JPS59183433A - マイクロプログラム制御方式の中央処理装置 - Google Patents

マイクロプログラム制御方式の中央処理装置

Info

Publication number
JPS59183433A
JPS59183433A JP21445682A JP21445682A JPS59183433A JP S59183433 A JPS59183433 A JP S59183433A JP 21445682 A JP21445682 A JP 21445682A JP 21445682 A JP21445682 A JP 21445682A JP S59183433 A JPS59183433 A JP S59183433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
instruction
microprogram
address
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21445682A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Kosuga
小須賀 俊哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP21445682A priority Critical patent/JPS59183433A/ja
Publication of JPS59183433A publication Critical patent/JPS59183433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は、マイクロプログラム制御方式の中央処理装置
に関する。
(ロ)従来技術 (1)からの命令は、先ず命令レジスタ(2)に取り込
まれ、取り込まれた命令は命令解析部(3)で解析が行
なわれる。マイクロプログラムメモリ(4)は読出し専
用メモリROMにより構成され、命令レジスタ(2)に
取り込まれる各命令に対応するマイクロプログラムが各
々記憶されており、命令解析部(3)は解析の結果、対
応するマイクロプログラムが記憶されていろ先頭アドレ
スを先ず決定する。解析の結果得られた先頭アドレスA
D、  はマルチプレクサ(3a)を介してマイクロプ
ログラムメモリ(4)に与えられる。又、この先頭アド
レスA D o  は命令解析部(3)内部のプログラ
ムカウンタ(3b)にロードされ、ロードされたアドレ
ス情報は+1回路(3C)で+1されマルチプレクサ(
3a)に入力される。マイクロプログラムメモ1月4)
は、マイクロプログラムの実行時に、所定の条件となっ
たときジャンプさせるアドレスを指定するための条件ジ
ャンプアドレスフィールド(4a)を有しており、この
フィールドからのアドレスはアドレス情報AD2 とし
てマルチプレクサ(3a)に入力される。更に、マイク
ロプログラムメモリ(4)にはマルチプレクサ(3a)
に入力されるアドレス情報の選択を指示するためのマル
チプレクサセレクトフィールド(4b)が有り、このフ
ィールドからの指示に基づく制御信号Sによりマルチプ
レクサ(3a)でのアドレスの選択が行なわれる。
即ち、新しい命令がフユンチされたときは、解析の結果
得られたアドレスADo を先頭アドレスとして出力し
、その後、通常は+1回路(3c)からのアドレスl)
、  を出力する。そして、条件ジャンプアドレスフィ
ールド(4a)からアドレスが出力されたときは、アド
レスAD2 をマルチプレクサ(3a)から出力する。
このように、命令解析部(3)で先頭アドレス及びその
アドレスに続くアドレスが決定され、これらのアドレス
が順次マイクロプログラムメモリ(4)に出方される。
マイクロプログラムメモリ(4)のマイクロプログラム
は複数のマイクロ命令から構成されており、これらのマ
イクロ命令が命令解析部(3)からのアドレスに従って
順次読み出され実行されて行(。このため、マイクロ命
令に基づいて、マイクロプログラムメモ1月4)は各部
へ制御信号を出力したり、各部のアドレス指定を行う。
即ち、マイクロ命令に基づいてAアドレス側及びBアド
レス側より各々アドレス情報(anal a2 a3 
)及び(b。b+ b2bs ) ヲ出カL テ、アキ
ュムレータA (5a)やアキュムレータB(5b)を
含む汎用レジスタ(5)のアドレス指定を行なう。例え
ば、マイクロ命令により、Aアドレス側で0番地のアキ
ュムレータA (5a)を指定するときはアドレス情報
(a(、a、 a2 a3)として(0000)を出力
し、1番地のアキュムレータB (5b)を指定すると
き(はアドレス情報(a(1al a2 a3 )とし
て(0001)を出力する。そして、指定されたアドレ
スのレジスタからのデータを演算器(6)に取り込み、
マイクロ命令に基づく演算処理を行なうことにより、命
令レジスタ(2)に取り込まれた命令が実行される。
