JPS59186727A - 自動車用ウインドガラスの取付構造 - Google Patents

自動車用ウインドガラスの取付構造

Info

Publication number
JPS59186727A
JPS59186727A JP5825583A JP5825583A JPS59186727A JP S59186727 A JPS59186727 A JP S59186727A JP 5825583 A JP5825583 A JP 5825583A JP 5825583 A JP5825583 A JP 5825583A JP S59186727 A JPS59186727 A JP S59186727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window glass
frame
glass
windshield
door frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5825583A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Maeda
前田 龍雄
Takeshi Konishi
小西 武士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP5825583A priority Critical patent/JPS59186727A/ja
Publication of JPS59186727A publication Critical patent/JPS59186727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/004Mounting of windows
    • B60J1/005Mounting of windows using positioning means during mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/18Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のウィンドフレームにウィンドガラス
を接着剤で接着固定して取り付(ブる自動小用ウィンド
ガラスの取付’ jj4 造に関し、12)に、接着剤
が硬化するまでの間ウィンドカラスを・ラインドフレー
ムに対して位置決めして(g持する対策に関づ−るもの
である。
(従来技術) 従来にす、自動車のウィンドフレームにウィンドガラス
を取り(=Jける取付構造として、例えば実開昭56−
3191f3@公報等に開示され一〇いるように、ウィ
ンドガラスの内面周縁部またはウィンドフレームとして
のバックドアフレームの外面にa−3(プる開口部周縁
に接着剤を塗布して該ウィンドガラスとハックドアフレ
ームとを仮付【〕し、接接着の硬化によりウィンドガラ
スをウィンドフレームに固定して取り角(プるようにし
たものは知られている。
しかし、上記従来の取付構造では、接着剤の硬化に長時
間(接着剤の種類にもよるが通常−昼夜)を要するため
、該接着剤が硬化するまての間、ウィンドガラスをウィ
ンドフレームに仮付けした状態で放置せねばならず、そ
の間にウィンドカラスが山車・により当初の設定位置か
らずれてしまう虞れがあった。それ故、仮(t iJ後
、所定の治具でウィンドガラスを位置決め保持すること
が必要であった。
また、ウィンドフレームが剛性の弱いドアフレームであ
り、そのウィンドガラス接着面がウィンドガラスに対し
て相対的に変位しているときには接着精度が低下すると
いう問題もあった。
(発明の目的) そこで、本発明の目的は、接着剤が硬化するまでの間に
お(プるウィンドガラスのウィンドフレームに対する位
置決め保持をウィンドガラスとウィンドフレームとの仮
イ・」けと同時に確実に行い得るようにし、よってウィ
ンドガラスの仮付は後のウィンドフレームにりjする相
夕・1的なずれを簡単な47a造でもって防止し、接イ
IVi磨の向上を図らんとすることにある。
(発り]の構成) 上記目的の達成のために、本発明の構成は、予め、ウィ
ンドカラス内面において接着剤に接触リ−る接着部より
中央側にポル]へまたはナラ1へを接るにより取り付け
ておぎ、ウィンドカラスを接着剤によってウィンドフレ
ームに仮イ」け(ると同時に、上記ポル1〜またはプツ
トに対応するウィンドフレームの裏面にウィンドフレー
ムを挾んで螺合されるナツトまたはボルトを設けて、該
対応するボルトとナラ1へとの締結によってウィンドガ
ラスをウィンドフレームに対して位置決めづるようにし
たものである。
(発明の効果) したがって、本発明によれば、自動車用ウィンドガラス
のウィンドフレームに対する仮(=lけと同時に、ウィ
ンドガラス内面上のボルトまたはナツトとウィンドフレ
ーム裏面側のナラ1〜またはポル1−との螺合締結によ
り該ウィンドカラスがウィンドフレームの所定位置に確
実に位置決め保持され、接着剤が硬化−りるまでの間自
重によつ−Cずれることはないので、別個の治具を有す
