JPS59183514A - 可変利得差動増幅回路 - Google Patents

可変利得差動増幅回路

Info

Publication number
JPS59183514A
JPS59183514A JP5747983A JP5747983A JPS59183514A JP S59183514 A JPS59183514 A JP S59183514A JP 5747983 A JP5747983 A JP 5747983A JP 5747983 A JP5747983 A JP 5747983A JP S59183514 A JPS59183514 A JP S59183514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential pair
gain
differential
current
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5747983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320086B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ihara
伊原 博司
Tamio Tomosugi
友杉 民夫
Masahiro Ouchi
大内 雅弘
Tsutomu Kamoto
加本 務
Mamoru Yosogi
四十木 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP5747983A priority Critical patent/JPS59183514A/ja
Publication of JPS59183514A publication Critical patent/JPS59183514A/ja
Publication of JPH0320086B2 publication Critical patent/JPH0320086B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0017Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier
    • H03G1/0023Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier in emitter-coupled or cascode amplifiers

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ぽ差動回路を用いた可変利得差動増幅回路に関す
る。
従来可変利得増幅回路は個別部品で構成したり混成集積
回路で構成する例が多く、また集積回路としても小規模
のものしか笑現されていな力)った〇このため増幅回路
間の結合は交流結合(コンデンサやトランス)が多く採
用されていた。
最近集積回路の技術が進み、大規模回路が集積化できる
ようVCなっているが、コンデンサやトランスは集積化
が困難であり、従って従来の回路は大規模集積化Vcは
不適当である。
本発明はモノリシック大規模集積化に適し段間を直接結
合できる可変利得増幅回路を提供することを目的とする
また本発明は利得可変範囲を大きくでさる増幅回路を提
供することを目的とする。
さら1/(また本発明は差動増幅回路に適用できる可変
利得増幅回路を提供することを目的とする。
本発明VC,cる差動増幅回路はトランジスタ対を含む
第11第2および第3の差動対、第1お工ひ第2の負荷
抵抗、電流源および負帰還回路から少なくとも構成され
、第1の差動対の入力に信号電圧を与え、第2の差動対
の入力に負帰還回路の出力を与え、第3の差動対の入力
に利得制御信号を与え、電、流源の出力を第3の差動対
に与え、第3の差動対の一万の出力を第1の差動対に与
え、第3の差動対の他方の出カケ第2の差動対に与え。
第10差動対の一万の出力と第2の差動対の一万の出力
を第1の負荷抵抗に与え、第1の差動対の他方の出力と
第2の差動対の他方の出力を第2の負荷抵抗に与える回
路S成金有し、上記利得制御信号ヲ変化することl/C
,Cつて上記信号電圧が第1および第2の負荷抵抗に伝
達される利得を変化することを特徴とする0 更に詳しく説明すれば利得制御信号VcVc工って制御
される第3の差動対vc工って電流源の電流を任意に分
流し、分流された二つの電流全それぞれ第1の差動対お
よび第2の差動対瓦与え、両者の利得を相反的に可変と
している。第1の差動対は信号電圧を増幅し、第2の差
動対に負帰還信号を増幅し、二つの差動対が負荷抵抗を
共有することによって両信号を加算している。したがっ
て本回路の総合利得Aは第1I7)差動対の利得全AI
、第2の差動対の利得’Fr、 A2 、負帰還回路の
利得をβとすると次式で表わされる。
I A=++++ 1+βA2 第1の差動対の電流を太きくシ、第2の差動対の電流を
少なくすればA1が増加しA2が減少して総合利得へは
増加する。反対に第1の差動対の電流を小さくシ、第2
の差動対の電流を大きくすればA1が減少しA2カ弗大
して総合利得ArJ減少する。従って利得制御信号Vc
によって総合利得Ai副制御きる。
次に図面VCよって本発明の詳細な説明する。
第1図μ本発明ICよる回路を構成するのに必要とする
回路要素の実施例を示す。第1図(a)および(b)H
u動対の例で6り、(a)H二つのトランジスタのみに
よって構成した例で、101お工び102が信号入力端
、103お工ひ104が出力端、105が電流入力端で
ある。(b)H二つのトランジスタのエミッタを抵抗1
09お工ひ110’に介して結合した差動対の例であり
、入出力端U (a)の場合と全く同じである。尚両側
共にNPN )ランジスタで構成しているがPNP ト
ランジスタ或はその他の能動素子でも構成可能である。
第1図(C)お工ひ(d)に電流源の実施例である。(
C)でにトランジスタ112、抵抗113お工ひダイオ
ード114から構成てれた電流源の構成例であり周知の
回路である(参考文献;中沢他訳アナログ集積回路近代
科学社)また(d)に抵抗115のみで構成した電流源
の例でIC)の場合より性能に劣るが十分実用になるも
のである。第1図(e)ぼ負荷抵抗の例であり、単純に
抵抗117[よって構成されている。抵抗117の一端
μ電源Vcc VC接続している0第1図(f)は負帰
還回路の実施例を示す0118rX、入力端、119に
出力端であり、トランジスタ112および抵抗123は
エミッタフォロアを形成し、抵抗121お工び抵抗12
2に減衰回路を形成する。抵抗121の一端ハ電源VB
+C接続しているがこれに抵抗121に直流電流?流さ
ないようにする目的をもっている。この負帰還回路の利
得βμエミッタ7オロアの利得を1とすれば抵抗121
お工ひ122の値で決り次式となる。