ところで、従来のマイクロプログラム制御方式の中央処
理装置においては、アキュムレータAとアキュムレータ
Bに対する共通の命令、即ち、LOAD A  とLO
AD B  、ADD A  とADDB等の命令につ
いては、他の命令と同様、第3図に示すように、各々独
立に対応するマイクロプログラムをマイクロプログラム
メモリ(4)に記憶していた。又、アキュムレータAと
アキュムレータBに対する共通の命令においては、第2
図に示すように、命令の第14ビツトが、アキュムレー
タAとBのいずれかを指定するレジスタ指定ビットとし
て使用されていたため、命令解析部(3)は、このレジ
スタ指定ビットからのレジスタ指定信号A/Bを判断す
ることにより、共通の命令であっても指定するレジスタ
が異なれば、異なるアドレスを指定していた。
ところが、アキュムレータA及びBに対する共通の命令
、即ち、LOAD A とLOAD BやADD A 
 とADD B  においては、レジスタのアドレス指
定に関するマイクロ命令、つまり、マイクロプログラム
メモリ(4)から出力するアドレス情報が異なるだけで
、他のマイクロ命令は全く同一であった。
従って、従来の如(、アドレス情報に関するマイクロ命
令が異なるだけの2種類のマイクロプログラムを各々記
憶し、アキュムレータA及びBに対する共通の命令を、
各々異なるマイクロプログラムで処理する方法は、マイ
クロプログラムメモリを有効に使用することができず、
メモリの容量を徒らに増大させるという欠点があった。
(ハ) 目的 本発明は、アキュムレータAとアキュムレータBに対す
る共通の命令を、同一のマイクロプログラムで処理でき
るようにすることにより、マイクロプログラムメモリの
容量を減少させることを目的とするものである。
に)実施例 第4図は、本発明によるマイク日プログラム制御方式の
中央処理装置の実施例を示すブロック図であり、メモリ
システム(1)、命令レジスタ(2)、汎用レジスタ(
5)、演算器(6)は従来と同一構成であって、汎用レ
ジスタ(5)のO番地、1番地、15番地が、各々、ア
キュムレータA1アキュムレータB1ワークレジスタで
あるとする。又、第4図において、(7)は命令解析部
、(8)はマイクロプログラムメモリ、(」はレジスタ
選択回路であり、マイクロプログラムメモリ(8)には
、第5図に示すように、アキュムレータA (5a)と
アキュムレータB (5b)に対する共通の命令、例え
ば、LOAD A とLOAD B 、 ADD A 
 とADD B  に対しては、一方の命令、例えば、
LOAD A 、ADD Aにそして、命令解析部(7
)は命令レジスタ(2)に取り込まれた命令が、アキュ
ムレータA及びBに対する共通の命令、例えば、LOA
DやADDの場合は、命令のレジスタ指定ビットからの
レジスタ指定信号A/nの状態に関係な(マイクロプロ
グラムメモリ(8)の同一のアドレスを指定する。即ち
、LOA、I)A  とLOAD B  に対しては、
共通に1,0ADA  に対応するマイクロプログラム
が、そして%ADD A とADD B に対しては、
共通にADDA に対応するマイクロプログラムがアド
レス指定される。そして、これらの共通のマイクロプロ
グラムにおいては、後で詳述するように、−1キームレ
ータAを指定する際に、セレクトイネーブル信号ENを
「0」にするマイクロ命令を、従来のマイクロプログラ
ムに付加している。尚、マルチプレクサ(7a)、プ目
グラムカクンタ(7b)、+1回路(7c)、条件ジャ
ンプアドレスフィールド(8a)、マルチプレクサセレ
クトフィールド(8b)は従来とほぼ同一構成である。
ところで、レジスタ選択回路(」は、第4図に示すよう
に、命令レジスタ(2)K取り込まれる命令の第14ビ
ツトのレジスタ指定信号A/Bとマイクロプログラムメ
モリ(8)からのセレクトイネーブル信号ENを入力す
るNORゲーデーIと、NORゲ−)(101の出力信
号Pとマイクロプログラムメモリ(8)から出力される
Aアドレス側のアドレス情報(ao al a2 a3
 )のうち、最下位のアドレス情報a、を入力するEX
ORゲートαυとより構成されており、信号A/B及び
信号ENに応じて、アト。
レス情報(ao al at a、)をアドレス情報(
aoal afi G3 )に変更させることにより、
アキュムレータAやアキュムレータB等の汎用レジスタ
(5)の選択を行なう。尚、レジスタ指定信号A/Bは
、命令がアキームレータAに対する命令であるときは「
l」、アキュムレータBに対する命令であるときは「0
」となり、アキュムレータA及びBに対する共通の命令
でないとき、即ち、いずれかのアキームレータのみに対
する命令、あるいは、いずれのアキュムレータにも関係
しない命令のときは、信号A/Bは「0」 「1jのい
ずれにもなり得る。
次に、マイクロプログラムの例として、命令LOA、D
A及びADD A に対応するマイクロプログラムを、
各々、第6図及び第7図のフローチャートで示す。
そこで、命令レジスタ(2)にLOAD A が取り込
