JPS5918709A - 共役ジエン系重合体の製造方法 - Google Patents

共役ジエン系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS5918709A
JPS5918709A JP12843082A JP12843082A JPS5918709A JP S5918709 A JPS5918709 A JP S5918709A JP 12843082 A JP12843082 A JP 12843082A JP 12843082 A JP12843082 A JP 12843082A JP S5918709 A JPS5918709 A JP S5918709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
conjugated diene
compound
butadiene
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12843082A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ooshima
昇 大嶋
Isamu Shimizu
勇 清水
Yoshito Yoshimura
吉村 嘉人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP12843082A priority Critical patent/JPS5918709A/ja
Publication of JPS5918709A publication Critical patent/JPS5918709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加工性の改良された分岐状共役ジエン系重合体
の製造方法に関するものである。
比較的ビニル含量の高い分岐状ブタジェン系重合体はタ
イヤ用ゴム材料としてウェットスキッド抵抗が大きく、
転が9摩擦抵抗が小さいため非常に優nでいる。
しかしこの重合体はカーボンブラック混練物のロール巻
付き性が悪いという加工性の問題があるため天然ゴム、
乳化重合スチレンブタジェン共重合体、高シス1,4ポ
リブタジェン、低シス1,4ポリブタジエンから選ばれ
た一種又は二種のゴムとブレンドして使用せざるを得な
かった。
そこで本発明者らはビニル含量が高い分岐状共役ジエン
系重合体の優nたウェットヌキラド抵抗特性と転がり摩
擦抵抗特性を損うことなく加工性に優fL7’(分岐状
重合体を得る方法を鋭意検討し本発明に至った。
すなわち本発明は共役ジエン又は共役ジエンとビニル芳
香族化合物を炭化水素溶媒中、有機リチウム化合物を開
始剤として重合した後へロゲン化スズ化合物でカップリ
ングして分岐状共役ジエン系重合体を製造するに際し A)テトラヒドロフラン及びその誘導体、ジオキサン、
オルトジアルコキシベンゼン、オルトカルボン酸エステ
ルから選ばれる化合物の1種以上及び B)1.2−ブタジェン、ジヒドロナフタレン、ジフェ
ニルメタン、1.4ペンタジエン、トIJフエ。
ニルメタン、トルエン から選ばれる化合物の1種以上の存在下でかつ重合開始
温度が一10〜50℃1重合の最高到達温度が60〜1
20℃の範囲内で最高到達温度と重合開始温度の差が4
0℃以上である上昇温度下で重合を行なう分岐状共役ジ
エン系重合体の製造方法に関するものである 本発明において用いられる有機リチウム化合物はエチル
リチウム、プロピルリチウム、n−ブチルリチウム、 
 5ec−ブチルリチウム、  tert−ブチルリチ
ウム、フェニルリチウム、プロペニルリチウム、ヘキシ
ルリチウムなどで、好ましくはn−ブチルリチウム、 
 5ec−ブチルリチウム、  tert−ブチルリチ
ウムでちる。有機リチウム化合物の使用量は生成重合体
のムーニー粘度によるが1通常、単量体1001当り、
リチウム原子として0.1−10ミルモル、好ましくは
0.5〜3ミリモルである。
本発明において用いられる共役ジエンとしては本発明に
おいて用いられるビニル芳香族化合物はスチレン、O−
メチルスチレン、p−メチルスチレン、m−メチルスチ
レン、α−メチルスチレン、p−エテルスチレン、  
p −tert−j f’ルステレン、ビニルナフタレ
ン等であり特にスチレンが好ましい。
本発明において用いる共役ジエンとビニル芳香族化合物
の割合は生成する分岐状共役ジエン系重合体加硫物のウ
ェットスキッド特性と転がり摩擦抵抗特性のパランヌの
点から、ビニル芳香族化合物含量は単量体全体の40重
量−以下が好ましい。
本発明において用いる炭化水素溶媒はn−ブタン、n−
ペンタン、i−ペンタン、n−ヘキサン。
n−〜ブタン、1−オクタン、シクロヘキサン。
メチルシクロペンタン、ベンゼン、キシレン等テあり、
シクロヘキサン、n−ヘキサン、n−ヘフ。
永 タンが好ましい。これら炭化水素溶媒は2種以上混合し
ても使用できる。使用量は単量体1重量音μ当り1〜2
0重量部用いらnる。
本発明の重合体のビニル含量調節剤としてテトラヒドロ
フラン、2−メチルテトラヒドロフラン。
2−メトキシテトラヒドロフラン、2−メトキシメチル
テトラヒドロフランなどのテトラヒドロフランの誘導体
、ジオキサン、オルトジメトキシベンゼン、オルトジェ
トキシベンゼン等のオルトジアルコキシベンゼン、オル
ト蟻酸エステル、オルト酢酸エステル、オルトプロピオ
ン酸エステル。
オルト酪酸エステル、オルトイソ酪酸エステル。
オルトトリメチル酢酸エステル、オルト安、U、香酸エ
ステル、オルトフェニル酢酸エステル等のオルトカルボ
ン酸メチル、オルトカルボン酸エチルに代表されるオル
トカルボン酸エステルカ1ら選ばルた1種以上が用いら
れる。
これら化合物は1種又は2種以上混合して用いてもよい
。又添加量は目的とする重合体のビニル含量(30〜9
0%)及び重合温度にもよる力(溶媒中、0.01〜5
.0チで捲る。
これらビニル含量調節剤は)10ゲン化スズ化合物によ
る分岐状重合体の生成反応(カップIJング反応)を阻
害することなく1重合体のビニル含量を比較的少量で調
節することができる。
本発明における分子量調節剤としては1,2−ブタジェ
ン、1.4−ジヒドロナフタレン、1,4−ペンタジェ
ン、トルエン、ジフェニルメタン、トリフェニルメタン
から選ばれた1種以上刃I用いられる。添加量は、1.
