JPS6234603B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234603B2
JPS6234603B2 JP58062566A JP6256683A JPS6234603B2 JP S6234603 B2 JPS6234603 B2 JP S6234603B2 JP 58062566 A JP58062566 A JP 58062566A JP 6256683 A JP6256683 A JP 6256683A JP S6234603 B2 JPS6234603 B2 JP S6234603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hakama
container
containers
shutter
gripping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58062566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59187504A (ja
Inventor
Hiroshi Ono
Hisashi Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP6256683A priority Critical patent/JPS59187504A/ja
Publication of JPS59187504A publication Critical patent/JPS59187504A/ja
Publication of JPS6234603B2 publication Critical patent/JPS6234603B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は容器を収納箱に収納するケーサに関
し、より詳しくは袴に着脱自在に収納した容器を
収納箱に収納するようにしたケーサに関する。
「従来の技術」 一般に紙カツプ等のような不安定な容器につい
ては、一旦その容器を袴に収納して安定させたの
ち、その安定した状態で充填液を充填したり開口
部をシールするようにしており、その後、この種
の袴付容器を収納箱に収納する際には、容器を上
記袴から分離して収納箱に収納するようにしてい
る。
そして、従来、このようなケーサとして、袴に
着脱可能に支持した容器を搬送する搬送コンベヤ
と、この搬送コンベヤから供給される容器を複数
列で所要本数整列させて停止させる整列部と、こ
の整列部上に整列された容器を把持してその容器
を袴から分離し、かつこの容器を収納箱に向けて
搬送する把持装置と、上記容器から分離された袴
を上記整列部から搬出する搬出手段とを備えたも
のが知られている(特開昭49−36494号)。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、容器から分離された袴は繰返し使用
するのが普通であり、そのためにその袴を袴付容
器の供給側へ循環搬送する必要がある。しかる
に、従来のケーサにおいては、袴付容器を搬送し
て整列部に搬入する搬送コンベヤと容器と分離さ
れた袴を搬出する搬出手段とを一直線上に配置し
ていたため、容器から分離された袴を袴付容器の
供給側へ循環搬送するために排出手段をUターン
させるように湾曲して形成する必要があり、その
結果、袴の循環経路が大きくなつてケーサ全体の
設置スペースが大きくなつていた。
「問題点を解決するための手段」 本発明はそのような事情に鑑み、上述した袴付
容器のケーサにおいて、上記整列部を、閉鎖時に
上記搬送コンベヤから供給される袴付容器を支持
して整列停止させるとともに、開放時に袴の落下
を許容するシヤツタから構成し、さらに上記搬出
手段を上記シヤツタの下方位置に配設したもので
ある。
「作用」 上述した構成によれば、袴と容器とを分離する
際には、上記把持装置で容器を把持した状態でシ
ヤツタを開放させて袴を落下させればよく、その
下方に配設した搬出手段は単に落下してくる袴を
受け止めればよい。したがつて、上記搬出手段の
配設方向を搬送コンベヤによる袴付容器の搬入方
向に規制されることなく自由に設定することがで
き、例えば袴付容器の搬入方向に対して袴の排出
方向を直交方向に、或いは必要に応じて逆方向に
設定することにより、袴の循環経路をコンパクト
にまとめてケーサ全体の設置スペースを小さなも
のとすることができる。
「実施例」 以下図示実施例について本発明を説明すると、
第1図、第2図において、1は袴2に着脱自在に
収納した容器3を搬送する搬送コンベヤで、この
コンベヤ1によつてランダムの状態で搬送されて
きた袴付容器3は、従来公知の分配装置4によつ
て複数列に分配され、それぞれガイド5によつて
複数列の状態に維持されて下流側に搬送される。
複数列に分配された袴付容器3は更に従来公知の
水滴除去装置6によつて水滴が除去された後、容
器検出器7、容器ストツパ8を通過して、コンベ
ヤ1上から、袴付容器3を複数列で所要本数整列
させて停止させる整列部としてのシヤツタ9上に
押出されてストツパ10により停止される。
上記容器検出器7は各列毎の袴付容器3の有無
を検出するもので、上記前方のストツパ10部分
に設けた各列毎の最前列の容器を検出する容器検
出器11と組となつて、上記シヤツタ上に所定数
の袴付容器3が整列されているか否かを検出する
ものである。そしてシヤツタ9上に所定数の袴付
容器3が整列されたことが検出されると、上記容
器ストツパ8が作動されて次にシヤツタ9上に供
給される後続の最前列の袴付容器3を強制的に停
止させる。
