JPS59179581A - コ−クス炉の燃料制御方法 - Google Patents

コ−クス炉の燃料制御方法

Info

Publication number
JPS59179581A
JPS59179581A JP58053179A JP5317983A JPS59179581A JP S59179581 A JPS59179581 A JP S59179581A JP 58053179 A JP58053179 A JP 58053179A JP 5317983 A JP5317983 A JP 5317983A JP S59179581 A JPS59179581 A JP S59179581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonization
coal
flow rate
fuel
coke oven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58053179A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yoshino
吉野 良雄
Koji Dobashi
幸二 土橋
Yoshihiro Bizen
尾前 佳宏
Kenzo Tsujikawa
辻川 賢三
Yukio Yamaguchi
由岐夫 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP58053179A priority Critical patent/JPS59179581A/ja
Priority to GB08407608A priority patent/GB2138019B/en
Priority to DE3411469A priority patent/DE3411469C2/de
Publication of JPS59179581A publication Critical patent/JPS59179581A/ja
Priority to US06/815,181 priority patent/US4980028A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B21/00Heating of coke ovens with combustible gases
    • C10B21/20Methods of heating ovens of the chamber oven type

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコークス炉の燃料制御方法に関するものである
。コークス炉に於ける省エネルギ一対策の一つとして、
コークス炉へ供給する燃料の供給量を、乾留の初期を大
流量とし、その後の段階では目的に応じて供給量を変更
するいわゆるプログラム加熱法が提案されている。
即ちこの方法は乾留開始後、3〜9時間迄は燃料供給量
を均一加熱の場合のれ6〜コ、5倍とし、その後は零状
態をも含む小流量の状態に/〜3回程度切り換えるもの
である。
ところがこの方法では、乾留所要エネルギーをある程度
削減できるものの得られるコークスの熱間反応波強度(
O8R)が低くなるという欠点があるので、実用化には
至っていない。
そこで、本発明者等は上記欠点を解消するたメ、フロク
ラム加熱法に於ける加熱パターント得られるコークスの
熱間反応波強度との関係を鋭意検討した結果、燃料の供
給量を大流量から燃料の供給量を最初に切り換える時期
における、炭化室に充填されている石炭の中心部の温度
(以下、単に炭中温度と記す〕は全て約io。
℃であったが、この炭中温度が330〜7oθ℃に達し
た時点で燃料供給量の最初の切り換えを行なえば、熱間
反応波強度の優れたコークスが得られることを見出した
本発明はかかる知見に基づき完成されたものであり、そ
の要旨はコークス炉の石炭乾留過程に於ける各段階で燃
料の供給量を変更するプログラム加熱法に於いて、乾留
初期の大流量から、零状態をも含む小流量への最初の切
り換えを、炭化室内充填石炭の中心部の温度が33O〜
? 00 ”Cに曝した時点で行なうことを特徴とする
コークス炉の燃料制御方法に存する。
以下、本発明の詳細な説明するに、本発明に適用するプ
ログラム加熱法に於いて石炭の乾留初期に燃料の供給を
大流量とするのは、炭化室に充填されている石炭を急速
に昇温するためであり、均一加熱法に於ける燃料供給量
の/、−倍程度以上供給するのが望ましい。供給量は多
い程好ましいが、耐火煉瓦等コークス炉の構造物に対し
て、高温、局部加熱等による悪影響が生じない範囲に留
める必要がある。具体的には炉の栴造や燃焼方式等によ
って設定するが、通常均一加熱の場合のへユ〜3倍、好
ましくは7.3〜2.3倍の範囲から選定すればよい。
勿論この流量は一定である必要はなく、例えば燃料ガス
のカロリーが変動した場合等には、流量を変えること妃
よって対応がとられる。
燃料の供給量か零状態をも含む小流量とは、均一加熱の
場合の供給量の0.3倍程度から供給を完全え停止する
迄の範囲を指すものである。
燃料の供給量を零状態をも含む小流量へ最初に切り換え
る時期は、前記炭中温度が、)’!rO〜700℃、好
ましくは’100−A!;O℃に達した時点に行なうこ
とが]iWである。
炭中温度が350℃以下で/′i得られるコークスの熱
間反応後強度が充分ではなく、また700℃以上では乾
留所要熱量の削減率が低くなりプログラム加熱のメリッ
トが失われるので好ましくない。
なお、切す換えの時期は、石炭中に熱′1対等の温度測
定装置を挿入して、都度温tWを測定して決定してもよ
いが、予め代表的乾留条件に於ける乾留経過時間と炭中
温度との関係を求めておき、乾留条件の変動に応じてこ
の関係を補正し、乾留開始力・らの経過時間によって切
り換えを行な9ことができ、実用的には、かかる方法は
簡便で好ましい。
そして、燃料の供給量を、大流量から零状態をも含む小
流量に一旦切り換えた後は、次の装入の約O,S〜/、
