JPS59180835A - 光学的情報読取装置におけるフオ−カスエラ−検出装置 - Google Patents

光学的情報読取装置におけるフオ−カスエラ−検出装置

Info

Publication number
JPS59180835A
JPS59180835A JP5389383A JP5389383A JPS59180835A JP S59180835 A JPS59180835 A JP S59180835A JP 5389383 A JP5389383 A JP 5389383A JP 5389383 A JP5389383 A JP 5389383A JP S59180835 A JPS59180835 A JP S59180835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
focus error
noise
photodetectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5389383A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hagita
萩田 宏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRIO KENWOOD CORP
Trio KK
Kenwood KK
Original Assignee
TRIO KENWOOD CORP
Trio KK
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRIO KENWOOD CORP, Trio KK, Kenwood KK filed Critical TRIO KENWOOD CORP
Priority to JP5389383A priority Critical patent/JPS59180835A/ja
Publication of JPS59180835A publication Critical patent/JPS59180835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビデオディスク再生装置またはデジタルオーデ
ィオディスク再生装置等に使用される光学的情報読取装
置におけるフォーカスエラー検出装置に関し、更に評言
すれば臨界角法またはナイフェツジ法によるフォーカス
エラー検出装置に関する。
(従来技術) 臨界角法またはナイフェツジ法を用いたフォーカスエラ
ー検出装置は、情報記録担体としてのディスクからの反
射光をたとえ1は第1図に示す如く4分割したフォトデ
テクタ1でうけ、4分割したフォトデテクタ1中の、デ
ィスク半径方向Xをはさんで同一側に位置するフォトデ
テクタ1aと1bとの出力を加算回路2に供給し、同じ
くホトデテクタ1cと1dとの出力を加算回路3に供給
し、加算回路2の出力と加算回路3の出力とを減算回路
3に供給して減算回路3からフォーカスエラー信号を得
ていた。なおyはトラック接線方向を示している。
しかし上記した従来のフォーカスエラー検出装置による
ときは、ディスクのビットの影響がフォト・デテクタ1
の受光面に表われ、フォーカスエラー信号に影響を与え
次の如き欠点を生ずる。すなわちビットの立上シおよび
立下シでフォーカスエラー信号にノイズが発生する。ま
たこのノイズはフィルタによシ完全には除去できず、フ
ォーカスエラーサーボ装置の出力増幅器に印加されて、
出力増幅器の出力が飽和する。またこれを避けるために
は出力増幅器の電源電圧を高く設定する必要が生ずる。
才た出力増幅器の消費電力が増大するほか、フォーカス
レンズアクチュエータが音を出したシする。
(発明の目的) 本発明は上記の欠点にがんがみなされたもので、簡単な
構成で上記の欠点を解消した光学的情報読取装置におけ
るフォーカスエラー検出装置を提供することを目的とす
る。
以下、本発明を実施例にょシ説明する。
(発明の構成) 第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
1は4分割フォトデテクタである。4分割フォトデテク
タ1中の、ディスク半径方向Xをはさんで同一側に位置
するフォトデテクタ1aと1bのそれぞれの出力は加算
回路2に供給して加算し、同様にフォトデテクタ1cと
1dのそれぞれの出力は加算回路3に供給して加算する
。加算回路2の出力は遅延回路5を介して所定時間遅延
させて、また加算回路3の出力は直接に減算回路4に供
給し、遅延回路5の出力から加算回路3の出力を減算し
て、減算回路4からフォーカスエラー信号FEを得るよ
うにしである。
(発明の作用) 以上の如く構成した本発明の一実施例において、ディス
クに投射された光スポットの中心がトラック中心と一致
しているときにおける反射光の回折ノ9ターンは、周知
の如く第3図に示す如くである。
第3図(、)はビットPと光スポットSとの位置関係を
示し、第3図(b)はフォトデテクタ1の受光面での反
射光の強度分布を示している。
そこでいま仮に遅延回路5が接続されていない場合にお
いて、フォトデテクタ1aと1bの出力を加算した加算
回路2の出力波形は第4図(b)に示す如くであり、フ
ォトデテクタ1cと1dの出力を加算した加算回路3の
出力波形は第4図(c)に示す如くであシ、加算回路2
の出力から加算回路3の出力を減算したときにおける減
算回路4の出力すなわちフォーカスエラー信号は第4図
(d)K:示す如くになる。なお第4図(a)はビット
を示している。
第4図(b)と第4図(c)とから明らかな如くビット
の立上シの位置および立下りの位置において加算器2お
よび3の出力変化には時間差Δtが生じ、2・Δを分の
ノイズがフォーカスエラー信号FEに生じている。この
時間差Δtはビット列の進行する線速度υと光スポット
の直径2rによって定まカΔt=k 2 r / vで
ある。ここでkは定数である。
しかるに上記した如く本発明の一実施例においては、遅
