JPS59181839A - 内部状態保持回路付adpcm復号回路 - Google Patents

内部状態保持回路付adpcm復号回路

Info

Publication number
JPS59181839A
JPS59181839A JP5544383A JP5544383A JPS59181839A JP S59181839 A JPS59181839 A JP S59181839A JP 5544383 A JP5544383 A JP 5544383A JP 5544383 A JP5544383 A JP 5544383A JP S59181839 A JPS59181839 A JP S59181839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
representative
circuit
code
residual signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5544383A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nishitani
隆夫 西谷
Tadaharu Kato
忠晴 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP5544383A priority Critical patent/JPS59181839A/ja
Priority to US06/558,236 priority patent/US4571737A/en
Priority to AU22175/83A priority patent/AU556155B2/en
Priority to FR8319785A priority patent/FR2542147B1/fr
Priority to CA000442934A priority patent/CA1219373A/en
Publication of JPS59181839A publication Critical patent/JPS59181839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/04Differential modulation with several bits, e.g. differential pulse code modulation [DPCM]
    • H03M3/042Differential modulation with several bits, e.g. differential pulse code modulation [DPCM] with adaptable step size, e.g. adaptive differential pulse code modulation [ADPCM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はPCM符号化とADPCM符号化を交互にくり
返す場合のADPCM回路、特に量子化ノイズを累積し
ないADPCM復号回路に関する。
A D P CiVXに関しては1980年4月I E
EE発行の” Proceedings of IEE
E”488頁〜525頁に詳しく、また、伝送路ビット
誤りに対して強い特性を持たせた改良形ADPCMに関
しては1982年5月I EEB’d行の” Proc
eedings of ICASSP′82°゛960
頁〜963頁に詳しい。以下本発明の説明に必要となる
範囲で、前記第2の文献に基づいてADPCMを説明す
る。
第1図は従来のADPCM符号及び徂号回路を示したも
ので、入力信号端子1、減算器2、適応量子化回路3、
逆適応量子化回路4、加1==5、適応予測回路6およ
び符号出力端子7からなるADPCM符号回路と、符号
入力端子8、逆適応量子化回路9、加算器10、適応予
抑1回路11および出力端子12からなるA D P 
CM復号回路を示している3、 適応n・予信回路3は入力信号がMヒツト長で表示され
ている場合、出力信号としてF/l工り小さいNビット
長出力信号を得る回路で、入力(W号を2N−1個の閾
値を用いて判定し、判定結果をNビットで出力するもの
である。つまり、ある標本時刻jでの量子化幅を△ 、
この時の入力信号XjカN:割当鰯子化ビット数 であれば、出力信号はn、であり、次の標本時刻(j+
1 )での量子化幅△Jti  は適応拡子化回路入力
仏号レベルに応じて次式を用いて圧伸させる。
△j+1−△β・M(n )         (2)
Jコ 1こだし、ここでIvI(niはnjにより一意的に定
まる乗数であり、8kHzで標本化された音声信号を4
ビy ) (N=4 )に符号化する場合に用いられる
采敢の一1夕1]を表1に示す。
表   1 式(2)においてβは1より小さい正定数に定めてお(
う゛は、適応量子化回路が時不変フィルタである限りに
△βの演算が過去の重子化幅をリークさせる作川がある
