JPH0222008Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222008Y2
JPH0222008Y2 JP19688484U JP19688484U JPH0222008Y2 JP H0222008 Y2 JPH0222008 Y2 JP H0222008Y2 JP 19688484 U JP19688484 U JP 19688484U JP 19688484 U JP19688484 U JP 19688484U JP H0222008 Y2 JPH0222008 Y2 JP H0222008Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
filter cylinder
filter
chamber
filtrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19688484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61115116U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19688484U priority Critical patent/JPH0222008Y2/ja
Publication of JPS61115116U publication Critical patent/JPS61115116U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0222008Y2 publication Critical patent/JPH0222008Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、各種産業廃液や上、下水道の汚水
等を浄化処理する際に生じる汚泥水等の濃縮装置
における濾過筒に関する。
(従来の技術) 従来、汚泥水の濃縮装置として、槽内を上室及
び下室に区画された処理槽内に、外面にフイルタ
ーを有する濾過筒をその上端を上室内に連通させ
た状態で下室内に懸架した構造をとり、濃縮にお
いては上記下室内に圧送された汚泥水を濾過筒で
濾過し、濾滓は上記フイルターで捕促すると共に
濾液は濾過筒内部から上記上室を経て処理槽外へ
排出し、濾滓の回収においては上記下室内に残存
する汚泥水を排出した後上記上室及び濾過筒内に
圧縮気体を供給してフイルターに付着する濾滓を
フイルターから剥離して処理槽外へ排出する方法
を採つている。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、この従来の濃縮装置及び方法では、上
記圧縮気体による濾滓の剥離において濾過筒内及
び上室内に残存する濾液が濾滓と共に排出される
ため、濾滓が希釈されてしまう欠点があつた。こ
れを改善するため、上記濾過筒の下端に排出弁を
取付け、上述の下室内の残存汚泥水排出と同時に
該排出弁を開いて濾過筒内及び上室内の残存濾液
排出を行う方法が提案されたが、処理槽内の該排
出弁を開閉操作する装置が複雑となるばかりでな
く、濾滓の排出に障害となる等の難点があつた。
本案は、極めて簡単な構造で、処理槽内の残存
原液排出に伴つて自動的に濾過筒内の残存濾液排
出を行うことができる自動排出弁つき濾過筒を提
供する。
(問題点を解決するための手段) そのため、本案は、 処理槽内に位置される濾過筒であつて、 周面にフイルターを有すると共に上端を開口
し、下端に自動排出弁を有する濾過筒本体を、そ
の開口上端を上記処理槽外に連通させた状態で処
理槽内に懸架し、 上記自動排出弁は、上記濾過筒本体の下端に設
けられた弁室の上端に上記濾過筒本体内部と連通
する上部弁座を、弁室の下端に上記処理槽内に開
口する下部弁座をそれぞれ設けると共に、上記弁
室内に被処理液中に浮く弁体を上下移動自在に位
置させたものである、 構造としてある。以下汚泥水の濃縮装置におけ
る自動排出弁つき濾過筒に実施した例について図
面を参照して説明する。
(実施例) まず、第1図の濃縮装置について説明する。処
理槽1内の上部に隔壁2を取付けて該処理槽内を
上室3及び下室4に区画し、上記隔壁2に、自動
排出弁6を下端に有する濾過筒5を下室4内に懸
架する状態に取付けると共に、一方の下室4の側
壁に原液供給管7及び大気開放管8を、ロート状
底壁の中心部に排出管9をそれぞれ接続し、その
うち原液供給管7は原液供給弁10を介してポン
プ及び原液タンク(図示略)に接続し、大気開放
管8は大気開放弁11を介して大気中に開口し、
又排出管9は原液排出管12及び濾滓排出管13
