JPS5918456Y2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS5918456Y2
JPS5918456Y2 JP1978128919U JP12891978U JPS5918456Y2 JP S5918456 Y2 JPS5918456 Y2 JP S5918456Y2 JP 1978128919 U JP1978128919 U JP 1978128919U JP 12891978 U JP12891978 U JP 12891978U JP S5918456 Y2 JPS5918456 Y2 JP S5918456Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
electrodes
individual
common electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978128919U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5456582U (ja
Inventor
三郎 勝井
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP1978128919U priority Critical patent/JPS5918456Y2/ja
Publication of JPS5456582U publication Critical patent/JPS5456582U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5918456Y2 publication Critical patent/JPS5918456Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は液晶表示装置に関するものである。
従来技術 液晶表示体は通常第1図に示すように2枚のガラス板1
,2の間に液晶3を介在させ、一方のガラス板1の内面
にSnO2等からなる共通電極4、他方ガラス板にはセ
グメント電極a、b、・・・hを設け、上記両電極間に
電圧を印加することによつてシンボル表示を行うように
構成されている。
時分割表示方式 複数桁のシンボル表示を行う際全桁を同時に点灯するの
ではなく、瞬間的に見れば一桁のみが点灯しており、こ
の−桁の点灯を高速度で順次移動していくことによって
、人間の目にあたかも全桁が点灯している如く見せる方
式である。
例えば、第2図の如く各表示体の共通電極4にタイミン
グ信号TI、T2.T3を供給し、各桁の対応セグメン
トa、b、Cを共通接続した端子には、上記タイミング
信号と同期してセグメント選択信号を供給し、両者の出
力を同期させて点灯を行う方式時分割表示方式を利用し
た液晶表示装置 第3図に示す如く、“8゛の字形のセグメント電極a、
b、C9d、e、15g及び小数点用電極りを有する表
示体を複数個並置し、上記各電極からSnO2等よりな
る透明の引出電極ao、 bO,cO。
dO,eO,fO,gO,hOを出して各桁対応の引出
電極を共通接続している。
共通接続線5・・・は通常プリント基板上のプリント配
線や厚膜配線を利用している。
勿論引出電極の端部をクロムメッキなどで補強しリード
端子を設ければ、リード線による接続も可能である。
しかし、何れにしても接続線相互が交叉することなしに
結線できないため、プリント配線では2層又は両面配線
となり配線費が高くなっている。
又配線のためのスペースも必要となり、表示装置の小型
化に不利となっている。
この問題点を解決することを目的として考案された液晶
表示体を以下に説明する。
第4図は上記液晶表示体の電極配列を示すもので、同図
イは数字表示用セグメント電極an、 bn。
cn、 dn、 en、 fn、 gn、 hnノ配列
を示し、同図口は上記セグメント電極に対向する共通電
極In、 Jnを示している。
すなわち、各桁のセグメント電極は4つのグループにグ
ループ分けされ(第1グループ: an、 hn、第2
グループ: bn、 cn、第3グループ: dn、
en、第4グループ: fn、 gn)、各グループの
セグメント電極は共通接続されて、それぞれ対応するセ
グメント電極端子nn、 mn、石、 knに接続され
ている。
一方、共通電極は、各共通電極が対向するセグメント電
極がすべて異なるグループに含まれるものとなるように
2個に分割して設けられると共に、各桁の対応するもの
同志が共通接続され、それぞれ共通電極On、 Pnに
接続されている。
上記490図の対応関係を説明すると、一つの共通電極
Inに対向するセグメント電極a、b。
e、 fは各々独立し、他方共通電極Jnに対向する
セグメント電極C,d、 g、 hは互に独立している
が、上記共通電極In側に属するそれぞれのセグメント
電極は他方共通電極Jn側に接属するそれぞれのセグメ