まれたとすると、レジスタ指定信号A/Bは先ずrlJ
となり、命令解析部(7)で第6図のフローチャートで
示すマイクロプログラムがアドレス指定される。このた
め、セレクトイネーブル信号ENが「0」となり、アド
レス情報(ao as a2as)は(0000)とな
る。すると、NORゲ−)QO)の出力信号Pは「0」
となり、EXORゲートα】)の出力信号G3  が「
0」となるため、アドレス情報(ao al a2Gs
 )は(oooo)となり、0番地ノアキームレータA
が選択され、ここにメモリシステム(1)からのデータ
がストアされる。即ち、命令LOAD A が実行され
る。又、命令レジスタ(2)にLOAD B  が取り
込まれたとすると、信号A/Bは「0」となり、同様に
、第6図のLOADA に対応するマイクロプログラム
がアドレス指定される。このため、同様に、信号ENは
「0」且つアドレス情報(a、) al a2 as 
)は(0000)となるが、信号A/Bが「0」である
ため、信号Pが「1」となり、信号G3 が「l」とな
る。従って、アドレス情報(ao al al ’h 
)は(0001)となり、1番地のアキュムレータBが
選択され、ここに、メモリシステム(1)からのデータ
がストアされる。即ち、命令LOAD B が実行され
る。このように、第6図に示−jLOADAに対応する
マイクロプログラムで、命令LOADA及びLOAD 
B が共に処理される。
尚、マイクロプログラムメモリ(8)のBアドレス側は
読み出し専用で、Aアドレス側は読み出しと書き込みの
両方に使用できるものとする。
そこで、次に、命令レジスタ(2)に命令ADDA又は
ADD B が取り込まれたとすると、命令解析部(7
)は共に、第7図のフローチャートで示す命令ADD 
A に対するマイクロプログラムをアドレス指定する。
このため、セレクトイネーブル信号ENが「1」となり
、アドレス情報(a(、aIatas ) として(o
ooo)が出力される。NORゲーデーIIにおいて、
セレクトイネーブル信号ENが11」となると、その出
力信号PはrOJに固定されるので、アドレス情報a、
はそのままEXORゲートQl)を通過し、アドレス情
報G3  として汎用レジスタ(5)に入力され、従っ
て、15番地のワークレジスタ(5n)が選択されて、
ここ罠メモリシステム(1)からのデータがストアされ
る。次に、セレクトイネーブル信号ENが「0」、アド
レス情報(aQ al a2 a3 )が(oooo)
となるので、命令がADD Aのときは、信号A/Bが
rlJなのでアドレス情報(ao at 22G3 )
が(0000)となってθ番地のアキュムレータAが選
択され、命令がADD B のときは信号A/Bが「o
」なのでアドレス情報(ao at ax Gs )が
(0001)どなって1番地のアキュムレー%Bが選択
される。そして、選択されたレジスタのデータが演算器
(6)に読み出される。又、Bアドレス側のアドレス情
報(bo b+ b2bs )が(1111)となるこ
とで、15番地のワークレジスタ(5n)が選択され、
このデータも演算器(6)に読み出される。そして、演
算器(6)では両レジスタのデータが加算され、命令が
ADD AであればアキームレータAに、そして、命令
がADD B であれば、アキュムレータBに演算器(
6)での演算結果をストアする。以上のように、同一の
マイクロプログラムで命令ADDA とADD B が
処理される。尚、第6図及び第7図のフローチャートで
は、マイクロ命令を1つ1つ示したが、実際は、第6図
においてはマイクロ命令M、〜M8、第7図においては
、マイクロ命令M1〜M3及びM4〜MIOは各々1シ
ステ^クロツク内で実行される。
Lころで、命令レジスタ(2)に取り込まれる命令が、
アキュムレータA及びBに対する共通の命令であるとき
は、この命令に対応する共通のマイクロプログラムにお
いて、アキュムレータAをアドレス指定する際にセレク
トイネーブル信号ENを「0」にするマイクロ命令を付
加したが、いずれかのアキュムレEりのみに対する命令
、あるいは、いずれのアキームレータにも関係しない命
令のと 。
きは、セレクトイネーブル信号ENを「11」にするマ
イクロ命令を付加しておけば、信号A/Hの状態にかか
わらずNORゲーデー(lの出力信号Pが10」に固定
されるので、アドレス情報a、はそのままアドレス情報
G、として汎用レジスタ(5)に供給され、従来と全く
同様の動作を行なう。
本実施例においては、Aアドレス側のみにレジスタ選択
回路(91を設けたが、Bアドレス側にも同様のレジス
タ選択回路を設けてもよい。又、説明においては、アキ
ュムレータAとアキュムレータBに対する共通の命令に
ついてのみ詳述したが、インデックスレジスタであるX
レジスタとXレジスタに対する共通の命令においても、
同様に、共通のマイクロプログラムで処理することがで
きる。
この場合は、命令レジスタ(2)に取り込まれる命令の