ため伝送路ビット誤りに対して強(なる勺1がIiJら
れており、詳しくは1975年IEBE発行のr’Tr
ansactions On Communicati
onsJ第1362頁〜1365頁を参照されたい。逆
適応量子化回路4及び9は前記適応童子回路3ONビッ
ト出力信号、および伝送されて来たNビット量子化回路
出力信号が入力されると、前記閾値に対応してMビット
の再生入力信号を出力するもので△ Xj=nj△j+o、5△j(3) により伝送信号を逆量子化する。
△ このXjの事は代表値と呼ばれている。
式(1)、螺3)で示される量子化の特性は閾値間の怖
が一定であるため、代表値間も同じ幅で一定とな\ っており、線形を予信特性と呼ばれている。一般には閾
値間の幅、代表値間の幅も一定とはならず、量子化すべ
き信号の統計的な分布関数に依存した幅を持たせるのが
常であるが詳しくは後述する。
適応予測回路および11の伝送関数は同一で、これをP
(Z)とすると、 J  。
となる。ここで(alll−1,・・・、k)は時刻コ
の予測係数と呼はれており時刻jにおける予測器入力/
\                      △信
号をX 、、逆]、ン予信器出力信号をej とすれば
、沓〒を最小とする様に各係数を変化させる。
つまり、各係数は j−1−+       j   △、△  。
a  −(1δ)a  +g−eJ拳)J−t    
(5)として時々刻々変化させるとよい事が知られてい
る。ここでδ及びgは1より小の正定数である。
以下第1図に従って従来のADPCM符号回路、復号回
路について述べる、時刻jにおける入力信号標本値X3
が端子1からADPCM符号化回路に入力されると、減
算器2により入力信号Xjと適〜 応予測回路6の出力信号Xjの差が計算され、誤差信号
e1 として適応量子化回路3へ入力される。
適応量子化回路3I″i前述した様にejをNビットの
符号nj に変換し、端子7から出力されると同時に逆
適応を予信回路4へ入力される。逆適応量子△ 化回路4ではnl よりMビットの誤差信号ejを△ 再生する。再生された誤差信号ej と適応予測回△ 路6の出力X、は加算器5により加え合せられ量△ 予信入力信号X、を再生する。この後、適応量子化回路
3、逆適応童子化回路40に予信幅及び適応予測回路6
の係数は前述した杆に次の入力信号の符号化を行なうた
めに修正される。前述したよ△ ゛うに適応予測回路の係数修正は誤差信号e、のパめ、
Cj倍信号Xj倍信号比ベダイナミノク・レンジが小さ
くなり、同一ビソ1で符号化する@工を考え机は小さく
なった分だ(す適応量子化回路3によって発生する誤差
も小さくなり、精度よ(符号化できる事になる。
一方従来形のADPCM復号回路では、受信された量子
化符号njが端子8から入力され、逆適応△ 量、予信回路9により再生誤差信号ejを発生する。
八            − このej と適応予測回路11の出力Xjは加算器△ 10により加算されXjを合成して、出力端子12へ出
力し、かつ適応予測回路11へ次の標人時刻の予測を行
なうために加える。ADPCM復号回路/\ 夕1]でも適応量子化符号n もしくは誤差信号ejよ
り、逆適応量子化回路の量子化幅を式(2)に従っ△ 
〜 て時々刻々変化させ、かつXjとX、の差、つまり、△ ejのパワーを最小化する様に適応予測回路11の保砂
を式(5)に従って変化させる。
A D P CIVI符号回路と復号回路では、逆適応
童子化回路4.9によび適応予測回路6.11の内部状
77kか一致しておれば、ADPCM符号回路/復号△
  △  〜 回路のe j + X j + X jの値は一致する
。このためADPCM符号回路と復号回路が距離的に離
れて設けられていても端子1に加わる入力信号X3と端
△ 子12から出力されるXjはほとんど同一の値を取るこ
とになる。ところで、符号回路の端子7から復号回路の
端子8までの間は伝送路となるが、伝送路には熱雑音等
によりビット誤りが発生する可能性がある。この場合A
DPCM復号回路が不安定状!漂に陥って復帰できない
事が多い。これは以下の様に説明できる。
A I) P CM復号回路の逆適応童子化回路9の出
力△ e、より出力端子12までの伝達関数D (Z)を、適
応予測回路11の伝達関数として式(4)を用いて求め
ると、 1==I  J 値であり、伝送路ビット誤りが発生するとADPCM復
号回路の適応予測回路の予測係数の修正値はADPCM
符号回路の適応予測回路の予測係数とは異なる値となる
。式(6)は予6111係数により決定される極をに個
持っており、上記の伝送路ビット誤りの結果ADPCM
復号回路側では極の位置がZ平面上で単位円外に出てし
まうことがめる。この様な状況になるとADPCM後号
回路後発回路態となり、再び正しい動作にはもどれない
。(前記第2の文献参照) 前記第2の文献ではこの不安定状態を除くため、式(6
)を以下の様に式展開して、適応的に動く極を除いた伝
達関数を持つADPCM符号回路及び復号回路を実現し
