JP3222872B2 - 合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその装置 - Google Patents

合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその装置

Info

Publication number
JP3222872B2
JP3222872B2 JP36728499A JP36728499A JP3222872B2 JP 3222872 B2 JP3222872 B2 JP 3222872B2 JP 36728499 A JP36728499 A JP 36728499A JP 36728499 A JP36728499 A JP 36728499A JP 3222872 B2 JP3222872 B2 JP 3222872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
main body
drying
resin particles
dehumidifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36728499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000167829A (ja
Inventor
典次 関戸
裕國 山田
良啓 大沼
浩 今井
智 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOYO CO., LTD.
Takagi Industrial Co Ltd
Original Assignee
GOYO CO., LTD.
Takagi Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOYO CO., LTD., Takagi Industrial Co Ltd filed Critical GOYO CO., LTD.
Priority to JP36728499A priority Critical patent/JP3222872B2/ja
Publication of JP2000167829A publication Critical patent/JP2000167829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222872B2 publication Critical patent/JP3222872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂成形機に
供給すべき合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂成形に用いる原材料には吸湿し
易いものがあり、水分は成形に悪影響を及ぼし、製品の
品質を低下させる。一般に、材料の乾燥には、熱によっ
て水分の蒸発を促し、その水蒸気を吸着剤等により排出
処理する方法がある。また、乾燥処理にマイクロ波を用
いるものがある。また、水分の蒸発を促進させる方法と
して、真空を使用するものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の熱循環方式で
は、外部からの空気を熱風に変換するため、効率が悪
く、乾燥に長時間を要するとともに、熱風に晒された合
成樹脂粉粒体を劣化させるおそれがあり、運転経費、設
備規模等に問題がある。また、マイクロ波方式において
も、同様に改善すべき不都合がある。
【0004】また、真空乾燥は、高真空度を実現する場
合、真空ポンプが大きくなる等の問題があり、従来、実
用性に乏しいとされてきた。
【0005】そこで、本発明は、真空処理と加熱処理と
の併用により短時間で効率の良い除湿乾燥を実現した合
成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、合成樹脂成形
機に供給される合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその
装置であって、合成樹脂粉粒体を入れた乾燥装置本体
(真空除湿乾燥装置本体7)を真空化するとともに、そ
の真空下で合成樹脂粉粒体を加熱することにより、合成
樹脂粉粒体を除湿乾燥させている。即ち、真空処理と加
