JPS59185493A - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPS59185493A
JPS59185493A JP58060569A JP6056983A JPS59185493A JP S59185493 A JPS59185493 A JP S59185493A JP 58060569 A JP58060569 A JP 58060569A JP 6056983 A JP6056983 A JP 6056983A JP S59185493 A JPS59185493 A JP S59185493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
character
selecting
video signal
black balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58060569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444462B2 (ja
Inventor
Eiji Tamura
英二 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58060569A priority Critical patent/JPS59185493A/ja
Publication of JPS59185493A publication Critical patent/JPS59185493A/ja
Publication of JPH0444462B2 publication Critical patent/JPH0444462B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はキャラクタ−表示機能を有するビデオカメラ
に関する。
背景技術とその間照点 近年、マイクロコンピュータやキャラクタ−表示用のL
SIが低コスト化されるに伴い、これらをビデオカメラ
に搭載して白バランスや黒バランスなどの諸調整を自動
化すると共に、ビデオ信号(撮像信号)に文字ビデオ信
号をx畳してキャラクタ−表示機能を持たせるような試
みかなされている。
文字ビデオ信号を重畳できれは6例えは撮映シ。
−ンのタイトルや日付けなどをビューファインダーに表
示しながら画像の一部に挿入できるから非常に便利であ
る。
さて、このようなキャラクタ−衣示磯り#S7a′ビデ
オカメラにもたせるには、マイクロコンピュータに対す
る文字入力用のキーボードを装備する必景があるが、と
のキーボードを例えばハンディ−タイプのビデオカメラ
に設−けることはスペース上困難であるはかりでな(、
ビデオカメラに伽えられた操作スイッチの数が増え、ス
イッチ原作が煩赳化する欠点がある。
発明の目的 そこ□で、この発明ではマイクロコンピュータによって
白バランスや黒バランスの調整を行なう際に必要とされ
る既存の操作スイッチを巧みに利用して、ビデオ信りに
重畳すべき文字ビデオ信号用キャラクタ−の選択等に必
要な操作スイッチを大幅に減らすことができるようにし
たものである。
発明の@要 そのため、この発明ではマイクロコンピュータを使用し
て白バランスや黒バランスなどの調整を行なうようにし
たビデオカメラを前提とし、このビデオカメラにおいて
、白バランス調整モード選択用の第1スイツチと、点バ
ランス調整モード選択用の第2のスイッチと、キャラク
タ発生用メモリと、キャラクタ表示モード選択用の第3
のスイッチとを設け、第3のスイッチを操作することに
よって、第1のスイッチをキャラクタ選択用のスイッチ
として兼用し、第2のスイッチをキャラクタの表示位置
を選択するスイッチとして兼用する、と共に、選択され
たキャラクタを所定のタイミングでビデオ信号に重畳し
てビューファインダーに表示するようにしたものである
実施例 続いて、この発明に係るビデオカメラの一例を第1図以
下を参照して詳細に説明する。
第1図はビデオカメラα0)の回路系の要部の一例を示
すもので、(1)は煽像管、(2)はプリアンプ、(3
)はビデオ゛信号処理回路であって、どの回路(3)よ
り出力されたビデオ信号は外部出力端子(4)に供給さ
れる。ビデオ信号の一部はさらに電気的ビューファイン
ダー(図示せず)に供給される。端子(5)がその供給
端子を示す。
(6)はマイクロコンピュータで、これを用いて白バラ
ンス、点バランス等のビデオカメラ特有な調整が自動化
される。マイクロコンピュータ(6)は第2図に示すよ
うに、CPU(7)、RAM (8)、ROM (9)
、I10ボートaυ等を有し、抜たこのマイクロコンピ
ュータ(6)を所定の制御モードにセットするため、複
数の操作スイッチがビデオカメラ本体に設けられる。
この例では、説明の便宜上コンピュータ(6)を利用し
て白バランスと黒バランスの各調整を自動化した場合を
示す。そのため、゛白バランスを自動調整するために用
いる白バランス調整モード選択用のスイッチ(第1のス
イッチ) SWと黒バランスを自動調整するために用い
る黒バランス調整モード選択用のスイッチ(第2のスイ
ッチ)SBが設けられる。
aりはレベル検出器で、赤信号、青信号などのビデオ信
号のレベルが検出され、その出力データがマイクロコン
ピュータ(6)に供給される。第1又は第2のスイッチ
Sw、SBを操作すると、対応する自動調整モードにな
り、マイクロコンピュータ(6)より出力された制御デ
ータは/A変換器(13)に【アナログ信号に変換され
、これがコンデンサメモリQ4)、(15)にメモリ(
ホールド)される。そして、このメモリされた制御信号
がビデオ信号処理回路(3)の対応する制御端子WB、
BB等に供給されてビデオ信号のレベルが所定レベルと
なるように自動制御されΦ−る。これによって、白バラ
ンス、黒バランスが自動的に調整される。
f20+ ハマイクロコンピュータによって制御される
キャラクタ−の発生器(LSI )である。キャラクタ
−としては必要最小限のキャラクタ−(アルファベット
、算用数字等)が得られればよい。
キャラクタ−発生器(20より出力された文字ビデオ信
号は合成器12211 (22)にて本来のビデオ信号
に重畳されて、ビューファインダーにおいて映像表示さ
れると共に、外部出力端子(4)に供給されてタイトル
表示などの必要時、重畳状態のままのビデオ信号をアウ