ント電極と1対1の対応関係で接続されている。
尚、引出電極に、l9m、nとO9Pは互に対向しない
ように構成されており、特にセグメントからの引出電極
に、 l、 m、 nは同一方向に引き出された液
晶装置には好適である。
上記引出電極は各桁2本ずつ引き出され、互に独立した
ままで表示回路の端子に接続される。
このようにすれば基板の同一平面上において、引出電極
の配線が出来ると共に、引出電極の面積を大きくしてネ
サ膜の抵抗を減することが出来る。
上記共通電極端子On、 Pnには第7図に示す如き共
通電極選択信号OPI、OP2がそれぞれ印加される。
該信号OP 1 、 OP 2は表示周期と非表示周期
を交互に繰り返えし、表示周期内には1語長時間の導入
サイクルP1と一12V電位を維持する敬語長時間の点
灯サイクル■と、同じく1語長時間の導入サイクルP2
と、+12Vの電位の維持する上記点灯サイクル■と同
時間の点灯サイクル■を含んででいる。
本表示体は18Vの電圧で点灯し、12V以下では消灯
する。
従って、上記表示体のセグメント電極a、 l)・・・
hには端子1(、l、m。
nを通して+6Vから一6Vの電位を与え、点灯、非点
灯を制御することとなる。
尚、表示体が16桁の場合、セグメント電極端子の総数
は4X16=64本となる。
なお、第4図に示したものは、セグメント電極を4グル
ープにグループ分けし、これに対応させて共通電極を2
個に分割したものであるが、全く同様の考え方により、
セグメント電極を2つのグループにグループ分けし、こ
れに対応させて共通電極の方を4個に分割する等の構成
も可能なものである。
考案の目的 本考案の目的は、表示すべき複数桁の情報を記憶する記
憶器よりの出力信号に基づき、当該情報を第4図に示す
ような液晶表示体に於て表示させるための表示信号を作
成・出力する表示駆動回路の具体的構成を提供すること
にある。
実施例 以下、本考案に係る表示駆動回路の一実施例を第5図乃
至第8図を参照して説明する。
レジスタXはキー操作による導入情報あるいは演算結果
を記憶するもので16桁64ビツト容量を有する。
該レジスタXは表示すべき上記情報を循環保持する。
バッファレジスタBは4ビツト容量でレジスタXの内容
を1桁分ずつ取り出す役目を行っている。
上記4ビツトのバッファレジスタBの内容は並列に取り
出されてセグメントデコーダSDに導入される。
このセグメントデコーダDSは2進化10進数のコード
内容を上記表示体のセグメント電極a・・・hの選択信
号a5〜h5に変換するもので゛、出力端子は8個とな
る。
この出力はタイミング切換回路TKに導入され4ビツト
出力に合成変換される。
この切換回路TKの1例第6図に従って説明すると、上
記セグメントデコーダSDの出力a5〜hsは個々にア
ントゲ−)AGI〜AG8に供給されている。
上記アントゲ−)AGI、AC3、AC3,AC3の他
方入力端子には切換信号L1が保給され、アンドゲート
AG3.AG4.AG7゜AC3には切替信号L2が供
給される。
上記アントゲ−)AGI〜AG8の出力は各切替信号L
l。
Llに応じたもの同志を1対1に組み合わされてオアゲ
ートOG1〜OG4に供給される。
オアゲートOG1〜OG4の出力を論理で表わすと、(
Llas +L 2hs )? (L 1 bs +
L 2Cs )、(L les + L 2ds )
、(L 1 fs+L 2 gs ) となる。
上記切替信号Ll、L2は第7図に示すように信号OP
Iの表示、非表示周期と同じ周期を有するものでLlは
信号OP1に、Llは信号OP2にそれぞれ対応してい
る。
上記オアゲ’−)OGI〜OG4の出力は4ビツトのシ
フトレジスタSRに並列に導入され順次極性変換回路(
例:排他的論理和回路)EXに導出される。
上記極性変換回路EXは表示体の共通電極に供給される
電位とは逆電位となるように上記シフトレジスタの情報
を変換し、表示用シフトレジスタDPSに供給する。
上記表示用シフトレジスタDPSは表示体の総セグメン
ト数の月ビット容量を有している。
即ち、セグメント電極選択信号a5〜h5を4つに合成
して記憶するレジスタである。
上記レジスタDPSに導入された情報は順次下位桁にシ
フトされ最下位桁に送られる。
こうして全ビットにセグメント情報が導入されるとこの
出力は個々に並列に取り出されて表示体のセグメント電
極端子kn、石、 mn、 nnに与えられる。
この装置の動作を°’123”を表示する場合を例にと
って詳細に説明する。
t4φ1のタイミングで“3゛のコード化信号”001
1”がバッファレジスタBに導入され、このタイミング
でセグメントデコーダSDにてセグメント選択信号as
、b59 gS 、cs 、dSが何れも44199と
なるように変換される。
この選択信号はタイミング切換回路TK中のアンゲー)
AGI、AC3゜AC7,AC3,AC3に供給され、
切換信号L1が与えられ開放したゲートAG1.AG2
を通してオアゲー)−0GI、OG2に導入される。
従って、切替回路TKからの表示用出力は“1100°
