JPS5918211Y2 - 流体制御弁の取付構造 - Google Patents

流体制御弁の取付構造

Info

Publication number
JPS5918211Y2
JPS5918211Y2 JP11602178U JP11602178U JPS5918211Y2 JP S5918211 Y2 JPS5918211 Y2 JP S5918211Y2 JP 11602178 U JP11602178 U JP 11602178U JP 11602178 U JP11602178 U JP 11602178U JP S5918211 Y2 JPS5918211 Y2 JP S5918211Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
pipe
circumferential surface
valve body
flow pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11602178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5534032U (ja
Inventor
孝夫 橋本
Original Assignee
コスモ工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コスモ工機株式会社 filed Critical コスモ工機株式会社
Priority to JP11602178U priority Critical patent/JPS5918211Y2/ja
Publication of JPS5534032U publication Critical patent/JPS5534032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5918211Y2 publication Critical patent/JPS5918211Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、流通管内を流通する流体の流れを止めること
なく、流通管の系路中に設置される流体制御弁の取付構
造に関する。
従来、このような流通管の系路中に流体制御弁を、流体
の流れを止めることなく取付けて設置するには、例えば
、第3図に示すように、弁ケーシングaを固定した流通
管すの弁設置部分に穿設せる弁取付孔C内に、弁本体d
の両側に接続用短管e、 eを設けた制御弁体fを挿
入する。
そして、弁取付孔Cの穿故に先立って流通管すの外周に
嵌装した内周面に環状のバッキングj、jを有する割継
環に、 kを、弁ケーシングaの両側より螺挿した送
り用螺杵り、 hで弁取付孔C方向に送り込み、流通
管すの管端部g9gと弁本体dの両側に設けた接続用短
管e、 eの外周面に跨らせて嵌合した後、割継環に
、 kを制御弁体fの接続用短管e、 eと流通管
すの管端部g、 gの外周面に緊締することにより、
制御弁体fを流通管すの弁取付JLCに固定して設置し
ていた。
而して、上記した従来の取付構造では、制御弁体fの取
付けに際し、割継環に、 kを弁取付孔Cの穿故に先
立って流通管すの外周に嵌装したり、また、この割継環
に、 kを送り用螺杵り、 hで弁取付孔C方向に
送り込み、流通管すの管端部g。
gと弁本体dの両側に設けた接続用短管e、 eとの
外周面に跨らせて嵌合した後、再びこの割継環に、
kを緊締しなければならないという手数があって、作業
を容易且つ迅速に行えないことと、流通管すの管端部g
、 gと接続用短管e、 eの外周面に跨らせて嵌
合する割継管に、 kは数個に分割されているため、
流通管と流体制御弁の接続部の水密性の確保が困難であ
り、かつ、割継環に、 kの接合面の水密も考慮しな
ければならないので、割継環の構造か複雑なものになっ
て費用がコスト高になる等の欠点があった。
本考案の目的とするところは、このような先行技術のも
つ欠点を克服し、流体制御弁の取付けが手数を要するこ
となく容易且つ迅速に行えると共に流通管と流体制御弁
の接続部の水蜜性が良好に確保でき、しかも、割継環の
構造の簡略化を図って取付費用の低廉化が促進できる流
体制御弁の取付構造を提供することである。
本考案の流体制御弁の取付構造の特徴とするところは、
弁ケーシング1を固定した流通管2の弁設置部分に穿設
せる弁取付孔3内に、弁本体4の両側に接続用短管5,
5をボルト17で固定すると共に接続用短管5,5の外
周に、内周面に環状バッキング6を装着し、外周面に設
けたフランジ8に螺子孔7を穿設したリング状の継環体
9,9を摺動自在に装着した制御弁体10を挿入し、接
続用短管5,5の外周に摺動自在に装着したリング状の
継環体9.9を、弁ケーシング1の両側14.14に穿
設した螺子孔15,15を通してフランジ8の螺子孔7
に螺挿した螺杵16.16で引き寄せて、流通管2の管
端部11.11と、弁本体4の両側に固定した接続用短
管5,5の外周面に跨らせて嵌合し、該接続用短管5,
5の管端外周面を継環体9,9の内周面に装着した環状
バッキング6.6でシールすると共に流通管2の管端部
11.11の外周面12、12を、該外周面12.12
に嵌装したバッキング13.13を前記螺杵16,16
により引き寄せた継環状9.9の縁端部で押圧してシー
ルすることにより、制御弁体10を流通管2の弁取付孔
3内に取付けたことである。
図示した本考案の好適な実施例では、流通管の系路中に
流体制御弁を、流体の流れを止めることなく取付けるに
際し、第1図に示すように、流通管2の弁設置部分に弁
ケーシング1を水蜜に固定し、該弁ケーシング1の内部
を通して流通管2に弁取付孔3を公知の方法により穿設
する。
次に、流通管2に穿設された弁取付孔3内に、弁本体4
の両側に接続用短管5,5をボルト17で固定すると共
に接続用短管5,5の外周に、内周面に環状バッキング
6を装着し、外周面に設けたフランジ8に螺子孔7を穿
設したリング状の継環体9,9を摺動自在に装着した制
御弁体10を上方より挿入する。