延回路5が接続されており、この遅延回路5による遅延
時間をΔtに設定することによって、第4図(b)に示
した加算回路2の出力波形は遅延回路5によってΔを時
間遅延させられるため、減算回路4の出力すなわちフォ
ーカスエラー信号FEには第4図(d)に示したノイズ
が存在することは無くなる。
また一方、フォーカスエラーサーボ装置は通常第5図に
示す如く構成されている。第5図において10はディス
クを、11はディスク10を回転部、動するモータを、
12はピックアップを示している。ビックアップエ2内
に設けられたフォトデテクタ1からの出力は第2図に示
した加算回路2゜3、減算回路4および遅延回路5から
なる検出回路13に供給され、検出回路13の出力すな
わちフォーカスエラー信号は補償回路14を介して出力
増幅器15に供給されて位相補償されたうえ増幅され、
ピックアップ12内のフォーカスレンズアクチュエータ
に供給され、ディスク10のビット面に対するフォーカ
スレンズの相対位置が一定位置になるように制御される
もし、ディスク10に記録されている信号の帯域が充分
に高く、フォーカスサーボ帯域(通常は数kHz )と
充分に離れていれば第4図(d)に示した上記のノイズ
゛は無視できる。しかしディスク10に記録されている
信号は変調されており、このためス被りトルが広がって
いる。いまこの変調にEFM (Eight to F
ourteen Modulation ) ’fc用
いたときのスペクトル分布の一例は第6図に示す如くで
ある。第6図によるとフォーカスサーボ帯域では充分ス
ペクトルが小さくなっている。しかしながらフォーカス
サーボ帯域より少し高い周波数ではス被りトルが残って
おり前記ノイズは無視できない。フォーカスサーボ帯域
よシ少し高い周波数近傍の成分はサーボ特性を確保する
ためにフィルタで除去することができず、むしろ位相補
償のために増幅されて持ち上げられた状態になっている
このため前記ノイズが存在しているときは出力増幅器1
5に供給され、出力が飽和したシする問題が発生する。
しかるに本発明の一実施例においては遅延回路5が接続
されておp1前記ノイズが発生しないため、上記の問題
が生じない。
また遅延回路5を接続したために、厳密には僅かな位相
遅れが伴なうが、遅延時間Δtはフォーカスサーボ帯域
からみて充分に小さく、フォーカスサーボ動作に対して
は無視できる。
また以上の説明においてフォト・デテクタ1が4分割さ
れている場合を例示したが、フォト・デれておらず、デ
ィスクのトラック接線方向に2分割されて相対向させた
フォト・デテクタであってもよくこの場合には加算回路
2および3は省略できる。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明によれば、トラック接線方向に
2分割されて相対向させたフォトデテクタの出力を減算
してフォーカスエラー信号を得るフォーカスエラー検出
装置において、2分割されたフォト・デテクタの一方の
出力を遅延して、フォト・デテクタの他方の出力と減算
するように構成したために、従来のフォーカスエラー検
出装置において発生したビットの影響によるノイズは発
生せず、従来のフォーカスエラー検出装置の欠点は解消
されて、フォーカスサーボ装置の出力増幅器の電源電圧
を低く設定でき、出力増幅器の発熱は少なくなシ、出力
増幅器の消費電力も少なくてスtr。またフォーカスレ
ンズアクチュエータが音を発したシすることも少なくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフォーカスエラー検出装置のブロック図
。 第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図。 第3図はフォト・デテクタへの反射光の回折ノ9ターン
の説明図。 第4図は従来のフォーカスエラー検出装置の作用の説明
に供する波形図。 第5図はフォーカスサーボ装置のブロック図。 第6図はEFM変調でのス啄りトル密度を示す図。 1・・・フォトデテクタ、2および3・・・加算回路、
4・・・減算回路、5・・・遅延回路、X・・・ディス
ク半径方向、y・・・トラック接線方向。 特許出願人 トリオ株式会社 代理人 弁理士  砂 子 信 夫 第  1  図            第 2 四節
5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報記録担体の情報記録トラック接線方向に情報記録担
    体の半径方向をはさんで対向して2分割されたフォトデ
    テクタ中の一方のフォトデテクタ出力を遅延させる遅延
    回路と、該遅延回路の出力から前記2分割されたフォト
    デテクタの他方のフォトデテクタ出力を減算する減算回
    路とな備えてなることを特徴とする光学的情報読取装置
    におけるフォーカスエラー検出装置。
JP5389383A 1983-03-31 1983-03-31 光学的情報読取装置におけるフオ−カスエラ−検出装置 Pending JPS59180835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5389383A JPS59180835A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 光学的情報読取装置におけるフオ−カスエラ−検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5389383A JPS59180835A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 光学的情報読取装置におけるフオ−カスエラ−検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59180835A true JPS59180835A (ja) 1984-10-15

