JPS59187504A - 袴付容器のケ−サ - Google Patents
袴付容器のケ−サInfo
- Publication number
- JPS59187504A JPS59187504A JP6256683A JP6256683A JPS59187504A JP S59187504 A JPS59187504 A JP S59187504A JP 6256683 A JP6256683 A JP 6256683A JP 6256683 A JP6256683 A JP 6256683A JP S59187504 A JPS59187504 A JP S59187504A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- hakama
- containers
- storage box
- shutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
- Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は容器を収納箱に収納するケーサに関し、より詳
しくは袴に着脱自在に収納した容器を収納箱に収納する
ようにしたケーサに関する。
しくは袴に着脱自在に収納した容器を収納箱に収納する
ようにしたケーサに関する。
一般に紙カップ等のような不安定な容器については、そ
の容器を袴に収納して安定させ、その安定した状態で充
填液を充填したり開口部をシールするようにしている。
の容器を袴に収納して安定させ、その安定した状態で充
填液を充填したり開口部をシールするようにしている。
しかるに、この種の衿付容器を収納箱に収納する際には
、−ヒ記袴は不要なものとなるので、その袴を取外して
から収納箱に収納する必要がある。
、−ヒ記袴は不要なものとなるので、その袴を取外して
から収納箱に収納する必要がある。
従来、容器と袴とを分離するには1例えば上記開口部を
シールするシール機から一列の状態で排出されてくる衿
付容器に対し、その容器の両側をベルト等で挟持して袴
から相対的に上昇させることにより容器と袴とを分離す
るようにしており、その後に分離した容器をケーサに供
給して収納箱に収納するようにしていた。
シールするシール機から一列の状態で排出されてくる衿
付容器に対し、その容器の両側をベルト等で挟持して袴
から相対的に上昇させることにより容器と袴とを分離す
るようにしており、その後に分離した容器をケーサに供
給して収納箱に収納するようにしていた。
したがって従来は、ケーサの上流側に容器と袴との分離
装置を必要とするのでライン長が長くなり、またその分
離し、た容器は充填液等が充填されて安定してはいるが
、本来的に安定した容器に充填液等を充填したものに比
較したら不安定な容器であるので、ケーサにその不安定
要素に対応した対策が要求されていた。
装置を必要とするのでライン長が長くなり、またその分
離し、た容器は充填液等が充填されて安定してはいるが
、本来的に安定した容器に充填液等を充填したものに比
較したら不安定な容器であるので、ケーサにその不安定
要素に対応した対策が要求されていた。
本発明はこのような事情に鑑み、ケーサに容器と袴との
分離機構を−・体有機的に組込むことにより上述の欠点
を改善できるようにした衿付容器のケーサを提供するも
のである。
分離機構を−・体有機的に組込むことにより上述の欠点
を改善できるようにした衿付容器のケーサを提供するも
のである。
以下図示実施例について本発明を説明すると、第1図、
第2図において、1は袴2に着脱自在に収納した容器3
を搬送する搬送コンベアで、このコンベアlによってラ
ンダムの状態で搬送されてきた衿付容器3は、従来公知
の分配装置4によって複数列に分配され、それぞれガイ
l” 5によって複数列の状態に維持されて下流側に搬
送される。
第2図において、1は袴2に着脱自在に収納した容器3
を搬送する搬送コンベアで、このコンベアlによってラ
ンダムの状態で搬送されてきた衿付容器3は、従来公知
の分配装置4によって複数列に分配され、それぞれガイ
l” 5によって複数列の状態に維持されて下流側に搬
送される。
複数列に分配された衿付容器3は更に従来公知の水滴除
去装置6によって水滴が除去された後、容器検出器7、
容器ストッパ8を通過して、コンベア1上から、衿付容
器3を複数列で所要本数整列させて停止させる整列部と
してのシャッタ9−ヒに押出されてストッパ10により
停止される。
去装置6によって水滴が除去された後、容器検出器7、
容器ストッパ8を通過して、コンベア1上から、衿付容
器3を複数列で所要本数整列させて停止させる整列部と
してのシャッタ9−ヒに押出されてストッパ10により
停止される。
上記容器検出器7は各列毎の衿付容器3の有無を検出す
るもので、」二元前方のストッパ10部分に設けた各列
毎の最前列の容器を検出する容器検出器11と組となっ
て、上記シャッタ上に所定数の衿付容器3が整列されて
いるか否かを検出するものである。そしてシャッタ9上
に所定数の衿付容器トッパ8が作動されて次にシャッタ
9上に供給される後続の最前列の衿付容器3を強制的に
停止させる。
るもので、」二元前方のストッパ10部分に設けた各列
毎の最前列の容器を検出する容器検出器11と組となっ
て、上記シャッタ上に所定数の衿付容器3が整列されて
いるか否かを検出するものである。そしてシャッタ9上
に所定数の衿付容器トッパ8が作動されて次にシャッタ
9上に供給される後続の最前列の衿付容器3を強制的に
停止させる。
然して、上記シャッタ9の前方には、袴を分離した容器
3のみを集積させる集積部15を設けるとともに、この
