JPS59183465A - 電子式キヤツシユレジスタ - Google Patents

電子式キヤツシユレジスタ

Info

Publication number
JPS59183465A
JPS59183465A JP5854383A JP5854383A JPS59183465A JP S59183465 A JPS59183465 A JP S59183465A JP 5854383 A JP5854383 A JP 5854383A JP 5854383 A JP5854383 A JP 5854383A JP S59183465 A JPS59183465 A JP S59183465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discount
product
articles
permitted
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5854383A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Shiyudo
首藤 春樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP5854383A priority Critical patent/JPS59183465A/ja
Publication of JPS59183465A publication Critical patent/JPS59183465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、電子式キャツシコレジスタ(Cり下ECR
と称ず)に関し、特にたとえば商品の値引登参公かで〒
なえるような1日CRr係11る。
先行技術の説明 商品を販売づるとき、同−硬類の11酷を所定個数置J
−買上げた顧客対しては、その商品を1へ引きり、て販
売する場合が市った。このJ:うな値引販売された商品
を従来のE CRに登録りる場合、副ペレータG!w客
が売場かり持つ−(釆た商品の中から同じIJ類の商品
をA?でブ出し、値引ざできる個数に達し1いるが否か
を判l?li(〕、飴引きできる個数に遅し−(いると
きは鮪引き後の販売額をたとえば暗棹でi′l評し′?
、登録しなけf+ Gl″ならなかった。このように、
従来のECRでは、値引登録のための操作が非常に面倒
であり、また値引li+幹を1ぺ又オペレータがやらな
ければならず、オペレータの負担が非常に大きくなって
いた。したがって、Aベレータの処理が遅くなるという
欠点があった。また、オペレータが気付かずに商品を1
個ずつ登録すると、まとめて値引登録した場合と合計金
額が狂ってしまい、顧客から苦情が出る。そのため、店
の信用を落とす結果となっていた。
発明の目的 ゛それゆえに、この発明の主たる目的は、自動的に値引
登録が行なえてオペレータの負担を軽減でき登録処理が
迅速に行なえるようなECRを提供することである。
発明の構成および効果 この発明は、要約すれば、商品の種類別にその商品が値
引販売の許可されている商品か否かの情報を記憶する値
引許可情報記憶手段と、商品の販売個数に関連して値引
に関する情報を記憶する値引情報記憶手段とを設け、成
る商品を登録するときその商品に対して値引販売を許可
する情報が値引許可情報記憶手段に記憶されていれば、
値引情報記憶手段から対応の値引情報を読出し、その読
出した値引情報に基づいて値引登録を行なうようにした
ものである。
この発明によれば、商品の値引登録が自助的に行なわれ
るため、オペレータの負担を著しり什ハ覆ることができ
る。そのため、オペレータの<’3理速度が速くなり、
顧客へのザービス向上を図ることができる。、J、た、
(n引登録が正確に行なえるため、r′へ客からの苦情
がなくなり、店のfH用が四手するのを防止することが
できる。
J叉F、I”I而に示づ実施例とともにこの発明をJ、
り具体的に説明する。
実施例の説明 第゛1図はこの発明の一実施例のE CRの概略ブロッ
ク図である。図において、CPU 1には、ROM2お
よび1(△M3が接続される。ROM 2 +、:は、
第6図に示ずJ:うな動作プログラムが記憶さ1’Lル
、、CPLJ 111、n OM 2 <=記ifiさ
れた1作プログラムに従って動作を行なう。R’ A 
M 31よ、たとえば第3図に示づ゛ような記1り領域
をイ1づる。
また、CPU1には、キーボー1−’/l、表示器5J
3よびプリンタ6が接続される。
第2図は第1図に示すキーボー1−4のキー配門図であ
る。、図において、キーボード4は数1臼情報を入力す
るための数字キー41と、ECRに締め動作を行なわせ
るための支払キー42と、その操作の直前に入力された
数値情報がPLU (プライスルックアップ)コードで
あることを指示するためのPLLIキー43と、ECR
のモードを切換えるためのモードキー44とを含む。
第3図は第1図に示すRA M 3の記憶領域を示す図
解図である。図において、RAM3は、記憶領域31〜
34を含む。記憶領域31は、登録デープルとして用い
られる。この登録テーブル31は、P L IJコード