4−ジヒドロナフタレン、1,4、(ンタジエン、ジフ
ェニルメタン、トリフェニルメタンの場合は単量体10
01i’当り0.01〜0.5p、t、2−jタジエン
の場合は単量体100f当90.005〜0.101i
’、  )ルエンの場合は単量体io。
2当り50〜2002の範囲である。これら分子量調節
剤の量はこれらの範囲を越えると重合活性が著しく低下
したり、連鎖移動反応が多く起り生成する分岐状重合体
の割合が減少し加硫物の転がり摩擦抵抗特性が劣る。一
方2分子量調節剤の量がこれらの範囲未満では重合体の
加工性が劣る。
本発明の方法において重合は重合開始温度が−io〜5
0℃で重合の最高到達温度が60〜120℃の範囲内で
、最高到達温度と重合開始温度の差が40℃辺、上であ
る上昇温度下で実施される。重合温度が等部下又は最高
到達温度と重合開始温度差が40℃未満では分子量調節
剤による効果が少なく重合体の加工性が改良されないか
又は分子量調節の効果が大きく、連鎖移動反応が多くな
って分岐状重合体の生成が困難になる。本発明の方法に
よ1tば短時間で重合が実施できしかも連鎖移動反応が
適度に調節されるため低分子量重合体と分岐状重合体の
生成が調節され、転がり摩擦抵抗特性を損うことなく加
工性の改良された重合体が得ら几る。重合温度の調節は
単量体に対する溶媒の量反応器ジャケット部分の面積及
びジャケット部分の循環水温度等種々調節することによ
って所定の重合開始温度から最高到達温度に調節するこ
とができる。重合所要時間は5分〜3時間、好ましくは
10分〜2時間である。
カップリング反応は重合の最高到達温度に達した後有機
リチウム開始剤のリチウムエ原子当量当り0.5〜10
0モル、好ましくは1〜50モルの1.3−ブタジェン
を添加してからハロゲン化スズ15当量の割合で添加し
、60〜110℃で・5分〜120分の範囲で行なわれ
る。
本発明の方法で得ら几る実用性高い重合体としてムーニ
ー粘度(MLt餉0色30〜150.結合スチレン40
重量%以下、ブタジェン部分のビニル含量が30〜90
%、分岐状重合体の割が少くとも20重量%である分岐
状ブタジェン系重合体が挙げられる。
本発明の方法で得られる分岐状共役ジエン系重合体は天
然ゴム、シス1,4ポリイソプレン、乳化重合スチレン
ブタジエン共重合体、高シス1.4ポリブタジエン、低
シス1,4ポリブタジエンなどから選ばれる1種又は2
種とブレンドするか又は単味でタイヤ用途に用いられる
。さらにタイヤ以外に防振ゴム、ベルト、ホース、窓枠
及びその他工業用品さらに耐衝撃改良用樹脂のペースゴ
ム等にも用いら几る。
以下に実施おをあげて本発明を具体的に説明するが、こ
れら実施例によって制限さ九るものではない。
なお各種測定は下記の方法によった。引張り特性はJI
S K  6301に従って求めた。転が9摩擦抵抗の
指標として70℃反撥弾性(ダンロップトリプソメータ
ーによるレジリエンス)を用いた。
ミクロ構造は赤外法(モレロ法)によって求めた。
結合ビニル芳香族化合物含量は699crn  のフェ
ニル基の吸収に基いた赤外法による検量線から求めた。
重合体中の分岐状重合体の割合はゲルパーミェーション
クロマトグラフ(GPC)におけるバイモーダルな分子
量分5布の高分子量側ピークの面積の割合から求めた。
内容積107の攪拌機、ジャケット付の反応器にモノマ
ーとして1.3−ブタジエン395tステ1表 −に示す条件で重合を行なった。重合の最高到達温度に
達した時点で1.3−ブタジェン52を添加して5分後
に四塩化スズ0.469を添加してカップリング反応を
30分間行なった。
生成重合体は重合体溶液に2.6−ジタージャリープチ
ル−p−クレゾールを添加後、スチームストリッピング
により脱溶媒を行ない110℃熱ロールで乾燥すること
によって得らnた。重合体は第2表に示す配合に従って
ブラベンダー及びロールによグで混合、配合した後、1
45℃35分加硫を行なった。
重合体の性質及び加硫物の性質を第3表に示す。
配合物のロール巻き付き性はブラベンダーでカーボン、
ステアリン酸、亜鉛華を混合した混練り物を50℃、6
インチロールで観察した。本発明の方法による重合体(
実施例1〜3)はロール加工時1巻き付き性がよく比較
例1並の引張り特性と反撥弾性を示す。
実施例4.比較例6 実施例1〜3比較例1〜5にて、1,3−ブタジェン3
95 f、スチレン100グを用いる代りに1.3−ブ
タジェン5002を用いて重合及びカップリング反応を
同様に行なった。配合は第2表に示す配合剤以外に芳香
族プロセス油10重量部。
添加して行なった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  共役ジエン又は共役ジエンとビニル芳香族化
    合物を炭化水素溶媒中で有機リチウム化合物を開始剤と
    して1重合した後、ハロゲン化スズ化合物でカップリン
    グして1分岐状共役ジエン系重合体を製造するに際し。 A)テトラヒドロフラン及びその誘導体、ジオキサン、
    オルトジアルコキシベンゼン、オルトカルボン酸エステ
    ルから選ばれた少くとも1種の化合物、および B)1.2−ブタジェン、ジヒドロナフタレン、1,4
    ペンタジエン、トルエン、ジフェニルメタン。 トリフェニルメタンから選ばれた少くとも1種の化合物
    。 の存在下で、かつ重合開始温度が一1O〜50℃。 重合の最高到達温度が60〜120℃の範囲内で。 最高到達温度と重合開始温度の差が40℃以上である上
    昇温度下で重合を行なうことを特徴とする。 分岐状共役ジエン系重合体の製造方法。
JP12843082A 1982-07-23 1982-07-23 共役ジエン系重合体の製造方法 Pending JPS5918709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12843082A JPS5918709A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 共役ジエン系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12843082A JPS5918709A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 共役ジエン系重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918709A true JPS5918709A (ja) 1984-01-31

Family