ている。
均的な性質にあった値に選べは上記のうち切り誤差も小
さく、符号化品質の劣化はほとんどない。
ここで、音声の平均的な性質にあった固定係数Δ (al)の求め方は、前記第1の文献の498頁に四Y
しい。
式(7)に基いた従来方式のADPCM符号回路及び1
9号回路f:第2図に示す。第2図は入力端子1、減−
ψノ器21.22、適応量子化回路3、逆適応量子化回
路4、加算器51.52.適応フィルタ611;′jl
 5iフ4 ルク62、出力端子7から7.cるADP
CM符号回路と、入力端子8、逆適応量子化回路9、加
算器101.102、適応フィルタ111、固定フィル
タ112、出力端子12からなるADPCM復号回路か
らなる。固定フィルタ62および112は、式(4)で
使用された固定予測係数(aj)を用いて以下の伝送関
数を持つ。
1==t また、適応フィルタ61+1]]  は以下の伝送関数
を持つ。
ただし、適応係数は各々以下の様に修正され、これはe
、信号のパワーを最小化する方向に修正される事が第2
の文献に述べらnている。
b ;+1= (1−δ)b ;+g◇j−i”j  
   (10)! いま、端子1から入力信号Xjが入力されると、減算器
21で固定フィルタ62の出力X、と差が取うレyjと
なり、減算器22へ入力される。減算器22ではyjか
ら適応フィルタの出力yjf、減算し、適応量子化回路
3に加えられる。〜 ′、−−遜→嬌j±j;適応量子
化回路3はej′f:量子化し、符号njを出力端子7
から出力するとともに逆適応量子化回路4に加えられ、
量子化された誤差信号Ajを得る・Ajは適応フィルタ
61に入力され、次の標本時刻でのフィルタ演1>に使
用されるとともに、適応フィルタ61の出力y、を加算
器/\ 51(こより刀1]えられ、yJとしてヵロ鏝−器52
へ伝え△ イ1−(号Xjの厳子化信号Xjを再生し、次の標本時
刻でのフィルタ演算に使用される。このため、固定フィ
ルタ62の出力が入力信号の平均的なふるまいに通した
ものであれば第1の誤差信号V j (7)振ik2レ
ベルが減少し、この信号から適応フィルタ61の出力全
域じられた第2の誤差信号ejはさらにレベルの低いイ
ど号となる。一般的に言って第1図の適応予61j [
LJ略6は再生量子化入力値から次の入力信@ Ill
“tを予61.ijするのに対して、第2図の適応フィ
ルタ61は誤差信号から次の入力信号を予測することに
なり能力的には第2図の適応フィルタ61の方が低いが
、固定フィルタ62が平均的な入力信号の性1tに関す
る信号を発生してい・るため、第2図の符号化器も全体
としては第1図の符号器と比べ遜色ない符号化がtir
能となっている。
次に第2図のA D P CM後号回路の動作を説明す
る。入力!IW子8から量子化符号が入力されると逆へ 適16 ’、tii子化回路9は量子化された誤差信号
ejを再生し、適応フィルタ111に入力し、次の標本
時刻の適応フィルタ゛演算に用い、がっ、加算器△  
       △ れyjを再生する。yjは固定)、イルク 112の出
力Xjと加算器102 により加算され量子化された符
号器入力信号仝jを再生し、出方端子12及び固定フィ
ルタ112へ供給される。適応フィルタ1】1と固定フ
ィルタ112の伝達関数Pi(Z)及びP2(Z)は式
(8)および式(9)に示す通りであり、逆適応振子化
回路9の出方から出方端子12までの伝達関数D(Z)
は となるため、式(7)と一致し、適応的に動く極を2平
面上で持たないため、伝込路ビット誤りが発生しても安
定な動作を期待できる。
以上の外、ADPCM符号/復号回路としては第を持つ
事もあるが、同様に説明できるため、詳却1は省略する
以上、ADPCM符号/復号回路について見て来たか、
このADPCM回路を既存PCM緬に導入する。、Ii
’ t gえると、)!3図で示すようにPCMで符号
化された信号はA D P CM符号化され、再びPC
M符号化され伝送される形態が生ずる。第3図では、A
 D P Cfi11符号/復号回路を2段縦続接続し
た場合を示している。この結果、PCM符号化とADP
CM1J号化が交互に行なわれる状況が発生する。
一般にA D P CM符刊/復号回路内部の演算は、
8ビット非線形PCMを線形化すると14ビツト相当と
なるため、PCM並の符号化を行なう必要性から14ビ
ット以上の線形符号を用いて実行されている。このため
、ADPCM符号/り号回路と他のA D P CM符
号/彼号回路との間が、ADPCM内部演算ヒツト数と
等しいか多い線形符号ビア)で接り七できるとすれはp
、D P CM符号/復号回路金縦続接続すぜても接続
自体による劣化はない。このため、最初のA D P 
Civl符号/復号回路とそれに続くADPCM符号/
復号回路の内部状態が全て一致しておればADPCM符
号/(3I!号回路を縦続接続させても内部状態は各A
DPCM符号/復号回路で同様に変化し、何段に亘って
縦続接続させても、1段分のADPCM回路の劣化に留
まる。
しかしながら、前述した様にADPCMn号/復号回路