別に各商品の商品名と、単価と、売上個数と、売上合計
額と、その商品がまとめ売りの許可されているか否かの
情報と、後述するまとめ売り処理テーブル32のリンク
先のテーブル番号とを記憶する。ここで、まとめ売りが
許可されているか否かの情報とは、対応の商品が一定個
数以上販売されたとき値引きして販売することが許可さ
れているか否かを表わす情報である。一方、記憶領域3
2は、まとめ売り処理テーブルとじて用いられる。この
まとめ売り処理テーブル32は、テーブル番号1,2・
・・i・・・別に商品の単価と、値引販売できる1lF
a数と、値引き後の販売金額と、登録個数の合計と、登
録金額の合計とを記憶する。
なお、Jメ下には、デープル番号iに対応する半均は@
1で示し、置引販売できる個数はC1で示し、値引きさ
れた金額はy:で示し、登0個数の1泪はniで示し、
登録金口の合計はliで示す。次に、記1fij[33
はキーボード4から入力されたr!l値情層情報詩記憶
するための置数バッフ1(BF>として用いられ、記憶
領域34はキーボード4から入力されたデータが数値デ
ータか否かを記憶するための置数7ラグ(FKN)とし
て用いられる。
第4図<a>ないしくh )は1取引における商品登録
のためのキーボード4のキー操作例を示づ図である。第
5図は第4図に示すキー14作で登録が行なわれた場合
、プリンタ6がら出力されるレシートの一例を示す図で
ある。
第6図はCPU1の動作を説明するためのフローチャー
1−である。
以下、第4図ないし第6図を参照して上述の実施例の動
作について説明する。
まず、CPU1は第6図のステップ(図示ではSと略す
)1において、まとめ売り処理テーブル32における個
数合計エリア(登録個数の合計を記憶するエリア)と、
金額合計エリア(登録金額の合計を記憶するエリア)と
をクリアする。そして、ステップ2に進み、置数バッフ
ァ(BF)33と、置数7ラグ(FKN)34とをクリ
アする。
ここで、オペレータは第4図(a )に示すように、数
字キー41を用いてPLUコード「1」を入力する。応
じて、CPU1は第6図のステップ3でキー人力有りを
判断し、ステップ4で数字キーが操作されたことを判断
する。そして、ステップ5において、入力されたPLL
Jコードを置数バッファ33にストアする。続いて、ス
テップ6に進み、置数7ラグ34をセットする。その後
再びステップ3の動作に戻る。
次に、オペレータはPLUキー43を操作する。
このPLUキー43の操作は、第6図のステップ3.4
の後ステップ7で判断される。そして、ステップ8に進
む。ステップ8では、置数7ラグ34がセットされてい
るか否かが判断される。もし、置数フラグ34がセット
されていなければ、キー操作手順に誤りがあると判断さ
れ、エラー処理が行なわれる。一方、置数7ラグ34が
セットされていれば、ステップ9に!む。このステップ
9では、置数バッファ33に記憶され−CいるP L 
Uコードに対応するデータが登録テーブル31から読出
される。続いて、ステップ10に進み、ステップ9で読
出したデータに基づき、該当の商品に対してまとめ売り
が許可されているか否かが判Vfiされる。もし、まと
め売りが許可されていると判断されれば、ステップ11
に進む。このステップ11では、まとめ売り処理テーブ
ル32の対応の個数合計nl(この場合は01)が+゛
1される。続いて、ステップ12に進み、まとめ売り処
理テーブル32の個数合計口1が値引販売可能な個数0
1に達したか否かが判断される。この場合は、個数合計
11が3個になったか否かが判断される。もし、nlが
3個に達していなければ、ステップ13に進む。このス
テップ13では、対応の商品名とその商品の単価とが表
示器5によって表示される。
そして、ステップ14に進み、商品名とその商品の単価
とがプリンタ6によって印字される。その後、ステップ
15に進む。このステップ15では、まとめ売り処理テ
ーブル32の金額合計エリアに商品の単価が加算される
。この場合は、金額合計T1に単価35円が加算される
。続いて、ステップ16に進み、登録テーブル31がア
ップデート(更新)される。すなわち、登録テーブル3
1の対応の回数器(商品の売上個数を記憶するエリア)
が+1され、対応の合計器(商品売上合計額を記憶する
エリア)に商品の単価(この場合は35円)が加算され
る。
次に、オペレータは第4図(b)に示すキー操作を行な
う。この場合は、第4図(a)の場合と全く同様の動作
が行なわれる。
次に、オペレータは第4図(C)のキー操作を行なう。
この場合は、PLtJコード「2」が入力される。その
ため、登録テーブル31におけるPLUコード「2」に
対応するデータがステップ9で読出される。このとぎ、
PLUコード「2」の商品にはまとめ売りが許可されて
いないため、ステップ10でそのことが判断され、ステ
ップ17に進む。このステップ17では、PLUコード
「2」に対応する商品の商品名と単価とが表示器5によ
って表示される。そして、ステップ゛18において、同
様の商品名と単価とがプリンタ6によって印字される。
さらに、ステップ19に進み、登録テーブル31がアッ
プデー1−される。この場合、PLUコード「2」に対
応する回数器が+1され、同じく対応する合計器に単価