熱処理との併用により、合成樹脂粉粒体の除湿乾燥の処
理時間の短縮化、高効率化を実現することができる。
【0007】請求項1に係る本発明は、合成樹脂成形機
に供給される合成樹脂粉粒体を真空下で加熱して除湿乾
燥させる、合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法であって、乾
燥装置本体(真空除湿乾燥装置本体7)内に除湿乾燥す
べき合成樹脂粉粒体(原材料31)を入れた後、空気を
排出して前記乾燥装置本体内を真空化するとともに、そ
の真空化の際に前記空気を前記合成樹脂粉粒体中を通過
させることにより加熱によって発生した蒸気を前記空気
とともに排出させる工程と、前記乾燥装置本体に収容さ
れた前記合成樹脂粉粒体を加熱する工程と、前記乾燥装
置本体から排出させた前記合成樹脂粉粒体を一時的に貯
蔵手段に貯蔵させた後、この貯蔵手段から前記合成樹脂
粉粒体を前記合成樹脂成形機に供給する工程と、前記貯
蔵手段に前記合成樹脂粉粒体が満たされたことを検出し
て前記乾燥装置本体の排出口を閉じるとともに、前記乾
燥装置本体に所定量の前記合成樹脂粉粒体を供給する工
程とを備えたことを特徴とする。即ち、閉鎖空間を形成
すべき乾燥装置本体内に合成樹脂粉粒体を入れた後、真
空化すると、乾燥装置本体内の湿度が低下し、真空化処
理で水分の蒸発が進行する。この状態で合成樹脂粉粒体
を加熱すると、その水分の蒸発が促進される。この結
果、短時間で効率の良い除湿乾燥が実現できるととも
に、乾燥装置本体から排出させた合成樹脂粉粒体を一時
的に貯蔵手段に貯蔵させて待機しているので、合成樹脂
成形機側の要求に即座に応ずることができ、合成樹脂成
形機に合成樹脂粉粒体の連続的供給が可能である。ま
た、貯蔵手段に合成樹脂粉粒体が満たされたことを検出
して乾燥装置本体の排出口を閉じ、乾燥装置本体に所定
量の合成樹脂粉粒体を供給するので、乾燥処理の迅速化
が図られる。しかも、真空加熱時の真空処理では、適当
量の空気を乾燥装置本体内に導入し、合成樹脂粉粒体か
ら発生する蒸気を前記空気とともに乾燥装置本体外に排
出させるので、水分流出が良好となり、合成樹脂粉粒体
の乾燥効率が高められる。
【0008】また、請求項2に係る本発明は、合成樹脂
成形機に供給される合成樹脂粉粒体を真空下で加熱して
除湿乾燥させる、合成樹脂粉粒体の除湿乾燥装置であっ
て、除湿乾燥すべき合成樹脂粉粒体を入れる乾燥装置本
体(真空除湿乾燥装置本体7)と、空気を排出して前記
乾燥装置本体内を真空化する真空形成手段(真空ポンプ
5)と、前記乾燥装置本体に収容された前記合成樹脂粉
粒体を加熱する加熱手段(熱交換器8)と、前記乾燥装
置本体から排出させた前記合成樹脂粉粒体を前記合成樹
脂成形機に供給する前に一時的に貯蔵する貯蔵手段(貯
蔵タンク12)と、この貯蔵手段に前記合成樹脂粉粒体
が満たされたことを検出して前記乾燥装置本体の排出口
を閉じる開閉手段(下自動開閉バルブ22)と、この開
閉手段が閉じられたとき、前記真空形成手段による前記
空気排出時、前記乾燥装置本体内に適当量の空気を導入
させる空気導入手段と、前記排出口が閉じられた後、
記乾燥装置本体に所定量の前記合成樹脂粉粒体を供給す
る供給手段とを備えたことを特徴とする。即ち、本発明
は、上記方法を装置として実現したものであり、合成樹
脂粉粒体を入れた乾燥装置本体の真空処理は、真空形成
手段である真空ポンプで行われる。このように、乾燥装
置本体の真空処理と、合成樹脂粉粒体の加熱処理との併
用により、短時間で効率の良い除湿乾燥を実現すること
ができるとともに、乾燥装置本体から排出させた合成樹
脂粉粒体を一時的に貯蔵手段に貯蔵させて待機している
ので、合成樹脂成形機側の要求に即座に応ずることがで
き、合成樹脂成形機に合成樹脂粉粒体の連続的供給が可
能である。また、同様に、貯蔵手段に合成樹脂粉粒体が
満たされたことを検出して乾燥装置本体の排出口を閉
じ、乾燥装置本体に所定量の合成樹脂粉粒体を供給する
ので、乾燥処理の迅速化が図られる。この合成樹脂粉粒
体の除湿乾燥装置においても、真空加熱処理中に適当量
の空気を乾燥装置本体内に導入し、合成樹脂粉粒体から
発生する蒸気を前記空気とともに乾燥装置本体外に排出
させるので、水分流出が良好となり、合成樹脂粉粒体の
乾燥効率が高められる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1ないし図4は本発明の合成樹
脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその装置の実施の形態を示
し、図1は除湿乾燥装置の全体構成を略示した縦断面
図、図2は下自動開閉バルブが開いた状態を略示した断
面図、図3は下自動開閉バルブが閉じた状態を略示した
断面図、図4は貯蔵タンクを分離可能にした状態を略示
した断面図である。
【0010】この除湿乾燥装置は、合成樹脂粉粒体であ
る原材料31を吸込み空気とともに吸い上げる吸い上げ
機構2と、原材料31と吸込み空気とを分離する空気分
離機構3とを有する供給受け口1が上自動開閉バルブ4
を介して連結した真空除湿乾燥装置本体7を設け、除湿
乾燥時における真空除湿乾燥装置本体7から外部への放
熱を極力抑えるため、真空除湿乾燥装置本体7に内壁9
を設け、外面部に襞が設けられたヒートパイプ11、
P.T.C内蔵襞付きパイプ10を備える熱交換器8を
設け、真空除湿乾燥装置本体7の底面側の排出口を開閉
する下自動開閉バルブ22を設け、その下側に除湿乾燥
された原材料31を蓄える貯蔵タンク12を設け、最下
端に設けられたフランジ14を合成樹脂成形機の原材料
受け口15に連結して原材料31を供給するようにした
ものである。即ち、この除湿乾燥装置において、真空除
湿乾燥装置本体7への所定量の原材料31の供給するた
めに設置された吸い上げ機構2、空気分離機構3、上自
動開閉バルブ4又は供給受け口1は真空除湿乾燥装置本
体7への原材料31の供給手段を構成し、空気分離機構
3は同時に搬送される原材料31及び吸込み空気から原
材料31の合成樹脂粉粒体を分離する分離手段を構成し
ている。また、熱交換器8及びヒートパイプ11は、原
材料31の加熱手段であり、熱交換器8は発熱手段、ヒ
ートパイプ11は放熱手段を構成している。そして、下
自動開閉バルブ22は真空除湿乾燥装置本体7の底面側
の原材料排出口とともに排出手段を構成している。
【0011】真空除湿乾燥装置本体7には、従来、加熱
装置として多用されてきたニクロム線の欠点である断線
のし易さ、設定温度保持のための自動温度調節器の必要
性、成形機の振動による故障等を補う加熱手段として、
P.T.Cセラミックス発熱体を内蔵し、かつ、外壁の
表面積を増大するために適当な位置に襞を設けたP.
T.C内蔵襞付きパイプ10を縦方向に数本適宜配置し
た物で構成された熱交換器8を設置している。従来、原
材料の種類毎に加熱設定温度を変える必要があると考え
られていたが、特定の温度と加熱時間によって、原材料
の種類毎に温度設定をする必要はない。
【0012】P.T.C内蔵襞付きパイプ10の熱を更
に遠い位置まで早く伝えることが可能な熱伝導係数が大
きいヒートパイプ11を使用し、更に外壁の表面積を増
大するため、適当な位置に襞を設けた物で構成された熱
交換器8が使用されている。
【0013】原材料31へ熱を早く伝える手段として、
熱交換器8の外壁には遠赤外線を放射する塗料がコーテ
ィングされており、この塗料のコーティングによって熱
交換器8自体の放熱による熱の伝導及び対流に加え、遠
赤外線の放射を利用することができる。
【0014】真空除湿乾燥装置本体7に設置した内壁9
は、その内壁9と真空除湿乾燥装置本体7との間に空間
を形成し、熱交換器8からの熱を真空除湿乾燥装置本体
7に閉じ込め、外部への放熱防止を図ることができる。
【0015】真空形成手段としての真空ポンプ5が設置
されており、この真空ポンプ5の使用により、真空除湿
乾燥装置本体7の下方より貯蔵タンク12内の高温乾燥
空気をバルブを通して吸引し、空気とともに水分を大気
中に放出する。即ち、バイパスと空気量を適宜調節でき
るバルブを通して適当量の空気を真空ポンプ5に吸引
し、所定の真空度を保持したまま吸引された高温乾燥空
気が真空除湿乾燥装置本体7内の下方より原材料31の
表面に触れながら、真空除湿乾燥装置本体7の上方より
真空ポンプ5を通して大気中に放出され、最大限の水分
放出が可能となっている。
【0016】上自動開閉バルブ4及び排出手段としての
下自動開閉バルブ22は、除湿乾燥された原材料31を
合成樹脂成形機に自動供給する目的で設置されたもので
あり、真空除湿乾燥装置本体7に原材料31が滞留する
時間を一定にさせ、また、先入れ傘20及び先出し傘2
1は、真空除湿乾燥装置本体7に先入れされた原材料3
1を順序よく先出しするために設けられている。先入れ
傘20は原材料31を真空除湿乾燥装置本体7に乾燥後
のものの上に乾燥前のものが重なるように順序よく入れ
