JPS59186373A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59186373A
JPS59186373A JP6122883A JP6122883A JPS59186373A JP S59186373 A JPS59186373 A JP S59186373A JP 6122883 A JP6122883 A JP 6122883A JP 6122883 A JP6122883 A JP 6122883A JP S59186373 A JPS59186373 A JP S59186373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
layer
source
type
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6122883A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Takeuchi
正己 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6122883A priority Critical patent/JPS59186373A/ja
Publication of JPS59186373A publication Critical patent/JPS59186373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は縦形のIVIOR電界効果トランジスタ(MO
SFET )にかかり、特にパワー用のMOSFET 
K関する1M03FETは集積化が進むにつれて急、速
に伸びてきたデ゛バイスであるが、電力用として用いる
場合には電流通路が平面的であることから、立体的な電
流通路をもつバイポーラデバイスに比べ根本的な不利は
ある。しかしながら、多数個のMOSFETを使用し、
実効的なチャネル幅を増大させることでMOSFETの
大電流化は容易に達成できる。つまシ、小型、力のMO
SFETが多数個並列に接続され、それらが均一に動作
すれば大電力MO8FETとなる。この場合、チャネル
幅の増大(MOSFETの集積個数の増大)K伴うチッ
プ面積の増大が大きな問題点であり、このため、単位面
積あたシのチャネル幅ができるだけ大きくなるような構
造をとることが望ましく、さらにまた、これに対応して
、大電流を扱うための取出し用の電極構造の工夫が試み
られている。
その1つとして、ドレイン電極のとり出しが基板の裏面
からなされ、ソース電極とケ゛−ト市極は多層構造とす
る構造が考えられている。これにより、ソース電極も大
きくとることができ冶りカであ、  る。
〈従来技術〉 また、高耐圧化をはかる為に二重拡散法を用いるなどの
工夫もなされ、高電圧形の素子としての使用がいろいろ
な形で試みられており、その1つとして1.i4ワー用
として使用されている従来の縦形N、4’08FETは
、第1図にその断面f!要図、第2図に等価回路を示す
ように、たとえば、ドレインであるn−1−形シリコン
基板1と、この上に形成されたn形シリコン成長層2と
、このn形ンリコン成長層2内に形成されたp形ベース
層3と、このp形ベース層内に形成されたn形のソース
4と、前記ソース4を目通して前記ペース層3に到達す
るp+形のベースコンタクト5と、これらの領域を1ト
、気菌に接続するだめの電極および配線層とよシ溝fi
Eこれている。
この縦形+、408FETは以下のようにして形成され
る。
まず、第3図に示すように、出発材料として層形シリコ
ン基板1を使用し、裏面をレジスト(図示せず)で被憶
し、エピタキシャル成長法によって表面にn形シリコン
層2を形成する。次いで、このn形ンリコン1曽a 1
.E(jを酸化し、フィールド酸化)換を形J戊した後
、レノストを塗布し、第1のフォトエツチングによって
、トランジスタを形成すべき領域のフィールド酸化膜を
除去する。
このようにして形成された領域の中に、MOSFETを
作シ込むわけである。第4図乃至第11図(dこの領域
の一部を拡大して示すものである。
上述の如くして、フィールド酸化膜の除去されたトラン