に分岐し、一方の原液排出管12は原液排出弁1
4を介して上記原液タンク上に開口し、他方の濾
滓排出管13は濾滓排出弁15を介して濾滓回収
タンク(図示略)に開口してある。他方の上室3
の側壁には濾液排出管16を、上壁に圧縮空気供
給管17をそれぞれ接続し、そのうち濾液排出管
16は濾液排出弁18を介して濾液回収タンク
(図示略)に、圧縮空気供給管17は圧縮空気供
給弁19を介してコンプレツサー(図示略)にそ
れぞれ接続されている。
上記濾過筒5の構造は次のようである。第2図
において、セラミツクフイルターからなる両端開
口の円筒状濾過筒本体20の開口上端に端板21
を固定すると共に、該端板21の上面に、上記本
体20内部と連通して上方に開口するオネジ23
つきノズル22を突設し、又本体20の開口下端
には、両端開口の円筒状弁室24を、その開口一
端を本体20の開口下端と連通させると共にその
開口他端を下方へ向けた垂直状態に固定し、この
弁室24の上下開口にそれぞれ弁孔27,28を
有する環状の上部及び下部弁座25,26をそれ
ぞれ固定すると共に、弁室内に両弁座25,26
との接離で弁を構成すべき弁体29を適宜上下移
動自在に挿入してある。上記弁体29は被処理液
中に浮く重量のものとし、本例では球形に形成さ
れている。
上記のような自動排出弁6つき濾過筒5を処理
槽の下室4内に位置させ、そのノズル22を隔壁
2に設けた取付孔30から上室3内に突出し、ナ
ツト31をノズルのオネジ23に螺合して濾過筒
5全体を懸架してある。
上記濾過筒5の作用を濃縮装置の操作と共に次
に説明する。まず、大気開放弁11及び原液供給
弁10を開いて汚泥水を下室4内に圧送する。汚
泥水が濾過筒5の自動排出弁6に達すると、弁体
29がその浮力により上昇して上部弁座25に圧
接して弁孔27を閉じ、それにより汚泥水が濾過
筒本体20内に流入するのを阻止する。汚泥水が
下室4内に満杯となつたら上記大気開放弁11を
閉じ、代つて濾液排出弁18を開いて汚泥水の圧
送を継続すると、該汚泥水は濾過筒5で濾過さ
れ、その濾滓は本体20の外面に捕捉され、濾液
は本体20内から上室3、濾液排出管16を経て
濾液回収タンクに排出される。上記の濾過工程に
おいて、濾過筒本体20内の濾液の圧力は、該本
体20外部の汚泥水の圧力よりも低いため、その
圧力差により上記弁体29が上部弁座25に圧接
し続ける。
一定時間の濃縮を行つた後、上記原液供給弁1
0及び濾液排出弁18を閉じ、ついで大気開放弁
11及び原液排出弁14を開いて下室4内に残存
する汚泥水を原液排出管12を通じて排出する。
その際上記残存汚泥水の液面が降下するに伴い、
本体20内に残存する濾液の圧力により弁体29
が降下するが、該弁体29は被処理液中に浮く重
量であるため下部弁座26と圧接することがな
く、従つて上記残存濾液は下部弁孔28を通つて
下室4内に流出し、そして上記残存汚泥水と共に
排出される。
次に、上記原液排出弁14を閉じ、大気開放弁
11をひき続き開きつつ圧縮空気供給弁19を開
いて圧縮空気を濾過筒5内に供給すると、該圧縮
空気は弁体29を降下させて下部弁座26に圧接
させて弁孔28を閉じると共に、濾過筒本体20
の内側から外側へ流れて濃縮濾滓を剥離する。
次に、圧縮空気供給弁19を閉じ、大気開放弁
11はひき続き開くと共に濾滓排出弁15を開い
て上記の剥離した濾滓を濾滓排出管13を経て濾
滓回収タンクに排出する。濾滓が高濃度で流動性
に乏しい場合は、大気開放弁11を閉じ、濾滓排
出弁15及び圧縮空気供給弁19を開いて加圧排
出することもよい。
第3図は濾過筒の他の実施例5aで、自動排出
弁6aにおいて複数の弁孔27a…、28a…を
有する平板状の上部及び下部弁座25a,26a
の間に案内軸32aを垂直に立て、該案内軸に平
板状の弁体29aを上下移動自在に被嵌し、他の
構造は上例と実質的に同一である。
(考案の効果) この考案の濃縮装置における自動排出弁つき濾
過筒は、その濾過筒本体の下端に取付けた自動排
出弁が極めて簡単な構造のものでありながら、該
濾過筒を処理槽内に取付けて濃縮に使用した場合
その弁体が自動的に動作して濃縮を有効に維持す
ると共に、濃縮後処理槽内の残存原液排出に伴つ
て上記自動排出弁が自動的に動作して濾過筒内の
残存濾液も同時に排出することができ、それによ
りその後に行われる濾滓の剥離、排出により高濃
度の濾滓を回収することができるのである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は濃縮
装置の略線図、第2図は濾過筒の拡大一部省略縦
断面図、第3図は他の実施例の拡大一部省略縦断
面図である。 1……処理槽、5,5a……自動排出弁つき濾
