JPS59184210A - 高屈折率透明樹脂の製造方法 - Google Patents

高屈折率透明樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS59184210A
JPS59184210A JP5800683A JP5800683A JPS59184210A JP S59184210 A JPS59184210 A JP S59184210A JP 5800683 A JP5800683 A JP 5800683A JP 5800683 A JP5800683 A JP 5800683A JP S59184210 A JPS59184210 A JP S59184210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
refractive index
compound
dimethacrylate
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5800683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311289B2 (ja
Inventor
Yasuji Kida
木田 泰次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP5800683A priority Critical patent/JPS59184210A/ja
Publication of JPS59184210A publication Critical patent/JPS59184210A/ja
Publication of JPH0311289B2 publication Critical patent/JPH0311289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高屈折率を看する透明樹脂の製造方法に関す
るものであり、重合過程に光を照射すること全特徴とす
るものである。
従来、無機ガラスに代る合fXJ樹脂については種々新
気ざtLs提案されている。たとえば、ポリメチルメタ
クリレート、尿素樹脂、ポリスチレン等の透明なプラス
ナツクスカー知られている。
しかし、これらは表面硬度が小さく、傷がつきやすかっ
たり、耐衝撃性に乏しく破れやすいなどの欠点があった
。更にこれらの欠点を改良すへく、架橋構造全持った透
明プラスチックスとし又、ジエチレングリコールビスア
リルカーボ不−ト又は斯様な架槓、性のモノマーと従来
知られている他の一官能性又は多官能性モノマーとの共
重合体も提案されている。
これらの透明プラスチックスの特徴は、無機のガラスに
較べ軽量であること、及び破壊時に人体等を傷付は麺い
などであり、人体に近接して使用されることが多く、特
に−鏡層レンズなど光学レンズとしての用途が考えられ
ており、現に上記ジエチレン・グリコールビスアリルカ
ーボネート系りメヵネレンスは、生魚用などに多く用い
られている。
しかしながら、上記透明プラスチックスは、上記の如く
、硬度が小さかったり、或いは耐衡撃性に乏しかったり
する欠点に加えで、屈折率が小さいこともレンズ等の用
途に対しては、著じるしい欠点となる。
そζで、ある程度の硬度、耐衝撃性を有する高屈折率の
重合体も提案されている。例えば、特開ff1ss−1
3747号公報にはビスフェノールA鯰導体のジメタク
リレートまたはジアクリレート化合物とそれ自体の重合
体が高い屈折重音あたえる七ツマ−(以下)(高屈重上
ツマ−という)との共重合により、高屈折率の樹脂を得
ることが提案されている。さらに、核ハロゲン置換芳香
環を有するジメタクリレート又はジアクリレート化合物
と芳香環を有するラジカル重合可能な一官能性千ノマー
との共重合体により高屈折率且つ離燃性を付与した樹脂
全行ることも知られている。(特開昭55−69543
号公報)これらの有機力゛ラス用プラスチックは、光学
ガラスとしての用途に答え得る物性全示すが、一般に高
架橋性樹脂であるため、その製造方法(重合方法)が難
がしい。例えばレンズ等全製造させる場合vcけ 3g
?、モノマー、!:重合開始剤である過酸化物及び必要
によりその他の薬剤の混合物全モールドに注入して加熱
重合させる成型重合方弐全用いるが、均一な重合コント
ロールが難かしく、通常歩止まりは70〜80%程度の
ものであった。
一般に有機、光学ガラス用のモノマーは高価であご、こ
の歩止まり全改善すること、延いては、均質な成型重合
体を得ることは従来からの課題であった。
本発明名は、かかる課題の解決方法を鋭意新気し、重合
刊トによる歩止まりの低下が実質的に零となる成型重合
方法を見出した。即ち、本発明は高屈折率を有する透明
で往つ高い表面硬度と耐衝撃性全イ「し、均一な重合体
全行る方法として、核ハロゲン置換芳香環kmするジメ
タクリレートまたけジアクリレート化合物(A)’t−
1〜90重社%と、(A)と共重合可能な化合物(B)
’t 99・〜lO爪足%との混合物に光を照射するこ
と全特徴とする重合体の製造方法である。
本発明の特に好ましい重合方法は、常温或いは常温近傍
の温度で重合全行うこと及び重合が十分完結するまで均
一な光照射を続けることである。