゛の並列出力となって4ビツトのシフトレジスタSRに
導入される。
導入された“1100“はビット信号に同期して直列に
導出され極性変換回路EXの一入力端子に与えられる。
この回路EXの一方の入力端子にに極性指示信号Kが導
入される。
該信号には信号OP1、OF2の表示、非表示周期を更
に2つに分けており、点灯サイクル■に対応する周期を
“0”、非点灯サイクル■に対応する周期を“1”とし
てセグメント選択信号を点灯、非点灯指示信号に変換し
ている。
この動作は次表の如くなる。上記変換は、共通電極In
、 Jnに与えられる電位12Vの時点灯すべきセグメ
ント電極に+6Vを与え、+12■の時、点灯すべきセ
グメント電極に一6■を与えるためであるが詳細は後述
する。
尚、シフトレジスタSRの出力は最下イ立ビットから上
記回路EXを介して表示用シフトレジスタDPSに与え
られる。
今導入周期P1を考えるとレジスタSRの出力は“0”
→“0”→“1”→゛1”となり、極性変換回路EXに
て上記表の如く変換され、レジスタDPSに順次“0”
→“O”→“1”→“1”の状態で導入される。
このレジスタDPSへの情報の導入は導入周期P1に応
じて発生するクロック信号φAで行なわれる。
第2桁目以上の表示用情報も、上記と同様の動作レジス
タDPSに導入される。
点灯サイクル■に入いるとクロック信号φAは停止して
表示用情報のレジスタDPSへの導入を中止するが、レ
ジスタDPSは内容をスタティックに保持する。
従って導入サイクルP1終了時には第5図のレジスタD
PSに示す如く“1111・・・・・・・・・・・・・
・・010011101100”が記憶される。
尚、数値“099の表示はセグメント電極a、b。
C5d、e、fを選ぶように構成している。
ここで点灯サイクル■に入ると、上記レジスタDPSの
各ビット出力は並列に取り出されて電圧変換回路MDに
与えられる。
該回路MDはレジスタDPSのビット出力“1”が与え
られると電圧6■を対応するセグメント電極に供給し、
ビット出力°“O”が与えられると電圧−6■を対応す
るセグメント電極に供給する。
従って第1桁目は電極端子m1.nlに6■、以下第2
桁目は電極端子129m2.nl、第3桁目は電極端子
m3に第4桁目から第16桁目までは全電極端子にそれ
ぞれ6Vが印加され残りの電極端子には一6■が印加さ
れる。
一方共通電極Inには信号OPIの一12Vが印加され
、Jnには信号OP2のOVが印加される。
この状態を第1桁目の表示体で見ると、セグメント電極
al、bl。
CI、hlは共に電位6■他のセグメント電極は一6■
の電位で、このうち共通電極11との電位差が18Vと
なるのはセグメント電極al、blのみであってセグメ
ン)al、blのみが点灯する。
同様に第2桁目の表示体はセグメン)a2.dl、C2
、第3桁目はセグメン)b3、第4桁目以上の桁はセグ
メントa、b、e、fがそれぞれ点灯する。
この状態を第8図イに示す。信号OPIが導入サイクル
P2に入いると、バッファレジスタBにはレジスタXの
最下位桁数値“3”のコード化信号“0011”が導入
される。
この信号は導入周期P1の時と同様にして、シフトレジ
スタSRに“1100”として記憶される。
このレジスタSRの内容は極性変換回路EXに与えられ
るが極性指示信号には“1゛であるから、導入周期P1
の時とは全く逆に変換され、表示用シフトレジスタDP
Sには“0011”と記憶される。
従って第1桁目の電極端子ml、nlには一6■の電位
が印加され、共通電極Inに与えられる12Vとの間に
電圧18Vが印加され、セグメン)al、dlが点灯す
る。
他の桁も全く同様であって点灯サイクル■の表示状態は
第8図イとなる。
信号OPIが非表示周期に入いつ、信号OP2の表示周
期に入いる。
信号OP2の導入サイクルP3になると数値“3′のコ
ード化信号が他の導入サイクルPI、P2の時と同様セ
グメントデコーダSDでセグメント選択信号a5・・・
h5に変換されタイミング切換回路TKに供給される。
しかし導入サイクルPI、P2とは切替信号L2が“1
”の点で条件が異っており、アントゲ−)AC3,AC
3゜AC3,AC3が開成される。
数値“3”のセグメント選択信号はa5.b5.C5,
d59gSが“1゛であるから上記アンドゲートの論理
条件に基づく切換回路TKの出力は“0111”となる
この出力はシフトレジスタSRに記憶され最下位ビット
より順次極性変換回路EXに導入され極性指示信号K
(−〇)によって“1110”“に変換され表示用レジ
スタDPSに導入される。
第2桁目以下も同様の動作にて表示用の信号が表示用レ
ジスタDPSに導入される。
この状態は丁度“0110.0110.・・・・・・・
・・0110゜0100、0011.0111”である
液晶表示体の第1桁目において、セグメント電極端子1
1.ml、klには電圧変換回路MDから6■が供給さ
れ、共通電極11にはOV、共通電極J1には一12V
が供給されている。
従ってセグメント電極CI、dl、glと共通電極11