過筒、6,6a……自動排出弁、20,20a…
…濾過筒本体、24,24a……弁室、25,2
5a……上部弁座、26,26a……下部弁座、
29,29a……弁体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 処理槽内に位置される濾過筒であつて、 周面にフイルターを有すると共に上端を開口
    し、下端に自動排出弁を有する濾過筒本体を、そ
    の開口上端を上記処理槽外に連通させた状態で処
    理槽内に懸架し、 上記自動排出弁は、上記濾過筒本体の下端に設
    けられた弁室の上端に上記濾過筒本体内部と連通
    する上部弁座を、弁室の下端に上記処理槽内に開
    口する下部弁座をそれぞれ設けると共に、上記弁
    室内に被処理液中に浮く弁体を上下移動自在に位
    置させたものである、 濃縮装置における自動排出弁つき濾過筒。
JP19688484U 1984-12-28 1984-12-28 Expired JPH0222008Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19688484U JPH0222008Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19688484U JPH0222008Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115116U JPS61115116U (ja) 1986-07-21
JPH0222008Y2 true JPH0222008Y2 (ja) 1990-06-13

Family

ID=30754799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19688484U Expired JPH0222008Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0222008Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038205A (ja) * 2005-06-28 2007-02-15 Yamada Tetsuzo 濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61115116U (ja) 1986-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599767Y2 (ja) 内圧形ろ過膜による原液のろ過装置
KR940018323A (ko) 여과농축장치 및 여과농축방법
JPS60227806A (ja) 圧力フイルター装置
JPH0222008Y2 (ja)
GB1219489A (en) Method and apparatus for producing contact between a liquid stream and a bed of solid particles
SU786858A3 (ru) Способ переработки масловод ной эмульсии и устройство дл его осуществлени
JPS5518227A (en) Waste water treating apparatus
CN208406261U (zh) 高效浓缩装置
KR200258000Y1 (ko) 순환여과식 포말분리장치
CN219156568U (zh) 一种用于污水处理的气提装置
JPH0227848Y2 (ja)
CN214327255U (zh) 一种外置式mbr反应器
JPS6145907Y2 (ja)
CN219002082U (zh) 一种沉淀池表面浮渣收集装置
CN221759674U (zh) 一种高效耦合再生一体化除氟装置
CN215365168U (zh) 一种生化污水净化处理设备
CN1045926A (zh) 用于水质净化的共聚气浮池
JP3077734U (ja) 汚水の油質分離装置
JPS5833765Y2 (ja) 濾過機のドレンスラッジ槽
JPS5559817A (en) Fluidized bed type filtering method
JPH06319911A (ja) 瀘過装置に於ける目詰り防止方法
JPS6236499Y2 (ja)
SU936992A1 (ru) Ионнообменна колонна
KR20030023794A (ko) 순환여과식 포말분리장치
RU2033842C1 (ru) Фильтровальная установка