JPS5918012B2 - 格子型簇の供給装置 - Google Patents

格子型簇の供給装置

Info

Publication number
JPS5918012B2
JPS5918012B2 JP9878981A JP9878981A JPS5918012B2 JP S5918012 B2 JPS5918012 B2 JP S5918012B2 JP 9878981 A JP9878981 A JP 9878981A JP 9878981 A JP9878981 A JP 9878981A JP S5918012 B2 JPS5918012 B2 JP S5918012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
regulating
swings
lattice
lattice type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9878981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58834A (ja
Inventor
計三 北沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9878981A priority Critical patent/JPS5918012B2/ja
Publication of JPS58834A publication Critical patent/JPS58834A/ja
Publication of JPS5918012B2 publication Critical patent/JPS5918012B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、格子型族を1個ずつ適宜な処理装置に供給す
るための格子型層供給装置に関する。
近年、養蚕に関する諸作業においても機械化が促進され
、たとえば、収繭機や毛羽除去機等が種種開発されてい
るが、これら処理装置の開発にともない、処理装置に格
子型族を自動的に供給する装置の開発が要望されている
本発明はこの要望に応えることを目的とするものであっ
て、その特徴は、移動径路の少なくとも一部において搬
送機能を有する適宜な循環移動機構の上方に、格子型族
を多数積載収容する少なくとも下面が開放された収容部
を設け、この収容部には、ここに収容された最下方の格
子型族の落下を規制するための適宜数の係止爪をそれぞ
れ揺動自在に対向支持して各係止爪が連動すべくリンク
機構で連繋するとともに、同じく収容された下から2番
目の格子型族の落下を規制するための適宜数の規制体を
それぞれ揺動自在に対向支持して各規制体が連動すべく
リンク機構で連繋し、前記各リンク機構にはそれぞれ前
記循環移動機構の移動径路に近接位置すべく係合体を設
ける一方、前記循環移動機構には、前記循環移動機構の
移動にともなわれて前記各係合体にそれぞれ係合するこ
とにより、前記各係止爪が落下阻止状態へと揺動すると
、これよりやや遅れて前記規制体が落下可能状態へと揺
動するとともに、前記各規制体が落下阻止状態へと揺動
してからやや遅れて前記各係止爪が落下可能状態へと揺
動すべく、前記各リンク機構を介して前記各係止爪ある
いは前記各規制体をそれぞれ揺動制御する2つの制御駒
群を設けたところにある。
以下、本発明の好適な実施例について添付図面に基づ入
詳細に説明する。
1は機枠であり、これには4対の軸受2a、2b。
3.4.5(但し、一方側については一つのみ図示)を
介して4本の回転軸6,7,8.9がそれぞれ回転自在
に支持されている。
10a、10b。11a、llb、12a、12b、1
3a、13bは前記回転軸6,7,8.9に取り付けら
れたスプロケットであり、前記各スプロケット10a、
10bにはチェーン14が、前記各スプロケツH2a。
12bには前記チェーン14と対を成すチェーン15が
、前記各スプロケツH1a、11bにはチェーン1,6
が、前記各スプロケツN3a。
13bには前記チェーン16と対を成すチェーン17が
それぞれ掛は渡されている。
18a、18bは前記各回転軸7,8における軸受3,
4端にそれぞれ取り付けられたスプロケットであり、こ
れらには連結チェーン19が掛は渡されている。
20は前記回転軸6の軸受2a端に携り付けられたスプ
ロケットであり、これにはモーター(図示せず)に連繋
された駆動チェーン21が掛は渡されている。
そして、この駆動チェーン21が所定方向に循環移動す
ることによって、前記2対のチェーン14,15,16
,17が連結チェーン19を介して同一速度で同調して
、第4図上反時針回転方向に循環移動すべく構成されて
いる。
22はその両端において増り付は金具23a。
23bを介して各チェーン16.17にこれらに対して
