−HH(U、C,C,社製)   
 70.5%N i −1%Mg −Z n合金粉  
     28金属Zn粉           28
溶剤       ;37 実施例4 フェノキン樹脂PK−HH(U、C,C,社製)   
 70.3%Co−356Mg−Zn合金粉     
  8金属Zn粉           48浴剤  
      :37 実施例5 エピコート0L−53(シェル社製)        
77%Mg−Zn合金粉           2金属
Zn粉           51ノンククロメート 
      3 溶剤        37 実施例6 エビコート0L−53(シェル社製)       7
7%Mg−Zn合金粉           17釡属
Zn粉            38.4ノ/ククロメ
ート       06 溶剤        37 実施例7 エビコート0L−53(シェル社製)       7
2%Mg−Zn合金粉           20金属
Zn粉            32鉛酸カルシウム 
         4溶剤        37 実施例8 エピコー)OL−53(シェル社製)        
72係Mg−Zn合金粉            9金
属Zn粉           45燐モリブデン酸亜
鉛        2溶剤        37 比較例1 フェノキシ樹脂PK−HH(U、C,C,社製)   
 7金属Zn粉            56溶剤  
      37 比較例2 エピコー)OL−53(シェル社製)       7
金属Zn粉            5:3ジンククロ
メート       :3 溶剤       :37 比較例3 エビコー) 0L−53(シェル社製)       
7金属Zn粉            52鉛酸カルシ
ウム          4溶剤        37 第1表 耐  食  性   加工性 溶接性。
以上の第1表に示されるように本発明による塗装鋼板用
塗料組成物は、極めて優れた耐食性に加えて、加工性、
溶接性にも優れていることは明らかである。また、本発
明による塗装鋼板用塗料組成物は耐白錆性、上塗り性に
も優れていることが試験の結果判っている。尚本発明に
よる塗料組成物は、被塗物が板状、コイル状に限定され
るものではなく、被塗物がいがなる形状であってもよく
、優れた耐食性を得ることができる。
特許出願人  三井金属鉱業株式会社 代理人 弁理士伊東辰雄 代理人 弁理士伊東哲也

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 分子量10,000以上を有する塗料用ビヒクル
    、金属亜鉛粉および亜鉛−マグネシウム基多元合金粉か
    らなり、金属亜鉛粉と亜鉛−マグネシウム基多元合金粉
    が重量比で99:1〜30ニア0であることを特徴とす
    る塗装鋼板用塗料組成物。 2、前記亜鉛−マグネフラム基多元合金粉の組成におい
    てマグネンウムが0.1〜10重量%、残部が不純物を
    別にして亜鉛である、前記特許請求の範囲第1項記載の
    塗装鋼板用塗料組成物。 3、前記亜鉛−マグネシウム基多元合金粉がさらに0.
    1≦At≦30.0.01≦Ni≦5.0.0.01≦
    Cu≦3.0.0.01≦Si≦2.01.0.01≦
    Ti≦1.5.0.01≦sb≦1.0.0.01≦C
    r≦0.5.0.01≦Be≦0.5.0.01≦Co
    ≦0.1.0.01≦In≦0.1、Q、01≦Sr≦
    0.05.0.01≦Mo≦05および0.01≦Zr
    ≦3.0各重量%の1棟又は2種以上の添加元素を含む
    合金組成である、特許請求の範囲第1項および第2項記
    載の塗装鋼板用塗料組成物。 4 分子量1.0.000以上を有する塗料用ビヒクル
    、金属亜鉛粉、亜鉛〜マグネシウム基多元合金粉および
    1種または2種以上の酸素酸塩からなり、金属亜鉛粉と
    亜鉛−マグネシウム基多元合金粉が重量比で99=1〜
    30ニア0でありかつ前記酸素酸塩と金属亜鉛粉および
    亜鉛−マグネシウム基多元合金粉の金属粉合計とが重量
    比で0.1 : 99.9〜I O: 90であること
    を特徴とする塗装鋼板用塗料組成物。 58  前記酸素酸塩が鉛酸、クロム酸、リン酸、モリ
    ブデン酸、燐モリブデン酸または珪モリブデン酸と各種
    金属類とからなる塩である、前記特許請求の範囲第4項
    記載の塗装鋼板用塗料組成物。
JP12758582A 1982-07-23 1982-07-23 塗装鋼板用塗料組成物 Pending JPS5918765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12758582A JPS5918765A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 塗装鋼板用塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12758582A JPS5918765A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 塗装鋼板用塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918765A true JPS5918765A (ja) 1984-01-31

