JPS5918642A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JPS5918642A
JPS5918642A JP12725182A JP12725182A JPS5918642A JP S5918642 A JPS5918642 A JP S5918642A JP 12725182 A JP12725182 A JP 12725182A JP 12725182 A JP12725182 A JP 12725182A JP S5918642 A JPS5918642 A JP S5918642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
nozzle
semiconductor substrate
etchant
pure water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12725182A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Ikeyama
池山 一孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP12725182A priority Critical patent/JPS5918642A/ja
Publication of JPS5918642A publication Critical patent/JPS5918642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体装置製造に係シ、特にフォトレジス
ト膜を保護膜としてアルミニウム薄膜をエツチング処理
する装置に関するものである。
従来、半導体基板上に付着したアルミニウム薄膜をフォ
トレジスト膜を保護膜としてエツチング処理する装置は
、アルミニウム薄膜上にフォトレジスト膜パターンを形
した半導体基板を収納しているキャリアから搬送ベルト
に乗せられエツチング室へと運ばれて、エツチング室上
部に設けられた数個のノズルから射出されるエツチング
液よシエッチング処理し搬送ベルトにより火室の水洗室
へと運ばれ、半導体基板上のエツチング液を除去しアル
ミニウム配線を形成しているが、エツチング室からのエ
ツチング液のはねかえシが半導体基板上に付着しアルミ
ニウム配線を生じたシ、ノズルがつまりエツチング液が
噴出せずアルミニウム配線が再現性良くパターンニング
されなかったシ、半導体基板上のエツチング液が流れ落
ちないだめエツチングが進行し、アルミニウム配線 が
生じたりして、半導体装置の歩留・品質低下をもたらし
ていた。
この発明の目的は、アルミニウム配線形成時に、半導体
基板表面は悪影響を与えず、歩留・品質低下の無い再現
性の良いアルミニウム配線を得る事のできる半導体製造
装置を提供する事にある。
この発明の半導体製造装置は、半導体製造に係シ、特に
アルミニウム薄膜をエツチング加工しアルミニウム配線
を形成する装置におけるものの、例えば半導体基板上に
付着したアルミニウム薄膜表面にフォトレジスト膜パタ
ーンの形成が完了した半導体基板を真空吸着し、回転運
動させる基体と、該半導体基板上にフォトレジスト膜を
保諜膜として選択的にエツチングするためのエツチング
液を射出あるいは噴霧するノズルと、エツチング完了後
の半導体基板上に0着したエツチング液を水洗するため
に純水を射出めるいは噴霧するノズルとを有する事であ
る。
次にこの発明の実施例につ@1金用いて説明する。
第1図は、この発明の一実施例を説明するだめの半導体
製造装置の断面図である。この実施例の半導体製造装置
は、アルミニウム薄膜上に保繰膜となるべきフォトレジ
スト膜のパターンニングが完了した半導体基板上を真空
吸着しパルスモータ−2を介して回転運動する基体3と
蓋9に設けられた所定のエツチング液を配管4を通じて
半導体基板10表面へ射出あるいは1191霧するノズ
ル5とエツチング完了後の半導体基板1の表面への水洗
を行うため配管もを通じて純水を射出あるいけ噴霧する
ノズル7を有している。即ち、所定のフォトレジスト工
程を経た半導体基板1の裏面中央部を真空吸着し基体3
に固定した後、基体3に連結されたパルスモータ−2よ
シ半導体基板1を回転運動させる。同時に所定のエツチ
ング液を配管4を通してノズル5よシ半導体基板1の表
面へ噴霧する。エツチング完了後、半導体基板10表面
を水洗するため純水を配管6を通じてノズル7より噴霧
し水洗1−7、その後半導体基板1を高速回転し乾燥さ
せる。エツチング液・純水は受皿8に設けられた排液排
管10を通じて排液する。
この実施例によれば、従来のアルミエツチング装置とは
全く構造が異なるため、従来装置を使用していた時に見
られたエツチング装置らのエツチング液のはねかえりに
よるアルミニウム配線の断線が全く無くなシ、更にエツ
チング液が常に新鮮であシ(従来装置は循環している)
かつ一定の温度は保たれてノズルよシ噴霧されるため、
エツチング速度のばらつきが小さく、かつ半導体基板を
常に一定速度で回転させている為半導体基板上にエツチ
ング液が溜らずアルミニウム配線小を誘発する事もない
、又、半導体基板内のアルミニウム配線の寸法ばらつき
も小さくできるため、結果的に半導装置の歩留・品質向
上に貢献できる。更に、本発明の半導体製造装置は従来
装置に比して173程度の大きさであシ、非常にコンパ
クトである事も見逃せない利点である。
上述の実施例において、エツチング処理するものは、ア
ルミニウム薄膜のみとは限らないし、又、エツチング液
を噴霧するノズルが2/2ズル以上変更できる事は言う
までもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を説明するための半導体製
造装置の断面図である。 伺、図において、 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・パルスモー
タ−13・・・・・・基体、4°°゛・”・エツチング
液排管、訃・・・・・エツチング液ノズル、6・・・・
・・純水排管、7・・・・・・純水ノズル8・・・・・
・受皿、9・・・・・・蓋、10・・・・・・排水配管
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フォトレジストパターンを付着した半導体基板を真空吸
    着し回転運動させる基体と該半導体基板上に形成された
    フォトレジスト膜を保護膜として選択エツチングするた
    めに付着したエツチング液を射出あるいは噴霧するノズ
    ルとエツチング完了後の半導体基板に付着したエツチン
    グ液を水洗するための純水を射出あるいは噴霧する。ノ
    ズルとを廟する事を特徴とする半導体製造装置。
JP12725182A 1982-07-21 1982-07-21 半導体製造装置 Pending JPS5918642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12725182A JPS5918642A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12725182A JPS5918642A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918642A true JPS5918642A (ja) 1984-01-31

Family

ID=14955424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12725182A Pending JPS5918642A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918642A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148640A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Toshiba Corp 半導体基板の洗浄装置
JPH02194527A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Dan Sangyo Kk 被膜除去方法
US5279704A (en) * 1991-04-23 1994-01-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of fabricating semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148640A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Toshiba Corp 半導体基板の洗浄装置
JPH02194527A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Dan Sangyo Kk 被膜除去方法
US5279704A (en) * 1991-04-23 1994-01-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of fabricating semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02309638A (ja) ウエハーエッチング装置
EP0157675A2 (en) Spinning device for processing a substrate, in particular a semiconductor wafer
US20040103915A1 (en) Assisted rinsing in a single wafer cleaning process
JPH07132262A (ja) 浸漬式の液処理装置
JPH08316190A (ja) 基板処理装置
JPS609129A (ja) ウエツト処理装置
JPH0568092B2 (ja)
JPS5918642A (ja) 半導体製造装置
JPH10172945A (ja) ウエハー洗浄装置
JPS5898733A (ja) 現像装置
JPS61166134A (ja) 処理装置
JPS5599725A (en) Method and device for manufacturing semiconductor device
JPS62264626A (ja) ウエツトエツチング装置
TW200532749A (en) Rinse nozzle and method
JP3067398B2 (ja) 噴流式ウェットエッチング装置
JPS60161767A (ja) 自動回転塗布機
JPH04118067A (ja) 塗布装置および塗布処理方法
JPS61239625A (ja) レジスト塗布装置
JP2982664B2 (ja) 洗浄装置
JPH0262549A (ja) スピンデベロッパ、レジスト処理装置及びレジスト処理方法
KR100209731B1 (ko) 웨이퍼 세정 장치
JP2001334219A (ja) スピン処理装置及びスピン処理方法
KR0121319Y1 (ko) 세정액 분사노즐
JPH0439769B2 (ja)
KR100192638B1 (ko) 반도체 현상설비의 백린스장치