直角方向に伸びるべく取り付けられた搬送ロッドであり
、これにより前記各チェーン16゜17は搬送機能を有
するものである。
以上の各構成要素(但し、機枠1を除く)によって循環
移動機構を構成している。
24.25は前記機枠1に固定された2対の支持体(但
し、一方側のみ図示)であり、これには前記各チェーン
14,15゜16.17.19の上方に位置すべく格子
型族61にならって形成された枠状の収容部26が支持
されている。
27.28,29.30は前記支持体24.25に固定
された支持棒3L32に固定された支持機であり、前記
収容部26の下方に位置して前記収容部26に多数積載
収容された格子型族61が落下してくるのを受けるもの
である。
33.34は前記収容部26の長手方向両端上部にそれ
ぞれ回動自在に支持された回動軸であり、これらには各
対組に対向位置すべく2対の係止爪35a 、 35b
、 36a 、 36bの上端が固定されている。
前記各係止爪35a、35b、36a、36bは、その
下端が前記収容部26の下端に形成された各切欠部37
,38,39,40に対応位置して前記収容部26内に
出入すべく、前記各回動軸33゜34の回動1・こ連動
して揺動するものであり、各下端が前記収容部26内に
突入しているときが落下阻止状態、前記収容部26外に
位置しているときが落下可能状態と成るものである。
41は前記回動軸34のチェーン17側端にその下端が
固定された揺動杆であり、これの上端には連結ロッド4
2の一端が枢着されている。
連結ロッド42の他端は、前記回動軸33のチェーン1
5側端に上端が固定された揺動杆43の下端近傍に枢着
されている。
そして、これらリンク機構を介して前記各回動軸33,
34を連繋することにより、各係止爪35a 、 35
b 、 36a 、 36bは前述した落下阻止状態あ
るいは落下可能状態を同時に同一状態に変化させるべく
連動されることになる。
44は前記揺動杆43の下端に回動自在に取り付けられ
た係合体たる回転ロールであり、チェーン15の移径路
の直上に近接位置している。
45は前記揺動杆43を落下阻止状態方向に揺動すべく
付勢しているコイルバネである。
46は5個の制御駒から成る制御駒群であり、その移動
径路上において前記回転ロール44と係合すべく前記チ
ェーン15に固定されている。
そして移動方向先端に位置する制御駒46′には、前記
回転ロール44をこの制御駒46′上に乗り上げさせる
べく曲状の案内面が形成されている。
前記回転ロール44カ制御駒46′上に乗り上げると、
前記揺動杆43が揺動され、各係止爪35a 、 35
b 、 36a 、 36bは落下可能状態へと揺動変
化するものである。
したがって、前記制御駒群46と前記回転ロール44と
が係合している間、各係止爪35a、35b、36a。
36bが落下可能状態を継続することになり、その継続
時間は制御駒群46の長さとチェーン15の循環速度に
よって決定される。
47.48は収容部26の長手方向両端に、各回動軸3
3.34の下方に位置すべくそれぞれ回動自在に支持さ
れた回動軸であり、これらには各対組に対向位置すべく
2対の規制体49 a 、49b。
50a 、50bの下端が固定されている。
前記各規制体49a 、49b 、50a 、sQbは
、その上端の対向面側に凹凸状の圧接面が形成され、こ
れら圧接面部分が前記収容部26の高さ方向はぼ中央部
側端寄りに形成された各透孔51,52゜53.54に
対応位置して前記収容部26内に出人すべく、前記各回
動軸47,48の回動に連動して揺動するものである。
前記各透孔51,52゜53.54の位置は、収容部2
6に格子型族61を収容したとき、下から2番目のもの
に対応すべく設定されている。
そして、前記圧接面が前記収容部26内に突入している
ときが落下阻止状態、前記圧接面が前記収容部26外に
位置しているときが落下可能状態と成るものである。
55は前記回動軸48のチェーン16側端にその上端が
固定された揺動杆であり、これの下端には連結ロッド5
6の一端が枢着されている。
前記連結ロッド56の他端は、前記回動軸47のチェー
ン14側端に中央部が固定された揺動杆57の上端に枢
着されている。
そして、これらリンク機構を介して前記各回動軸47,
48を連繋することにより、各規制体49a、49b、
50a、50bは前述した落下阻止状態あるいは落下可
能状態を同時に同一状態に変化させるべく連動されるこ
とになる。
58は前記揺動杆57の下端に回転自在に取り付けられ
た係合体たる回転ロールであり、チェーン14の移動径
路の直上に近接位置している。
59は前記揺動杆57を落下可能状態方向へ揺動すべく
付勢しているコイルバネである。
60は10個の制御駒から成る制御駒群であり、その移
動径路上において前記回動ロール58と係合すべく前記
チェーン14に固定されている。
