JPS59183890A - 中和処理装置 - Google Patents

中和処理装置

Info

Publication number
JPS59183890A
JPS59183890A JP5961483A JP5961483A JPS59183890A JP S59183890 A JPS59183890 A JP S59183890A JP 5961483 A JP5961483 A JP 5961483A JP 5961483 A JP5961483 A JP 5961483A JP S59183890 A JPS59183890 A JP S59183890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain water
neutralization treatment
dripped
stage
porous body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5961483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310390B2 (ja
Inventor
Shigeo Suzuki
茂夫 鈴木
Kinichi Adachi
足立 欣一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOGATA GAS REIBOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
KOGATA GAS REIBOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOGATA GAS REIBOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical KOGATA GAS REIBOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP5961483A priority Critical patent/JPS59183890A/ja
Publication of JPS59183890A publication Critical patent/JPS59183890A/ja
Publication of JPH0310390B2 publication Critical patent/JPH0310390B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は排気ガスからの熱回収装置に利用される中和処
理装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年の省エネルギー志向から、排気ガス中の潜熱分をも
有効に回収し、機器高効率化を図ろうとする傾向にあり
、その際に生じる硫酸、硝酸等による高酸性ドレン水の
中和処理が問題となっている。
第1図は従来の排気ガス熱回収装置に設けられたドレン
水中和処理装置の一実施例を示すものである。第1図に
おいて1は熱回収装置かものドレン水の入口であり、2
はマグネシウム、アルミニウム等の金属塊などの固形中
和処理剤で、ドレン水がこの処理剤表面と接触し、ドレ
ン水流路3を通過し、排出される才での間に高酸性ドレ
ン水を中性に変えるものである。
このように構成された中和処理装置はガス湯沸器などに
設けられているが、このような構成では以下のような欠
点を有するものである。第2図はこの中和処理装置の中
和剤2′回りのドレン水4の流れを詳細に示したもので
あり、」二部から流れ込むドレン水は図に示すように、
中和剤2′の受は部5に溜捷り込み、その後下段の中和
剤6に流れるような構成であるが、この時、流れ込むド
レン水は図の矢印の如く流れ、中和処理剤2′との接触
面積ははなはだ少ない。それ故、中和処理剤の数全多く
しなければならず、その経路が長くなり装置が大損りに
なる。また受は部5にはトレン水の流入がなくとも、常
にトレン水が満たされており、長期間中和処理剤に接触
するために強アルカリの液になる場合があり、これも強
酸性同様問題となる。
発明の目的 本発明は」二記欠点に鑑み、中和処理剤と接触する部分
でのトレン水の溜寸り込みがなく、またトレン水の中和
処理剤への接触面積を大きくして性能が安定し、かつ装
置を小型にできる中和処理装置を提供するものである。
発明の構成 本発明は、多段、多列に配置し、た固形の中和処理剤に
毛細管現象によってドレン水の浸透した布材から最上段
、各列の中和処理剤頂部にトレン水を均等に分配滴下さ
せ、次段へは中和処理剤を固定する傾斜突起口より、ド
レン水を集め、次段中和処理剤の最頂部に滴下せしめる
ようにし、さらに排出レベルを変化できるようなドレン
排出口を設けた中和処理装置である。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。第3図は本発明の一実施例の中和処理装置を示
す図である。7は中和処理装置へのドレン水導入口であ
る。8はトレン水導入ロアより滴下したトレン水を浸透
させる多孔体であり、有機物あるいは無機物よりなる繊
維材料や、耐酸性の金属などでつくられている。9は中
和剤各列に最頂部の上部に開口した滴下口、1oがマグ
ネシウム、アルミニウム等の金属塊よりなる円@型中和
処理剤で、傾斜した突起11により位置固定されており
、多段、多列に構成されている。各列では上段からのト
レン水12が、前記突起11を伝って、下段の中和処理
剤12の頂部14に滴下させる為、第4図に示すように
、奥行方向にも傾斜させである015はドレン排出室で
あり、その水位レベルが調整ねじ管16によって調整さ
れる。
次に、その動作を説明する。熱回収装置等で発゛生した
高酸性のドレン水は、ドレン水導入ロアより多孔体8上
に滴下′される。多孔体8に滴下されたトレン水は多孔
体の毛細管現象により全体に浸透し、各滴下口9より滴
下される。滴下口9は並列に数個設けられ、各滴下口9
からのドレン水は最上段の中和処理剤10の頂部に滴下
し、図に示す如く、中和処理剤10の周囲を伝って落下
する。
この時ドレン水の高酸性を中性に近づける。中和処理剤
10,10′の周囲を伝ったトレン水(は、傾斜突起1
1.11’により集められ、次の段の中和処理剤13に
滴下する。この時、第4図に示す如く、突起を奥行方向
にも傾斜しであるので、トレン水の流れをせき止める事
はない。このように各段を通過したドレン水は最終段を
通過して排出室16に導かれる。この時、調整ねじ管1
6の高さを調整する事により、最下段での中和処理剤1
7への浸漬時間を制御できる。調整ねじ管16は内部が
空洞になっており、そこから中性に処理されたドレン水
が外部に排出される。オだ多孔体8はトレン水のフィル
タの役目もなし、それ数取出口18より取換えも可能な
ようにしである。
以上のように本実施例によれば、トレン水導入ロアから
滴下したドレン水を多孔体8で受け、その毛細管現象を
用いて、各滴下口9に分配しているので、その分配がう
まくゆき、ドレン水を単一通路で流す時よりも、中和処
理剤接触面積が少なくて済み、それ故、中和処理剤段数