シャック9と集積部15との間で図示しないシリンダ装
置等によって往復動される移動枠16を設けている。こ
の移動枠16には上記シャッタ9上の容器3を把持可能
な把持装置17を設けてあり、この把持装置17はシリ
ンダ装置18によって移動枠18に対して昇降自在とし
ている。
3のみを集積させる集積部15を設けるとともに、この
シャック9と集積部15との間で図示しないシリンダ装
置等によって往復動される移動枠16を設けている。こ
の移動枠16には上記シャッタ9上の容器3を把持可能
な把持装置17を設けてあり、この把持装置17はシリ
ンダ装置18によって移動枠18に対して昇降自在とし
ている。
上記把持装置17は図示しないが把持した容器3を横方
向すなわちコンヘア1による容器3の搬送方向と直交す
る方向に移動させることかできるようになっており、こ
れによりシャック9上で袴2によって間隔が広げられて
いた容器3を相互に接触させた状態で上記集積部15に
搬送することができるようにしている。そして上記集積
部15には、相互に接触した容器3の両側に合せて一対
のガイド18を設けている。
向すなわちコンヘア1による容器3の搬送方向と直交す
る方向に移動させることかできるようになっており、こ
れによりシャック9上で袴2によって間隔が広げられて
いた容器3を相互に接触させた状態で上記集積部15に
搬送することができるようにしている。そして上記集積
部15には、相互に接触した容器3の両側に合せて一対
のガイド18を設けている。
さらに、上記移動枠16には把持装置17の前方位置に
、上記集積部15に集積された容器3をその集積部15
から前方のストッパ21に当接する位置まで押出す押出
部材22を設けており、この押出部材22は移動枠16
に設けたシリンダ装置23によって昇降されるようにな
っている。そしてその集積部15の前方位置には収納箱
に成形されるブランク24を供給するようにしてあり、
上記押出部材22によってそのブランク24上に押出さ
れた容器3を、従来公知のこの種のケーサと同様に、そ
のブランク24を収納箱25に成形することによってそ
の収納箱25内に収納するようにしている。
、上記集積部15に集積された容器3をその集積部15
から前方のストッパ21に当接する位置まで押出す押出
部材22を設けており、この押出部材22は移動枠16
に設けたシリンダ装置23によって昇降されるようにな
っている。そしてその集積部15の前方位置には収納箱
に成形されるブランク24を供給するようにしてあり、
上記押出部材22によってそのブランク24上に押出さ
れた容器3を、従来公知のこの種のケーサと同様に、そ
のブランク24を収納箱25に成形することによってそ
の収納箱25内に収納するようにしている。
他方、上記シャッタ9は、例えば櫛歯状部材から成り、
その閉鎖位置では上記袴2を載置してその落下を防止し
、開放位置では各櫛歯状部材はガイド5の直下位置とな
って袴2の落下を許容するようになっている。そしてこ
のシャッタ9のド方には落下してくる袴2を受は止めて
これを外部に搬出する搬出コンベア28を設けている。
その閉鎖位置では上記袴2を載置してその落下を防止し
、開放位置では各櫛歯状部材はガイド5の直下位置とな
って袴2の落下を許容するようになっている。そしてこ
のシャッタ9のド方には落下してくる袴2を受は止めて
これを外部に搬出する搬出コンベア28を設けている。
以上の構成において、上述したように上記容器検出器7
と容器検出器11とによって上記整列部としてのシャッ
タ9上に所定数の衿付容器3が整列されていることが検
出され、かつ容器ストッパ8が作動されて次にシャッタ
9上に供給される最前列の衿付容器3を強制的に停止さ
せると、シャッタ9上に位置していた把持装置17がシ
リンダ装置18によって降下され、その把持装置17が
袴2に収容されている容器3を把持する。これと同時に
押出部材22もシリンダ装置23によって降下され、こ
れ以前に集積部15上に移送されている容器3を押出す
ことが可能な位置となる。
と容器検出器11とによって上記整列部としてのシャッ
タ9上に所定数の衿付容器3が整列されていることが検
出され、かつ容器ストッパ8が作動されて次にシャッタ
9上に供給される最前列の衿付容器3を強制的に停止さ
せると、シャッタ9上に位置していた把持装置17がシ
リンダ装置18によって降下され、その把持装置17が
袴2に収容されている容器3を把持する。これと同時に
押出部材22もシリンダ装置23によって降下され、こ
れ以前に集積部15上に移送されている容器3を押出す
ことが可能な位置となる。
」二元把持装置17が容器3を把持してシリンダ装置1
8によって上昇されると、各容器3は袴2がら分離され
て上昇されるようになり、このようにして袴2から容器
3が分離されると、」−記シャッタ9が作動されてその
シャンク9上の袴2を排出コンベア28上に落下させる
。そしてシャンク9」−がら袴2および容器3がそれぞ
れ搬出されるとシャッタ9が元の位置に復帰され、次に
ストッパ8が衿付容器3の停止を解除して後続の衿付容
器3をシャッタ9上に導入して整列させる。
8によって上昇されると、各容器3は袴2がら分離され
て上昇されるようになり、このようにして袴2から容器
3が分離されると、」−記シャッタ9が作動されてその
シャンク9上の袴2を排出コンベア28上に落下させる
。そしてシャンク9」−がら袴2および容器3がそれぞ
れ搬出されるとシャッタ9が元の位置に復帰され、次に
ストッパ8が衿付容器3の停止を解除して後続の衿付容
器3をシャッタ9上に導入して整列させる。
他方、上記把持装M17が上昇端となると、図示しない
駆動源によって移動枠16が右行され、把持装置17で
