JPS59187487A - 試料把握装置 - Google Patents

試料把握装置

Info

Publication number
JPS59187487A
JPS59187487A JP5921683A JP5921683A JPS59187487A JP S59187487 A JPS59187487 A JP S59187487A JP 5921683 A JP5921683 A JP 5921683A JP 5921683 A JP5921683 A JP 5921683A JP S59187487 A JPS59187487 A JP S59187487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grasping
pair
sample
solenoid
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5921683A
Other languages
English (en)
Inventor
稲葉 雅夫
白石 嘉平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Naka Seiki Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Naka Seiki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Naka Seiki Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5921683A priority Critical patent/JPS59187487A/ja
Publication of JPS59187487A publication Critical patent/JPS59187487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は試料液を収容した試料管の把握装置に係り、特
に、自動実験装置等に用いられる試料把握装置に関する
ものである。
〔従来技術〕
試験骨切に試料を入れて実欲するときは指で把持して移
動させたシ振盪させたシしていたが、最近、実験輩の自
動化が盛んになってくると、これらの動作も自動化する
必要が生じてきた。しかしこれに適当な従来装置を見出
すことはできないという現状にある。即ち、破損し易い
カラス製又はプラスチック製の試験管を安全に、かつ、
確実に保持して移動させた!ll振盪させることができ
る1°11)単安価な試料把握装置が従来は存在してい
なかった。なお、この試料把握装置はソレノイド又は早
−ター切の簡単な電気的駆動源によって作;、hするこ
とが栄件となっている。
〔発明の目的〕
本発明は従来技術の欠点を解消し、比較的簡単な機構に
よって試料容器を安全確実に把握し移動させることがで
きる試料把握装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の特徴とするところは、基板上に設けた一対の把
握指ピンを支点として回動可能に設置した一対の把握化
と、この一対の把握化の支点よりも後側部に接触させて
妄点よりも先端部の間隔を状態を変化させるソレノイド
とを設け、一対の把握化の先端部で試料を把握するとき
はソレノイド〔発明の実施例〕 第1図は本発明の一実施例である試料把握装置の試験管
把握時の平面図で、第2図は第1図の試1験管解放時の
平面図である。基板1の上には把握指ビン2a、2bが
固定され、これを支点として一対の棺握指3a、abが
回動自在に設置されている。この把握化3の先端には比
較的肉厚の頑丈上 な部分がありここで試験g12等表把握するが、その把
握力は把握化3の支点の上部内側面に接触している滑り
カム10の拡げようとする力と一対のばねガイド4a、
4bに巻回している圧縮はね5a、5bの間l偵を縮め
ようとする力とのバランスによって得られる。壕だ、滑
りカム10の位fはその中ノuに形成した貫通孔に遊合
するソレノイド’fi117に巻回し止め金11b、1
18に係止されている上ばね8と下ばね9によって保持
さね、ている。したがって、上記渭りカム10の位1t
it及び圧縮ばね5のばね力を調節することによって安
全かつ、確実に試v−,管12を把握する力が与えられ
る。
その場合の把握化3a、])の先端間隔をAとする。
また、滑シカム10のソレノイド軸7に固定される位γ
ノは一ヒばね8と下ばね9のばね力によって調節できる
し、把握化3の後端部に〃11わる力は)ユヒ縮ばね5
のばね力によって調節できるので、試;1智12を把」
1メする力を安全確実なものとすることができる。例え
ば、F)tj7カム106−ソレノイド6に近づけてソ
レノイド軸7に固定しノcとき−、間隔Aは拡大する。
第2図の試験管12の解放時は、ソレノイド6に加えて
いた電流を過断してソレノイド+ll!:+ 7をソレ
ノイド6に内蔵し7′jばね力で押し出す。し/こがっ
て、滑りカム111:dたけ前進して圧A’l’L’:
ばJ95a、5bのばね力によって先ΔM部を左右に開
かせてその間隔をBとする。即ち、B>Aと:ケるの′
C′、−,・いへ、・ゾ、コJ2ばIJ11放きれる。
A−実し;ハ例のト(股把握装置に、基本V上に設はン
ζ−×」の支点(9二人々の把折:指を回向可能に取り
+Jけ、把握部とは反対側の端部を圧縮はねによって間
N)を荘1めるように押圧すると共に、この押圧臓と上
記支点との1(1」の対向面に接触する滑りカムの位置
をソレノイ1°で、4頂J1させることによって、J壮
握音IAの11旧♀1)を仲I71垢せて試11..S
管を把握部に1、解力父させることができる。Cの槓(
1′鵞には調節可能なばね力を利用し111リカムの位
置も調節可能となっているので、把握力の調節は容易で
あり、確集安全に作動すると共に比奴的安価に格成でき
るという効果がイ!tられる。
第313’/l irl、本口゛[−明の他の実11す
例である試第1把芽引ニ1?1の平面13’/j 、第
4図はゐ13図の側面図、第5図は第3図の下17]1
図である。訃だ、第6図は第31)><lの装置の開放
時の平面図、第7図は抛6図の側面図、第8図は第6タ
1の下面図である。第1図と同じ部分には同−杓号を付
しであるが、この場合は把握部3の支点よシ上部を外側
に開かせ、その上端を内イll1lに曲り゛て係止部と
すると共に、この・係止部間にV字形の叛はね13を設
置1”Lして稍4ノロ指3の下JliAiを縮小させる
力を与えている。枕だ、把握部3の上部を被覆している
カバー板14の一ト面にしま一対のコロ15が固定され
、このコロ15u杷握指3の後側部の外側面に接触して
いる。即ち、把握部3a、3bの先端部間隔Cは板は:
ね13による間隔を縮小させようとする力と、一対のコ
o15a。
15bによる間隔を拡大させようとする力のバランスし
た所で定筐る。なお、コロ15を取シ付はソレノイド6
へQ連室を摂七iすると内に、モしたイアi元手段でソ
レノイド軸7d上6−トシてカバー板14を引上げる。
したがって、コロ15a、isbは把握部32.3bの
後部間隔を縮小して板(ばね1.3を変形させ、把握部