そして移動方向先端に位置する制御駒60′には、前記
回転ロール58をこの制御駒60′上に乗り上げさせる
べく曲状の案内面が形成されている。
前記回転ロール58が制御駒60′上に乗り上げると、
前記揺動杆57が揺動され、各規制体49a、49b、
soa。
50bは落下阻止状態へと揺動変化するものである。
したがって、制御駒群46におけると同様、前記制御駒
群60の長さとチェーン14の循環速度によって、前記
各規制体49a 、49b、50a。
50bの落下阻止状態の継続時間が決定されることにな
る。
各チェーン14,15の循環速度は同一であるから各係
止爪35a、35b、36a、36b及び各規制体49
a 、49b、50a、50bの揺動制御は、制御駒群
46及び制御駒群60の長さと、それらの固定位置によ
って決定される。
前記制御駒群60のチェーン14における固定位置は、
前記制御駒群46のチェーン15における固定位置と比
較して、先頭のものがほぼ駒2個分進行方向に位置する
一方、最後尾のものはほぼ駒3個分反進方向に位置すべ
く設定されている。
このため、各規制体49a 、49b、50a、50b
が落下阻止状態に揺動変化してからやや遅れて各係止爪
35a。
35b 、36a 、36bが落下可能状態に揺動変化
し、各係IE爪35a 、35b 、36a 、36b
が落下阻止状態に揺動変化してからやや遅れて各規制体
49a 、49b 、50a 、50bが落下可能状態
へと揺動変化するというサイクルを繰り返すべく制御さ
れるのである。
なお、搬送ロッド22の各チェーン16,17における
固定位置は、前記各係止爪35a、35b。
36a、36bが落下可能状態に揺動変化した直後に、
各チェーン16,17の循環移動径路における上部水平
径路の始端位置に移動してくるよう設定されているもの
である。
収容部26の高さは、そこに収容すべき格子型族61の
数に応じて適宜設定される。
また。図示してはいないが、機枠1の駆動チェーン21
側には、一個ずつ搬送されてきた格子型族61を適宜処
理する装置、たとえば、営繭済の格子型族から各面を収
集すべくこれらを押し出す装置等が、設置されるもので
ある。
続いて、本実施例の作用について説明する。
まず、各係止爪35a 、35b 、36a、36b。
が落下阻止にあり、各規制体49a、49b、50a。
50bが落下可能状態にある。
第1図図示の待機状態において、収容部26内に適宜数
の格子型族61を収容し、図示していないモーターを駆
動して駆動チェーン21を所定方向へ循環移動させる。
これによって、各チェーン14,15.16゜17.1
9も所定方向、゛すなわち第4図上反時針回転方向へと
循環移動を始める。
一対のチェーン14.15の循環移動にしたがって、制
御駒群60の先頭のものが回転ロール58に係合し、コ
イルバネ59の付勢力に抗して前記回転ロール。
58を押動し、これを先頭の制御駒60′の案内面に沿
って乗り上げさせることにより、揺動杆57を第4図上
時針回転方向に揺動させてこの状態を維持させる。
前記揺動杆57の揺動動作により、回動軸47も同方向
へ回動され、各規制体49a、50aが同方向へ揺動さ
れてそれらの圧接面は収容部26内に位置する下から2
番目の格子型族61に圧接する。
これと同時に、前記揺動杆57の揺動動作は連結ロッド
56を介して揺動杆55へ伝達され、これを第4図上反
時針回転方向に揺動することにより、回動軸48は同方
向へと回動され、各規制体49b 、50bが同方向へ
揺動されてそれらの圧接面は収容部26内に位置する下
から2番目の格子型族61に圧接する。
したがって、各規制板49a 、 49b 、 50a
、 50 bによって対向方向から圧接支持された前
記下から2番目の格子型族61は、落下が阻止された状
態となり、この状態は制御駒群60と回転ロール58と
が係合している間維持される。
これに続いて、制御駒群46の先頭の制御駒46′が回
転ロール44に係合し、コイルバネ45の付勢力に抗し
て前記回転ロール44を押動し、これを先頭の制御駒4
6′の案内面に沿って乗り上げさせることにより、揺動
杆43を第5図上反時針回転方向に揺動させてこの状態
を維持させる。
前記揺動杆43の揺動動作に連動して、回動軸33も同
方向へ回動され、各係止爪35a 、36aが同方向へ
揺動されてそれらの先端は収容部26内から退出する。
これと同時に、前記揺動杆43の揺動動作が連結ロッド
42を介して揺動杆41へ伝達され、これを第5図上時
針回転方向に揺動することにより、回動軸34は同方向
へと回動され、各係止爪35b、36bも同方向へと揺
動されて、それらの先端は収容部26内から退出する。
したがって、各係止爪35a 、35b 、36a 、
36bは落下可能状態となり、これらによる係止状態を
解かれた収容部26内に位置する最下方の格子型族61
は、収容部26から落下して支持桟27.28゜29.