るための案内手段であり、先出し傘21は樹脂乾燥後の
原材料31を真空除湿乾燥装置本体7から乾燥したもの
を先に順序よく排出させるための案内手段を構成してい
る。
【0017】除湿乾燥装置においては、所定の真空度を
保持することが必要であるが、下自動開閉バルブ22の
閉鎖作動時に原材料31の咬み込みがあると所定の真空
度を保持することができないので、仕切作動板24にて
先に原材料31を咬み込むことにより、真空除湿乾燥装
置本体7から貯蔵タンク12への原材料31の流れを止
め、その後、中板26にて完全にバルブを閉める機構を
併用し、下自動開閉バルブ22による密閉性を高めてい
る。
【0018】真空除湿乾燥装置本体7や貯蔵タンク12
の掃除の際に、上蓋16を真空除湿乾燥装置本体7より
分離させることにより真空除湿乾燥装置本体固定スプリ
ング32に加わる重量を減少させている。このため、下
蓋板27を上側に持ち上げることができ、貯蔵タンク1
2を容易に真空除湿乾燥装置本体7より分離することが
でき、真空除湿乾燥装置本体7や貯蔵タンク12の掃除
を容易に行うことができる。なお、17は表示手段とし
てのパトライト、19は真空圧力ゲージ、23は上蓋
板、25は仕切作動板スプリング、28は小Oリング、
29は大Oリング、30はエアーシリンダである。
【0019】次に、本発明の合成樹脂粉粒体の除湿乾燥
方法を説明する。
【0020】吸込み空気と共に送られる所定量の原材料
31が供給受け口1で吸込み空気と分離されて上自動開
閉バルブ4を通過後、真空除湿乾燥機本体7へと供給さ
れる。所定量の原材料31が真空除湿乾燥機本体7に入
れられると、上自動開閉バルブ4が閉まり、同時に熱交
換器8のP.T.C内蔵襞付きパイプ10に電圧が印加
される。表面積を大きくするために襞を設けたヒートパ
イプ11と、P.T.C内蔵襞付きパイプ10とで構成
された熱交換器8は、P.T.Cセラミックス発熱体の
特性として初期突入電流が大きく、理想的な定温発熱体
であって、電源投入後、数分間という極めて短時間で熱
的平衡状態に達し、その後はP.T.Cセラミックス発
熱体自体が自動的にそれ自体を流れる電流を調節する機
能を備えていることから、その周囲を一定温度で加熱し
続ける。そして、真空除湿乾燥装置本体7の本体スイッ
チ6によって制御された所定量の原材料31は、この熱
交換器8の熱伝導により速やかに一定温度に加熱され
る。この場合、熱交換器8にコーティングされた塗料が
発する遠赤外線の放射効果により熱交換器8自体の表面
温度は約1割程度推移するが、その温度差分の熱エネル
ギーが放射エネルギーになって合成樹脂粉粒体である原
材料31の各粉粒体の内部加熱を行うことができ、除湿
乾燥効率の向上が図られる。
【0021】このような加熱処理と並行して真空処理が
行われる。即ち、加熱中、真空ポンプ5の作用により、
下自動開閉バルブ22に装備したバイパス回路を通して
貯蔵タンク12内の高温乾燥空気を所定の真空度を保持
しながら真空除湿乾燥装置本体7内を連続的に通過させ
る。下方より上方へと空気が通過する際、真空除湿乾燥
装置本体7内の原材料31の表面に通過する空気が接触
して移動することから、その空気は原材料31の付着水
と触れて拡散する結合水を含んで徐々に湿潤化し、最大
飽和水蒸気量となって大気中に放出され、その結果、原
材料31の除湿乾燥が行われる。この間、合成樹脂成形
機は成形処理を行い原材料31を消費するが、その成形
中に原材料31が除湿乾燥される。
【0022】電気制御部18に設置したタイマーの指示
により下自動開閉バルブ22が開き、除湿乾燥された原
材料31は真空除湿乾燥装置本体7から自然落下により
排出され、貯蔵タンク12側に供給される。貯蔵タンク
12が原材料31で満たされると、上限スイッチ13の
指示により二段締めの構造を有する下自動開閉バルブ2
2が原材料31を咬み込むことなく閉められる。このと
き、上自動開閉バルブ4が開かれ、供給受け口1の作動
により所定の原材料31が真空除湿乾燥装置本体7に供
給され、その供給量は本体スイッチ6により制御され
る。以上の制御を1つの制御サイクルとして実行し、除
湿乾燥の処理は短時間で行うことができるため、合成樹
脂成形機側の成形処理の原材料31の消費に比較して除
湿乾燥の処理量が多いので、除湿乾燥された原材料31
を合成樹脂成形機に連続的に供給することができる。
【0023】このように真空加熱方式による合成樹脂粉