然して、上記シヤツタ9の前方には、袴を分離
した容器3のみを集積させる集積部15を設ける
とともに、このシヤツタ9と集積部15との間で
図示しないシリンダ装置等によつて往復動される
移動枠16を設けている。この移動枠16には上
記シヤツタ9上の容器3を把持可能な把持装置1
7を設けてあり、この把持装置17はシリンダ装
置18によつて移動枠16に対して昇降自在とし
ている。
上記把持装置17は図示しないが把持した容器
3を横方向すなわちコンベヤ1による容器3の搬
送方向と直交する方向に移動させることができる
ようになつており、これによりシヤツタ9上で袴
2によつて間隔が広げられていた容器3を相互に
接触させた状態で上記集積部15に搬送すること
ができるようにしている。そして上記集積部15
には、相互に接触した容器3の両側に合せて一対
のガイド19を設けている。
さらに、上記移動枠16には把持装置17の前
方位置に、上記集積部15に集積された容器3の
その集積部15から前方のストツパ21に当接す
る位置まで押出す押出部材22を設けており、こ
の押出部材22は移動枠16に設けたシリンダ装
置23によつて昇降されるようになつている。そ
してその集積部15の前方位置には収納箱に成形
されるブランク24を供給するようにしてあり、
上記押出部材22によつてそのブランク24上に
押出された容器3を、従来公知のこの種のケーサ
と同様に、そのブランク24を収納箱25に成形
することによつてその収納箱25内に収納するよ
うにしている。
他方、上記シヤツタ9は、例えば櫛歯状部材か
ら成り、その閉鎖位置では上記袴2を載置してそ
の落下を防止し、開放位置では各櫛歯状部材はガ
イド5の直下位置となつて袴2の落下を許容する
ようになつている。そしてこのシヤツタ9の下方
には落下してくる袴2を受け止めてこれを外部に
搬出する搬出コンベヤ26を設けている。
以上の構成において、上述したように上記容器
検出器7と容器検出器11とによつて上記整列部
としてのシヤツタ9上に所定数の袴付容器3が整
列されていることが検出され、かつ容器ストツパ
8が作動されて次にシヤツタ9上に供給される最
前列の袴付容器3を強制的に停止させると、シヤ
ツタ9上に位置していた把持装置17がシリンダ
装置18によつて降下され、その把持装置17が
袴2に収容されている容器3を把持する。これと
同時に押出部材22もシリンダ装置23によつて
降下され、これ以前に集積部15上に移送されて
いる容器3を押出すことが可能な位置となる。
上記把持装置17が容器3を把持してシリンダ
装置18によつて上昇されると、各容器3は袴2
から分離されて上昇されるようになり、このよう
にして袴2から容器3が分離されると、上記シヤ
ツタ9が作動されてそのシヤツタ9上の袴2を排
出コンベヤ26上に落下させる。そしてシヤツタ
9上から袴2および容器3がそれぞれ搬出される
とシヤツタ9が元の位置に復帰され、次にストツ
パ8が袴付容器3の停止を解除して後続の袴付容
器3をシヤツタ9上に導入して整列させる。
他方、上記把持装置17が上昇端となると、図
示しない駆動源によつて移動枠16が右行され、
把持装置17で把持した容器3を集積部15上に
搬送するとともに、既に集積部15上に載置され
ていた容器3を押出部材22が前方のブランク2
4上に押出すようになる。この際、上記袴2によ
る容器3の間の押出し方向の間隙は、その押出部
材22の押出しによつて無くなり、互いに接触さ
れる。そして移動枠16の移動が停止されると把
持装置17が降下されて容器3を集積部15上に
載置し、他方ブランク24上に押出された容器3
はひき続くブランク24の成箱工程により成形さ
れる収納箱25内に収納されるようになる。
次に、把持装置17が容器3の把持を解放する
と、この把持装置17はシリンダ装置18によつ
て上昇され、また押出部材22もシリンダ装置2
3によつて集積部15上の容器3に当接すること
のない上方位置に上昇される。この後、移動枠1
6が左行されて元の位置に復帰され、以後同様な
作動が繰返されることとなる。
なお、上記実施例では容器3をブランク24上
に供給してからそのブランク24を収納箱25に
成形するようにしているが、既に完成された収納
箱に直接収納するようにしてもよいことは勿論で
ある。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、袴を搬出する
搬出手段はシヤツタから落下してくる袴を受け止
めるだけでよいので、その搬出手段による袴の排
出方向を搬送コンベヤによる袴付容器の搬入方向
と無関係に自由に設定することができる。したが
つて、袴の排出方向を袴付容器の搬入方向に対し
て直交方向や逆方向に設定することにより袴の循
環経路をコンパクトにまとめることができ、それ
によつてケーサ全体の設置スペースを小さなもの
とすることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2
図は第1図の正面図である。 1……搬送コンベヤ、2……袴、3……容器、
9……シヤツタ、17……把持装置、25……収
納箱、26……排出コンベヤ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 袴に着脱可能に支持した容器を搬送する搬送
    コンベヤと、この搬送コンベヤから供給される容
    器を複数列で所要本数整列させて停止させる整列
    部と、この整列部上に整列された容器を把持して
    その容器を袴から分離し、かつこの容器を収納箱
    に向けて搬送する把持装置と、上記容器から分離
    された袴を上記整列部から搬出する搬出手段とを