32,3t)の先端の間隔りに拡大させる。このとき把
握部3a、3bが把持していた試験管12等は解放され
ることKなる。
本実施例の試料1!!握装置は、基板上に設けた一対の
支点に夫々の把握部を回即ノ可能に取シ付け、把握部と
は反対側の端部をV字状の板ばねによって間隔を拡大さ
せるようにすると共に、この拡大作用点と上記支点との
間の外側に接触するコロの位置をソレノイドで移tJI
jさせることによって、把握部の間隔を縮小拡大させて
試験管を把握したり解放させたシすることが容易に可能
となる。丑だこの機if’;は簡単なV字状鈑ばねを用
いているので安価であるが確実に作動するという効果を
もっている。
第9図は第3図の変形例である試料指押装置の平面図で
あシ、第10図は第9図のiII面図、第11図は第9
図の下面図である。ま/ζ、281図と同じ部分には同
一符号を付しであるが、この場合は把握部3a、3bの
支点よシ後部を外11Iilに開かせてその上端をコロ
16a、16b及びプーリ17a、17bを介して引け
ねisa、iH,で夫々外0111方に引いている。し
たがって、把握部3a、3bで挾む力は長い引けねの穏
やかなカが作用しているので、比較的弱い刀ではあるが
、作用する範PI]が拡いので径の異なる訊1験管でも
容易に無理なく把握することができる。
次に、ソレノイド6に通;昆してカバー&i4を引き上
げると、カバー板14の外面に固足しである一対のコo
15a、15))が把握部3a、3bの把握指ビン2*
、 2bの上部外側に接触し乍ら止弁するので、把握部
3a、3bの下端のj111隔V」、拡大して試験管1
2を解放する。
本実施例の試料把握装色は、>g:’+lネ1のX字形
状はねの代シに穏やかで変形時のはねカの変化の少い一
対の引ばねを用いているので、’fl’r J p/j
のff1−’: ji’。
と同様に作動すると共W径の異なる試1噛管−Cも炉。
埋なく把JJξすることができるというタカ果り・もっ
ている。
〔発明の効果〕
本発明の試料杷掘装宿は、81λ1し1〜第111xj
の各実施・向によって明らかなごとく、比汝的(’tr
+ J1’な機構とンレノイド奪用いて試E)1宿を安
全(1j(火に指押したシu1J放したシすることがで
きる。し7′こがつて、この装置i’<を取り付けだロ
ボットは連載と移jlillが容易であるという効果が
1′1られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の−’4’、 力’、’p例である試旧
把握装frイのバ・(験管412握時の平面図、第2図
けεj〜]ヒ11のk・い倹看解放時の平「r+i図、
第3図は本分1明の他の実施(&llである試料4F!
握装置の1L面図、氾4陳(l第3図の側d[1図、第
5図は第3図の下面図、第6図はお)31ン(の装置の
試験′r!開放時の平面図、第7図は第6図のイ則面ν
1、第8図は!Jr 6辣1の下01図、第91ン1(
ヴ第31ンlの変形例である試料把握装旧の平面1メ1
、第10図−第91圀の1111面図、第111ヌiけ
汗、9図の下面図である。 1・・・基板、2・・・把握指ピン、3・・・把握1’
、Ef 、4・・・はねガイド、5・・・圧縮はね、6
・・・ソレノイ1−17・・・ソレノイド軸、8・・・
上ばね、9・・・下はね、10・・・清シカム、11・
・・止め金、12・・・試Ji管、13・・・板はね、
14・・・カバー板、15,1.6・・・コロ、′第3
図     弔4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に設けた一対の把握化ビンを支点として回動
    可能に設置した一対の棺握指と、この一対の把握化の上
    記支点よりも後側部に接触させて上記支点よりも先端部
    の間隔を縮小させる試料把握手段と、この試料把握手段
    の状態を変化させるソレノイドとを設り、上記一対の把
    握化の先端部て試料を把握するときは上記ソレノイドに
    通電し、る試料把握装置。 2゜上記試料把握手段が、上記一対の把握化の後側部の
    対向面に円筒側面の両1lilを接触させるγ11リカ
    ムと、この滑りカムの上記円筒中心を垂直に貫通する孔
    に遊合するソレノイド軸を有する上記ソレノイドと、−
    ヒ記ンレノイド軸に一端を係止すると共に巻回して他端
    を上記滑りカムの両側1(11に接触させた上ばね及び
    下げねと、上記把握化の後端部の外IQIJ面を常に押
    圧する一対の圧部はねとを有し、土石己ルノイドに通”
    r4(した時は土ハ己6”! ’)力1・を上記把握化
    ビンより遠ざけて上記把i握指の光路部の間隔を縮小し
    、上記ソレノイドへの通電を連断したとぎは上記滑シカ
    ムを上記忙41−指ピンに近づけるととにより上記把握
    化の先端間隔を拡大する機構である特許1iil]求の
    範囲第1項記、伐のi弐料杷握装置。 3、上記試料把握手段が、Em己−ズ1の把j席指の鏝
    側部の対向面のIVl」隔を拡大させるV字形の板はJ
    sと、上記一対の把握化の後側部の外(!te1面に接
    触う゛る一対のコ0を下面に1′;Ii1定しブヒカバ
    ー板と、とのを」二記把握指ピンに近づけて上記把」)
    −指の先端部の間隔を縮小し、上記ソレノイドさめ辿′
    屯分封断・したときは上記カバー板を引き上けて上記コ
    ロを上記把握化ピンよシ遠ざけることによシ上記把握指
    の先端部間隔を拡大する機構である時許肋求の範囲第1
    項記載の試料把握装置。 4、上記試料把握手段が、上記一対の把握化の後fll
    l1部の対向面の間隔を拡大させる一対の引ばねと、上
    n(L  ’Z’Jの把握化の後側部の外側面に接触す
    る一対のコロを下「0に固定したカバー板と、このカバ
    記1!!握指ビンに近つけて上記把握化の先端部間隔を
    縮小し、上記ソレノイドへの通電牟暮止したときは上記
    カバー板を引き上げて上記コロを上記把握化ビンより遠
    ざけることによυ上記把握化の先端部間隔を拡大する機
    (1にである特M’fitffi求の範囲第1項記載の
    試料把握装置。
JP5921683A 1983-04-06 1983-04-06 試料把握装置 Pending JPS59187487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5921683A JPS59187487A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 試料把握装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5921683A JPS59187487A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 試料把握装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59187487A true JPS59187487A (ja) 1984-10-24