粒体の除湿乾燥装置は、下自動開閉バルブ22の使用に
よる原材料31の咬み込み防止、除湿乾燥の処理時間の
短縮、高効率化を図って、合成樹脂成形機に原材料31
の連続的な供給等、優れた特徴を有するものである。
【0024】除湿乾燥は、加熱処理に真空処理を併用し
たことにより、低温での水の沸騰現象を活用でき、原材
料31の表面に付着している付着水、原材料31内部に
ある結合水を気化蒸発させ、真空ポンプ5の吸引力によ
り強制的に原材料31と分離し、真空ポンプ5を介して
大気中に放出させることができる。この除湿効果を助長
するため、下自動開閉バルブ22に設けたバイパスより
連続的に貯蔵タンク12の高温乾燥空気を吸引し、真空
除湿乾燥装置本体7内に滞留している原材料31と接触
させて最大飽和水蒸気量を大気に放出される結果、気化
蒸発させた水分を短時間に排出でき、効率的な除湿乾燥
を行うことができる。その際、加熱された原材料31か
ら気化蒸発で奪われた熱量は、P.T.Cセラミックス
発熱体を用いて連続供給される。即ち、熱交換器8とし
てP.T.C内蔵襞付きパイプ10を用いて表面積を増
大し、更に遠い位置まで熱を早く伝えることが可能な襞
を設けたヒートパイプ11を設けているので、原材料3
1との接触面積を増加させて熱伝導率を高め、原材料3
1の急速に均一加熱を図ることができ、高効率の除湿乾
燥を実現している。更に、定温特性を有するP.T.C
セラミックス発熱体を用いた熱交換器8の表面には、真
空中においても性能を発揮する遠赤外線を放射する塗料
がコーティングされており、付着水、結合水の気化蒸発
を促進させることができると同時に、熱交換器8表面の
温度を低温化させることができ、低温化と加熱時間の短
縮化を図ることができ、加熱による原材料31の劣化防
止を図ることができる。
【0025】更に、真空除湿乾燥装置本体7を二重構造
にしているので、熱交換器8の熱を真空除湿乾燥装置本
体7に閉じ込め、真空除湿乾燥装置本体7からの放熱を
極力抑えることができ、P.T.Cセラミックス発熱体
の熱を原材料31に効率よく伝達させ、熱効率を高める
ことができる。
【0026】また、原材料31の供給は、真空除湿乾燥
装置本体7の熱交換器8に除湿乾燥された原材料31の
先入れ先出しを可能にした原材料31の案内手段として
の先入れ傘20及び先出し傘21を設けたので、真空除
湿乾燥装置本体7に原材料31を乾燥前後の原材料31
が混じることなく供給できるとともに、除湿乾燥された
原材料31を順序よく、むらなく合成樹脂成形機に供給
できる。
【0027】また、原材料31の交換時における掃除の
し易さ等の装置の取り扱いについては、真空除湿乾燥装
置本体7の上蓋16に熱交換器8を一体化し、簡単な止
め金具で取り外しを行えるようにしたので、熱交換器8
にP.T.C内蔵襞付きパイプ10を縦方向に配列して
原材料31の残留を抑制できる。しかも、上蓋16を真
空除湿乾燥装置本体7から開き、貯蔵タンク12と真空
除湿乾燥装置本体7とを簡単に分離でき、これら貯蔵タ
ンク12及び真空除湿乾燥装置本体7の掃除を容易に行
うことができる。
【0028】このように、真空方式による除湿乾燥装置
によれば、合成樹脂粉粒体の除湿乾燥の短時間、高効率
化に加えて省スペース化、軽量化、省エネルギー化を図
ることができ、成形製品の精密化、小型成形機用の原材
料の除湿乾燥装置の製品化等の要請に応じることがで
き、成形機毎に除湿乾燥装置を設置する理想的な成形シ
ステムの構築に寄与することができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
合成樹脂成形機に供給すべき合成樹脂粉粒体を真空処理
と加熱処理との併用により、合成樹脂粉粒体の除湿乾燥
の処理時間の短縮化、高効率化を実現できる。また、
成樹脂成形機側の消費量に比較して除湿乾燥の処理量
増大させることができ、貯蔵手段に除湿乾燥させた合成
樹脂粉粒体を貯蔵して待機させたことにより合成樹脂成
形機に連続的に乾燥した合成樹脂粉粒体を供給すること
ができる。しかも、貯蔵手段に合成樹脂粉粒体が満たさ
れたことを検出して乾燥装置本体の排出口を閉じ、乾燥
装置本体に所定量の合成樹脂粉粒体を供給するので、乾
燥処理の迅速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びそ
の装置の実施の形態として全体構成を略示した縦断面図
である。
【図2】下自動開閉バルブが開いた状態を略示した断面