次いで、第2図に示すように、接続用短管5,5の外周
に摺動自在に装着したリング状の継環体9,9を、弁ケ
ーシング1の両側14.14に穿設した螺子孔15.1
5を通してフランジ8の螺子7L7に螺挿した螺杵16
.16で引き寄せて、流通管2の管端部11.11と、
弁本体4の両側に固定した接続用短管5,5の外周面に
跨らせて嵌合し、該接続用短管5,5の管端外周面を継
環体9,9の内周面に装着した環状バッキング6.6で
シールすると共に流通管2の管端部11.11の外周面
12゜12を、該外周面12.12に嵌装したバッキン
グ13゜13を、前記螺杵16.16により引き寄せた
継環体9.9の縁端部で押圧してシールすることにより
、制御弁体10を流通管2の弁取付孔3内に取付けであ
る。
尚、上記した実施例では、流通管2の管端部11゜11
の外周面12.12をシールするに際し、管端部11、
11の外周面12.12に嵌装したバッキング13゜1
3を、螺杵16.16により引き寄せて継環体9,9の
縁端部で押圧することによりシールしたが、管端部11
.11の外周面12.12をシールする場合に、必ずし
も、このように管端部11.11の外周面12゜12に
嵌装したバッキング13,13を継環体9,9の縁端部
で押圧する必要はなく、例えば、接続用短管5,5の管
端外周面をシールする環状バッキング6と同様に、継環
体9,9の内周面に装着したバッキング13.13によ
って管端部11.11の外周面12.12をシールする
ようにしてもよい。
このように本考案は、弁ケーシングを固定した流通管の
弁設置部分に穿設せる弁取付孔内に、弁本体の両側に接
続用短管をボルトで固定すると共に接続用短管の外周に
、内周面に環状バッキングを装着し、外周面に設けたフ
ランジに螺子孔を穿設したリング状の継環体を摺動自在
に装着した制御弁体を挿入し、接続用短管の外周に摺動
自在に装着したリング状の継環体を、弁ケーシングの両
側に穿設した螺子孔を通してフランジの螺子孔に螺挿し
た螺杵で引き寄せて、流通管の管端部と、弁本体の両側
に固定した接続用短管の外周面に跨らせて嵌合し、該接
続用短管の管端外周面を継環体の内周面に装着した環状
バッキングでシールすると共に流通管の管端部の外周面
を、該外周面に嵌装したバッキングを前記螺杵により引
き寄せた継環体の縁端部で押圧してシールすることによ
り、制御弁体を流通管の弁取付孔内に取付けてなるので
、従来のように、流体制御弁を取付けるに際し、割継環
を弁取付孔の穿設に先立って流通管の外周に嵌装したり
、また、この割継環を送り用螺杵で弁取付孔方向に送り
込み、流通管の管端部と弁本体の両側に設けた接続用短
管との外周面に跨らせて嵌合した後、再びこの割継環を
接続用短管と流通管の管端部の外周面に緊締するという
手数がなく、弁取付孔内に制御弁体を挿入した後、接続
用短管の外周に摺動自在に装着したリング状の継環体を
螺杵で引き寄せるのみで制御弁体の取付けができるため
、流体制御弁の取付作業を容易且つ迅速に行うことがで
き、作業能率を大巾に増進させることができる。
また、本考案では、流通管の管端部と接続用短管の外周
面に跨らせて嵌合する継環体をリング状のものとしたの
で、複数個に分割された割継環を使用するものと較べて
、流通管と流体制御弁の接続部の水蜜性を良好に確保で
きることと、継環体の構造も簡素化されるため、取付け
に要する費用も低廉化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示すもので、弁取付孔内に制
御弁体を挿入した状態を示す水平断面図、第2図は同上
における制御弁体の取付状態を示す水平断面図、第3図
は従来例を示すもので、制御弁体の取付状態を示す切欠
側面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弁ケーシング1を固定した流通管2の弁設置部分に穿設
    せる弁取付孔3内に、弁本体4の両側に接続用短管5,
    5をボルト17で固定すると共に接続用短管5,5の外
    周に、内周面に環状バッキング6を装着し、外周面に設
    けたフランジ8に螺子孔7を穿設したリング状の継環体
    9,9を摺動自在に装着した制御弁体10を挿入し、接
    続用短管5.5の外周に摺動自在に装着したリング状の
    継環体9,9を、弁ケーシング1の両側14.14に穿
    設した螺子孔15,15を通してフランジ8の螺子孔7
    に螺挿した螺杵16.16で引き寄せ、流通管2の管端
    部11.11と、弁本体4の両側に固定した接続用短管
    5,5の外周面に跨らせて嵌合し、該接続用短管5,5
    の管端外周面を継環体9,9の内周面に装着した環状バ
    ッキング6.6でシールすると共に流通管2の管端部1
    1.11の外周面12.12を、該外周面12.12に
    嵌装したバッキング13.13を前記螺杵16.16に
    より引き寄せた継環体9,9の縁端部で押圧してシール
    することにより、制御弁体10を流通管2の弁取付孔3
    に取付けたことを特徴とする流体制御弁の取付構造。
JP11602178U 1978-08-24 1978-08-24 流体制御弁の取付構造 Expired JPS5918211Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11602178U JPS5918211Y2 (ja) 1978-08-24 1978-08-24 流体制御弁の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11602178U JPS5918211Y2 (ja) 1978-08-24 1978-08-24 流体制御弁の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5534032U JPS5534032U (ja) 1980-03-05
JPS5918211Y2 true JPS5918211Y2 (ja) 1984-05-26