Family

ID=14963701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12758582A Pending JPS5918765A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 塗装鋼板用塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918765A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080309A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Nippon Steel Chem Co Ltd 耐食性塗料及びこれを塗装した耐食性鉄鋼材料
US6159547A (en) * 1990-02-05 2000-12-12 Sermatech International, Inc. Anti-fouling coating for turbomachinery
JP2008106235A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Nippon Steel Corp 高耐食性防錆塗料、高耐食性鉄鋼材料及び鋼構造物
JP2008133464A (ja) * 2006-10-31 2008-06-12 Nippon Steel Corp 長期保管性に優れた高耐食性防錆塗料用ペースト、本ペーストを調合した高耐食性防錆塗料ならびに本高耐食性防錆塗料を塗装した鋼材および鋼構造物
JP2008200669A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Nippon Steel Corp 鋼材の塗装方法および塗装鋼材
JP2008223137A (ja) * 2007-02-08 2008-09-25 Nippon Steel Corp 船舶鋼材の防錆方法および耐食性に優れた船舶
JP2008280607A (ja) * 2006-09-08 2008-11-20 Nippon Steel Corp 破砕面を有する高耐食性防錆塗料用Zn合金粒子、その製造方法、高耐食性防錆塗料、高耐食性鉄鋼材料および鋼構造物
JP2009167246A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nippon Steel Corp 利用加工性に優れた高耐食性防錆塗料用ペースト、高耐食性防錆塗料、該塗料を塗装した高耐食鋼および鋼構造物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159547A (en) * 1990-02-05 2000-12-12 Sermatech International, Inc. Anti-fouling coating for turbomachinery
JP2000080309A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Nippon Steel Chem Co Ltd 耐食性塗料及びこれを塗装した耐食性鉄鋼材料
JP2008280607A (ja) * 2006-09-08 2008-11-20 Nippon Steel Corp 破砕面を有する高耐食性防錆塗料用Zn合金粒子、その製造方法、高耐食性防錆塗料、高耐食性鉄鋼材料および鋼構造物
JP2008106235A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Nippon Steel Corp 高耐食性防錆塗料、高耐食性鉄鋼材料及び鋼構造物
JP2008133464A (ja) * 2006-10-31 2008-06-12 Nippon Steel Corp 長期保管性に優れた高耐食性防錆塗料用ペースト、本ペーストを調合した高耐食性防錆塗料ならびに本高耐食性防錆塗料を塗装した鋼材および鋼構造物
JP2008200669A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Nippon Steel Corp 鋼材の塗装方法および塗装鋼材
JP2008223137A (ja) * 2007-02-08 2008-09-25 Nippon Steel Corp 船舶鋼材の防錆方法および耐食性に優れた船舶
JP2009167246A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nippon Steel Corp 利用加工性に優れた高耐食性防錆塗料用ペースト、高耐食性防錆塗料、該塗料を塗装した高耐食鋼および鋼構造物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4853285A (en) Corrosion resistant, coated metal laminate, its preparation and coating materials
JP5230428B2 (ja) 優れた耐食性・塗料密着性を有するSn系めっき鋼板用水系処理液および表面処理鋼板の製造方法
EP0237140A2 (en) Coated metal
JPS5918765A (ja) 塗装鋼板用塗料組成物
JP5007424B2 (ja) メカニカルプレーティング用投射材および高耐食性皮膜
JP6710924B2 (ja) 表面処理鋼板、及び塗装部材
JPH0459350B2 (ja)
JPS5911247A (ja) 溶接可能な塗装鋼板
JP5372305B2 (ja) 防錆塗料および耐食性に優れる塗装鋼材
JPS6241629B2 (ja)
JPS581705B2 (ja) 高耐食性防錆塗料用Zn合金サビ止顔料粉末
JPS6017462B2 (ja) 高耐食性防錆塗料用Zn合金サビ止顔料粉末
JPS63270131A (ja) 高耐食性有機複合めつき鋼板
JPH01311178A (ja) 高耐食性防錆塗料
JPH0273932A (ja) 高耐食性Zn−Mg系合金粉末
JPS6248539A (ja) 高耐食性溶接可能塗装鋼板
JP3845444B2 (ja) 高耐食表面処理鋼板およびその製造方法
JP3503194B2 (ja) 有機複合被覆鋼板
JPS6340666B2 (ja)
JPH09276790A (ja) 耐食性に優れた溶接可能型有機複合めっき鋼板
JPH07300683A (ja) 低温焼付性に優れたクロメート処理方法
JPH03270931A (ja) 耐食性および溶接性に優れる有機複合被覆鋼板の製造方法
JPH06192891A (ja) カチオン電着塗装性及び塗装後耐食性に優れた表面処理AlまたはAl合金材
JPH09276786A (ja) 切断面耐食性に優れた溶接可能型有機複合めっき鋼板
JPS5935934A (ja) 溶接性塗装鋼板