(100円)が加算される。その後、ステップ2の動作
に戻る。
次にオペレータは第4図(d )に示すようなキー操作
を行なう。この場合、まとめ売り処理テーブル32のテ
ーブル番@1に対応する個数合計01が3111となる
ため、ステップ12でそのことが判断され、ステップ2
0に進む。このステップ20では、商品名と商品の値引
後の販売金額とが表示器5に表示される。ここで、値引
後の販売金額とは、まとめ売り処理テーブル32の金額
V+(この場合は100円)から金額合計r+  <こ
の場合はT1−70円)を差し引いた金額(この場合は
30円)である。続いて、ステップ21に進み、ステッ
プ20と同様の商品名と金額とがプリンタ6によって表
示される。そして、ステップ22に進み、まとめ売り処
理テーブル32の個数合計エリアと金額合計エリアとが
クリアされる。そして、ステップ23に進み、登録テー
ブル31がアップデー1−される。ここで、回数器は前
述と同様に+1されるが、合計器は値引後の金額が加算
される。
これによって、値引登録が行なわれる。
次に、オペレータは第4図(e)に示すキー操作を行な
う。この場合、前述の第4図(C)と同様の動作が行な
われる。続いて、オペレータは第4図(f)のキー操作
を行なうが、まとめ売り処理テーブル32の個数合計エ
リアn1および金額合計エリアT1が前述のステップ2
2でクリアされているため、値引登録は行なわれない。
ずなわち、第4図−(a)および(b)と同様の動作が
行なわれる。次に、オペレータは第4図((1)のキー
操作を行なうが、この場合も第4図(a)。
(b)および(f)と同様の動作が行なわれる。
次に、オペレータは第4図(h)のキー操作を行なう。
この場合、支払キー42の操作が、ステップ3.4およ
び7の後、ステップ24で判断される。そして、ステッ
プ25に進む。このステップ25では、まとめ売り処理
テーブル32の個数合計エリアni、n2.・・・がす
べてクリアされ、金額合計エリアr1.T2.・・・が
すべてクリアされる。そして、ステップ26において、
取引終了処理が行なわれる。その後、再びステップ2の
動作に戻る。
以上のごとく、上述の実施例によれば、商品の登録処理
が自動的に行なえてオペレータの負担を大幅に軽減する
ことができる。また、まとめ売り処理デープル32は、
まとめ売りが許可されている商品のみに対して設定され
ているため、RAM3の記憶領域を有効に利用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のECRの概略ブロック図
である。第2図は第1図に示すキーボード4のキー配置
図である。第3図は第1図に示すRAM3の記憶領域を
図解的に示す図である。第4図は商品の登録時における
キーボード4のキー操作例を示す図である。第5図は第
4図に示すキー操作が行なわれたときにプリンタ6から
出力されるレシートの一例を示す図である。第6図は第
1図に示すCPU1の動作を説明するためのフローチャ
ートである。 図において、1はCPLI、2はROM、3はRAM、
4はキーボード、5は表示器、6はプリンタ、41は数
字キー、42は支払キー、43はPLtJキー、44は
モード切換キーを示す。 (ほか2名) 第1図 第2図 第4因 (幻■ ロ顛 (シ)■ 区コ (こ) ■     ■ (d)■ 固 (e)−回目 ・子・ ■     ■ (9)■ 円囲 (h)■ 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 商品の種類別に各商品を登録する電子式ギヤツシュレジ
    スタにおいて、 前記商品の種類別に各商品が値引販売の許可されている
    商品か否かの情報を記憶する値引許可情報記憶手段、 商品の販売個数に関連して値引きに関する情報を記憶す
    る値引情報記憶手段、 成る商品を登録するとき、前記値引許可情報記憶手段の
    対応の記憶情報に基づいて、その商品に対して値引販売
    が許可されているか否かを判別する判別手段、 前記判別手段が該当商品の値引販売の許可を判別したこ
    とに応答し、前記値引情報記憶手段から対応の値引情報
    を読出し、該読出した値引情報に基づいて該当商品の値
    引登録を行なう手段を備える、電子式キャッシュレジス
    タ。
JP5854383A 1983-04-02 1983-04-02 電子式キヤツシユレジスタ Pending JPS59183465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5854383A JPS59183465A (ja) 1983-04-02 1983-04-02 電子式キヤツシユレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5854383A JPS59183465A (ja) 1983-04-02 1983-04-02 電子式キヤツシユレジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59183465A true JPS59183465A (ja) 1984-10-18

