JPS59180365A - フオトセンサ - Google Patents

フオトセンサ

Info

Publication number
JPS59180365A
JPS59180365A JP5388483A JP5388483A JPS59180365A JP S59180365 A JPS59180365 A JP S59180365A JP 5388483 A JP5388483 A JP 5388483A JP 5388483 A JP5388483 A JP 5388483A JP S59180365 A JPS59180365 A JP S59180365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detected
moving direction
light emitted
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5388483A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ooshima
大嶋 季夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5388483A priority Critical patent/JPS59180365A/ja
Publication of JPS59180365A publication Critical patent/JPS59180365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/36Devices characterised by the use of optical means, e.g. using infrared, visible, or ultraviolet light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、被検出体から発せられる光学1家をスキャン
して被検出体の移動方向を検出するフォトセンサ(二関
するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
被検出体から発せられる光をフォトセルを介して検出す
る従来の7オトセンサは1つの7オトセルのオンオフを
用いているので光臨か弱いときは誤動作する恐れがあり
、このため信頼性をイ准保する(二は複数のフォトセル
を冗狡配置する必要があった。
また従来の方法では被検出体の有無を検出するだけでち
ゃ、その移動方向を検出することはできなかった。
〔発明の目的〕
不発明は、被検出体から発せられる光の像?スキャンし
て被検出体の有無をパターン信号として検出し、これ(
二よって被検出体の有無を移動方向を含めて検出できる
信頼性の商いフォトセンサを提供することを目的として
いる。
〔発明の概賛〕
本発明は、被検出体から発せられる元を光学像として受
光する光検出素子群と、素子群の検出信号を周期的にス
キャンしてデータとして保存する保存メモリと、各検出
素子の信号とこれに瞬接する素子の信号とを比較して谷
検出系子の歪合性をチェックする演算器と、前回のスキ
ャンデーダと今回のスキャンデータとを比較してその変
化゛方向(二よって被検出体の移動方向を判別する判定
器を備え、これ(Zよって検出素子の誤動作による検出
器9を防止すると共(二液検出体の移動方向をも判別で
きる信頼性の局い7オトセンザである。
〔発明の実施例〕
第1図はフォトセンサの一般的な配置を示す図であり、
フォトセンサ1はテーブル2の上を移動する被検出体3
から発せられる光を受光して被検出1本3を検出してい
る。
第2図(二本発明の一爽施例を示す。
第2図(二おいて、被検出体3から光せらJtた光は光
学レンズ4を介して複数の7オトセルが縦横(二装置さ
くltた素子マトリックス5で受光され、スキャン検出
器6に入力されてスキャンされ、ディジタルデータ(二
変侠されて入力値保存メモリ7に保存される。
保存されたメモリデータSnは演算器8で餐合性のチェ
ックが行なわれる。
整合性をチェックされたメモリデータSnは判定器90
入力され、前回値保存メモリ10(二保存されている前
回のメモリデータ5n−1と比較されて、その変化方向
がチェックされ、これによって被検出体3の移動方向が
弁別され、出力器11を介して移動方間信号りが出力さ
れる。
次に上記整合性チェックおよび移動方向弁別のための演
算方法(二ついて説明する。
例えば被検出体3のX方向の移動によって、素子マトリ
ックス5の中のON信号を発生する素子が第3図(−お
ける片斜紛の範囲から両斜線の範囲(二移ったとする。
先ず、整合性チェックは第4図の70−チャートに示す
よう(=、自素子を含む前後所定数の素子(二ついて0
116号を発生している素子の数aとOFF信号を発生
している素子のMbを比較し、その大小によって自累子
のON、OFFを判別する。
例えば第3図(−おける素子3−Eを含む前後31固の
素子(2−E、3−E、4−E)では0FF17)数が
2、ONの数が1なのでb > aとなυ、従って素子
3−EのONは無視される。
他の素子では、a>’bとなるので無視されることはな
い。
これによって素子の不合理な信号がキャンセルされて整
合性のチェックが行なわれ、検出の信頼性が同上する。
また移動方向の弁別は移動方向の素子列ごと(二第5図
のフローチャートに示すようなチェックが行なわれ、こ
れ(=よって移動方向が判別さオする。
ずなわち管列ごと(二〇N −OFF状悪が変化した素
子を検出し、それが入側と同じ状態から出11111と
同じ状態(二変化したとき出側への移動1M号Cとして
1ずつ加算して行き、逆(二出側と同じ状態から入側と
同じ状態(=変化したとき入側への移eJイム号dとし
て1ずつ加算して行き、すべての素子(二ついて検出し
た結果c>dなら被検出体が出側方向へ移動、c < 
dなら入側方向へ移動c=dなら移動なしと判別する。
尚上記説明はX方向のみについて説明したがX方向(二
ついても同様な判別を行なうことができる。
また移動方向が一方向のみの場合は素子配列を一列だけ
にしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明(二よれば、被検出体から
発せられる光を所定の形状に配置された複数の7オトセ
ル(=よって光学像としてスキャンし、これによって検
出(8号の整合性をチェックできると共(:被検出体の
移動方向をも判別できる信頼性の高い7オトセンサが得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はフォトセンサの一般的な配置を示す図、第2図
は本発明の一笑〃瓜例を示す系統図、第3図は7オトセ
ルマトリツクス(−おける検出状態の一例を示す図、第
4図は畳合性チェック方法を示すフローチャート、第5
図は移動方向判別方法を示すフローチャートである。 l  フォトセンサ 3  被検出体 4  光学レンズ 5  素子マトリックス 6  スキャン検出器 7.10保存メモリ 8  整合性チェック演算器 9  移動方向判定器 11   出力器 (8733)  代理人 弁理士 猪 股 祥 晃(は
が1名)第  1 図 第  2 図 第  3 図 入イQリ  □ X    出冶功1 第  4EJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被検出体から発せられた光を光学像として受光する光検
    出素子群と、素子群の検出信号を周期的にスキャンして
    データとして保存1−る保存メモリと、谷検出素子の1
    言号とこれ(二1m:接1−る糸子の信号と全比較して
    各検出素子の畳分性金ナエツクする演算器と、前回のス
    キャンデータと今回のスキャンデータとを比較してその
    変化方向(二よって被検出体の移動方向を判別する判定
    器を補えたことを特許とするフォトセンサ。
JP5388483A 1983-03-31 1983-03-31 フオトセンサ Pending JPS59180365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5388483A JPS59180365A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 フオトセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5388483A JPS59180365A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 フオトセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59180365A true JPS59180365A (ja) 1984-10-13

