JPS59186448A - 計算機網における状態情報管理制御方式 - Google Patents

計算機網における状態情報管理制御方式

Info

Publication number
JPS59186448A
JPS59186448A JP58061764A JP6176483A JPS59186448A JP S59186448 A JPS59186448 A JP S59186448A JP 58061764 A JP58061764 A JP 58061764A JP 6176483 A JP6176483 A JP 6176483A JP S59186448 A JPS59186448 A JP S59186448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state information
computer
computers
ineffective
control computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58061764A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Sato
恵司 佐藤
Takashi Kimoto
木本 隆
Yoshihiro Nakamura
芳弘 中村
Sadao Fukatsu
深津 貞雄
Nobuo Watabe
信雄 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58061764A priority Critical patent/JPS59186448A/ja
Publication of JPS59186448A publication Critical patent/JPS59186448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/177Initialisation or configuration control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は計算機網における状態情報を管理計算機により
集中管理することにより、該計算機網を構成する各計算
機は必要に応じて他計算機の状態情報を該管理計算機を
介して得ることができる状態情報管理制御方式に関する
(2)従来技術と問題点 従来、計算機網を構成する計算機の状態情報は、ある計
算機から管理計算機に、他計算機に関する状態情報の問
合せがあると、該管理計算機は、前記計算機網を構成す
る全計算機に状態情報を間合せてから、応答するという
方式でらった。この為、レスポンスタイムが遅くなシ、
又計算機網のトラフィック負荷等が大きくなるという欠
点があった。
(3)発明の目的 本発明は前記欠点を解消して、管理計算機に全計算機の
状態情報を集中的に保持させるとともに、該状態情報の
有効/無効を表示する手段を設け、無効の時のみ、全計
算機から状態情報を菓めて、応答することによシ、レス
ポンスタイムを早くするとともに、トラフィック量等の
負荷を減らすことを目的とする。
(4)発明の構成 該目的は複数計算機と管理計算機がパケット交換網を介
して接続されているシステムにおいて、該管理計算機に
、各計算機の状態情報を記憶する状態情報テーブルと、
該状態情報の収集記憶時点からの時間経過を計測し\該
計測値がある設定値よシ小さい場合は”有効”を、一方
、該計算値が該ある値よシ大きい場合は6無効”を表示
する表示手段と、該6有効”又は6無効″を判定する判
定手段を設け、任意の計算機から問合せがちった時に、
当該管理計算機は該判定手段によシ゛′有効″性を調べ
、1有効′”の場合は該状態情報テーブルの状態情報を
返送することを特徴とする計算機網における状態情報管
理制御方式により達成される。
(5)発明の実施例 以下図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すシステム構成図である
図において、11は、計算機A112は計算機B113
は計算機N、14はバケット交換網、15は管理計算機
である。ここで計算機A、B、Nには更に下位計算機又
は端末が接続している。
第2図は本発明の一実施例を示す管理計算機の状態情報
テーブルの詳細を示す図である。
図において、21は有効/無効フラグ(表示部又は表示
手段ともいう)、22は計算機番号(計算FAA、B、
Nを番号付ける。)、23は状態情報である0 菓3図は本発明の一実施例を示すノくケラトの形式を示
す図である。
図において、3゛1はフラグ(パケットの先頭を示ス。
)、32は送信先アドレス(この)くケラトの受信先計
算機のアートレス)。
33は送信元アドレス(このパケットの送信元計算機の
アドレス)、34はコントロール(リンクレベルのエラ
ー回復用)、35はコマンド(送信先アドレスで示す計
算機に対してデータ部の操作方法を指示する。)、37
はデータ部(コマンド部により$I$N、内容は決まっ
ており各種の可変長データが入る。)38はエラーチェ
ックコード、! 39はフラグ(パケットの終了を示す。)である。
第4図は本発明の一実施例を示す管理計算機のブロック
図である。
図において、41は受信部、42は判定部、43は書込
み読出部、44は状態情報テーブル、45は送信部、4
6は表示部である。さて、計算機11から、状態情報を
要求する場合について説明すると、 ■要求元計算機Allは状態情報要求コマンドを第3図
のパケットフォーマット中のデータ部に付けて管理計算
機15にパケット交換網14を経由して送信する。
■核管理計算機15は前記状態情報要求コマンドを受信
すると、状態情報の有効/無効21をチェックし、無効
(例えば0”)の場合は順次各折算機B−Nに対し、状
態情報の転送を要求する。
■合計算機B−Nは管理計算機15からの要求を受信す
ると、日計算機状態(例えば、使用主記憶容量空ディス
クの容量)を管理計算機15へ返送する。
■該管理計算板15は、各計算機からの状態情報を第2
図の様な状態情報テーブルに格納し、全ての計算機の状
態情報がそろ−)た時点で有効/無効フラグ21を6有
効(例えば1”)”に変え、要求元計算機Allへ状態
情報を転送すると同時に、図示しないタイマを起動して
計時を開始する。該タイマは任意の設定値になるとタイ
ムアウトし前軸要求コマンドを受信した時判定部42で
判定し有効フラグ21が立っていれば状態情報テーブル
に記憶されている状態情報を状態情報テーブル44から
誉込み/mm郡部43よシ読出し送信部45より返送す
る。
(6)発明の効果 マ 以上説明し土様に、本発明に−よれば、タイη一般定値
以内の場合における状態情報の間合せに対し直ちに返答
できる(全ホストの状態情報を収集する必要なし)ので
レスポンスタイムが速くなるとともに計算機網の負荷が
軽減される。ここでりイマーの設定値は状B tie報
に要求される有効期間(il#l、fに対する要求)に
より決定されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシステム椿成記号敵説
明、llは計算機A112は計算機B113は計算(I
N、x4はパケット交換網、15は管理計算tx、41
は受信部、42は判定部、43は誉込み/読出部、44
は状態情報デープル、46は表示部。 ll2I 茅2図 矛3 図 茅 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数計算機と管理計算機がパケット交換網を介して接続
    されているシステムに、おいて、該管理計算機に、各計
    算機の状態情報を記憶する状態情報テーブルと、該状態
    情報の収集記憶時点からの時間経過を計測し、該計測値
    がおる設定値よフ小さい場合は“有効”′を、一方、該
    計算値が該ある値よシ大きい場合は6無効″を表示する
    表示手段と、該6有効″又は6′無効”を判定する判定
    手段を設け、任意の計算機から間合せがあった時に、当
    該管理計算機は該判定手段によす6有効”性を調べ、”
    有効”の場合は該状態情報テーブルの状態情報を返送す
    ることを特徴とする計算機網における状態情報管理制御
    方式。
JP58061764A 1983-04-08 1983-04-08 計算機網における状態情報管理制御方式 Pending JPS59186448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061764A JPS59186448A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 計算機網における状態情報管理制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061764A JPS59186448A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 計算機網における状態情報管理制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59186448A true JPS59186448A (ja) 1984-10-23