ノスタ形成領域表面を熱酸化することによって第4図に
示す如くダート酸化11[有]11を形成する。
そして、化学蒸着法(CVD法)によってポリシリコン
膜12を形成したのち、この上にレノスト膜13を塗布
し、これにペース側波3形成用の頃をあける為の第2の
フォトエッチング工程によってポリ7リコンからなるケ
゛−ト12の・やターンを形成する。
次いで第5図に示す如くこのレノスト膜13を除去する
ことなく、前記ケ゛−ト12上に夕Sコし、こ第1.全
マスクとして、イオン注入を行なうことによりボロン(
B) 14を打ち込み、その後加熱することにより、ボ
ロンイオンを熱拡散させ、ペース領域3を形成する。
更に、この上にレノスト膜15を塗布したのち、ソース
形成用の第3のフォトエツチング工程によって、レジス
トパターンを形成する。このノPターンをマスクとして
第6図に示す如くリン(P)イオノ16を注入し、層形
ソース領域を形成すると共にポリ7リコンr〜ト12に
リンイオンのドーピングを行彦いn+形とし、ソース領
域4を形成する。
最後に、レノス) l!l 1.7を塗布したのち、ペ
ースコンタク)・形成用の窓明けのだめの第4のフォト
エツチング工程によってレノス) ノPターンを形成し
、このパターンをマスクとして、第7図に示すごとく、
ベースコンタクト5形成のだめのゾロン(1’l)イオ
ン]8の注入を行なう。
このようにしてレノスト17を除去すれに1コ、第8図
に示す叩く、ポリシリコンゲ’−ト12を有するMO5
FETが形成される。
このようにしてできた基板に&39図の如く憎間把縁農
19全ノ1ネ成する。
次いでこの層1171絶縁膜に第5のフォトエツチング
工程によってペース及びソースコンタクト形成用のスル
ーホール20を第10図の如く形成する。
さらに、アルミニウム配線層51を付着し第6のフォト
エツチング工程によって配線パターンを形成する。この
ようにしてできた素子表面を保1膜52で被覆し第11
図の如(MOSFETが完成する。
このような、従来の半導体装置においてはンリコン成長
層2を10〜20μmと厚く形成させなければならず、
この成長層2の形成に要するコストが大きいため、成長
層の厚さが1,9価低減への大きな障害と々っていた。
寸だ、かかる構造の場合、たとえば2重拡散(DSA)
によってチャネル長を制御するため高集積化には厳密な
制御が必要であシ、歩留りの向上をは(イむ原因となっ
ていた。
更には、成長層をn形としだとき1.IPリンリコンケ
9−トは高濃度のp 形ポリシリコンケ゛−トとするの
が望ましいがソース領域のn形ドーピングと同時にダー
トのドーピングを行なう前≧1工程においては不可能で
あシ、n形ポリシリコンケ゛−トとするか又はダートの
ドーピングのみを別工程としなければならなかった。
製造工程においても、フォトエツチング工程は前述の如
(1−ランノスタ形成用領域の形成ポリシリコンタート
の形成、ソースへのイオン注入、ベースコンタクト形成
のだめのイオン注入、スルーホールの形成、アルミニウ
ム配線層の形成、そしてslンディングパソド(図示せ
ず)の形成の計7回は最低限必要であり、通常はこれに
高耐圧化のだめのガードリング(図示せず)形成時の1
回が加わり8回となる。従って作業工程が非常に複雑で
あった。
〈発明の目的〉 本発明は、前記実情に鑑みてなされたもので、埋込みチ
ャネルノーマリ・オフ形MO8FETを縦形M’08F
ETとして、3次元的に使用することにより、面積効率
を上け、集積度を上げることを目的とする。
また、本発明の他の目的はエピタキシャル成長層の厚さ
の減少に匝う、形成コストの低減をはかると共に、製造
工程を簡略化することを目的とする。
本発明のさらに他の目的は高耐圧のノーマリ・オフ形M
O8FETを提供することにある。
〈発明の構成〉 本発明は半導体基板の表面にソースを有すると共に裏面
にドレインを有する電界効果形半導体装置において、ダ
ートを埋設することによシ、ダートの両面に能動領域を
形成し、能動領域の下方を埋込み絶縁層によって限定す
ると共に、この押込み絶縁層はダートとソースが短絡状
態にあるときケ9−トより伸びる空乏層に接触するよう
に構成されたことを特徴とするものである。
埋込みチャネル形MO8FETの基本構造は第12図に