5時間前迄そのままの状態を維持する方法、あるいは大
流量と零状態を含む小流量との切り換えをパルス状にコ
回又はそれ以上の回数性なう方法等で実施されるが、そ
のままの状態で維持する方法の方が操作が単純となるの
で、コークス炉の温度制御が容易となり好凍しい。
このような加熱方法により、後記実施例から明らかなよ
うに、石炭の乾留が急速に進行し、火洛もした後、押出
作業が行なわれるが、次の石炭装入に備えて炭化室の炉
壁温度を土昇させるため、再び燃料の供給量を前記した
大流量と同じ流量に切り換えることが好ましい。切り換
えのug期は仄の装入時に所定の温度となる様に、コー
クス押出しのO,S〜7.5時間前とすればよい。
火落時期の判定は炭中温度を測定することによっても行
ない得るが、従来から行なわれている炭化室からの発生
ガスの色、発生ガスの上昇管内に於ける温度、組成等に
よって行なわれる。
以上詳述したように、本発明はプログラム加熱法に於け
る燃料の供給量の切り換えを特定の時期に行なうという
簡単な操作により、後記実施例〃為ら明らかなように石
炭の乾留過程に於ける軟化溶融温度域での昇温速度が大
きくなるため、乾留時の石炭の軟化溶融性又は流動性が
改゛善され、結果として熱間反応後強度の大きいコーク
スが得られると共に、火落時間が短縮される利点があり
、加えて乾留所要熱量を約/θ係削減できるので、効率
的コークスの製造法として極めて有用である。
次に本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本
発明はその要旨をこえない限り以下の実施例に限定され
るものではない。
なお、実施例に於ける物性値は以下の方法によって測定
した値である。
(1)装入炭性状 灰  分(Ash)    :  J工S  M gg
/コ揮発分(VM)    : J工5Mgg/+2ギ
ーセラー流動度(F工):J工S M ggO/平均反
射率(且o):J工S M fig/l。
全硫黄分(sug   : J工5Mgg/3トータル
イナート量(T工)  :  :JIf3  M  g
g/A(2)  熱間反応後強度(O8R) 試料粒度:20m1n十/朋 試料重量: 、xool//回 ガス組成:OO,(/θθ係) ガス流量: !;Nl/分 反応温度二I10θ℃ 反応時間ニア2θ分 強  度:■型ドラムで600回転後 (−20rpmX、?θ分〕の/りmm篩上のwt係 (3)冷間ドラム強度(DI::) Jl:S  K  、2/!;/ 幅ダθOmm s長さ/、2,1frrL、高さダ、t
771の炭化室に第7表に示す性状の配合炭を装入し、
装入孔より、充填された配合炭の中心部に保護管にて保
護されている熱電対を挿入した。燃料としてコークス炉
ガスを用い、第1図に示す3通りの加熱パターンにより
乾留を行なった。第1図は横軸が乾留経過時間(hrハ
縦軸が燃料供給比であり、パターン/(実線)は、炭中
温度が34to℃に達した時点で燃料の供給を零とし、
コークス押出前/、、?hrに再び大流量に切り換える
方法、パターンコ(一点鎖線〕は、燃料の供給量を一定
にした均−加熱法、パターン3(破線)は、乾留開始1
5時間後に燃料の供給量を零に切り換え、同10時間後
に供給量を均−加熱法の場合の八−倍に切り換え、同7
3時間後に最初の流量に切り換える方法である。
乾留の間炭中温度を測定し、その結果を第2図に示す。
第2図は横軸が第1図に示す乾留経過時間(hr)に対
応する時間、縦s/ri炭中温度(Qであり、実線/、
一点鎖ffs、2、破線3は第1図のそれぞれの線に対
応する。
このような方法で乾留を行ない、発生ガスの炎の色及び
状態で各々の場合について火落ちを判定し、火落へS時
間後にコークスの押出しを行なった。得られたコークス
の平均粒径、冷間ドラム強度及び熱間反応後強度を測定
し、その結果を第−表に示す。また、炭中温度がグ00
℃から左Oθ℃に達する間の昇温速度、最終コークス温
度、火落時間及び均−加熱法に対する燃料削減率を併せ
て第2表に示す。
第2表から明らかなように、本発明は従来法に比し、火
落時間、燃料投入量(燃料削減率)及びコークスの熱間
反応後強度の点が優れている。
【図面の簡単な説明】 第1図はコークス炉の加熱パターンの説明図、第2図は
第1図に示す各加熱ノくターンに於ける炭中温度の測定
結果を示す図である。 出 願 人  三菱化成工業株式会社 代 理 人  弁理士 要否用  − (ほか7名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (IJ  コークス炉の石炭乾留過程に於ける各段階で
    燃料の供給量を変更するプログラム加熱法に於いて、乾
    留初期の大流量から、零状態をも含む小流量への最初の
    切り換えを、炭化室内充填石炭の中心部の温度が350
    〜7001 ℃に達した時点で行なうことを特徴とする
    コークス炉の燃料制御方法。
JP58053179A 1983-03-29 1983-03-29 コ−クス炉の燃料制御方法 Pending JPS59179581A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053179A JPS59179581A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 コ−クス炉の燃料制御方法
GB08407608A GB2138019B (en) 1983-03-29 1984-03-23 Method of controlling fuel for a coke oven
DE3411469A DE3411469C2 (de) 1983-03-29 1984-03-28 Verfahren zur Brennstoffsteuerung für einen Koksofen
US06/815,181 US4980028A (en) 1983-03-29 1985-12-23 Method of controlling fuel for a coke oven