30上に載置される。
。このとき、一対のチェーン16.17の循環移動にし
たがって、搬送ロッド22が落下した格子型族61の周
壁面に当接し、これを1駆動チエーン21方向へと押動
搬送して、図示していない適宜装置に供給する。
一方、一対のチェーン14.15がさらに循環移動を続
けると、制御駒群46の最後尾のものと回転ロール44
との係合状態が解除されることによって、揺動杆43は
コイルバネ45の弾発付勢力により元位置に復帰すべく
、第5図上時針回転方向に揺動し、これにともない揺動
杆41も連結ロッド42によって同図上反時針回転方向
へと揺動復帰する。
したがって、各回動軸33,34も前記各揺動杆43,
41にともなわれて回動復帰し、各係止爪35a 、3
5b 、36a 、36bはそれらの先端が収容部26
内に突入すべく揺動して落下阻止状態に復帰する。
この復帰からやや遅れて、今度は制御駒群60の最後尾
のものと回転ロール58との係合状態が解除される。
これにより、揺動杆57はコイルバネ59の弾発付勢力
により元位置に復帰すべく、第4図上反時針回転方向に
揺動し、これにともない揺動杆55も連結ロッド56に
よって同図上時針回転方向へと揺動復帰する。
したがって、各回動軸47,48も前記各揺動杆57,
55にともなわれて回動復帰し、各規制体49a 、4
9b 、50a 、sobも、圧接していた下から2番
目格子型族61から離反するように揺動して落下可能状
態へと復帰し、前記格子型族61は落下阻止状態にある
各係止爪35a。
35b、36a、36b上に落下してこれらに支持され
る。
この格子型族61の落下にともない、収容部26内に収
容されている各格子型族61も順次落下し、再び待機状
態と成るものである。
以上で供給動作のワンサイクルが終了し、以後同じ動作
を繰り返すことによって、ワンサイクル毎に格子型族6
1を1個ずつ供給するものである。
このようにして本発明によれば、格子型族を1個ずつ、
適宜な処理装置に円滑かつ確実に、しかも連続して供給
し得るという効果を奏することができる。
以上、本発明の好適な実施例を挙げて種々説明してきた
が、本発明が上述した実施例に限定されるものでないこ
とはいうまでもなく、たとえは、係止爪や規制体の数は
2対に限定されてないなど発明の精神を逸脱しない範囲
内で多くの改変を施こし得ることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の好適な実施例を示し、第1図は一部を省略
した待機状態を示す全体斜視図、第2図は同じく各係止
爪が落下可能状態、各規制体が落下阻止状態の場合を示
す一部を省略した左側面図、第3図は同じく同状態を示
す一部を省略した右側面図、第4図は同じく同状態を示
す正面図、第5図は同じく同状態を示す背面図、第6図
は規制体の動作を示す概略図、第7図は係止爪の動作を
示す概略図である。 1・・・・・・機枠、2a、2b、3,4.5・・・・
・・軸受、6 、7 、8 、9・=・・回転軸、10
a、iob。 11a 、1 lb 、12a 、12b 、13a、
13b・・・・・・スプロケット、14,15,16,
17・・・・・・チェーン、18a、18b・・・・・
・スプロケット、19・・・・・・連結チェーン、20
・・・・・・スプロケット、21・・・・・・駆動チェ
ーン、22・・・・・・搬送ロッド、23a 、23b
・・・・・・取り付は金具、24,25・・・・・・支
持体、26・・・・・・収容部、27,28,29゜3
0・・・・・・支持桟、31,32・・・・・・支持棒
、3′”3゜34・・・・・・回動軸、35a、35b
、36a、36b・・・°°°係止爪、37 、38
、39 、40.=0.切欠部、41・・・・・・揺動
杆、42・・・・・・連結ロッド、43・・・・・・揺
動杆、44・・・・・・回転ロール、45・・・・・・
コイルバネ、46・・・・・・制御駒群、46′・・・
・・・制御駒、47゜4 B・−・−・回動軸、49a
、49b 、50a、50b・・・・・・規制体、5
1,52,53,54・・・・・・透孔、55・・・・
・・揺動杆、56・・・・・・連結ロッド、57・・・
・・・揺動杆、58・・・・・・回転ロール、59・・
・・・・コイルスプリング、60・・・・・・制御駒群
、60′・・・・・・制御駒、61・・・・・・格子型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 移動径路の少なくとも一部において搬送機能を有す
    る適宜な循環移動機構の上方に、格子型族を多数積載収
    容する少なくとも下面が開放された収容部を設け、この
    収容部には、ここに収容された最下方の格子型族の落下
    を規制するための適宜数の係止爪をそれぞれ揺動自在に
    対向支持して各係止爪が連動すべくリンク機構で連繋す
    るとともに、同じく収容された下から2番目の格子型族
    の落下を規制するための適宜数の規制体をそれぞれ揺動
    自在に対向支持して各規制体が連動すべくリンク機構で
    連繋し、前記各リンク機構にはそれぞれ前記循環移動機
    構の移動径路に近接位置すべく係合体を設ける一方、前