間に18■が印加され、このセグメント電極CI、dl
glが第8図口の第1桁目の如く点灯する。
表示体の第2桁目以上も第8図口に示すように表示用レ
ジスタDPSの内容に応じた表示を行う。
導入サイクルP4における表示回路の動作もほぼ同様で
あるが、極性指示信号にの値が“1”である点導入サイ
クルP3と異なっている。
しかし点灯サイクル■では表示すべきセグメント電極に
一6■が印加されるだけで第8図口の如き表示状態には
変化がない。
上記第8図イ9口の表示は、信号OP 1 、 OP
2の表示周期に連続して行なわれ、人間の視覚には同時
に表示されているように感じられ同図への形状“00・
・・0123”で認識される。
上述の如くレジスタXの内容は、液晶表示体において、
セグメントを分割して表示するセグメント時分割表示で
表示される。
この時分割表示は、従来の如く桁単位で表示を分割する
のではなく、各表示体のセグメント電極単位で表示を分
割するようにしたもので、点灯時間を長くして輝度を高
めるのに適している。
また液晶表示体の駆動は各点灯周期毎に電圧の印加を交
番的に変化するといわゆる交流駆動方式となるので、液
晶表示体の寿命は極めて長くなる。
効果 以上詳細に説明したように本考案は、表示すべき情報を
記憶する記憶器よりの出力信号に基ヴき、当該情報を第
4図に示すような電極構成の液晶表示体に於て表示させ
るための表示信号を作成・出力する表示駆動回路の具体
的構成を提供するものであり、上記構成の液晶表示体を
電子式卓上計算機等の機器に組み込むに際してきわめて
有効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は液晶表示体の簡略化した断面図、第2図は時分
割表示方式の簡略化した説明図、第3図は従来の時分割
表示方式による液晶表示体の簡略説明図、第4図は本考
案の液晶表示装置に係る液晶表示体のセグメント電極と
、共通電極を分けて示した説明図、第5図は本考案に係
る液晶表示装置ブロック図、第6図は第5図のタイミン
グ切替回路の内部構成を示すブロック図、第7図は第5
図の動作説明に供するタイムチャート、第8図は第5図
の動作説明に供する表示状態推移図である。 符号DPは表示体、a、b、C9d、e、15g。 hはセグメント電極、h、 1. m、 nはセグ
メント電極端子、I、 Jは共通電極、On、 Pnは
共通電極端子、OPI、OP2!よ共通電極端子、On
、 Pnにそれぞれ導入する信号、Xはレジスタ、Bは
バッファレジスタ、SDはセグメントデコーダ、TKは
タイミング切換回路、SRはシフトレジスタ、EXは極
性変換回路、DPSは表示用レジスタ、MDは電圧変換
回路である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 表示すべき複数桁の情報を記憶する記憶器と、複数の表
    示要素の選択組み合わせに、より所定のシンボルを表示
    するようにした桁表示体を複数個並設して構成した表示
    体と、 上記記憶器に記憶される情報に基づいて上記表示体に於
    ける表示を制御する表示駆動回路とを有するものに於い
    て、 上記表示体は、 上記各桁表示体が、上記各表表示要素に対応して設けら
    れる複数個の個別電極と該個別電極に対向して設けられ
    る共通電極と、該両電極間に設けられる液晶とを有し、
    且つ、上記複数個の個別電極は2以上のグループにグル
    ープ分けされ、同一グループに含まれる個別電極は共通
    接続されて、それぞれ対応する個別電極端子に接続され
    ると共に、上記共通電極は、各共通電極が対向する個別
    電極がすべて異なるグループに含まれるものとなるよう
    に複数個に分割して設けられた構成と威し、 且つ、上記各桁表示体の対応する上記共通電極を接続し
    て、それぞれ対応する共通電極端子に接続した構成と威
    し、 上記表示駆動回路は、 上記表示体の上記共通電極端子に、順次繰り返し選択電
    位を供給する共通電極駆動回路と、上記共通電極の選択
    に同期して、上記表示体の上記個別電極端子に、表示す
    べき情報及び選択共通電極によって定まる所定の電位を
    共給する個別電極駆動回路とから戊り、 且つ、上記個別電極駆動回路は、 上記記憶器に記憶される上記複数桁の情報を順次導出さ
    れる手段と、 該導出された情報及び選択される共通電極に基づいて対
    応する個別電極信号を出力する手段と、少なくとも上記
    表示体の上記個別電極端子数と同数のピット数をもつシ
    フトレジスタと、上記個別電極信号出力手段より順次出
    力される上記個別電極信号を、上記シフトレジスタの入
    力端子に順次導入する手段と、 上記シフトレジスタに、上記表示体の全個別電極端子に
    対応する個別電極信号が導入された後、該シフトレジス
    タの内容を並列的に出力させる手段と、 該並列的I/;出力された内容に基づいて上記表示体の