ID=14984548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12843082A Pending JPS5918709A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 共役ジエン系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918709A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007087741A1 (fr) * 2006-01-26 2007-08-09 China Petroleum & Chemical Corporation Procédé d'inhibition de gel pour processus d'homopolymerisation ou de copolymerisation de diène conjugué
DE102014004417A1 (de) 2013-03-28 2014-10-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Verfahren zur Herstellung eines Polymers auf der Basis eines konjugierten Diens
JP2020180174A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 旭化成株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体組成物の製造方法、タイヤの製造方法、及びビニル化剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007087741A1 (fr) * 2006-01-26 2007-08-09 China Petroleum & Chemical Corporation Procédé d'inhibition de gel pour processus d'homopolymerisation ou de copolymerisation de diène conjugué
DE102014004417A1 (de) 2013-03-28 2014-10-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Verfahren zur Herstellung eines Polymers auf der Basis eines konjugierten Diens
US9085652B2 (en) 2013-03-28 2015-07-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing conjugated diene-based polymer
DE102014004417B4 (de) 2013-03-28 2023-09-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Verfahren zur Herstellung eines modifizierten Polymers auf der Basis eines konjugierten Diens
JP2020180174A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 旭化成株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体組成物の製造方法、タイヤの製造方法、及びビニル化剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU605370B2 (en) Elastomeric compositions, process for the preparation thereof and tyres containing them
JP2730163B2 (ja) 高トランス低ビニル共役ジエン系重合体の製造方法
JPH0653768B2 (ja) 変性ジエン系重合体ゴムの製造方法
JPH06239909A (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法及び共役ジエン系ゴム組成物
JPS63101440A (ja) ゴム組成物
US4092375A (en) Preparation of a non-linear elastomeric copolymer
US5147939A (en) Unsaturated, elastomeric, asymmetrically coupled block copolymer, a single batch process for its manufacture and its use for the production of tire components
GB2200123A (en) Elastomers and tyres containing them
JP2625876B2 (ja) 変性ジエン系重合体ゴムの製造方法
JP2712622B2 (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法
JPS5918709A (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法
JPH045060B2 (ja)
US5061758A (en) Unsaturated, elastomeric, asymmetrically, coupled block copolymers, a dual batch process for its manufacture and their use for the production of type components
JPS6181445A (ja) ゴム組成物
JP2625877B2 (ja) 変性ジエン系重合体ゴムの製造方法
JPH023404B2 (ja)
US5164450A (en) Butadiene copolymer rubber composition
US5506319A (en) Vinyl-substituted benzylorganotin compound and a polymer thereof
CA1067643A (en) Preparation of a non-linear, elastomeric copolymer
US20110092646A1 (en) Low chloride polybutadiene
JPH0475244B2 (ja)
JPH0686500B2 (ja) 共役ジオレフィン系重合体の製造方法
JP3972656B2 (ja) 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物
JPH0641488B2 (ja) 耐屈曲性に優れたスチレン−ブタジエン共重合ゴムの製造方法
JPH0456043B2 (ja)