Family

ID=13106965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5921683A Pending JPS59187487A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 試料把握装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187487A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473435U (ja) * 1990-11-06 1992-06-26
JP2006226863A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Japan Synchrotron Radiation Research Inst 1軸回転直線移送型のトランスファーロッドで試料台を直線移送、回転、掴む、押出して放すの動作をおこなう装置
WO2018173250A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 株式会社ispace ロボット及び把持構造体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473435U (ja) * 1990-11-06 1992-06-26
JP2006226863A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Japan Synchrotron Radiation Research Inst 1軸回転直線移送型のトランスファーロッドで試料台を直線移送、回転、掴む、押出して放すの動作をおこなう装置
WO2018173250A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 株式会社ispace ロボット及び把持構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3518993A (en) Surgical clip applicator
KR960026526A (ko) 웨이퍼 측면파지 이송 반도체 제조장치
SE8700518L (sv) Gripanordning
DE3440954C2 (ja)
JPS59187487A (ja) 試料把握装置
US3832764A (en) Tool for use in lifting pin-supported objects
EP0282136A3 (en) Gripping device
JP2818431B2 (ja) 対称物を自動把持する方法及び該方法を実施するためのグリップ
DE58902892D1 (de) Hebeklemme.
US2943521A (en) Tweezers
JPH02190229A (ja) 把持装置
JPS6039089A (ja) グリッパ装置
US3836189A (en) Zipper pull
US6276038B1 (en) Apparatus for gripping a plug of an IC package container during removal of the plug
JP6582689B2 (ja) ロボットハンド、情報処理装置製造装置、情報処理装置製造方法
US4705313A (en) Selective gripping of inside and outside of articles
JPH09224791A (ja) 商品陳列台の天板高さ調節装置
JPS59501103A (ja) ロボット型マニピュレ−タ−用製品捕捉装置
JPS61274892A (ja) 物品挾持装置
JPH07276281A (ja) 脆弱物のハンドリング装置
JPH04139900A (ja) 物品保持装置
SU1689062A1 (ru) Схват манипул тора
JPS6090690A (ja) 電子部品の把持装置
JPS5848073Y2 (ja) ハンドリング装置用フインガ
JPS62171507A (ja) 掴み装置