O 但しR1は抵抗121の値、ROi抵抗122の値であ
るO 第2図に本発明による回路の一実施例を示す0第1.第
2および第3の差動対201,202お工び203.第
1および第2の負荷抵抗204お工び205電流源20
6.負帰還回路207が含まれる。信号電圧V、は端子
208,209から第1の差動対2011C入力される
。利得制御信号VOは端子210,211から第3の差
動対203Vc入力される。負帰還回路207の出力は
端子216゜217から第2の差動対に入力される。不
回路の出力電圧は負帰還回路207のエバツタフォロア
から端子212,213にエフとりだされている。
電流源206の出力電流工0μ利得制御信号V□iCよ
って制御きれる第3の差動対203vc工って二つに分
流され出力214お工び215となる。出力214の電
流I】、出力215の電流をh(但し11+l2=IO
)とすると と表わされる。但しVrl’l熱篭圧で常温で約26m
Vである(参考文献;前掲)。これらの電流によって駆
動される第1の差動対201および記2の差動対202
の利得AlおよびA21’l−それぞれ次式で表わされ
る。
但しRoは第1および第2の負荷抵抗の値(等しいとす
る)でろりh RBlは第1の差動対のエミッタ側の抵
抗の値、  ItJii217第2の差動対のエミッタ
側の抵抗の値でるる。従って総合利得Al’1次式とな
るOR,。
■】と工2は利得制御信号V(、Vr−よって任意に制
御できるので総合利得へを制御できる。
具体的設計例として最大利得Amax =I Q 、最
小利得Ami n = 2が要求されている場合を考え
る。
最大利得Ama xは利得制御信号■cが最大のときす
なわちV□= 0.5 v位で第3の差動対の一万の出
力11が最大(Io)となり他方の出力■2が最J直0
)となる場合とすれば次式となる。
H・O 0 Io= 2 mA、 R□ = 500Ω とすれば几
El = 24Ωとなる。
次vc最小利得A+ninは利得制御信号■oが0のと
き、すなわち第3の差動対の二つの出力■1と■2がβ
=1/2とすればRB2= 3850となる。以上の定
数によって回路を構成すれば利得制御電圧voをOvか
ら+0.5v程度まで変化することicよって総合利得
へは2倍から10倍まで変化できる。尚上述の実施例で
に第1.第2および纂3の差動対の入力に与える信号電
圧、負帰還回路の出力信号および利得制御信号を平衡信
号として与えているが、不平衡信号として与えることも
可能である。
この場合IC1)それぞれの差動対の一万の入力VC信
号を与え他方の入力に適轟々基準バイアス電圧を与えれ
ばよい。
本発明に、【る可変利得差動増幅回路μ次の特長かめる
(1)  差動型であるため良好ム船4および安定動作
が得られる。
(2)負帰還rc工って利得を制御しているので良好な
周波数特性が得られる。
(3)  差′@河を効果的に利用したためオリ得制御
によって出力電圧の直流レベルが変化しない。したがっ
て多段直流結合が可能でるり肩集積化I/L遇す。
【図面の簡単な説明】
第1図μ本発明による回路を構成するための回路要素の
実流例全示し、第2図は本発明VCよる回路の一実施例
を示す。 20i、202,203;差動3’J’、  204,
205;負荷抵抗、206;電流源、2o7;負帰還回
路 /θ3  /θ4 (0,) cc 17 i 第1閃 !0.3  104 cb) 壽 (d) V、。 (f)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トランジスタ対?含む第1.第2および第3の差動対、
    第1および第2の負荷抵抗、電流源および負帰還回路力
    )ら少なくとも構成され、第1の差動対の入力に信号電
    圧を与え、第2の差動対の入力に負帰還回路の出力を与
    え、第3の差動対の入力に利得制御信号を与え1電流源
    の出力を第3の差動対に与え、第3の差動対の一万の出
    力全果1の差動対に与え、第3の差動対の他方の出力を
    第2の差動対に与え、第1の差動対の一万の出力と第2
    の差動対の一万の出力を第1の負荷抵抗に与え、第1の
    差動対の他方の出力と第20差動対の他方の出力を第2
    の負荷抵抗に与える回路構成を有し、上記利得制御信号
    を変化することによって上記信号市、圧が第1および第
    2の負荷抵抗に伝達される利得を変化すること全特徴と
    する可変利得差動増幅回路。
JP5747983A 1983-04-01 1983-04-01 可変利得差動増幅回路 Granted JPS59183514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5747983A JPS59183514A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 可変利得差動増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5747983A JPS59183514A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 可変利得差動増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59183514A true JPS59183514A (ja) 1984-10-18
JPH0320086B2 JPH0320086B2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=13056842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5747983A Granted JPS59183514A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 可変利得差動増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183514A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0340719A2 (en) * 1988-05-02 1989-11-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Amplifier circuit
JPH0647585A (ja) * 1993-07-19 1994-02-22 Taisei Corp 鉄筋類の開先合わせ治具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514911A (ja) * 1974-07-02 1976-01-16 Tokyo Shibaura Electric Co Zatsuonjokyokairo