ることなく、しかもドアフレームの如き剛性が弱いウィ
ンドフレームであってしウィンドガラスのウィンドーフ
レームに対づ′る接着を精度よく確実に行うことができ
、よって自動車用ウィンドガラスの接着精度の向上に寄
与することができる。
(実施例) 以下、本発明が具体的に例示された実施例について図面
に基づ゛いて詳細に説明する。
第1図ないし第4図は本発明を自動中のパックド)7ウ
インドに適用した第1実施例を示し、1は自動車の車体
、2は該車体1の後部に設()られた間口部であって、
該聞n部2は、開口部2上縁にヒンジ3,3を介して支
持された跳上げ式のバックドア4によって開閉される。
上記バックドア4は間口部5aをイ:i”lるウィンド
フレームとしての枠状のドアフレーム5と、該ドアフレ
ーム5に取り付りられたウィンドガラス6どを備え、上
記ドアフレーム5(ユ第2図ないし第4図に拡大詳示づ
るようにアウタパネル7とインナパネル8とを一体に接
合してなる。上記アウタパネル7には伯の部分より段A
状に凹陥された、ウィンドガラス6を嵌合する嵌合段部
9が間口部5aの周縁に治って帯状に形成されており、
ウィンドガラス6を嵌合段部9に、ウィンドカラス6の
内面周縁部と嵌合段部9の底面との間に接着剤10を介
在させて嵌め込むことにより、該ウィンドカラス6をド
アフレーム5に接着剤10で固定して取り付けるように
している。
ざらに、上記ウィンドガラス6の内面においてドアフレ
ーム5との接乙部すなわち周縁部J:り中央側の所定部
位には複数(図では6個)のボルト11.11.・・・
が各々そのヘッド部11aにて接着によって取り付けら
れている。
J、た、上記ドアフレーム5の嵌合段部9において上記
ウィンドカラス内面上のボルト11,11、・・・と対
応J−る部位にはポル1ル挿通孔12,12、・・・が
設けられている。上記アウタパネル7の各ポル1ル挿通
孔12部分が第3図に承りようにインナパネル8と密接
しているバックドア4の側部では該インナパネル8には
アウタパネル7のボルト挿通孔12と連続するボルト挿
通孔13が設りられ、また第2図および第4図に示づよ
うにインナパネル8から離れているバッターア4の前部
d3よび後部では該インナパネル8にはアウタパネル7
のボルト111′1通孔12に対応して所定の大きさの
−IJ−ビスホール14が’69 cノー+られている
そして、上記ウィンドガラス6内面上の各ボルト11は
それぞれそのヘッド部11aどアウタパネル7の嵌合段
部9底而との間にスベーリ゛15を介在させた状態で該
各ポル(へ11に対応づるアウタパネル7のポル1ル仲
通孔12または両パネル7゜8の各ボルト挿通孔12.
13を貴通してアウタパネル7J、たはインナパネル8
の裏面側に突1−HLでいる。一方、該ポル1〜11突
出部分に対応するアウタパネル7またはインナパネル8
の裏面に)J該ボルト11に螺合されるナラ1−16が
設りられていて、−に記対応−りるポル1へ11どナン
ド1Gとがドアフレーム5を挾んで締結されることにJ
:リウインドガラス6がi・・アフレーム5に対して位
置決めされて固定されている。尚、第2図ないし第4図
中、17は両パネル7、ε3の車室内側接合部分をカバ
ーするシーミングウェルトである。
したがって、上記実施例においては、ウィンドガラス6
をドアフレーム5に取りイ」りる場合、予めウィンドガ
ラス6の内面の所定位置にボルト11.11.・・・を
接着して取り付(ブてJ3き、該ウィンドガラス6の内
面周縁部または該内面周縁部に対応J゛るド)7フレー
ム5のアウタパネル7の11χ合段部9底而に接着剤1
0+:塗布した後、上記各ポル1〜11をその回りにス
ベー′+j15を嵌め込んだ状態でそれぞれアウタパネ
ル7の各ボルト挿通孔121、たはj7ウタおよびイン
ナパネル7.8の各ポル1へ挿通孔12.13をd通さ
けながらウィントノJラス6をアウタパネル7に接6J
ると同時に、」二占己フノウタバネル7またはインナパ
ネル8の各裏面に突出した各ポル1へ11にナラ1〜1
6をザービスホール14を通して、ま/jは直1&に螺
合締結づることにより、ウィンドガラス6がドアフレー
ム5に仮付りされる。そして、上記接着剤10の硬化に
より上記ウィンドカラス6はドアフレーム5に固定され
る。
その場合、ウィンドガラス6はその内面の各ボルト11
とドアフレーム5の裏面側に配置されたナラ1−16と
の螺合締結によってウィンドガラス6の面方向に、にた
各ポル1〜11のヘッド部11aとアウタパネル7の嵌
合段部9底面との間へのスペーサ15の1へ1山によっ
てCンインド刀ラス6の高ざ方向にそれぞれ位置決めさ
れた状態でドアフレーム5に仮付り固定される。?Iな
4っも、接着剤10が硬化づるまでの間、ウィンドガラ
ス6はドアフレーム5に確実に位置決め保持されること
になり、その間にウィンドガラス6が山手によりドアフ
レーム5からり゛れることは43:り、」ζってウィン
ドガラス6を正確に位置決めしてドアフレーム5に接着
固定することがでさ、接着精度を向モさせることができ
る。
また、このように、ウィントノJラス6をボルト11.