    備えた袴付容器のケーサにおいて、 上記整列部を、閉鎖時に上記搬送コンベヤから
    供給される袴付容器を支持して整列停止させると
    ともに、開放時に袴の落下を許容するシヤツタか
    ら構成し、さらに上記搬出手段を上記シヤツタの
    下方位置に配設したことを特徴とする袴付容器の
    ケーサ。
JP6256683A 1983-04-09 1983-04-09 袴付容器のケ−サ Granted JPS59187504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256683A JPS59187504A (ja) 1983-04-09 1983-04-09 袴付容器のケ−サ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256683A JPS59187504A (ja) 1983-04-09 1983-04-09 袴付容器のケ−サ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187504A JPS59187504A (ja) 1984-10-24
JPS6234603B2 true JPS6234603B2 (ja) 1987-07-28

Family

ID=13203963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6256683A Granted JPS59187504A (ja) 1983-04-09 1983-04-09 袴付容器のケ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187504A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2554081B2 (ja) * 1987-05-29 1996-11-13 三菱重工業株式会社 容器取出し機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936494A (ja) * 1972-08-08 1974-04-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936494A (ja) * 1972-08-08 1974-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59187504A (ja) 1984-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3059990B2 (ja) 搬送物品の配分集積装置
JP4136190B2 (ja) 個々のパッケージのグループの包装装置
JPH03176349A (ja) パック用ブランクスタックの運搬方法及びその装置
US4262795A (en) Gripper apparatus and method of gripping containers
WO2021191291A1 (de) Reihenbildungsvorrichtung, reihenbildungsverfahren und flaschenbehandlungsanlage
US4531345A (en) Case loader
US5761882A (en) Method and apparatus for inserting flat partition elements between flanked articles
US5386677A (en) Goods arrangement method and apparatus
JP5214852B2 (ja) 袋を連続的に供給する装置
JP2001261005A (ja) ブランク特にシガレットパック用収入印紙の取り扱い装置
US6622851B1 (en) Conveyor section arrangement in a filling station
JPH04215919A (ja) パック製造用包装機
JPS6359674B2 (ja)
DE4119514C2 (de) Vorrichtung zum Transportieren von quaderförmigen Packungen von einer Verpackungsmaschine zu einer nachfolgenden Bearbeitungsmaschine
JPS6234603B2 (ja)
CN114174175A (zh) 用于将产品包装在纸箱中的包装机及其方法
US6928789B2 (en) Assembly for collecting together different goods
US20100031612A1 (en) Apparatus for and method of packaging stackable 0bjects, in particular printed products
US5507128A (en) Tray blank magazine and infeed for packaging machine
JPS58170579A (ja) 紙葉類の処理装置
JP3232978B2 (ja) 個装単位切出し装置
JP2013230925A (ja) シート状物品の自動装填装置並びにシート状物品の供給装置
JPS5855054B2 (ja) 搬送機から包装機への品物の供給装置
JPS624037A (ja) 包装機械におけるキヤツピング装置へのキヤツプ殺菌供給装置
JPH02205504A (ja) 棒状部材の供給方法及び装置