本発明の1(合方法に比し、従来の重合方法は七ツマ−
に有機過酸化物全添加し加熱する“事によって行われて
いる。この場合、重合開始ラジカルの最大数は、有機過
酸化物#度によって制限され、重合の発熱による温度上
昇が必ずともない、−良反応が起ると反応速度全自由に
制御する事は難しいため重合級全生じやすいのである。
これに対し、重合過程に光を用いる本発明にあっては、
光照射の状態全コントシールすることにより反応を自由
に制御でき、重合過程全2段階にしたり有機過酸化物の
使用を少なくしあるいは使用しないで重合できるなどの
利点がある。
本発明にあっては、モノマー系に有機過酸化物が存在し
ている場合があっても、又は増感剤が存在する場合或い
は、これらのM(合開始に役立つ試薬が全く存在しない
場合であっても、重合の開始は先の照射によって行われ
るものである。このため、実質的に加熱手段を必要とし
ない。このため、七ツマー混合物と成型重合物間の熱膨
張差による内部歪の蓄積も避けられるため耐衝撃性の優
れた重合体となり、内部歪に起因する屈折型理も生じな
いのである。更に光の照射は当然表面から行われるため
、表面近傍の重合は十分均一に達成されるので、表面硬
度もまた所期の期待値が保証されるのである。
不発明で用いる杉ハロゲン16換芳香瑣を肩する・ジメ
タクリ1− トまf?:、1′1ジアクリレートのハロ
ケンは、特に画定されず用いうるが、好ましくは臭素で
羽、る。該芳香族化合物に含すれるハフケンの狼も詩に
限定されない。一般に芳香核当り1〜4個のものが使用
できる。代表的なもの全例示すれは例えば−熱式、 (但し、式中R1は水素又はメチル基 B2は炭素数2
又は3リアルキレン基、又はハロゲン原子、好ましくは
臭素、塩素、ヨウ素、に、1は1〜4の整数、m、nけ
0〜6の整数全表す)で表される化合物、具体的には2
.2−ビス(4−メタクリロイルオキシエトキシ−3,
5=ジクロルフエニル)プロパン、2,2−ビス(4−
メタクリロイルオキシエトキシ−3,5−ジブロムフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクリロイルオ
キシプロポキシ−3゜5−ショートフェニル)プロパン
、2.2−ビス(4−メタクリロイルオキシイソプロポ
キン−2,3,5,6−ラトラクロルフエニル)プロパ
ン、2,2ビス(4−メタクリロイルオキシエトキシ−
2;  3,5.6−チトラブロムフエニル)プロパン
等及びこれらの混合物等である。
また、本発明で用いる共重合可能なモノマーは限定され
ず公知のもの全使用できるが該モノマーの屯独重合体の
屈折率が、たとえは1.55以上と高いものを選択する
と本発明の重合体もより高い屈折率となるので望ましい
。一般に好適に使用される代表的な七ツマ−を例示すれ
ばスチレン、ビニルトルエン、メトキシスチレン等のビ
ニル芳香族化合物クロルスチレン、プ四ムスチレン、ヨ
ードスチレン、ジブロムスチレン、トリブロムスチレン
等の核ハロゲン置換スチレン類、フェニルメタクリレー
ト、クロルフェニルメタクリレート、メトキシフェニル
アクリレート、ジブロムベンジルメタクリレート、トリ
フ0ムフエニルメタクリレート、ペンシルアクリし一ト
、クロルベンジルアクリレート等のア・ンリレート、メ
タクリレートfl++  ビニルナフタレン、β−ナフ
チルメタクリレート等のナフタレン誘導体及びこれらの
混合物等である。これらの内、本発明において特に高屈
折率のプラスチックを得る場合には核ハロゲン置換され
た芳香族七ツマー全用いる事が望ましい。
したがって本発明において特に高屈折率を有する樹脂を
得るためには、核ブロム置換芳香堀を41するジメタク
リレートまたはジアクリレートと核ハロゲン砂換芳香梨
Tr有する共重合可能な千ツマ−とを組合せて用いる小
が望ましい。
本発明において、核ハロゲン置換芳香mTh有するジメ
タクリレート又はジアクリレート(Nと、(AJと共重
合可能なモノマー(B)との7i?合割合は一般に重量
表示で(AJが全体の1〜90%好ましくは5〜80%
の範囲で任意に選択し得るが、例えば(B〕としてスチ
レン、ビニルナフタレン等のハロゲン全壱しない単値体
全選ぶときは(A)の量全多くするか又は杉ハロゲン廿
7換のハロゲンの数の多いもの、例えば核当り2〜4個
のハロゲンt−iするものを用いるのが好ましく、また
(B)としてクロルスチレン、ブロムスチレン等のハロ
ゲン全有する千ツマー全選ぶときは、(A)の量及び核
ハロゲン置換芳香環のハロゲン数が比較的少なくても良
い。
従って本発明に於ける前記両成分の組成比は機械的性質
、屈折率等、要求される物性に応じて予め決定するのが
良い。無1gtK使用し得る範囲は(Nが30〜7゛0
%程度である。
次に本発明の高屈折率透明樹脂の製造方法において、最
も特徴とする光照射手段としては、低圧水銀灯、高圧水
銀灯、殺菌灯、太陽光等がその光源として用いられ、硬
化時間は成型物の形状および光源の強度により10秒〜
数拾時間の闇で選べはよい。一般に多少長目に照射して
おくのが年齢であろう。
また光照射に先立って光重合開始剤や光増感剤をモノマ
ー混合物中に添加しておくのも、る効な場合がある。
光重合開始剤、光増感剤としては、通常の光重合開始剤
、光増感剤があげられる。このような光重合Uij始剤