示すととくであシ、たとえばn形のソース領域Sとn+
形のドレイン領域りの間に電流を、”Bうべきチャネル
としてn形の不純物層が形成され、ソース及びドレイン
領域が接続されるわけであるが、通常の表面チャネル形
MO8FETとは異なり、埋込みチャネルを有している
点が特徴であシ、制御機構としてダート電極が絶縁膜を
介してチャネル上に形成される。
この埋込みチャネル形MO8FETをノーマリ・オフと
するために必要な条件は一般に知られている(例えばI
EEE Trans、 Vol r ED−27、A’
8 、 PP1514−1520 (1980)、電気
学会資料(電子デバイス研究会) EDD−80−5、
1月25EI(1980)) ように以下のごとくであ
る。
h = a −d・・・(7)h:実効チャネル深さa
:成長層の厚さ d:基板からの空乏層の伸び vTH= vFB−qNh (−、4)  ・・(2)
26 ε   ε ε 5100X VTHニジきい値電圧 vFB :フラットバンド電圧 tox :ダート酸化膜の膜犀 P形基板上に形成された場合は、n形チャネルと基板と
の間に接合に生じる空乏層の伸びdi考磁することか厳
密には必要であるが、基板の不純物一度が十分に低いと
して、基板からチャネルへの空乏層の伸び全省略すると
き、h=aとなり、前記(2)式から成長層の厚さを求
めることができる。
この条件に加えて、ケ9−ト電圧Vg−0のときに空乏
層が基板まで伸びきっていてVg≧■T□〉Oにおいて
電流通路が形成されるにはVFRは正である必要があシ
、従って、ダート材料と半導体層との仕事関数差をでき
るだけ大きくする心悸がある。
たとえば、しきい恒圧vTH=04Vとし、”FB=1
、Ovのキャリア濃度N = I X 10 cm  
t□X=350Xのとき成長層の厚さは2000久、ま
た、N=5 X 1015cm” tox = 350
 Xのとき、成長層の厚さは3000λに設定すればよ
い。
〈実施例〉 次に、本発明実施例のパワー用MO8FETについて図
面を参照しつつ説明する。
第13図に示すごとく、このMOSFETは層形シリコ
ン基板からなるドレイン21と、この基1反上に成長さ
せたエピタキシャル層22内に格子状をなして配設され
た埋込みゲート25と、このダートの内側に形成された
n+形ソース領域23と、更にこのダートに対向して、
ダートの下方に形成された埋込み絶縁層27とよりなり
、ケ゛−トの両面にソース及びドレインを共通にする能
動領域26が形成きれている。
次に、本発明実施例のMOSFETの製造方法について
図面を参照しつつ説明する。
塘ず、第14図に示すごとく、層形シリコン基板21上
に厚さ2500Xのn形エピタキシャル成長層22を形
成する。
次いで表面を)深化することにより、第15図に示すご
とく、表面酸化膜31全形成する。
この上にレノスト膜32を塗布し第1のフォトエツチン
グ工程によって、レノストパターンを形成し、これをマ
スクとして表面酸化膜31を一部除去した後、第16図
に示す如く、酸素(0)イオン33のイオン注入を行な
う。
そしてレノストパターン及び酸化膜を除去し熱処理を行
なって第17図に示すように埋込み絶縁層27を形成す
る。
更に、この上VCn形エピタキシャルFj、 長層22
を形成した後、!@18図に示すように、表面を酸化し
て、ダート絶縁膜24を形成する。次いで、この成長層
にリン(P)イオン34の注入を行ない、しきい値電圧
(VTH)を制御する。
次いで、レジストを塗布し、第2のフォトエンチング工
程例よって形成したレノスト・やターン35をマスクと
して第19図に示すごとく、リン(P)イオン36の注
入を行ない、ソース及びドレインを形成する。
更に、ソース及びドレインの表面に形成された酸化膜を
第20図に示すごとく除去したのち、さらにこの上に、
化学蒸着法(CVD法)によって、不純物としてボロン
(B)を含有する前リンリコン層25を形成すノ。
次いでこのポリンリコン層表面を酸化し第21図の如く
ダート絶縁膜を形成する。
そして第3のフォトエツチング工程によって第3のレジ
ストノやターン37を形成シ、これをマスクとして第2
2図の如く酸素のイオン38注入金行ないゲート部のア
イソレーションを形成する。