とそれに続<ADPCM符号/復号回路間は非線形8ビ
、、)PCM 符号で接続される。このため、縦続接続
すると、使用可能ビット数が少くなる事、および、使用
可能ビット数の各ヒツトの重み付けが非線形である事に
起因した接続自体の劣化を伴う。この接続自体による劣
化は、最初のADPCM符号/ゆ号回路とそれに続(A
DPCM符号/復号回路の内部状態がある時点で一致し
ていても、入力PCM符号が劣化分だけ異なる小に起因
して選択ADPCM符号が異なって来る。選択ADPC
M符号が異なると、適応量子化の式(2)で与えられる
表1に示された呆数が異なる事、また、式(5)、式(
10)の適応子側係数が異なって来る事より、内部状態
が一致しなくなって来る。このため縦続接続を行なった
場合の劣化は、上記PCM接続の劣化分に加え、ADP
CM符号/復号回路による劣化分がim &7C接続段
数分だ(す累仇する事となり、非常に大きな劣化が発生
する。
上記の内部状態の一致が崩壊して行く機構に関しては、
ADPCM符号/復号回路で使用される量子化回路の閾
111!Iと代表(Uの関係が式(1)と式(3)で示
される線形量子化特性を持っている限りにおり・てはI
EEE1979年発行の” Proceedings 
of1979ISCAS” の969頁〜970頁に詳
しく述べらJ″l−ており、また、−変肉部状態が一致
すれは、閾値間隔と代表値間隔が一致しているという線
形量子化慣性の性質を利用してこの内部状態の一致を維
持する手法(同文献のTab’le2参照)についても
述べられている。
しかしながら、従来の内部状態維持手法は、量子化能力
を向上させるために一般に行なわれて(・る非線形量子
化を苛性を有するADPC1vl符号101号符号10
厄 (4、童子化回路へ入力される信号の統計的分布をθ.
11べて、この分布に適した閾値と代表値を決定するも
ので、例えは、最適量子化特性が知られている。これは
、入力信号Xjと適応予測回路の出力信号Xjとの差、
すなわち誤差信号ejの自乗平均誤差が最少となるよう
に閾値と代表値を決定するものであり、分布関数がガラ
ス分布の場合で量子化符号ビット数が4の場合は表2の
様に定められる鼾がIEEE  1972年4月発行の
” Transactionson Communic
ations”の225頁〜230頁に詳しく述べられ
ている。
(正符号側のみ) 表2よりも明らかな様に閾値間間隔及び代表値間隔は式
(1)及び式(3)で与えられる線形1「予信荷性とハ
戟、 tx ’l一定鴨ではなく、1絢値と代表値とは
次の式(12)の様に関係づ(すられ各閾値は代表値間
の中間に位iぺする。
T、H(n)−(Q(n)) J (n+1 ) ) 
/ 2     (12)このだめ、1値間隔と代表値
間隔が一定である事を利用した従来の内部状態の一致を
維持させる手法は適応できなくなり、この様な量子化回
路を有するADPCM符号/復号回路を非線形PCM符
号化を介して縦続接続させると特性劣化の累積が発生し
た。
本発明の目的は非線形量子化特性を有するADPCM符
号/復号回路を非線形PCM符号化を介して縦続接続し
ても特性劣化が累積しないADPCMり号回路を提供す
る小にある。
本発明の他の目的はADPCM符号復号回路の適応予測
回路の病造や適応量子化回路の量子化特性に依存するこ
となく縦続接続時の特性劣化が累積しない方法を提供す
る事にある。
本発明によるADPCM復号回路は、標本時刻毎に入力
非線形符号化PCM信号を線形化した信号と、適応的に
予測された予測信号との差である残差信号を適応的に量
子化するADPCM符号器から出力される符号信号を受
信し、非線形pcM但号信号信号力するADPCM復号
回路において、前記ADPCM符号器からの量子化符号
信号より、前記量子化符号の代表残差信号と、前記滑子
化符号より1つレベルの小さい代表残差信号(低位代表
残差信号)および前記量子化符号より1つレベルの太き
い代表残差信号(高位代表残り信号)を発生し、かつ、
前記量子化符号信号により次の標本時刻での量子化特性
を決定する逆適応量子化回路と、前記逆適応量子化回路
からの前記代表残差信号に後述する適応予測信号を加え
、代表復号信号を発生する力p算手段と、前記代表ゲ号
信号を非線形符号化PC1v1に変換する非線形PGM
変換回路と、前記非縁形PCM変換回路の出力を線形化
する線形PCM変換回路と、前記線形PCN、4i涙回
路の出力信号から後述する適応予測信号を減じ、代表復
号残差信号を発生する減算手段と、前記ADPCM符号
器からの量子化符号信号が上限値、或いは下限値でない
場合、すなわちA・)負荷でない時は、前記代表復号残
差信号弓と、14!J M己代表残A信号、前記低位代
表残差信号:16よび+n+ΔC高位代表残差信号との
比較により、また、1)1■記倉子予信号信号が正側の
過負荷符号の時は、前記代表復号lA差信号と、前記代
表残差信号およびAiJ記低位代表残差信号との比較に
より、さらに、前記量子化符号信号が負側の過負荷符号