Family

ID=13087355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5854383A Pending JPS59183465A (ja) 1983-04-02 1983-04-02 電子式キヤツシユレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183465A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020280A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Fujitsu Ltd 商品登録装置
JPS62297995A (ja) * 1986-06-17 1987-12-25 東芝テック株式会社 Posシステムのフアイル制御装置
JPS639689U (ja) * 1986-06-30 1988-01-22
JPS6318494A (ja) * 1986-07-09 1988-01-26 東芝テック株式会社 商品販売デ−タ処理装置
JPS6352290A (ja) * 1986-08-21 1988-03-05 富士通株式会社 商品販売方式
JPS63145593A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 オムロン株式会社 Pos端末装置
JPS6459496A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Tokyo Electric Co Ltd Goods sales data processor
JPS6459495A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Tokyo Electric Co Ltd Goods sales data processor
JPH01113897A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置
WO1991003789A1 (en) * 1989-08-29 1991-03-21 Citicorp Pos Information Services, Inc. Automated purchase reward accounting system and method
WO1992020030A1 (en) * 1991-05-06 1992-11-12 Catalina Marketing International, Inc. Method and apparatus for selective distribution of discount coupons

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166574A (en) * 1980-05-26 1981-12-21 Casio Comput Co Ltd Preset registering system for electronic register
JPS5710867A (en) * 1980-06-25 1982-01-20 Tokyo Electric Co Ltd Electronic cash register having priority processing function
JPS58155475A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Sharp Corp 電子式キヤツシユレジスタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166574A (en) * 1980-05-26 1981-12-21 Casio Comput Co Ltd Preset registering system for electronic register
JPS5710867A (en) * 1980-06-25 1982-01-20 Tokyo Electric Co Ltd Electronic cash register having priority processing function
JPS58155475A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Sharp Corp 電子式キヤツシユレジスタ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230075B2 (ja) * 1983-07-15 1990-07-04 Fujitsu Ltd
JPS6020280A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Fujitsu Ltd 商品登録装置
JPS62297995A (ja) * 1986-06-17 1987-12-25 東芝テック株式会社 Posシステムのフアイル制御装置
JPS639689U (ja) * 1986-06-30 1988-01-22
JPS6318494A (ja) * 1986-07-09 1988-01-26 東芝テック株式会社 商品販売デ−タ処理装置
JPS6352290A (ja) * 1986-08-21 1988-03-05 富士通株式会社 商品販売方式
JPS63145593A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 オムロン株式会社 Pos端末装置
JPS6459496A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Tokyo Electric Co Ltd Goods sales data processor
JPS6459495A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Tokyo Electric Co Ltd Goods sales data processor
JPH01113897A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置
WO1991003789A1 (en) * 1989-08-29 1991-03-21 Citicorp Pos Information Services, Inc. Automated purchase reward accounting system and method
US5056019A (en) * 1989-08-29 1991-10-08 Citicorp Pos Information Servies, Inc. Automated purchase reward accounting system and method
WO1992020030A1 (en) * 1991-05-06 1992-11-12 Catalina Marketing International, Inc. Method and apparatus for selective distribution of discount coupons

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63233458A (ja) 通貨換算機能付電子機器
JPS59183465A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
WO2007136011A1 (ja) 取引額見積システムおよびプログラム
JPS59184965A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH03152693A (ja) 割引処理機構を有する売買データ処理装置
JPH04220798A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02300891A (ja) キャッシュレジスタの表示装置
JPS61110294A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH09259361A (ja) 商品登録装置および商品登録方法
JP2680217B2 (ja) 電子式金銭登録機
JPS58192165A (ja) デ−タのまるめ処理方法
JPH0264897A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2001014551A (ja) 売上データ処理装置及び記録媒体
JPS59197958A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH073679B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH04259094A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2007133548A (ja) 精算処理システム
JPH0467297A (ja) 売上げデータ処理装置
JPS63188297A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH071516B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0282393A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0561891A (ja) 税処理システム
JPS6364197A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH05166071A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS63225897A (ja) 取引処理装置