JPS5918344A - 顆粒用減圧平衡加熱装置及び加熱方法 - Google Patents

顆粒用減圧平衡加熱装置及び加熱方法

Info

Publication number
JPS5918344A
JPS5918344A JP57128720A JP12872082A JPS5918344A JP S5918344 A JPS5918344 A JP S5918344A JP 57128720 A JP57128720 A JP 57128720A JP 12872082 A JP12872082 A JP 12872082A JP S5918344 A JPS5918344 A JP S5918344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
heating
pressure
gas
reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57128720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6042392B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Kuboyama
久保山 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57128720A priority Critical patent/JPS6042392B2/ja
Publication of JPS5918344A publication Critical patent/JPS5918344A/ja
Publication of JPS6042392B2 publication Critical patent/JPS6042392B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B23/00Heating arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、減圧事大摩擦熱発生(幾構を用いた13′
、・1粒用乾燥装置府及び加熱方法に関する。
減圧平角加熱装置Wについて本発明者は、既に特願昭S
S−タlll−乙30号、特願昭、、t J−一タ弘乙
3/号、特願昭3!−/320乙乙号1特願昭3°3−
−/ 3.206夕号、特願昭3−6−ノタフ53号又
は特願昭j乙−/ /l−2I1.≠θ号、或いは特願
昭57−乙’19≠/号などにおいてその基本技術及び
その応用技術を提案した。
即ち、従来一般に中空室内の被乾燥物の乾燥には、熱源
と加熱した気体を送風する送風装置とを別個に要し、そ
のため有効なエネルギー利用がなされていなという欠点
を有した。そこでい 特別の熱源を要しない減圧子1衡摩擦熱発生機構を有す
る中空室からなる乾燥装置及び乾燥方法を提案したがこ
の発明は上述の発明を穀類、果実等の費粒物の乾燥に用
いるに際しより発熱効果、乾燥効果が有効に発生可能な
り1十粒用減圧乎煙加熱装置及び*a方法を提供するこ
とを目的とする。
以下この発明の実施例の「a丁央断面を表わす第1図に
従って説明する。(1)は中空室であり、必要通気箇所
以外は密閉状態に形成してなる。12)は中空室(1)
上部に設置する減圧子+衡ti擦熱発生機構であり、こ
の実施例では回転羽根を有する回転体(3)及び回転体
(3)を内股する略円筒状の吸気筒(4)よりなる。回
転体13+は電動機(5)で中空室(1)内の気体を吸
引、排気方向に回転可能である。回転体(3)の回転領
域には摩擦熱発生部Aが形成される。(6)は減圧子1
衡摩擦熱発生機構(2)の上部に連続する空筒室である
。空筒室(6)の外周には平板又は波形板からなるアル
ミニウム製等金属の加熱板(7)を突設する。この実施
例では加熱板の数は4本からなるが必要に応じて自由に
本数の選択は可能であり、又加熱板(7)の形状も自由
に選択可能である。空筒室(6)の上部はこの実施例で
は外部と直結しているが、気体流出量の調整用夕ゞンバ
ーを設けてもよい。(8)は紳粒物収納室であり、減圧
平衡摩擦熱発生機構(2)、空1鰭室(6)、加熱板(
7)、電動機(5)等を内設し、下部で中空室(月と通
気可能に形成する。較粒物収納室(8)は、中空室(1
)との通気部(9)以外は密閉状態に形成し、父上部に
は開閉自在な被乾燥物収納口(図示せず)を形成する。
叫は一バルブ[lliを介して中空室(1)内に気体を
供給する外気導入管であり、必要量に応じて気体の供給
可能である。又必要時には外気導入管uorm分で中空
室内に導入する気体を予備加熱してもよい。a’aは被
乾燥物である。米、麦等の穀物、果実、その他のむ粒物
であり、1ね粒物収納室に充填する。
そこ、で電動機(5)に通電し回転羽根を有する回転羽
根を有する回転体【31を回転すると、密閉した中空室
(1)内の空気等の気体及び中空室(1)と通気する′
イ度粒物収納室(8)内の空気等気体は回転体+31の
吸す1排気作用によって次第に排気減圧され、中空室(
1)の室内外の圧力差は次第に大きくなるが成る圧力差
に達した時点で略平衡状態に達し、この平衡状態を維持
する。この平衡状態における中空室fi+の内外の圧力
差は、回転体(3)の回転吸引力の大きさと、吸気筒(
4)の径と回転体(3)との間隙の大きさなどによって
定まるが、この平衡状態は、回転体(3)の回転作用が
継続する限り維持される。
この平衡状態では回転体+31の回転領域内にある摩擦
熱発生部Aにおいて空気の滞溜現象が生じ回転体+31
との摩擦作用が反覆継続するので摩擦熱が発生して次第
に温度が上昇する。この摩擦熱が中空室+11内に伝わ
り室内を所望の温度に加熱する。
この加熱作用の過程で外気導入管[10)から外気を導
入すると、中空室内の湿度は一時的に降下するが、外気
の導入分だけ中空室(1)内の気化蒸気が回転体+31
により室外に排出除去されるので乾燥作用は促進する。
減圧平衡摩擦熱発生機構から排出した加熱した気体は、
該機構の外気側に連続する円筒状の空筒室(6)内に送
り込まれるが、空筒室(6)内で圧縮されるため空気等
気体は更に加熱され、空筒室内を中空室(1)より高温
に加熱する。空筒室(6)内の熱は、加熱板(7)及び
空筒室(6)の外壁を加熱し、これらを介して冑粒物収
納室(8)内に伝播するが、加熱板(7)があるため熱
は加熱板(7)に蓄熱する。加熱板(7)及び空筒室(
6)の外壁を介してのI佳粒物収納室(8)内への熱の
伝播により11力粒物収納室(8)内の気体を加熱する
とともに、螢粒物収納室(8)内は顆粒物t13が充填
しているため加熱板(7)又は空筒室(6)外壁に接触
する一声物0を介して熱伝導により直接R粒物全体を加
熱する。加熱板(7)に接触するアヤ粒物の鼠を多くし
加熱効果を上げ、又予熱効果を多くするには加熱板の表
面積を大きくとることが望ましい。中空室(1)内及び
゛fj粒物1■納室(8)内は減圧乎&摩擦熱発生機構
121により加熱されるとともに減圧されるが、被乾燥
物が1旬粒物であルタめ和粒物間には空隙を有し中空室
(1)及び1鈎粒物収納室(8)の減圧により、峠粒物
の含有水分の遊離性は高まり、かつ11?−粒物収納室
(8)内の室温の上昇によるヵ゛2粒物への加熱作用に
より1h2粒物の遊離性、水分の発散を促がす。
従って従来のようなヒータ等の直接的熱源を苛さずに、
送風のためのエネルギーを回転体の回転作用に基づく吸
引減圧作用と、その減圧作用が平衡された状態での回転
体と気体との摩擦発熱作用とに変換してエネルギーを無
駄なく利用しj1愛粒物の乾燥を効率的におこなうこと
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の中央断面図である。 ulj 、 、 、中空室、(2)、。、減圧乎、衡摩
擦熱発生機構、+31 、 + 、回転体、+41 、
 、 、吸気筒、15111.電動1機、+(31+ 
、 、空筒室、+71 、 、 、吸熱板、+81 、
 、 、ずψ粒物収納室、(91、、、通気部、口01
...外気導入管、ulj、、、パルプ、0z、。 。・粕粒物。 特許出願人  久保山  信  義