図である。
【図3】下自動開閉バルブが閉じた状態を略示した断面
図である。
【図4】貯蔵タンクを分離可能にした状態を略示した断
面図である。
【符号の説明】
5 真空ポンプ(真空形成手段) 7 真空除湿乾燥装置本体(乾燥装置本体) 8 熱交換器(加熱手段) 11 ヒートパイプ 31 原材料(合成樹脂粉粒体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大沼 良啓 静岡県富士市西柏原新田201番地 高木 産業株式会社内 (72)発明者 今井 浩 静岡県富士市西柏原新田201番地 高木 産業株式会社内 (72)発明者 高木 智 静岡県富士市西柏原新田201番地 高木 産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−85008(JP,A) 特開 平1−286806(JP,A) 特開 昭55−128442(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29B 13/06 F26B 5/04 F26B 17/12 - 17/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂成形機に供給される合成樹脂粉
    粒体を真空下で加熱して除湿乾燥させる、合成樹脂粉粒
    体の除湿乾燥方法であって、 乾燥装置本体内に除湿乾燥すべき合成樹脂粉粒体を入れ
    た後、空気を排出して前記乾燥装置本体内を真空化する
    とともに、その真空化の際に前記空気を前記合成樹脂粉
    粒体中を通過させることにより加熱によって発生した蒸
    気を前記空気とともに排出させる工程と、 前記乾燥装置本体に収容された前記合成樹脂粉粒体を加
    熱する工程と、 前記乾燥装置本体から排出させた前記合成樹脂粉粒体を
    一時的に貯蔵手段に貯蔵させた後、この貯蔵手段から前
    記合成樹脂粉粒体を前記合成樹脂成形機に供給する工程
    と、 前記貯蔵手段に前記合成樹脂粉粒体が満たされたことを
    検出して前記乾燥装置本体の排出口を閉じるとともに、
    前記乾燥装置本体に所定量の前記合成樹脂粉粒体を供給
    する工程と、 を備えたことを特徴とする合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方
    法。
  2. 【請求項2】 合成樹脂成形機に供給される合成樹脂粉
    粒体を真空下で加熱して除湿乾燥させる、合成樹脂粉粒
    体の除湿乾燥装置であって、 除湿乾燥すべき合成樹脂粉粒体を入れる乾燥装置本体
    と、 空気を排出して前記乾燥装置本体内を真空化する真空形
    成手段と、 前記乾燥装置本体に収容された前記合成樹脂粉粒体を加
    熱する加熱手段と、 前記乾燥装置本体から排出させた前記合成樹脂粉粒体を
    前記合成樹脂成形機に供給する前に一時的に貯蔵する貯
    蔵手段と、 この貯蔵手段に前記合成樹脂粉粒体が満たされたことを
    検出して前記乾燥装置本体の排出口を閉じる開閉手段
    と、 この開閉手段が閉じられたとき、前記真空形成手段によ
    る前記空気排出時、前記乾燥装置本体内に適当量の空気
    を導入させる空気導入手段と、 前記排出口が閉じられた後、 前記乾燥装置本体に所定量
    の前記合成樹脂粉粒体を供給する供給手段と、 を備えたことを特徴とする合成樹脂粉粒体の除湿乾燥装
    置。
JP36728499A 1991-05-08 1999-12-24 合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその装置 Expired - Lifetime JP3222872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36728499A JP3222872B2 (ja) 1991-05-08 1999-12-24 合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36728499A JP3222872B2 (ja) 1991-05-08 1999-12-24 合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19897991A Division JP3233419B2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 真空加熱方式による合成樹脂粉粒体の除湿乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000167829A JP2000167829A (ja) 2000-06-20