Family

ID=12955161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5388483A Pending JPS59180365A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 フオトセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180365A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625108A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Toshiba Mach Co Ltd 変位測定装置
JPS6290503A (ja) * 1985-10-16 1987-04-25 Toshiba Mach Co Ltd 変位測定装置
JPS6290505A (ja) * 1985-10-16 1987-04-25 Toshiba Mach Co Ltd 直径測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625108A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Toshiba Mach Co Ltd 変位測定装置
JPS6290503A (ja) * 1985-10-16 1987-04-25 Toshiba Mach Co Ltd 変位測定装置
JPS6290505A (ja) * 1985-10-16 1987-04-25 Toshiba Mach Co Ltd 直径測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59205678A (ja) 用紙情報入力装置
US6753851B2 (en) Optical mouse having dynamic range
GB1498221A (en) Character recognition unit
JPS57158820A (en) Method for focusing detection
US3747066A (en) Optical scanner and signal processing system
JPS59180365A (ja) フオトセンサ
JPH03296873A (ja) 指紋照合装置
US4833529A (en) Color image processing system with a color separating circuit which produces a color image signal in response to a status signal from a color identifying circuit
US4490852A (en) Image capturing apparatus
JP2587433B2 (ja) 紙幣識別装置
JP3060490B2 (ja) 原稿読取装置
JPS58184686A (ja) 媒体検出方式
JP3353613B2 (ja) 紙葉類鑑別装置
JP3005262B2 (ja) 画像2値化回路
JP2787515B2 (ja) 光学式文字読取装置
US6850276B1 (en) Method for detecting brightness signals from a multiplicity of light-sensitive sensor elements
JP3016935B2 (ja) 印刷物の濃度検査方法および装置
JP2572805B2 (ja) マーク読取り機のマーク判別回路
JPS63296461A (ja) 画像領域判別装置
JPS63308471A (ja) 画像信号二値化装置
JPS6037649Y2 (ja) 文字読取装置
SU832324A1 (ru) Устройство определени местоположени пРОКАТыВАЕМОгО МЕТАллА
JP2961992B2 (ja) 光学像の境界検出装置
JP2895999B2 (ja) イメージセンサ回路
JPS5935280A (ja) 画像処理装置