の時は前記代表復号残差信号と、前記代表残差信号およ
び前記高位代表残差信号との比較により、前記非線形P
GM変換器出力信号を、そのまま、或いは+1又は−1
を力σ算して非勝形PCM復号信号とする手段と、前記
代表復号信号、もしくは、前記代表復号信号と前記代表
紙差信号を入力し、現時刻での適応予測信号を発生し、
かつ、次の標本時刻での予測特性を決定する適応予測回
路とから少1、i:くとも値成され、適応逆量子化回路
の出力に代表残差信号のみでなく、高低位両代表残差信
号をも出力させ、これ等の値と、ADPCM符号器から
のに予信符号1に号との値により、代表復号信号の非線
形PCM符号を修正して非線形PCM復号信号とする事
を特徴とするADPCM復号回路である。
以下図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。第4
図は本発明の第2図に示すADPCM回路に対する一実
施例であり、入力扇子8、逆星子化回路91、加算器1
01〜104、減(9)−器105〜106、適応フィ
ルタ111、固定フィルタ112、線形−非線形PCM
変換回路120、非綴形−線形PCM変換回路121、
比較回路123、選択回路124、出力端子126  
からなっており、適応フィルタ】]1、固定フィルタ1
12、加算器101.102は第2図のADPCM復号
回路と同一のものである。また、線形−非線形PCM変
換回路120、非肪形−紛形PCM変換回路121の詳
細は1970年9月Be1l SystemLabor
atories発行のBSTJ”1555@〜1588
頁に説明されているものが利用できる。逆適応量子化回
路91は入力AD P CM符号nを入力されると、表
2iこ示されたnに対応する代安値及びn−1、n +
 1に対応する代表値の各々にAt子予信△Jを乗じた
値を出力するもので、この様にすると代々値は両閾値で
示される区間を代表した形を取る、nが1の」易合のn
 −1に対応する代表値としてはOを、また、nが8の
場合のように代表値の絶対値が最大となるlli子化符
化符号負荷信号と呼ぶことにするが、後述する様に、正
側の過負荷符号の場合の品位代表残差信号及び負側の過
負荷符号の低位代表残差信号は不要となる。
いま端子8にADPCM符号njが入力されたとすると
、逆適応9′子化回路91はADPCM符号njに対応
して表2に示された代表値に現在の量子化幅△jを乗ぜ
られた値であり、符号器側の残差信/\ 号e、1(nj)に対応する代表残差信号e3(nj)
と、A I) P CM符号nj  1に対応する代表
値に現在の量子化幅△、を乗ぜられた値である低位代表
残差信号 号e;(n51)と、ADPCM符号nj+1に対応す
る代表1直に現在の、量子化幅△9.を乗ぜられた値で
り△ る品位代表残差信号ej(。、+1)とを出力する。
こうすることにより、各閾値が代表値の中間に位1iN
するという前述の最適−縫子化特性により、代△ 及び低位代表残差信号ej(nj 1)はそれぞれ上下
両閾値で示される区間の信号を代表する1直となってい
る。
適応フィルタ −11 と固定フィルク 112では現
時刻での予測値(総オ11をP、とする。)を出力中△ であるので、代表残差信号e5fこ対して力旧tj−器
101と 102により適応フィルタ −11  と固
定フィルタ −12の出力予測値を各々力1′]算する
事に工す、飢=句(n j) +P j(13) △ 代表復号信号Xjは、線形−非線形PCM変挨器120
により通常の8ピツ) P CM符号器に変換される。
さらに、Xは再び非触形−腺形PCM変換器121によ
りPCM雷子化予信Xへ変換された鎌、減算器105と
1(16により、適応フィルター11 と固定フィルタ
ー12の現時刻の出力子Mlll 値を各々減算する事
により、代表復号残差信号eへ変換され、比較器123
へ入力される。
従って、代表復号残差信号e11は次式で与えられる。
e j′:X jP J(14) ここで、ADPCry41;1号nj  1の代表イ1
1とnjの代表11j1との中火に位;、′iするi:
M f面に現在の量子化幅△jを乗せられたW’−k 
T H(n 31 、)、また、ADPCM431吋n
jの代表イII′fとn、l+1の代表値との中央に位
置する画伯に現在の量子化幅△jを乗ぜられた何重TH
(n、H)  とした時に、まず、入力ADPC1V1
符号が過負荷でないとし、筐す、e、が区間(TH(n
 jl )、TH(nj))内に存在する時、ゴよも近
い場合を考える。この時、比較器12 B it7人択
回路124によりP、CM符号Xを選択し出力する。
次段でのADPCM符号回路の内部状態が現役のh部状
+μと同一であるとすれは、次段のADPCM符号回路
ではxRが線形入力として用(・られ、力・つ、ej3
が区1t41 (TH(n3−1 ) 、TH(nj)
 )内(こめる信号に対しては現役と同じADPCM符
号が割当てられる。このため、現役と次段のADPCM
符号/欠符号/欠円回路態は同一となる。
次に、ejが区間CTH(nj 1)、TH(nj))