JP3222872B2 true JP3222872B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=18488940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36728499A Expired - Lifetime JP3222872B2 (ja) 1991-05-08 1999-12-24 合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3222872B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114347304B (zh) * 2022-03-21 2022-05-13 山东永创材料科技有限公司 一种树脂生产脱水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000167829A (ja) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233419B2 (ja) 真空加熱方式による合成樹脂粉粒体の除湿乾燥装置
FI87691B (fi) Foerfarande foer torkning av trae och traebaserade produkter
US6226888B1 (en) Method and device for drying a gas
JP2000127156A (ja) 粉粒体材料の真空式自動連続除湿乾燥装置
KR20100038105A (ko) 흡착식 건조기
KR101106658B1 (ko) 효율이 향상된 응축 제습기
JP3222874B2 (ja) 合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその装置
JP3354912B2 (ja) 合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその装置
JP3222872B2 (ja) 合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその装置
JP3222873B2 (ja) 合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその装置
JP3354913B2 (ja) 合成樹脂粉粒体の除湿乾燥方法及びその装置
JP3773674B2 (ja) キャリアガス置換を用いた粉粒体材料の除湿乾燥方法及び装置
JPH04281178A (ja) 真空乾燥処理装置
JPS589177Y2 (ja) 織布乾燥装置
JPH07276359A (ja) 真空加熱方式による合成樹脂粉粒体の除湿乾燥装置
FI92106C (fi) Varaava lämmitin
TWI274836B (en) Three-tank heating absorption type drying machine and drying regeneration method thereof
KR100636892B1 (ko) 건조기
CN220476844U (zh) 一种便于控制温湿度的杏果热泵干燥机
EP0270649A1 (en) Process and apparatus for pulsating drying of granular materials with capillary pores, especially of grain crops of means of a pre-dried medium
CN211953529U (zh) 一种热风干燥机
JP2693114B2 (ja) 昆布加湿装置
JP2001062830A (ja) 粉粒体の乾燥装置
KR200354499Y1 (ko) 건조기
CN105688614A (zh) 一种空气干燥器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10