把持した容器3を集積部15上に搬送するとともに、既
に集積部15上に載置されていた容器3を押出部材22
が前方のブランク24上に押出すようになる。この際、
上記袴2による容器3間の押出し方向の間隙は、その押
出部材22の押出しによって無くなり、互いに接触され
る。そして移動枠】6の移動が停止されると把持装置1
7が降下されて容器3を、集積部15上に載置し、他方
ブランク24上に押出された容器3はひき続くブランク
24の成箱工程により成形される収納箱25内に収納さ
れるようになる。
駆動源によって移動枠16が右行され、把持装置17で
把持した容器3を集積部15上に搬送するとともに、既
に集積部15上に載置されていた容器3を押出部材22
が前方のブランク24上に押出すようになる。この際、
上記袴2による容器3間の押出し方向の間隙は、その押
出部材22の押出しによって無くなり、互いに接触され
る。そして移動枠】6の移動が停止されると把持装置1
7が降下されて容器3を、集積部15上に載置し、他方
ブランク24上に押出された容器3はひき続くブランク
24の成箱工程により成形される収納箱25内に収納さ
れるようになる。
次に、把持装置17が容器3の把持を解放すると、この
把持装置17はシリンダ装置1日によって−L昇され、
また押出部材22もシリンダ装置23によって集積部1
5上の容器3に当接することのない上方位置に上昇され
る。この後、移動枠16が左行されて元の位置に復帰さ
れ、以後同様な作動が繰返されることとなる。
把持装置17はシリンダ装置1日によって−L昇され、
また押出部材22もシリンダ装置23によって集積部1
5上の容器3に当接することのない上方位置に上昇され
る。この後、移動枠16が左行されて元の位置に復帰さ
れ、以後同様な作動が繰返されることとなる。
上記実施例では袴2を下方に落下させて整列部としての
シャッターヒから排出するようにしているが、これに限
定されるものではない。例えば、その整列部の前方位置
すなわち集積部15の位置に袴2を排出する排出コンベ
ア等の排出手段を設け、把持装置17で把持した容器3
は搬送コンベア1の横方向に移送して収納箱に供給する
ようにしてもよい。また上記実施例では容器3をブラン
ク241に供給してからそのブランク24を収納箱25
に成形するようにしているか、既に完成された収納箱に
直接収納するようにしてもよいことは勿論である。
シャッターヒから排出するようにしているが、これに限
定されるものではない。例えば、その整列部の前方位置
すなわち集積部15の位置に袴2を排出する排出コンベ
ア等の排出手段を設け、把持装置17で把持した容器3
は搬送コンベア1の横方向に移送して収納箱に供給する
ようにしてもよい。また上記実施例では容器3をブラン
ク241に供給してからそのブランク24を収納箱25
に成形するようにしているか、既に完成された収納箱に
直接収納するようにしてもよいことは勿論である。
以上のように、本発明によれば、容器と袴との分離をケ
ーサ内で行なうことができるのでライン長さの短縮を図
ることができ、しかもケーサに衿付のまま容器を導入し
て整列させることができるので、極めて安定した状態で
その整列を行なうことができるという効果が得られる。
ーサ内で行なうことができるのでライン長さの短縮を図
ることができ、しかもケーサに衿付のまま容器を導入し
て整列させることができるので、極めて安定した状態で
その整列を行なうことができるという効果が得られる。
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は第1
図の正面図である。 1・・・搬送コンベア 2・・・袴 3・・・容器 9・・・シヤツク17・・・
把持装置 25・・・収納箱、26・・・排出コ
ンベア 特許出願人 澁谷工業株式会社
図の正面図である。 1・・・搬送コンベア 2・・・袴 3・・・容器 9・・・シヤツク17・・・
把持装置 25・・・収納箱、26・・・排出コ
ンベア 特許出願人 澁谷工業株式会社
Claims (1)
- 袴に着脱可能に支持した容器を搬送する搬送コンベアと
、この搬送コンベアから供給される容器を複数列で所要
本数整列させて停止させる整列部と、この整列部上に整
列された容器を把持してその容器を袴から分離し、かつ
この容器を収納箱に向けて搬送する把持装置と、上記容
器から分離された袴を上記整列部から搬出する搬出手段
とを備えることを特徴とする衿付容器のケーサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6256683A JPS59187504A (ja) | 1983-04-09 | 1983-04-09 | 袴付容器のケ−サ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6256683A JPS59187504A (ja) | 1983-04-09 | 1983-04-09 | 袴付容器のケ−サ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59187504A true JPS59187504A (ja) | 1984-10-24 |
JPS6234603B2 JPS6234603B2 (ja) | 1987-07-28 |
Family