第3ビツトがXレジスタとXレジスタのレジスタ指定フ
ィールドなので、その出力信号X / yを信号A/B
に換えてNORゲートQO)に入力し、且つ、共通のマ
イクロプログラムにおいて、Xレジスタ又はXレジスタ
を指定する際セレクトイネーブル信号ENを10」にす
るマイクロ命令を付加しておけばよい。
尚、第4図の実施例では、レジスタ選択回路(切はNO
Rゲート顛とEXORゲート(lυのみの非常に簡単な
回路で構成できる。
(ホ)効果 本発明によるマイクロプログラム制御方式の中央処理装
置は、レジスタ選択回路を設けると共に、共通のマイク
ロプログラムにおいて、セレクトイネーブル信号を発生
させるマイクロ命令を付加するだけで、共通のマイクロ
プログラムで異なる汎用レジスタに対する命令を処理す
ることができ、従って、マイクロプログラムメモリの容
量を大幅に減少させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマイクロプログラム制御方式の中央処理
装置を示すブロック図、第2図は命令レジスタに取り込
まれる命令形式を示絆、第3図は従来のマイクロプログ
ラムメモリの構成を示す図、第4図は本発明のマイクロ
プログラム制御方式の中央処理装置の実施例を示すブロ
ック図、第5図は本発明のマイクロプログラムメモリの
構成を示す図、第6図及び第7図は各々命令LOADA
及びADD A に対応するマイクロプログラムの概略
を示すフローチャートである。 主な図番の説明 (1)・・・メモリシステム、 (2)・・・命令レジ
スタ、(31(71・・・命令解析部、 (4)(8)
・・・マイクロプログラムメモリ、 (5)・・・汎用
レジスタ、  (5a)・・・アキュムレータA、  
 (5b)・・・アキュムレータB、  (6)−・・
演算器、 (?)・・・レジスタ選択回路、 0Q・−
・NORゲート、 (+1>・・・EXORゲート第1
図 第2図 第3riA     第5図 第4図 第6図 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第214456号 2、発明の名称 マイクロプログラム制御方式の中央処理装置6、補正を
する者 事件との関係 特 許 出 願 人 名称 (188)三洋電機株式会社 外1名4代理人 住所 守口市京阪本通2丁目18番地 連絡先:電話(東京) 835−1111特許センター
駐在中川5、補正命令の日付(発送日) 以上 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l)第1及び第2レジスタを含む汎用レジスタを、マイ
    クロプログラムのマイクロ命令によりアドレス指定する
    マイクロプログラム制御方式の中央処理装置において、
    命令レジスタに取り込まれた命令を解析し該命令が第1
    及び第2レジスタに対する共通の命令であるときはマイ
    クロプログラムが記憶された同一のアドレスを指定する
    命令解析部と、前記第1及び第2レジスタに対する共通
    の命令に対しては共通のマイクロプログラムを記憶する
    と共に、該共通のマイクロプログラムにおいて前記第1
    又は第2のレジスタを指定する際にセレクトイネーブル
    信号を発生するマイクロプログラムメモリと、前記命令
    レジスタ忙取り込まれた命令のレジスタ指定ビットから
    のレジスタ指定信号と前記セレクトイネーブル信号とを
    入力し、該両信号に応じて前記マイクロプログラムメモ
    リから前記汎用レジスタに供給されるアドレス情報を変
    更することにより、前記汎用レジスタの選択を行なうレ
    ジスタ選択回路とを有し、第1及び第2レジスタに対す
    る共通の命令を、共通のマイクロプログラムで処理する
    ようにしたことを特徴とするマイクロプログラム制御方
    式の中央処理装置。
JP21445682A 1982-12-06 1982-12-06 マイクロプログラム制御方式の中央処理装置 Pending JPS59183433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21445682A JPS59183433A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 マイクロプログラム制御方式の中央処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21445682A JPS59183433A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 マイクロプログラム制御方式の中央処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59183433A true JPS59183433A (ja) 1984-10-18

Family