次いで、第23図に示す如く第4のフォトエンチング工
程によって第4のレジス) ノPターン39を形成し、
これをマスクとしてリンイオン4oの注入を行ない、ソ
ースドレインを形成する。
さらに第24図に示す如く第5のフォトエツチング工程
によって第5のレノストパターン6oを形成し、これを
マスクとして表面酸化膜を除去することにより、j?η
間のコンタクトをはかる。
更に、レジスト除去後、n形エビキシャル成長層を形成
したのち、表面を酸化して、絶縁膜61を形成する。
次いで、この絶縁膜を介してリン(P)イオン62の/
:r:、人を′r斤なうことにより、しきい値電圧(V
Tl! )を市116即する。
こののち、第26図に示す如く第6のフォトエツチング
工程によって第6のレジストノやター763を形成し、
これをマスクとして、リン(P)イオン64を乙1三人
することによりソースドレインを形成する。
史に、第27図に示す如く、狭量に酸化膜を形成し、第
7のフォトエツチング工程によって47のレノストパタ
ーン65を形成し、前記絶縁膜にコンタクトホール66
を形成する。
次いで、第28図に示す如くアルミニウム膜形成後、第
8のフォトエツチング工程によって、第8のレジスト・
ぐターンを形成し、配線層ソース電極を形成する。
最後に表面保護膜を形成した後、ポンディングパッド用
の窓(図示せず)を形成するだめの第9のフォトエツチ
ングが施される。
このように本発明実施例のMOSFETによれば、エピ
タキンヤル成長層の厚さが2500 X程度でよく、従
来の構造のMOSFETで必要とされる10〜20μm
に比べて大幅に節減される。
また、製造工程におけるフォトエツチングも埋込み絶縁
層形成時、ソースドレイン形成時、ケ゛−トのアイソレ
ーション形成時、層間コンタクト形成時、配線層(ソー
ス電極)形成時、づ?ンディングパノド用の窓形成時の
9回であり、従来の装置に比べて1回のフォトエツチン
グ工程が増えるのみで、3次元的に素子の形成がなされ
るため面ゲイ効率は大幅に向上し、装置の小型化をはか
ることができる。
加えて、ポリシリコンゲートのドーピングについてもケ
゛−ト形成後、熱拡散工程がないことにより、オートド
ーピングの発生もなく、あらかじめ不純物をドープした
ぼりシリコンケ゛−トの形成を行うことが可能となり、
ケ゛−トの不純物の伝導形の選択が自由で、特性の良り
7なMOSFETを形成することが可能である。
壕だ、二重拡故工程もなく、高集積化にあたり、歩留り
が大幅に向上する。
ところで、本発明のへ1iO8FETはその製造に際し
ては、前記方法の他、局部酸化法(LOCO8法)によ
って下記の如く行うことも可能である。
第23図に示すように半導体基板41の表面に酸化膜4
2を形成したのち、さらに電化シリコン膜(Si3N4
 ) 碕字生43を形成し、フォトエツチングによって
この窒化ンリコン膜をノeターニングする。
そしてこの窒化ンリコンi摸43をマスクとして、熱酸
化を行ない、所定の厚さの絶縁層44を形成する。第2
4図はこのマスク除去後の状態を示す。
次いで第25図に示すごとく、絶縁P44で覆われた部
分を除く領域ではもとの基板表面が露出するように表面
をエツチングする。
こののちエピタキシャル成長によって第26図に示すご
とく成長層45を形成する。
この上に、デート絶縁膜を形成するわけであるが以下の
工程は実施例で述べた工程と同様である。
またポリシリコンゲートのドーピングについても、実施
例においてはすでにドーピングしたポυンリコン層を形
成する方法をとったが、ソース領域と同じ伝導形をもつ
ポリシリコンケ゛−トを用いる場合くソースのイオン注
入と同時にケ゛−ト領域にもイオン注入を行うようにし
てもよい。この鴫合、酸化シリコン膜33の形成は不吸
でめシ、1は接フォトレジストを塗布すればよい。
また、実施例においてはシリコン基板を用いたが、この
他、酸素イオンの注入によp半絶縁層の形成の可能な化
合物半纏体であるガリウムヒ素(GaAs)、イン・ゾ
ウムガリウムヒ素(InGaAs )等についても適用
可能である。
さらには、本発明のMOSFETをIC回路中で雫体と
して用いることも可能である。この場合はIC部分を酸
化j1り上に被着したポリシリコンク。をレーザ処T?