ID=13203963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6256683A Granted JPS59187504A (ja) | 1983-04-09 | 1983-04-09 | 袴付容器のケ−サ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59187504A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63307029A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 容器取出し機 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4936494A (ja) * | 1972-08-08 | 1974-04-04 |
-
1983
- 1983-04-09 JP JP6256683A patent/JPS59187504A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4936494A (ja) * | 1972-08-08 | 1974-04-04 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63307029A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 容器取出し機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6234603B2 (ja) | 1987-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5024042A (en) | Bag filling and closing apparatus | |
JP4136190B2 (ja) | 個々のパッケージのグループの包装装置 | |
DE1611829C3 (de) | Vorrichtung zum öffnen und Füllen von Beuteln | |
DE60126198T2 (de) | Verfahren und Gerät zum aussondern von Aufgussbeuteln in einer Herstellungsmaschine | |
DE3219001A1 (de) | Auswerfvorrichtung zum auswerfen von fehlerhaften zigarettenpackungen | |
US5275524A (en) | Apparatus for cutting and removing package material | |
US4262795A (en) | Gripper apparatus and method of gripping containers | |
DE3700928C2 (de) | Vorrichtung zur Kontrolle der korrekten Ausbildung von päckchenförmigen Gegenständen | |
EP1776275B1 (de) | Vorrichtung zum befüllen von verkaufsverpackungen mit pharmazeutischen produkten in fester form | |
US4030620A (en) | Apparatus and method for loading containers | |
US4531345A (en) | Case loader | |
DE69209191T2 (de) | Vorrichtung und Verfahren zum selbsttätigten Zuführen von direkt aus einer Schachtel genommenen Kartenzuschnitten zu einem Transporteur | |
US3672118A (en) | Card packaging apparatus | |
EP0562446B1 (de) | Einrichtung zum Einführen von (Klein-)Packungen, insbesondere Zigaretten-Packungen, in einen Karton | |
US6928789B2 (en) | Assembly for collecting together different goods | |
US4442654A (en) | Apparatus for automatically packing end closures for cans in paper bags | |
JPS59187504A (ja) | 袴付容器のケ−サ | |
US4044526A (en) | Method and apparatus for packaging tubular articles | |
DE3529657C2 (de) | Vorrichtung zum Verpacken von einen Tubenfalz aufweisenden Tuben | |
US3141274A (en) | Case loader | |
US20040123561A1 (en) | Device for withdrawing single objects form a feeder and for regularly spacing out said objects | |
DE3810484A1 (de) | Briefumschlag-paketieranlage | |
CN110809555A (zh) | 用于管理单元分类模块的方法和装置 | |
CN218025355U (zh) | 一种瓶体上瓶装置和软雾剂瓶生产系统 | |
JPS58170579A (ja) | 紙葉類の処理装置 |