トプットできるようになされる。
(241; (25)は選択スイッチで、マイクロコン
ピュータ(61からの指令で、ビデオ信号に対する文字
ビデオ信号の重畳が制御される。
さて、操作スイッチSD (第3のスイッチ)はビュー
ファインダーに所定のキャラクタ−を表示させるキャラ
クタ−表示モードを選択するためのスイッチで、その出
力はマイクロコンピュータ+6]に供給される。そして
、この第3のスイッチSDを操作すると、白バラン□ス
や黒バランスの各調整モードが阻止されると共に、これ
らモードを選択する第1と第2のスイッチSW、8Bは
キャラクタ−選択用のスイッチとして動作するようにプ
ログラム制御される。
この例では、第1のスイッチ〜がキャラクタ−の選択ス
イッチとして、第2のスイッチ833が選択されたキャ
ラクラ−を画面のどの位置に表示するか、その表示位置
を選択するスイッチとして兼用するようにした場合であ
る。また、このとき第2の選択スイッチ(251はオン
になされてキャラクタ−がビューファインダーに表示さ
れる。
キャラクタ−の選択表示の一例を第3図及び第4図を夫
々参照して説明する。
まず、第3図に示すように表示画面Sの中央部にキャラ
クタ−表示区画Aが定められ、この表示区l1iiiA
内にのみキャラクタ−が表示できるようになされると共
に、表示区画A内がさらに、水平及び垂直方向に夫7F
複数に分割されて単位表示領域AIl〜AIJが形成さ
れる。従って、キャラクタ−の大きさはこの単位表示鎖
酸Ai」の大きさによって決まり、またキャラクタ−の
表示位置はこの単位表示領域AiJ以外は指定できない
キャラクタ−の選択表示を第4図に示すフローチャート
にしたがって説明すれは、電源オンによってキャラクタ
−発生器四より送出していた文字ビデオ信号がクリヤー
される。ステップのにて第3のスイッチSDがオンであ
るか否かが判定され、オフである場合にはステップ■に
て第1の選択スイッチ124)に対する選択パルスの送
出が糸上される。
従って、少(とも外部出力端子(4)には文字ビデオ信
号が供給されない。
なお、第1及び第2の選択スイッチレ蛎(ハ)はいずれ
もマニアルで操作することができる。これによって任意
のシーンのビデオ信号にタイトル用の文字ビデオ信号を
重畳できる。
第3のスイッチSDがオンであるときには、ステップ■
に進み、ここで、第1のスイッチSWがオンであるか杏
かが判定され、オンであるときには、ステップ■におい
てキャラクタ−選択用のクロックが1個得られる。この
選択クロックによってキャラクタ−(文字、数字等)が
変更される。
この例では、電源オンによるキャラクタ−クリヤー後、
最初に表示されるキャラクタ−は第3図ラフターはアル
ファベットならA、B、C,・・・・・・a。
b、c、・・・・・・の順に、数字なら1,2,3.・
・・・・・の順に変更されるものとする。
そして、選択クロックが得られるごとにキャラ2ターが
順次、変更表示される。そのため、キャラクタ−選択用
のサブルーチンが組まれている。
これにより、第1のスイッチSwがオンの間は所定周期
でキャラクタ−が順次変更され、第1のスイッチSWを
オフにしたとき始めてキャラクタ−の選択が終了する。
なお、ステップ■の出力にて、ステップ■に示すように
選択されたキャラクタ−の表示位置がラッチされる。
第1のスイッチSwがオフになると、ステップ■に移り
、第2のスイッチsBがオンであるかどうかが判定され
、オンであるときにはステップ(7)に移り、選択され
たキャラクタ−がラッチされると共に、ステップ■にお
いてキャラクタ−の表示位置を示す位置クロックが発生
する。この位置クロックも第2のスイッチsBがオンの
間は所鼠周哨で発生するように、サブルーチンが組まれ
ている。
表示位置は、左から右へ、上から下へと変更されるもの
で、例えば第3図の領域A32に最初に選択したキャラ
クタ−を表示したい場合は、領域Allに表示されてい
たキャラクタ−か領域A32に移るまで押し続ける。
なお、表示位置の選択は、どのタイミングでキャラクタ
−データを送出するかをコントロールすればよいので、
画面の位置情報と設足した位置・情報を比較し、一致し
たときキャラクタ−データが送出される。
第2のスイッチsBのオフによって、2番目のキャラク
タ−が選択される。2番目のキャラクタ−の表示位置は
領域λ11でもよく、1番目のキャラクタ−の表示領域
の次の領域(この例ではA33)に表示するようにして
もよ(、実施例は後者の場合である。またこれらの領域
に表示されるキャラクタ−は最初−9キャラクタ−から
表示してもよく、1番目に選択されたキャラクタ−の次
のキャラクタ−でもよく、実施例は前者の場合である。
しかし、これらの組合せは任意である。
このような方法で、例えば第3図のような領域A32 
* A34 t A36に目的のキャラクタ−を選択表
示したのち第3のスイッチSDをオフにすることによっ
て、キャラクタ−の選択が終了する。そして、マイクロ
コンピュータ(6)からの指令信号で、所定のタイミン
グに第1の選択スイッチ(ハ)をオンにすれば、先程選
択したキャラクタ−が文字ビデオ信号として本来のビデ
オ信号に重畳されるから、例えば外部出力端子(4)を
VTRに接続すれは、撮映シーンの日付やタイトルを映
像情報に挿入した状態で記録できる。
なお、白バランスや黒バランス調整などのチェック項目
用の文字ビデオ信号をキャラクタ−発生器で構成できる
ものでは、このキャラクタ−発生器を利用して撮映シー
ンの日付やタイトル用キャラクタ−を得るようにしても
よい。
発明の詳細 な説明したように、この発明では撮映シーンの日付やタ
イトルを画像に重ねて表示したものをビューファインダ
ーに表示できるので、タイトルの設定等が容易になり、
非常に便利である。そして既存の操作スイッチを巧みに
利用してキャラクタ−選択用のスイッチとしても利用で
きるようにしたから、カメラ本体に付設されるスイッチ
数を大幅に削減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るビデオカメラの一例を示す系統
図、第2図はマイクロコンピュータの構成の一例を示す
系統図、第3図は重畳画面の説明図、第4図はこの発明
の動作説明に供するフローチャートである。 (3)はビデオ信号処理回路、(6)はマイクロコンピ
ュータ、(2Qlはキャラクタ−発生器、Sw、SB、