始剤増光増感剤体例としては、たとjL+−tl、ベン
ゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチル
ニーチル、ベンゾインインプロピルエーテル、アセトイ
ン、ブチロイン、トルオイン、ベンゾフェノン、p−ク
ロルベンゾフェノン+  p+ メレキシベンゾフエノ
ン等を挙げることができる。
本発明に於ける核ハロゲンを侑する芳香族化合物の(メ
タ)アクリレート化合物と共重合可能なモノマーとの重
合は、公知の重合方法全採用出来る。代表的な重合方法
は注型重合方法である。例えばエラストマーガスチット
またはスペーサーで保持されている透明なモールド間に
、前記共重合成分モノマーの混合物全注入し、光′ft
照射し硬化させた後取出す方法などである。
勿論、前記共重合に際し、前記モノマーの量比以外のも
のとして、離型剤、耐化防止剤2着色防止剤、帯電防止
剤、ケイ光染料、各種安定剤2等の添加剤全必要に応じ
て選択して使用することが出来る。
同様に前記共重合可能なモノマーの一部として、水酸基
や、エホキシ基、或いはカルホン酸基等の親木性基全有
するモノマー全混合使用することにより染色性の向上や
、更に表面特性の改良等を行うこともできる。
また過酸化物等のラジカル発生剤全、血常の使用態様以
下の量、例えば、全モノマーに対して2%以下混合して
おくのも、重合速度の向上のためには有効である。かか
る目的に用いられる有機過酸化物の例として、例えばア
セチルパーオキサイド、プロピオニルパーオキサイド。
ラウノイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド
、デカノイルパーオキサイド等のジアシルパーオキサイ
ド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジーλ
−エトキシエチルパーオキシジカーボネート、ジセヵン
ダリープチルーパーオキシジカーボ擾−ト、ジノルマル
プロヒルパーλキシンカーホネート、ミリスチリルパー
副キシジカーボネート等のバーオキシジカーホネート、
ターシャリーブチルバーオキシネオテカイ、−ト、ター
シャリ−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキャネート、
ターンヤリープチルパーオキシピパレート等のアル→ル
バーエステル等全挙げることができる。
不発明を更に具体的に説明するため、以下に実施例を示
す。こわらの結果から、本発明の製造方法が優れたもの
であることが容易に理解されよう。本発明は、これらの
実施例に限定されるものではない。
実施例 1−3 各種単量体を第1表に示した組成でよく混合し、この混
合液全直径73線の透明ガラス板とエチレン−韻、酸ビ
ニル共重合体からなるカスケラトで構成された鋳型の中
へ注入し、注型重合を行なった。重合は30℃の空気炉
中で殺菌側(東芝板保はJGL15)全車いて3αの距
離から12時間光照射することにより行なった。このよ
うにして得られた重合体の諸物性全測定して、第1表に
掲げた。
比 比較例 1 2.2−ビス(4−メタクリロイルオキシエトキシ−3
,5−ジブロムフェニル)プロノぐン60重t(スチレ
ン40重量%の組成の単量体に全単量体の10重量%の
ジイソプロピル/ぐ−オキシジカーボネート全添加しよ
く混合した。
この混合液を実施例1〜3で用いたのと同様の鋳型の中
へ注入し、注型重合全行なった。重合は空気4全用いて
最初30℃で重合′fr開始し、18時r$I]後に8
0℃になる様に徐々に温度全上昇させた。更に80℃で
2時間重合したのち、ガスケット及びモールドから重合
体音とり田した。重合体は更に100℃で2時間後重合
した。
このようにして得られた重合体の諸物性全測定して、第
1表に掲げた0 実施例 4〜8 第2表に示す各モノマー混合物全実施例1〜3と全く同
様にして光照射による重合全行う。
結果全第2表に示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)核ハロゲン置換芳香環を有するジメタクリレート
    またはジアクリレート(A)全1〜9o爪M%と、(〜
    と共重合可能な重合性化合物(B)を99〜10重量%
    との混合物に光を照射する事を特徴とする共重合体の製
    造方法
  2. (2)核ハロゲン置換芳香IR全有するジメタクリレー
    トまたはジアクリレート化合物(勾が一般素又はヨウ素
    ;m、n#dその合計が0〜6である整数を表す。) で表される化合物よりなる特許請求の範囲第1項記載の
    方法
  3. (3)  (AJと共重合可能な重合性化合物(B)が
    芳香族化合物である特許請求の範囲第1項記載の方法
JP5800683A 1983-04-04 1983-04-04 高屈折率透明樹脂の製造方法 Granted JPS59184210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5800683A JPS59184210A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 高屈折率透明樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5800683A JPS59184210A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 高屈折率透明樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59184210A true JPS59184210A (ja) 1984-10-19