11.・・・とナラi〜16.16.・・・どの締結に
にってドアフレーム5に位置決め保持した状態で接着剤
10を硬化させるので別個の位置決め保持用の冶具を要
することなくウィンドガラス6を位置決め保持すること
ができる。また、ドアフレーム5の剛性が弱く、そのウ
ィンドガラス6との相対位置が変化していてもウィンド
ガラス6の接着を確実に行うことができる。
尚、上記実施例では、ウィンドガラス6にポル1〜11
,11.・・・を取り伺(′J1該各ボルト11にドア
フレーム5の裏面からナラ1〜16を螺合締結してウィ
ンドガラス6をドアフレーム5に仮イ」りするにうにし
・たが、第5図ないし第7図に示り−ように各ボルト1
1およびナラ1〜1Gの取fj関係を逆にしてもよい。
ヅ−なわち、第5図ないし第7図は変形例を示しく第2
図ないし第4図と同じ部分については同じ荷吊を符して
その詳細な説明を省略′づる)、ウィンドガラス6の内
面において1〜アフレーム5への接着部(周縁部)より
内側にはプツト16’、16′・・・が接着によって取
り付けられている。そして、ウィンドガラス6をドアフ
レーム5の嵌合段部9に接着剤10を介して仮付(づし
た状態に45いて、上記各ナツト16′にボルト11′
をドアフレーム5の裏面からアウタパネル7のボルト挿
通孔12または両パネル7.8の各ポル1−挿通孔12
.13を貫通して螺合締結することにより、ウィンドガ
ラス6をドアフレーム5に位置決め保持するように1i
Fj成されている。
したがって、本変形例でも上記実施例と同様の作用効果
を奏りることかできる。
尚、」二記実施例においては、ウィンドカラス6が透明
であるので接着剤10.ポル1〜’11,117 J、
よびナラ1−16.16’が外部から見える。
そのため、ウィンドガラス6のうちドアフレーム5と重
なる部分を着色し、あるい(よその部分の外面を適宜の
被覆(Δで〕Jバーすることにより、上記不具合を解消
して外観の見映えを向上させるようにしてもよい。
第8図tJ本発明を自動中のフロン1〜ウインドに適用
した第2実施例を示し、該−フロントウィンドのウィン
ドカラス18は車体の一部を開成づるウィンドフレーム
1つに接着剤(図示せず)によって接谷される。そして
、図示していないが、上記第1実施例と同様に、上記接
着部より中央側のウィンドガラス18の内面にはボルト
またはナラ1−が接若によって取り何【ブられ、該ウィ
ンドガラス18内面にのポル)−またはナツトにはそれ
ぞれナラ1−またはポル1〜がウィンドフレーム1つの
裏面からポル(〜をウィンドフレーム1つの貫通孔を貫
通せしめて螺合締結されてJiす、このポル1〜a5よ
びナツトの締結によってウィンドガラス18がつ、イン
ドフレーム1つに位置決めされている。その他は上記第
1実施例と同様である。よって、本実施例でも上記第1
実施例と同様の作用効果を秦覆ることができる。
尚、本発明は、上記実施例の如きバックドアtノインド
J5よびフロントウィンドの他にりA−タウイン1〜等
、ウィンドガラスが車体に固定される自動車用ウィンド
に対してもj名月できるのは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の実施例を示し、第1図は第1実施例を
示す自動車の後部斜視図、第2図ないし第4図はそれぞ
れ第1図の八−A線、B−B線およびC−Caでの拡大
断面図、第5図ないし第7図はそれぞれ変形例を示す第
2図ないし第4図相当図、第8図【よ第2実施例を示J
白肋車の前部斜視図である。 4・・・バックドア、5・・・ドアフレーム、6・・・
ウィンドガラス、7・・・アウタパネル、8・・・イン
ナパネル、10・・・接着剤、11.11’ ・・・ポ
ル1〜.15・・・スベーザ、16.16’ ・・・ナ
ツト、18・・・ウィンドガラス、19・・・ウィンド
フレーム。 第8図 第5図 4 第6図 ^ 第7図 ハ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  自動車のウィンドフレームにウィンドガラス
    を接着剤で固定して取り付ける自動車用ウィンドガラス
    の取付構造であって、上記接着部より中火側のウィンド
    ガラス内面にはボルトまたはナラ1〜のいずれか一方が
    117リイ」りられており、該ポル1〜またはナラ1−
    に対応するウィンドフレームの裏面には上記ポル[へま
    たはナツトにウィンドフレームを挾んで螺合されるポル
    1へまたはナツトのいり゛れか他方が設(プられており
    、上記対応するポル1−と犬ットとの締結ににリウイン
    ドガラスがウィンドフレームに位置決めされていること
    を特徴とづる自動車用ウィンドガラスの取イd lf+
    5造。