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053179A JPS59179581A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 コ−クス炉の燃料制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59179581A true JPS59179581A (ja) 1984-10-12

Family

ID=12935636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58053179A Pending JPS59179581A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 コ−クス炉の燃料制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4980028A (ja)
JP (1) JPS59179581A (ja)
DE (1) DE3411469C2 (ja)
GB (1) GB2138019B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166385A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Mitsubishi Chem Ind Ltd コ−クス炉の燃料制御方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2149421B (en) * 1983-11-07 1986-08-20 Mitsubishi Chem Ind Method of regulating fuel for a coke oven
WO1999007807A1 (de) * 1997-08-06 1999-02-18 Europäisches Entwicklungszentrum Für Kokereitechnik Gmbh Einzelkammersystem zum verkoken

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628285A (en) * 1979-08-17 1981-03-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> Control of combustion in coke oven

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB563037A (en) * 1942-07-16 1944-07-26 Shawinigan Chem Ltd Improvements in and relating to carbonization
GB644203A (en) * 1945-07-17 1950-10-04 David Dalin A method for destructive distillation of fuel in retort furnaces and means for carrying out the method
GB677398A (en) * 1949-10-14 1952-08-13 Concordia Bergbau Aktien Ges Method of operating coke ovens
US3391076A (en) * 1966-04-21 1968-07-02 Marathon Oil Co Single unit delayed coking and calcining process
DE1771688B1 (de) * 1968-06-26 1972-02-03 Koppers Gmbh Heinrich Verfahren zur Regelung der Beheizung von Verkokungsoefen
US4086143A (en) * 1968-08-24 1978-04-25 Bergwerksverband Gmbh Coking method and arrangement
JPS4839502A (ja) * 1971-09-20 1973-06-11
FR2284662A1 (fr) * 1974-06-27 1976-04-09 Lorraine Houilleres Procede de fabrication de coke pulverulent et de coke reactif en grains
DE2434723C3 (de) * 1974-07-19 1978-08-03 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Verfahren zum Betrieb von Koksofenbatterien
JPS5212201A (en) * 1975-07-21 1977-01-29 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method for controlling burning of fuel gas in coke furnace
US4351701A (en) * 1981-01-12 1982-09-28 Bethlehem Steel Corporation Method of controlling a coking cycle
JPS57159877A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Sumitomo Metal Ind Ltd Method for controlling combustion in coke oven
ZA828269B (en) * 1981-12-08 1983-09-28 Bethlehem Steel Corp Method and system for determining mass temperature in the hostile environment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628285A (en) * 1979-08-17 1981-03-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> Control of combustion in coke oven

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166385A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Mitsubishi Chem Ind Ltd コ−クス炉の燃料制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2138019B (en) 1987-02-25
US4980028A (en) 1990-12-25
DE3411469A1 (de) 1984-10-04
GB8407608D0 (en) 1984-05-02
DE3411469C2 (de) 1998-11-05
GB2138019A (en) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112012009041B1 (pt) Forno de calcinação regenerativo de fluxo paralelo e método para operação do mesmo
JPS59179581A (ja) コ−クス炉の燃料制御方法
JPS5814855B2 (ja) 多帯式加熱炉の炉温設定制御方法
US2458624A (en) Method and apparatus for artificially compensating for thermal load changes in heat-treatment furnaces
US1963275A (en) Process of treating vermiculite
JPS6346799B2 (ja)
JP3502681B2 (ja) コークスの製造方法
JPS59197489A (ja) コ−クスの製造方法
US4168154A (en) Sintering process for iron ore mixtures
CN206956076U (zh) 一种aod精炼炉烘烤装置
JPS60101184A (ja) コ−クス炉の燃料制御法
JP3314835B2 (ja) 中温乾留コークスの製造方法
JPS6411688B2 (ja)
US1841940A (en) Gypsum calcining furnace
US3091442A (en) Kiln control method and apparatus
US1104448A (en) Regenerative open-hearth furnace.
JPS60166385A (ja) コ−クス炉の燃料制御方法
JPH07113088A (ja) コ−クス製造における窯出時期判定法および低温窯出方法
JPS5976807A (ja) 熱風炉の燃焼制御方法
JPS59229174A (ja) 溶解炉等の加熱制御方法
JPS63268793A (ja) コ−クス炉の乾留制御方法
JPS6122003B2 (ja)
JPH02166210A (ja) 熱風炉の操業方法
JPS5833288B2 (ja) 熱風炉の燃焼制御方法
JPH06336588A (ja) コークスの製造方法並びに蒸気回収方法とその回収設備