    記循環移動機構には、前記循環移動機構の移動にともな
    われて前記各保合体にそれぞれ係合することにより、前
    記各係止爪が落下阻止状態へと揺動すると、これよりや
    や遅れて前記規制体が落下可能状態へと揺動するととも
    に、前記各規制体が落下阻止状態へと揺動してからやや
    遅れて前記各係止爪が落下可能状態へと揺動すべく、前
    記各リンク機構を介して前記各係止爪あるいは前記各規
    制体をそれぞれ揺動制御する2つの制御駒群を設けたこ
    とを特徴とする格子型族の供給装置。
JP9878981A 1981-06-25 1981-06-25 格子型簇の供給装置 Expired JPS5918012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9878981A JPS5918012B2 (ja) 1981-06-25 1981-06-25 格子型簇の供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9878981A JPS5918012B2 (ja) 1981-06-25 1981-06-25 格子型簇の供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58834A JPS58834A (ja) 1983-01-06
JPS5918012B2 true JPS5918012B2 (ja) 1984-04-25

Family

ID=14229130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9878981A Expired JPS5918012B2 (ja) 1981-06-25 1981-06-25 格子型簇の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918012B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026619U (ja) * 1988-06-28 1990-01-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026619U (ja) * 1988-06-28 1990-01-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58834A (ja) 1983-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3805974A (en) Apparatus for transferring articles from storage paths of a roller-type conveyor system to a transfer unit
KR940010639B1 (ko) 종광이송장치
JPH02152616A (ja) 容器供給装置
US3133622A (en) Conveyer
JPS5918012B2 (ja) 格子型簇の供給装置
SU843712A3 (ru) Устройство дл разъединени винтовыхпРужиН
JPS6145041Y2 (ja)
JPH08113324A (ja) 棒状物体の収納装置
US4920553A (en) Film feeder of a cassetteless X-ray photographic apparatus
KR100188352B1 (ko) 소터
JP2009041125A (ja) 紡機におけるボビン供給方法及びボビン供給装置
JP3123205B2 (ja) 搬送システム
JPS5936003A (ja) 小物品収納用コンテナ出入装置
US3044638A (en) Selecting and transfer apparatus for conveying articles
US2980006A (en) Automatic processing device for cut photographic films
US2434772A (en) Article feeding mechanism for wrapping machines
CH383880A (de) Appareil pour déplacer des bouteilles depuis un premier poste à un second poste
US3307742A (en) Device for feeding down cigar bunches on a conveying belt
JP2533458Y2 (ja) 振分コンベア装置
JP3514868B2 (ja) 搬送装置
JPH08319022A (ja) 搬送装置
US2351879A (en) Kickout device for wrapping machines
JPH0355536Y2 (ja)
JPS6258539B2 (ja)
JPH0436882Y2 (ja)