ID=16656047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21445682A Pending JPS59183433A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 マイクロプログラム制御方式の中央処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245522A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp マイクロプロセツサ
JPS644833A (en) * 1987-04-10 1989-01-10 Tandem Computers Inc Inlet point mapping and skipping method and apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031748A (ja) * 1973-07-21 1975-03-28
JPS5136047A (ja) * 1974-09-21 1976-03-26 Hitachi Ltd Maikuropuroguramuseigyohoshiki
JPS57157352A (en) * 1981-03-25 1982-09-28 Hitachi Ltd Register selecting device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031748A (ja) * 1973-07-21 1975-03-28
JPS5136047A (ja) * 1974-09-21 1976-03-26 Hitachi Ltd Maikuropuroguramuseigyohoshiki
JPS57157352A (en) * 1981-03-25 1982-09-28 Hitachi Ltd Register selecting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245522A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp マイクロプロセツサ
JPS644833A (en) * 1987-04-10 1989-01-10 Tandem Computers Inc Inlet point mapping and skipping method and apparatus
JP2804266B2 (ja) * 1987-04-10 1998-09-24 タンデム コンピューターズ インコーポレーテッド 入口点マッピング及びスキッピング方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03147021A (ja) 命令指定方法及び命令実行方式
JPS6029126B2 (ja) デ−タ処理装置
JP2002328804A (ja) データ処理装置、命令セット切換方法、データ処理アーキテクチャおよびデータ処理装置作動方法
US7788472B2 (en) Instruction encoding within a data processing apparatus having multiple instruction sets
US5301137A (en) Circuit for fixed point or floating point arithmetic operations
JPS6089274A (ja) ベクトルマスク制御システム
JPS59183433A (ja) マイクロプログラム制御方式の中央処理装置
JPS6217773B2 (ja)
JPH0218729B2 (ja)
JPH0550015B2 (ja)
JPS62145326A (ja) マイクロプログラム制御回路
JPS60157635A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0218501B2 (ja)
JPH0557614B2 (ja)
JPS59223846A (ja) 演算処理装置
JPH05181671A (ja) ソフトウェア命令のエミュレーション方式
JP2743947B2 (ja) マイクロプログラム制御方式
JPH0269826A (ja) 条件付命令制御方式
JPS62117041A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS6024642A (ja) マイクロプログラム制御方式
JPS63276126A (ja) 命令デコ−ド回路
JPH0217539A (ja) マイクロ命令制御装置
JPH01211050A (ja) 外部メモリを有するプロセッサ
JPH0683624A (ja) プロセッサの制御方法およびプロセッサ
JPH0423128A (ja) マイクロプログラム制御装置