    上記個別電極端子に上記所定の電位を供給する手段とを
    有することを特徴とする液晶表示装置。
JP1978128919U 1978-09-18 1978-09-18 液晶表示装置 Expired JPS5918456Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978128919U JPS5918456Y2 (ja) 1978-09-18 1978-09-18 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978128919U JPS5918456Y2 (ja) 1978-09-18 1978-09-18 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5456582U JPS5456582U (ja) 1979-04-19
JPS5918456Y2 true JPS5918456Y2 (ja) 1984-05-28

Family

ID=29093076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978128919U Expired JPS5918456Y2 (ja) 1978-09-18 1978-09-18 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918456Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114360A (ja) * 1974-07-26 1976-02-04 Yamato Scale Co Ltd Hizumikenshutsusochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114360A (ja) * 1974-07-26 1976-02-04 Yamato Scale Co Ltd Hizumikenshutsusochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5456582U (ja) 1979-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101201524B (zh) 电泳显示器及其驱动方法
EP0391655B1 (en) A drive device for driving a matrix-type LCD apparatus
US7268761B2 (en) Liquid crystal device, liquid crystal driving device and method of driving the same, and electronic equipment
JPH01287600A (ja) 表示装置およびその動作方法
KR20120065175A (ko) 액정표시장치
US6650317B1 (en) Variable function programmed calculator
JP2003241716A (ja) 液晶表示パネルの駆動回路
JPS5918456Y2 (ja) 液晶表示装置
JP2000137467A (ja) 液晶ディスプレイ用信号線駆動回路
KR101374103B1 (ko) 액정 표시장치 및 그의 구동방법
US4206459A (en) Numeral display device
KR101615772B1 (ko) 액정표시장치
KR900016934A (ko) 많은 색의 컬러 표시방법 및 장치
US6246388B1 (en) Display driving circuit for displaying character on display panel
JP3276205B2 (ja) 相転移型液晶ディスプレイの書き込み方式
EP0109713A2 (en) Alpha-numeric display device and visual display arrangement employing such display devices
JP3263645B2 (ja) 表示用マイクロコンピュータ
JPS6113595B2 (ja)
EP0159068A2 (en) Alpha-numeric display device and visual display arrangement employing such devices
JPH1055157A (ja) ディスプレイ・データの水平スクロール方式
JP2895889B2 (ja) 表示装置
JPH09292864A (ja) ディジタル/アナログ変換器
JPH05313603A (ja) 液晶表示装置
JPH06118905A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP2535156Y2 (ja) 音響機器の表示装置