に場合を考える。現段ADPCM符号回路の人力信号も
非線形PCM信号であり、かつ代表イメ号信号企。
をPCM量子化した値がX、であり、eP:とX外のj
   Jコ 関係は(14)式で示さ引、るから区間(T)i(n3
1)+Pj 、TH(nj )十Pj)に少くとも1イ
固PCMの代表値が入っているはずである。(PCIV
f代表1r工がこの区間になければ、この区間を生成し
たADPCM符号は選択されないはすである。) さらに区間(TH(nj−1)+Pj 、T)((nj
 )十Pj)内にある代表値X・をP CIvl猿子化
した値がX秒でJ、1 あるから、PCMの息子化閾値は(TH(nj 1)、
 △ +Pコ、XH)に存在し、x、>TH<nj)+Pjで
あるからPCMの量子化幅は 2(xR−’Q3 ) 〜2(x’?−T)I(n3−
1)−P3)となり、J この様な状況はPCMの量子化幅がAI)PCMの量子
化幅の1倍から冒々2倍程度となった時に発生する事が
理解されよう。この様な場合、X2を発生じた非ハ詠形
1) CMコードXと、現収A D P CM符号回路
の入力非、ト9形P CMコードとの差は仝jが(TJ
i(n ’−1)+P j、 Tri(n5 )+P 
j)にめり、xjはない事よりX−の万が1だけ高いP
CMコードである事は明らかである。
また、非線形PCM 符号は特殊な極性振1脳表現であ
るため、比較回路123はこの状況で選択回路124を
働らかせ、Xが正の時(X、  を発生しJコ た非線形PCM :l−ドXのM S B (Mo5t
 51gn1−tican′tlBit)が1の時に相
当)は、Xに加算器10)で+1(最小ステソプサイス
分)、負の時(XのMSBが0の時に相当)は、Xに加
算器104で−1したものを出力として選択させるため
、現役ADPCM符号回路の入力信号が完全に等しくな
り、内部状態の一致が維持される事が埋7[lVされよ
う。
さらにe が区間(TH(n−1)  TH(n、H)
)にj           Jl なく、すなわちX が区間(T)i(n−1)+7、・
j TH(n戸+Pj)になく、e 、<TH(nB  1
 )の時、すフッわち、e が3つの代表残差1汀の中
でも少なくとも1個のPCM代表代表イス間CTH(n
 3−1 )十Pj、 TH(n 5 )+P 5 )
に入ってい△ るはずである。また、この区間内の代表値Xjを/\ 量子化閾値は□J、TH(n j)+P;)に存在する
8このため、PCM0が量子化幅は2(交j−粘)〜2
(TH(n  )十P5  XJ)となり、この場合も
PCMの量子化幅がA D P CMの5を予信幅の1
倍から高々2倍程度となった時に発生ずる事が理Hvさ
れよう。
この様な場合、X を発生した非線形PCムクコードX
と、現役ADPCM符号回路の入力非線形PCMフード
との差はXの方が1だけ小さいPC〜■コードとなって
いる自重はり」白であろう。このため、比較回路123
はこの状況で選択回路124を働らかぜ、X が正の時
(XのMSBか1の時に相当)はXに加算器104で−
1、負の時(XのMSBが0の時に相当)は加譜器10
3で+1したものを出力として選択させるため、現役A
DPCM符号回路の入力P CM信号と次段ADPCM
b号回路の入力PCM信号が完全に等しくなり内部状態
の一致が維持される。
次に入力ADPCM符号が過負荷符号である場合を考え
る。ここで正の−1174M荷の場合を考える。適応量
子化回路が正通負荷符号を出力するのは符号器側の適応
1オ子化回路の入力残差信号が、適応量子化回路の最大
の閾値(例えば表2では5.050に相当)よりも太さ
かった場合である。従ってこれに対応する傾号器111
jの代表残差信号に対しては、低位代表残差信号しか存
在せず高位代表残差信号は存在し7ない。従って過負タ
エが生じない場合と異△ 現出力代表残差信号ej (nj )  と低位代表残
差信△ 号a3cn5−t)であり、高位代表残差信号△ c 3 (n 5 +1 )は考慮、しない。なぜなら
、実際に回路で実現する場合、特に過負荷の場合に対し
不要△ な判定を省略しないと高位代表残差信号e j (n 
j + 1 )として仮想的な値としては、e の値に
比べかなり」 大きな値が必要となり、有限飴長の記憶部では実境不可
能、或いは実用的ではない。−万、負の過負荷の場合も
、正の過弁荷の場合と同様な理由か△ ら低位代表残差信号ej・(n;  1)  は考藏し
ない。
なお、第4図における適応フィルタ111及び固定フィ
ルタ112の動作は従来のADPCMの説1明として第
2図を用いて説り」したil+!りである。
第4図の比較回路123の詳細1を第5図に示す。
第5図は代表残差信号比較器1230、高位代表残差信
号比較器1231、低位代表残差信号比較器1232、
過負荷検出回路1233及び選択信号発生回路1234
からなる。代表残差信号比較器1230△ 高位代表残差信号比較器1231ではe j(n j 
+ ] )からej を減じその結果を出力する。但し