SDは第1〜第3のスイッチである。 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロコンピュータを使用して白バランスや黒バラン
    スなどの調整を行なうようにしたビデオカメラにおいて
    、上記白バランス調整モード選択用の第1のスイッチと
    、黒バランス調整モード選択用の第2のスイッチと、キ
    ャラクタ発生用メモリと、キャラクタ表示モード選択用
    の第3のスイッチとを有し、上記第3のスイッチを操作
    したとき、上記第1のスイッチをキャラクタ選択用のス
    イッチとして兼用し、第2のスイッチを選択されたキャ
    ラクタの表示位置を選択するスイッチとして兼用すると
    共に、選択されたキャラクタを所定のタイミングで撮像
    出力に重畳してビューファインダーに表示するようにし
    たことを特徴とするビデオカメラ。
JP58060569A 1983-04-06 1983-04-06 ビデオカメラ Granted JPS59185493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060569A JPS59185493A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060569A JPS59185493A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 ビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185493A true JPS59185493A (ja) 1984-10-22
JPH0444462B2 JPH0444462B2 (ja) 1992-07-21

Family

ID=13146019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58060569A Granted JPS59185493A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185493A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242176A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Canon Inc カメラ装置
EP0436442A2 (en) * 1989-12-31 1991-07-10 Samsung Electronics Co. Ltd. Circuit for automatically controlling white balance and black balance and the method thereof
JP2008138869A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Gaz Transport & Technigaz 接着剤の波形のビードを使用した接着による、液化ガス輸送タンクに対する断熱ブロックの固定

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242176A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Canon Inc カメラ装置
JPH0681271B2 (ja) * 1985-04-19 1994-10-12 キヤノン株式会社 カメラ装置
EP0436442A2 (en) * 1989-12-31 1991-07-10 Samsung Electronics Co. Ltd. Circuit for automatically controlling white balance and black balance and the method thereof
JP2008138869A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Gaz Transport & Technigaz 接着剤の波形のビードを使用した接着による、液化ガス輸送タンクに対する断熱ブロックの固定

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444462B2 (ja) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4032404B2 (ja) 操作装置
US7525589B2 (en) Video outputting method and device
US20030185440A1 (en) Image processing system, imaging device, and parameter-determining program
JPS59185493A (ja) ビデオカメラ
JPS6196833A (ja) テレビ受像機
JPS6194479A (ja) 表示装置
JP3498852B2 (ja) 雲台情報表示用コントローラ
JPH10271427A (ja) 電子カメラ
JPH03192392A (ja) 映像信号出力装置
JPH0348713B2 (ja)
JP2001346085A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP4402177B2 (ja) 撮影装置の操作ユニット
JPS60141079A (ja) ズーミング機能を有するカメラ
JPH0686140A (ja) 映像信号処理装置
KR0163709B1 (ko) 온 스크린 디스플레이의 동작 모드별 선택 디스플레이 방법
JPH053534B2 (ja)
JPH0497662A (ja) Vtr一体型カメラ
JP3222333B2 (ja) 着順判定装置
JPH06178168A (ja) 日付表示装置
JPS625556B2 (ja)
JP2000221960A (ja) オーバーレイ装置
JPS6028475B2 (ja) 相関追尾装置
JPH03201878A (ja) Afおよびae領域設定手段を有するカメラ
JP2556685B2 (ja) 画像処理装置
Garztecki Changing taste; changing fashion