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 減圧平衡摩擦熱発生機構を有する中空室を・司粒物
    収納室と通気可能に形成し、減圧平1責摩擦熱発生fj
    M構と室外とを萌粒物収納室に内股する空筒室を介して
    連絡し、空筒型外周に加熱板を突設することを特徴とす
    る%粒用減圧平絢加熱装置。 ■ 減圧平物摩擦熱発生機構が回転羽根を有する回転体
    を内股する吸気筒である特許請求の範囲第1項記載の係
    粒用減圧平仕1加熱装置。 ■ 減圧平衡摩擦熱発生機構を有する中空室内及び中空
    室と通気可能なTlセ粒物収納室内の気体を、該機構で
    強制吸引して、該機Ultの排気側に連続しかつ特粒物
    収納室に内股する空筒内に排出することで中空室内を減
    圧し、中空室内外の圧力差をほぼ一定の平衡状態に維持
    するとともに、該機構と中空室内の気体との摩擦作用に
    より摩擦熱を発生し、該機構を介して中空室内の加熱し
    た気体を空筒内に排気することで気体を圧縮して更に加
    熱し、空筒外周に突設する加熱板及び空筒外壁により+
    コ”1!1粒物収納室内を加熱することを特徴とする+
    712粒用減圧平衡加熱方法。 ■ 減圧平衡摩擦熱発生・慢構が、回転羽根を有する回
    転体を内設する吸気筒である特許請求の範囲第3項記載
    の哨′N粒用減圧平使j加熱方法
JP57128720A 1982-07-22 1982-07-22 顆粒用減圧平衡加熱装置及び加熱方法 Expired JPS6042392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128720A JPS6042392B2 (ja) 1982-07-22 1982-07-22 顆粒用減圧平衡加熱装置及び加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128720A JPS6042392B2 (ja) 1982-07-22 1982-07-22 顆粒用減圧平衡加熱装置及び加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918344A true JPS5918344A (ja) 1984-01-30
JPS6042392B2 JPS6042392B2 (ja) 1985-09-21