!等によって単結晶化し7、この単結晶71137層内
に他の機能素子を集積してもよい。
〈発明の効果〉 以」=、説明してきたように、本発明によればシリコン
成長層の厚さを大幅に節減することができ、また3次元
的に素子の形成がなされるため、面積効率が良好でノ)
す、装置を大幅に小形化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の縦形MO8FETの(断面、慨要図、第
2図は同等価回路1ν1、第3図乃至第11図は同製造
工程図、第12図は埋込みチャネル形FETの基本構造
Uk1、第13図は本発明実施例のft408FE’I
’ の断面ボ、ス要図、第14図乃至第28図は同MO
8FET  の朝z′f工、1呈の1例を示す図、第2
9図乃至第32図は同MO8FETの製造工程の1部の
他の例を示す図である。 1・・・n+層形シリコン基板2・・・n形シリコン成
長1N、3・・・p形ベース1%、4・・・ソース、5
・・・ベースコンタクト、11・・・ダート酸化膜、1
2・・・ポリシリコン膜、13・・・レジスト膜、14
・・・はロンイオン、15・・・レジス)I]L16・
・・リンイオン、17・・・レノスト膜、18・・・ぎ
ロンイオン、19・・・層聞納LHL 20・・・スル
ーボール、51・・・アルミニウム配線層、52・・・
保護膜、21・・・層形シリコン基板(トレイン)、2
2・・・エピタキシャル成長層、23・・・ソース領域
、24・・・ダート絶縁膜、25・・・デート、26・
・・能動領域、27・・・埋込み絶縁層、31・・・表
面酸化膜、32・・・レジスト膜、33・・・酸素イオ
ン、34・・・リンイオン、35・・・レジストパター
ン、36・・・リンイオン、37・・・レジストパター
ン、38・・・酸素イオン、39・・・レジスト膜やタ
ーン、40・・・リンイオン、6o・・・レジストパタ
ーン、61・・・aR膜、62・・・リンイオン、63
・・・レジストパターン、64・・・リンイオン、65
・・・レノストノリーン、66・・・コンタクトホール
。 1とf、、:示11 第9図 第1o図 第11図 第14図 第15図 1 第16図 3 第18図 4 第19図 6 第2o図 第23図 0 第24図 第25図 2 第26図 64 第27図 第28図 第29図 第3Q図 4 第31図 第32図 5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の表面に配設されたソースと、裏面に配設さ
    れたドレインと、埋込みダートと、該ダートとドレイン
    の間に埋設された絶縁層とよりなる電界効果形半導体装
    置であって、該ケ゛−トの両面に、ソース及びドレイン
    を共通にする能動領域が形成されており、前記絶縁層は
    、ケ゛−トとソースが短絡状態にあるとき、前記ケ8−
    トより伸びる空乏層に接触するように形成されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
JP6122883A 1983-04-07 1983-04-07 半導体装置 Pending JPS59186373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6122883A JPS59186373A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6122883A JPS59186373A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59186373A true JPS59186373A (ja) 1984-10-23

Family

ID=13165144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6122883A Pending JPS59186373A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186373A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3746302B2 (ja) Soi型高電圧薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3156300B2 (ja) 縦型半導体装置
JP2507567B2 (ja) 絶縁体基板上の半導体層に形成されたmos型電界効果トランジスタ
JP2585331B2 (ja) 高耐圧プレーナ素子
GB2103877A (en) Gate protection for insulated gate semiconductor devices
KR19980064498A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH06291311A (ja) 高電圧トランジスタ
KR100883795B1 (ko) 대칭적인 트렌치 mosfet 디바이스 및 그 제조 방법
US4375717A (en) Process for producing a field-effect transistor
US5485028A (en) Semiconductor device having a single crystal semiconductor layer formed on an insulating film
JP2997377B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0786580A (ja) 高耐圧半導体装置
JP2003069042A (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US5670396A (en) Method of forming a DMOS-controlled lateral bipolar transistor
RU2361318C2 (ru) Способ изготовления мощных полевых транзисторов с изолированным затвором
JPS6298663A (ja) 半導体集積回路装置
EP0545484B1 (en) Manufacturing process for insulated gate field effect transistors (igfet) with low short circuit density between gate and source and devices obtained thereby
JPH09153609A (ja) 縦型絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPS59186373A (ja) 半導体装置
JP2765132B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPS59186371A (ja) 半導体装置
JP3031282B2 (ja) 半導体装置
JPS59186372A (ja) 半導体装置
JPH1051010A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0112662A1 (en) Stacked MOS devices with polysilicon interconnects