を少なくでき、装置の高さを小さくできる0 また、滴下口っけ中和処理剤1oの最頂部に開口し、さ
らに上段からのトレン水は、傾斜突起11によって、下
段の最頂部に滴下せしめるような構成であるので、最頂
部から常に両側面を伝って流れ常に均一な接触と、接触
面積の増加が得られ、性能の安定した中和処理が行え、
中和剤個数が減少できる。また排出の水位レベルを変化
できる事により、最終段への浸漬時間を制御し、排水の
PH値を制御する事ができる。
捷だ、最下段を除く部分では、ドレン水は中和処理剤か
ら流れ切るので、中和処理剤にトラップされて強アルカ
リになる事もない。
発明の効果 中和処理装置を小型にし、且つ安定した性能の中和処理
を行なう事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の中和処理装置の断面図、第2図は第1図
におけるドレン水の流れを示す断面図、第3図は本発明
の一実施例の中和処理装置の断面図、第4図は第3図に
おける)、 −A’面断面図である0 8・・・・・・多孔体、9・・・・・・滴下口、io、
io’・・・・・・中和処理剤、71.11’・・・・
・・突起、16・・・・・・排出室、16・・・・・・
調整ねじ管。 代理人の氏名弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1図 仔 第2図 2′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下向きテーパの傾斜突起を同一軸に多段、多列に設け、
    前記突起間に円筒型中和処理剤を設け、前記ドレン水を
    滴下される多孔体を前記中和処理剤の最上部に配し、前
    記中和処理剤の最上段の各列の頂部に前記ドレン水を滴
    下ぜしめる開口部を前記多孔体に設け、最下段の前記傾
    斜突起の下部にドレン排出口を設けたことを特徴とする
    中和処理装置。
JP5961483A 1983-04-04 1983-04-04 中和処理装置 Granted JPS59183890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5961483A JPS59183890A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 中和処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5961483A JPS59183890A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 中和処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59183890A true JPS59183890A (ja) 1984-10-19
JPH0310390B2 JPH0310390B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=13118296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5961483A Granted JPS59183890A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 中和処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017087157A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 大阪瓦斯株式会社 中和剤モジュール及びこれを用いた酸性液の中和処理器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7160713B2 (ja) * 2019-02-13 2022-10-25 株式会社コロナ ドレン中和器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017087157A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 大阪瓦斯株式会社 中和剤モジュール及びこれを用いた酸性液の中和処理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310390B2 (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2161314A1 (en) Water Treatment System
JPS59183890A (ja) 中和処理装置
CA2394106C (en) Gas dryer
JPS56136697A (en) Immersion filter bed tank of combined waste liquid
FR2663861A1 (fr) Epurateur d'air.
JPH10286444A (ja) 浸漬型膜ろ過装置
US1880017A (en) Apparatus for removing suspended particles from gases and vapors
SU1571365A1 (ru) Устройство дл косвенно-испарительного охлаждени воздуха
JP3290561B2 (ja) 固液分離装置
EP0135419A2 (en) Method of membrane evaporation and apparatus
RU2236469C1 (ru) Установка для очистки сахарсодержащего раствора
SU1366186A1 (ru) Скруббер
SU990246A1 (ru) Пленочный выпарной аппарат
JPS59183891A (ja) 中和処理装置
JPH0222008Y2 (ja)
SU1583149A1 (ru) Устройство дл мокрой очистки газов
RU2230123C1 (ru) Установка для очистки сахарсодержащего раствора
JPH11290850A (ja) 水処理方法及びその装置
RU44065U1 (ru) Устройство для самоиспарения технологического раствора
SU1562002A1 (ru) Устройство дл забора поверхностного сло жидкости из резервуара
SU1742067A1 (ru) Камера дл тепловлажностной обработки железобетонных изделий
SU480431A1 (ru) Скруббер
JP3354268B2 (ja) 排ガス浄化方法
JPS6331038Y2 (ja)
SU1682969A1 (ru) Легкоподъемный аэрационный модуль