Family

ID=14991756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57128720A Expired JPS6042392B2 (ja) 1982-07-22 1982-07-22 顆粒用減圧平衡加熱装置及び加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042392B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102062522A (zh) * 2010-11-24 2011-05-18 鑫海绳网制造有限公司 再生料颗粒的烘干方法及装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102062522A (zh) * 2010-11-24 2011-05-18 鑫海绳网制造有限公司 再生料颗粒的烘干方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6042392B2 (ja) 1985-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0997695A3 (en) Vacuum-type automatic dehumidifying and drying apparatus for powdered or granular material
WO1998051139A3 (en) Method for reducing moisture content
JPH0756427B2 (ja) 粉粒体の乾燥装置
JPS5918344A (ja) 顆粒用減圧平衡加熱装置及び加熱方法
JPS5921947A (ja) 顆粒用複数段減圧平衡加熱装置
JP2764607B2 (ja) 粉粒体の乾燥方法およびその装置
JP3222874B2 (ja) 合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその装置
JP2010017618A (ja) 圧縮エア除湿システム
CA1210287A (en) Heating process and its apparatus in reducing air pressure within a chamber at a balanced level
JPS62106280A (ja) 穀物乾燥装置
JPH0978500A (ja) パルプモールド材料並びにパルプモールド体の成形方法
TW521004B (en) Method and device of microwave vacuum mail
CN213141416U (zh) 一种环保炭加工环保处理装置
JPS63231908A (ja) プラスチツクペレツトの乾燥装置
CN214371603U (zh) 一种具有研磨功能的干燥设备
JP3354912B2 (ja) 合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその装置
JPS5930875Y2 (ja) 通風式乾燥機
JP3222872B2 (ja) 合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその装置
JPS61190279A (ja) 除湿乾燥機
JP3222873B2 (ja) 合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその装置
CA2289444A1 (en) Method for reducing moisture content
JPS598738Y2 (ja) 付着性湿潤物質の多孔質乾燥ペレツトの製造装置
SU748100A1 (ru) Акустическа сушилка дл термочувствительных сыпучих материалов
JPS59122857A (ja) 減圧平衡摩擦熱発生装置
RU2323399C2 (ru) Многолотковая вибросушилка