Family

ID=29068183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11602178U Expired JPS5918211Y2 (ja) 1978-08-24 1978-08-24 流体制御弁の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918211Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5534032U (ja) 1980-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603888A (en) End fitting
US4562602A (en) Floor drain with waste pipe reduction
US4158461A (en) Pipe tapping bands
JPS5810636B2 (ja) 主導管に分岐管を取付けるための継手
JPS5918211Y2 (ja) 流体制御弁の取付構造
US2632659A (en) Swiveling elbow fitting
JPS6231751Y2 (ja)
US6227234B1 (en) Tapping sleeve with a mechanical joint adaptor
JP4638798B2 (ja) 管継手部の離脱防止構造及び管継手部の離脱防止強化方法
US6360771B2 (en) Tapping sleeve with a mechanical joint adaptor
JPS597875B2 (ja) 流体制御弁の設置方法並びにその装置
JPS60196488A (ja) フレキシブルカバ−の取付方法
JPS5923917Y2 (ja) 管継手
JP2577023Y2 (ja) ハウジング形管継手
JPS6242219Y2 (ja)
JPS5832073Y2 (ja) 割t字管
CN209762490U (zh) 一种快捷式管路连接结构
SE8503339L (sv) Kopplingsanordning
JPS5827178Y2 (ja) バランス型燃焼器具における配管接続装置
JP2510327Y2 (ja) 仮設簡易配管用金属管
JPH025176Y2 (ja)
JPH06346996A (ja) 分岐管接続継手
JPH0731032Y2 (ja) 離脱防止機能を有する管継ぎ手
JPH03249498A (ja) 分岐用管継手
JP2564340Y2 (ja) 管継手