JP5825583A 1983-04-01 1983-04-01 自動車用ウインドガラスの取付構造 Pending JPS59186727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5825583A JPS59186727A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 自動車用ウインドガラスの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5825583A JPS59186727A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 自動車用ウインドガラスの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59186727A true JPS59186727A (ja) 1984-10-23

Family

ID=13079034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5825583A Pending JPS59186727A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 自動車用ウインドガラスの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186727A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321318A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Mazda Motor Corp 自動車用ルーフ構造
FR2951112A1 (fr) * 2009-10-09 2011-04-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Feuillure formee autour d'une ouverture de la caisse d'un vehicule automobile, destinee a supporter un vitrage et vehicule automobile dont la caisse comporte une telle feuillure.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321318A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Mazda Motor Corp 自動車用ルーフ構造
JP4661347B2 (ja) * 2005-05-18 2011-03-30 マツダ株式会社 自動車用ルーフ構造
FR2951112A1 (fr) * 2009-10-09 2011-04-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Feuillure formee autour d'une ouverture de la caisse d'un vehicule automobile, destinee a supporter un vitrage et vehicule automobile dont la caisse comporte une telle feuillure.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080272625A1 (en) Arrangement for Sealing an Opening of a Vehicle With a Window and an Anti-Splinter Element
JPH05193356A (ja) 車両用取付窓ガラス装置
JPS6047125B2 (ja) 車両用開閉体における機能部品取付部構造
US6659538B2 (en) Hatchback for an automobile
JPH0642894Y2 (ja) ルーフ開閉体のルーフ取付部構造
US3802143A (en) Window assembly especially for an automobile
JPS63173721A (ja) 樹脂製外板構造
JPS59186727A (ja) 自動車用ウインドガラスの取付構造
EP1353816B1 (en) Method for installing a fixed window and a fixed window
JPH0212090Y2 (ja)
CN110962761A (zh) 一种窗下框装饰件及车辆
JPS6099720A (ja) ウインドウパネルの取付構造
JPH11342843A (ja) 電車用ドアの窓ガラス取付け構造
JPH09202143A (ja) サンルーフ付自動車のルーフ補強構造
JPS6216092Y2 (ja)
JPH0717537Y2 (ja) ウインドウ取付構造
JPH065221Y2 (ja) 自動車用リヤウインドガラス取付構造
JPH0422725B2 (ja)
JPS647050Y2 (ja)
JP3252698B2 (ja) 自動車用ウインドガラスの取付構造
JPH0144327Y2 (ja)
JPS6245093B2 (ja)
JPH0214489Y2 (ja)
JPH0618857Y2 (ja) 自動車のカウル部構造
JPH0228967Y2 (ja)