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514911A (ja) * 1974-07-02 1976-01-16 Tokyo Shibaura Electric Co Zatsuonjokyokairo

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0340719A2 (en) * 1988-05-02 1989-11-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Amplifier circuit
US4929908A (en) * 1988-05-02 1990-05-29 Kubushiki Kaisha Toshiba Gain controllable amplifier circuit
JPH0647585A (ja) * 1993-07-19 1994-02-22 Taisei Corp 鉄筋類の開先合わせ治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320086B2 (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766264B2 (ja) 差動増幅回路
US4327319A (en) Active power supply ripple filter
US5394112A (en) Differential transconductor with reduced temperature dependence
US7151409B2 (en) Programmable low noise amplifier and method
JPH0775289B2 (ja) 相互コンダクタンス増幅回路
JPH0121642B2 (ja)
US4780690A (en) Filter arrangement having a transconductance circuit
GB2122831A (en) Voltage to current converting amplifiers
JPH0666604B2 (ja) プログラマブル利得計測増幅器
US4369410A (en) Monolithically integrable transistor amplifier having gain control means
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
JPS59183514A (ja) 可変利得差動増幅回路
JPH05299949A (ja) 帰還形差動増幅回路
JP2774120B2 (ja) 増幅回路配置
JPH051646B2 (ja)
US20030112070A1 (en) Differential amplifier
JPH0266613A (ja) 定電流回路
JPS5840370B2 (ja) ゾウフクカイロ
KR100529410B1 (ko) 완전 차동형 바이폴라 전류-제어 전류 증폭기
JPH0225286B2 (ja)
JP2605097Y2 (ja) アクティブフィルタ
JPS62160809A (ja) 積分回路
JPS63316909A (ja) 利得調整回路
JPS6216572B2 (ja)
JPH0219648B2 (ja)