JPH0311289B2 JPH0311289B2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=13071883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5800683A Granted JPS59184210A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 高屈折率透明樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184210A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063214A (ja) * 1983-09-14 1985-04-11 Kureha Chem Ind Co Ltd プラスチツクレンズ材料
JPS61147201A (ja) * 1984-12-21 1986-07-04 Toray Ind Inc 香料含有プラスチツクレンズ及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986616A (ja) * 1982-11-11 1984-05-18 Showa Denko Kk 高屈折率樹脂の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986616A (ja) * 1982-11-11 1984-05-18 Showa Denko Kk 高屈折率樹脂の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063214A (ja) * 1983-09-14 1985-04-11 Kureha Chem Ind Co Ltd プラスチツクレンズ材料
JPS61147201A (ja) * 1984-12-21 1986-07-04 Toray Ind Inc 香料含有プラスチツクレンズ及びその製造方法
JPH0256641B2 (ja) * 1984-12-21 1990-11-30 Toray Industries

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0311289B2 (ja) 1991-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536267A (en) Plastic lens of neopentyl glycol dimethacrylate copolymerized with methoxy diethylene glycol methacrylate or diethylene glycol dimethacrylate
JPS5921883B2 (ja) 透明プラスチック成形体の製法
JPH0411613A (ja) プラスチックレンズ
JPS59184210A (ja) 高屈折率透明樹脂の製造方法
JPS61167901A (ja) 有機光学材料
JPH05303003A (ja) 光学材料用組成物及び光学材料
JP2003528946A (ja) フォトクロミック製品及び調製方法
JPS6338042B2 (ja)
JPH0632843A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂の製造法
JPH0625232B2 (ja) 高屈折率樹脂の製造方法
JPH051116A (ja) 光学用樹脂
JPH04296307A (ja) 光学用樹脂
JPH0679083B2 (ja) 光学材料
JP2969816B2 (ja) 光学材料用組成物、光学材料及びプラスチックレンズ
JP2007327040A (ja) プラスチックレンズ用硬化性組成物
JPH04225007A (ja) 高屈折率高強度光学用樹脂
JP3636260B2 (ja) 光学樹脂用組成物及び光学樹脂
JP2759321B2 (ja) 合成樹脂製レンズ用組成物
AU603404B2 (en) Resin having high refractive index, process for producing said resin and optical materials composed of said resin
JP3481987B2 (ja) 重合性組成物およびその利用
JPH01207307A (ja) 高屈折率樹脂の製造方法
JPH03217407A (ja) 高屈折率樹脂の製造法
JPH03217411A (ja) 光学用樹脂製造用単量体組成物および光学用樹脂
JP2815652B2 (ja) 単量体組成物およびその使用
JPH0493309A (ja) 光学用樹脂