JPS59180639A - プログラム実行中断方式 - Google Patents

プログラム実行中断方式

Info

Publication number
JPS59180639A
JPS59180639A JP58055492A JP5549283A JPS59180639A JP S59180639 A JPS59180639 A JP S59180639A JP 58055492 A JP58055492 A JP 58055492A JP 5549283 A JP5549283 A JP 5549283A JP S59180639 A JPS59180639 A JP S59180639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
area
input
zap
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58055492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Fujii
泰 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58055492A priority Critical patent/JPS59180639A/ja
Publication of JPS59180639A publication Critical patent/JPS59180639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、所望のプログラムにおける所望の番地でその
プログラムの実行乞停止できるようにしたプログラム実
行中断方式に関するものである。
〔従来技術と問題点〕
DCMS (DATA  COMMUNICATION
 MANAGEMENT  SYSTEM)は、複数の
端本から送られて米るメツセージを処理するプログラム
であるが、DCMS関遵のテストにはタイミング・テス
トが非常に多い。タイミング・テストでは、成るプログ
ラムの実行ン中断し、他のプログラムを起動させ、しか
る後Kii’ii者を並行して走行させることがある。
第2図は従来のプログラム実行中断方式ケ説明するだめ
のものである。第2図において、プログラムAは機侃語
のプログラムであり、手続部やデータ部の外にZAPエ
リアケ有している。ZAPエリアは通常は空きであるが
、プログラムの一部修正など7行いたい場合、修正グロ
ダラム部分vzApエリアに記入し、修正プログラム部
分の代りにZAPエリアの修正プログラム部分を実行す
るようにする。プログラムAの■の部分のところで、プ
ログラムAの実行乞中断させたい場合、■のところの命
令vzApエリアへのBRANCHm 令とり、ZAP
”リアニタスクtWAITするためのWAITマクロ命
令を入れる。そうすると、プログラムAが■のところま
で実行されると、ZAPエリアのプログラム部分にジャ
ンプし、グログラムAはWA I T状態になる。所定
の事象が発生すると、WAIT状態が解除され、■以降
の命令列が実行さnる。テスト終了後、■の命令を元の
命令に戻す。第2図のようなプログラム実行中断方式は
、汎用性がないこと(上述の場合、プログラムAにしか
使えない)及びZAPエリアがない場合はプログラムの
中断ができないという欠点を有“している。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の考察に基づくものであって、所望のプ
ログラムの任意の番地で10グラムの実行を中断できる
ようにしたプログラム実行中断方式を提供することを目
的としている。
〔発明の構成〕
そしてそのため、本発明のプログラム実行中断方式は、
所望のプログラムの所望の番地で当該プログラムの実行
名中断させるプログラム実行中断方式において、コンソ
ール画面上にプログラム名およびその相対番地の入力を
促すメツセージZ出力する処理と、コンソールからプロ
グラム名および相対番地が入力されたとき記憶装置上に
記憶領域を確保する処理と、上記入力されたプログラム
名および相対番地で特定された番地の命令を上記記憶領
域へのブランチ命令に変更する処理と、上記記憶領域に
タスク7待ち状態にする命令乞1込む処理とを行うプロ
グラム実行中断乎段乞計算機に設けたことを特徴とする
ものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明のグログラム実行中断ツールを説明する
ものである。コンソールからプログラム実行中断ツール
の起動が指令されると、プログラム実行中断ツールが記
憶装置上にローディングされ、実行される。プログラム
実行中断ツールは。
中断したプログラム名およびその相対番地の入力を要求
するメッセージケコンソール画面上に出力する。コンソ
ールからプログラム名および相対番地が入力されると、
グログラム実行中断ツールは−ZAPエリアを確保し、
入力されたプログラム名および相対番地で特定される番
地の命令をZAPエリアへのBRANCH命令に変更す
る。この際1元の命令およびその番地乞保存してお(。
次に、プログラム実行中断ツールは、ZAPエリアに、
オペレータにメンセージを出すと共に応答を求めるため
のWTORマクロfi6令、WAITマクロ命合および
上記B RA N CH命令の次の命令に分岐するため
のBRANCH命令などt書込む。ZAPエリアへのB
RANCH命令を持つプログラムが実行されると、BR
ANCH命令でZAPエリアにジャンプし、プログラム
実行中断中であることをコンソール画面に表示した後−
このプログラムは待ち状態となる。コンソール上の所定
のキーが押下されると、このプログラムは待ち状態から
解除され、再び実行される〇コンソールからENDが入
力されると、プログラム実行中断ツールは、ZAPエリ
アへのBRANCH命令χ元の命令に書き、詮え、ZA
’Pエリアン回収する。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、不発明によれば、所望
のプログラムを任意の番地で中断することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を説明する図、第2図は従来
のプログラム実行中断方式ン説明する図である。 %打出願人  富士通株式会社 代理人弁理士  頁 谷 四 部 ヤ1 図 矛2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所望のプログラムの所望の番地で当該プログラムの実行
    を中断させるプログラム実行中断方式において、コンソ
    ール画面上にプログラム名およびその相対番地の入力を
    促すメツセージを出力する処理と、コンソールからプロ
    グラム名および相対番地が入力されたとき記憶装置上に
    記憶領域を確保する処理と、上記入力されたプログラム
    名および相対番地で特定された番地の命令ケ上記記憶領
    域へのブランチ命令に変更する処理と、上記記憶領域に
    タスクを待ち状態にする命令を書込む処理とを行うプロ
    グラム実行中断手段を計算機に設けたことを特徴とする
    プログラム実行中断方式。
JP58055492A 1983-03-31 1983-03-31 プログラム実行中断方式 Pending JPS59180639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055492A JPS59180639A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 プログラム実行中断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055492A JPS59180639A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 プログラム実行中断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59180639A true JPS59180639A (ja) 1984-10-13

Family

ID=13000125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58055492A Pending JPS59180639A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 プログラム実行中断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180639A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0594317A (ja) 仮想計算機の入出力割り込み処理方式
JP2821345B2 (ja) 非同期i/o制御方式
JPS59180639A (ja) プログラム実行中断方式
JPH0516056B2 (ja)
JP2903525B2 (ja) ジョブ管理方式
JPS6125249A (ja) 排他制御方式
JPH02277128A (ja) プログラムの走行条件チェック方式
JPS6136850A (ja) 入出力割込通知方式
JPH06187312A (ja) マルチcpuシステムにおける処理方法および装置
JP3075359B2 (ja) プログラムデバッグ開始処理方式
JPS5837586B2 (ja) デ−タファイル制御方法
JPH03194641A (ja) アプリケーションプログラム共用方式
JPS63104146A (ja) 資源管理システム
JPH03218524A (ja) 命令処理装置
JPS61157948A (ja) 割込み要因解析装置
JPS63201723A (ja) ジョブ処理システム
JPH0391055A (ja) ハードウエアロックのセット方法、ハードウエアロック制御装置、ハードウエアロックの検出方法と装置
JPH03160547A (ja) データ処理装置の入出力バッファ制御方法
JPS60246443A (ja) プロシジヤデバツグ支援方式
JPS6027950A (ja) 優先デイスパツチ制御方式
JPS59197915A (ja) オペレ−タ・メツセ−ジ応答方式
JPH03175532A (ja) システム定義変更方式
JPS62266627A (ja) 命令実行停止装置
JPS61109150A (ja) 資源管理装置
JPS63635A (ja) Svcモ−ドで動作するモジユ−ルの作成方法