、過負荷検出回路1233が正の過負荷を検出した場合
は信号Oを出力する。同様に低位代表残差信号比較△ 器1232もe、4(njl)からej を減じその結
果を出力する。但し、この場合も過負イ(j検出回路1
233が負の過負荷を検出した場合は信号0を出力する
選択信号発生回路1234は代表残差1汀号比較器12
30、高位代表残差信号比較器1231、及び低fh’
1代表八走イへ号比奴器1232からの出力の大小を比
較し、高位代表残差信号比較器1231からの出力11
1号が最も小さい場合(但し、正の過負荷を検出した時
を宮く。J X、>0の時x+i選択信号をX 、 (
Qの時x−1選択信分合出力する。
まだ、選択信号発生回路1234は低位代表残差信号比
較器1232からの出力信号が最も小さい場合(但し、
負の過負荷を検出した時を除く。)X、)O時X  I
a択倍信号、X、<Oの時X+1選J        
                  J分合号を出力
する。尚、以上の場合の他はX選択信号を出力する。
以上の様に本発明に従えばAD])CM符号/イン号M
路をPCM符号/復号回路を介して多段に亘って接続し
ても、A D P CM符号/復号回路の各内部状へ・
咲が一致すればADPCM符号/後符号/後段回路付性
劣化のみとなる性質を有するADPCM <1号画路が
実現できる。
また、第4図は第2図のADPCM回路に対する本シも
明の説明を行なったが、第1図のADPCM回路に対し
ても容易に応用可能である。さらに、第2図のADPC
M回路における子側フィルタ112は固定フィルタであ
ったが、適応フィルタであっても本発明の本質を変える
ものではない。
さらに容易に類推できる様に、逆適応舗予信回△   
 △     △ 路91の出力をe’(n’L(ej(nj  1)  
ej(nj))+J △     △ (ej(n3+1)  e、4(nB))の様に、代表
値と代表値
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のA D P CM符号/復号回路を示す
ブロック図、第2図は他の従来のADPCIvI符号/
復号回路を示すブロック図、第3図はADPCM符号回
路の縦続接続を示すブロック図、卯、4図は本発明のA
DPCM(A号回路を示すブロック図、第5図は第3図
の一部を詳刹1に示すブロノクン1である。 図において、 91・・・逆適応1に予信回路 111・・・適応フィルタ 112・・・固定フィルタ 101〜]、 0 /I・・・加算器 105〜106  ・・・減、勢−器 ]20・・・篩形−非勝形P CM変侠器121・・・
非線形−線形PCM俊倹器123・・・比較回路 124・・逆折回路 でちる。 ゛〜、−ノ/ 21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 標本時刻毎に入力非線形符号化PCM信号を線形化した
    信号と、適応的に予測された予測信号との差である残差
    信号を適応的に量子化するADPCM符号器から出力さ
    れる符号信号を受信し、非線形PCM復号信号を出力す
    るA D P CM復号回路において、前記ADPCM
    符号器からの量子化符号信号より、前記量子化符号の代
    表残差信号と前記量子化打ちより1つレベルの小さい代
    表残差信号(低位代表残差信号)および前記量子化符号
    より1つレベルの大きい代表残差信号(高位代表残差信
    号)を発生し、かつ、前記量子化符号信号により次の標
    本時刻での届゛子化特性を決定する逆適応介子化回路と
    、前記逆適応触子化回路からの前記代表残差化分に後述
    する適応予6+11信号を加え、代表復号信号を発生す
    る加算手段と、前記代表復号信号を換回路と、前記線形
    PCM変換回路の出力信号から後述する適応予測信号を
    減じ、代表復号残差信号を発生する減算手段と、前記A
    DPCM符号器からの量子化符号信号が上限値、或いは
    下限値でない場合、すなわち過負荷でない時は、前記代
    表復号残差信号と、前記代表残差信号、前記低位代表残
    差信号および前記高位代表残差信号との比較により、ま
    た、前記童子化符号信号が正側の過負荷符号の時は、前
    記代表復号残差信号と、前記代表残差信号および前記低
    位代表残差信号との比較により、さらに、前記量子化符
    号信号が負側の過負荷符号の時は前記代表復号残差1汀
    号と前記代表残差信号および前記高位代表残差46号と
    の比較Vこより、前記非線形PCIVi変換器出力信号
    をそのまま、或いは+1又は−1を加9−シて非線形P
    CM復号信号とする手段と、前記代表復号信号を入力し
    、現時刻での適応予測信号を発生し、かつ、次の橙本時
    刻での予dlil %r性を決定する適応予測回路とか
    ら少な(とも構成され、適応逆量子化回路の出力に代表
    残差信号のみでな(、高低位両代表残光信号をも出力し