Family

ID=13180519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061764A Pending JPS59186448A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 計算機網における状態情報管理制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186448A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186448A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Nippon Chemicon Corp デバッグ環境を備えた集積回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186448A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Nippon Chemicon Corp デバッグ環境を備えた集積回路
JPH0550016B2 (ja) * 1989-01-13 1993-07-27 Nippon Chemicon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1141839B1 (en) Flexible probe/probe response routing for maintaining coherency
EP1222558B1 (en) Virtual channels and corresponding buffer allocations for deadlock-free computer system operation
JPH06332782A (ja) ファイルサーバシステム及びそのファイルアクセス制御方法
JPS61289458A (ja) プロセス間通信装置
CN1123168C (zh) 测控装置内部传输网络通信的方法
US7069305B2 (en) Computer system and a data transfer method thereof using remote direct memory access
US7545746B2 (en) Computer system for controlling routed data amount
CN1326057C (zh) 用于与总线连接的总线系统和总线接口
CN101326505B (zh) 部分填充的分级交叉开关
CN100477664C (zh) 基于虚拟接口的存储系统
JPS59186448A (ja) 計算機網における状態情報管理制御方式
US20200065276A1 (en) Dropped command truncation for efficient queue utilization in multiprocessor data processing system
JPS6214872B2 (ja)
KR0154489B1 (ko) 비동기 전송모드방식의 스위칭시스템에 있어서 프로세서간 통신 메세지 송수신처리장치 및 방법
JPH11149455A (ja) メモリディスク共有方法及びその実施装置
JPH02245860A (ja) アクセス制御装置、バスの遊休時間を最小化する方法、dma制御装置、及びdmaデータ転送方法
US20030217232A1 (en) Data transfer unit with support for multiple coherency granules
JP3226619B2 (ja) 拡張スワップ機能を有する記憶システム
JP2853607B2 (ja) ジョブ間通信システム
JP2009015670A (ja) 中継転送装置、プログラム、方法及びシステム
JP2848370B2 (ja) 通信回線監視装置
JPS6113625B2 (ja)
CS602090A3 (en) Method of packet communication in information system
JPS6031668A (ja) 分散形情報処理システムの制御方式
JPS6224377A (ja) デ−タ通信ネツトワ−クの情報収集方式