Family

ID=12955399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5389383A Pending JPS59180835A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 光学的情報読取装置におけるフオ−カスエラ−検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180835A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129818A (ja) * 1974-09-06 1976-03-13 Teac Corp
JPS5499602A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reader of light transmission type information carrier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129818A (ja) * 1974-09-06 1976-03-13 Teac Corp
JPS5499602A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reader of light transmission type information carrier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5808979A (en) Tracking error signal detector
JPH0365705B2 (ja)
US4661942A (en) Control apparatus for information storage and retrieval system
JP3439944B2 (ja) 光ディスクプレーヤシステムのディスク判別装置
JP2614482B2 (ja) 光学式デイスクプレーヤの信号再生回路
JP3093363B2 (ja) 光学式情報記録再生装置及び方法
US4562565A (en) Tracking servo system
JPS59180835A (ja) 光学的情報読取装置におけるフオ−カスエラ−検出装置
JP3112087B2 (ja) 光磁気記録および/または再生装置
JPS5977636A (ja) デイスク再生装置におけるピツクアツプの制御装置
JPH0335432A (ja) フォーカスサーボ回路
JP3059868B2 (ja) 光学式情報再生装置
JPH0587908B2 (ja)
KR20040032269A (ko) 트랙킹 에러신호 생성 장치 및 방법
JPS6032263B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2776406B2 (ja) 再生デジタルデータのad変換装置
JPH0325344Y2 (ja)
KR100531358B1 (ko) 광 기록재생장치의 트랙킹 서보 장치
JPS6142744A (ja) デイスク再生装置のサ−ポシステム
KR100243183B1 (ko) 광디스크 재생장치
KR100342416B1 (ko) 클로스 토크 기술을 이용한 광디스크의 고용량화 방법
JPS59152550A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
KR100240342B1 (ko) 광 디스크 플레이어의 포커스 서보장치
JP3551347B2 (ja) 光ディスク装置およびトラッキングエラー信号算出方法
JPS6325832A (ja) 光学式情報読取装置のrf信号生成回路