    、これ等の値と、ADPCM符号器からの嚢
JP5544383A 1982-12-10 1983-03-31 内部状態保持回路付adpcm復号回路 Pending JPS59181839A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5544383A JPS59181839A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 内部状態保持回路付adpcm復号回路
US06/558,236 US4571737A (en) 1982-12-10 1983-12-05 Adaptive differential pulse code modulation decoding circuit
AU22175/83A AU556155B2 (en) 1982-12-10 1983-12-07 Ad pcm decoder
FR8319785A FR2542147B1 (fr) 1982-12-10 1983-12-09 Circuit de decodage par impulsions codees differentielles adaptative
CA000442934A CA1219373A (en) 1982-12-10 1983-12-09 Adaptive differential pulse code modulation decoding circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5544383A JPS59181839A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 内部状態保持回路付adpcm復号回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181839A true JPS59181839A (ja) 1984-10-16

Family

ID=12998733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5544383A Pending JPS59181839A (ja) 1982-12-10 1983-03-31 内部状態保持回路付adpcm復号回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181839A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5863830B2 (ja) フィルタ係数を生成してフィルタを設定する方法、エンコーダ及びデコーダ
JPS59153346A (ja) 音声符号化・復号化装置
JPH0773218B2 (ja) Adpcm符号化・復号化器
WO1986004198A1 (en) Digital signal transmission device
US5973629A (en) Differential PCM system with frame word length responsive to magnitude
WO1984004859A1 (en) Method and apparatus for transmitting digital signal
US4411001A (en) Differential pulse code modulation transmission system
US4571737A (en) Adaptive differential pulse code modulation decoding circuit
JPS6031325A (ja) 予測停止adpcm符号化方式およびその回路
US4542516A (en) ADPCM Encoder/decoder with zero code suppression
JPS59181839A (ja) 内部状態保持回路付adpcm復号回路
JPH11220405A (ja) Adpcm圧縮装置、adpcm伸長装置及びadpcm圧縮伸長装置
JPS6031326A (ja) Dpcm符号化復号化方法および装置
US5166958A (en) Coding apparatus with low-frequency and DC suppression
JP4572755B2 (ja) 復号化装置,復号化方法及びデジタル音声通信システム
JPH043695B2 (ja)
JPH0414528B2 (ja)
JPH043696B2 (ja)
JPH0126207B2 (ja)
JPS59181838A (ja) 内部状態保持回路付adpcm復号回路
JPS6356727B2 (ja)
JPH061903B2 (ja) 信号伝送装置
JPS5944137A (ja) 適応差分pcmの方法と符号化/復号化回路
JPH06101709B2 (ja) デイジタル信号伝送装置
JPH05167569A (ja) ディジタルデータ検出器