JPS59179491A - 舷外揚収装置 - Google Patents
舷外揚収装置Info
- Publication number
- JPS59179491A JPS59179491A JP5219183A JP5219183A JPS59179491A JP S59179491 A JPS59179491 A JP S59179491A JP 5219183 A JP5219183 A JP 5219183A JP 5219183 A JP5219183 A JP 5219183A JP S59179491 A JPS59179491 A JP S59179491A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide rail
- ship
- lifting
- submersible
- pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B35/00—Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
- B63B35/40—Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for for transporting marine vessels
- B63B2035/405—Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for for transporting marine vessels for carrying submarines
Landscapes
- Ship Loading And Unloading (AREA)
- Jib Cranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は転性揚収装置に係9、特に舷側部から潜水船な
どを揚収するに好適な転性揚収装置に関する。
どを揚収するに好適な転性揚収装置に関する。
従来、潜水船の支援船などにおける社外揚収作業をなす
ための装置は、支援船に設置した門型のクレーンフレー
ムから舷側外にカンチレノ<−ヲ張り出し、これらの上
を走行するクレーンクラブ゛を有してなるものであり、
クラブに設けた巻上げ手段により吊索を介して揚収を行
うようにしている。
ための装置は、支援船に設置した門型のクレーンフレー
ムから舷側外にカンチレノ<−ヲ張り出し、これらの上
を走行するクレーンクラブ゛を有してなるものであり、
クラブに設けた巻上げ手段により吊索を介して揚収を行
うようにしている。
ところが従来の揚収装置では、潜水船を吊索によシ吊下
げる方法を採るために、支援船と潜水船との間には相対
運動が可能h−hv、これに起因して種々の問題が生じ
ていた。すなわち、海象条件の悪い状況の下では、支援
船自身がローリング。
げる方法を採るために、支援船と潜水船との間には相対
運動が可能h−hv、これに起因して種々の問題が生じ
ていた。すなわち、海象条件の悪い状況の下では、支援
船自身がローリング。
ピッチングによシ傾斜し、揚収体である潜水船と支援船
の相対的な運動によりti突し、損壊事故を発生し易い
問題がある。したがって、潜水船の揚収作業は海象条件
が良好である場合に限られ、著しい制限が生じていた。
の相対的な運動によりti突し、損壊事故を発生し易い
問題がある。したがって、潜水船の揚収作業は海象条件
が良好である場合に限られ、著しい制限が生じていた。
また、カンチレバーの舷側外への張シ出し長さを充分に
長くし揚収位置を船体から離すことで事故防止を図るこ
とができるが、カンチレバー上にクレーンクラブが移動
すると支援船に大きなモーメントが生じて船体傾斜が生
じ、しかも潜水船の吊上けによって傾斜が助長されてし
まう欠点がある。クレーンクラブや潜水船はその重量が
犬であるため船体傾斜への影響が大きく、支援船にバラ
スト調整など船体の傾きを補正する装置を設けても充分
な対策とはなり得なかったものである。しかも、カンチ
レバーにはクレーンクラブおよび潜水船の大きな荷重が
かかるために充分な強度が要求されておシ、揚収装置の
大型化と船体傾斜の増大化を招く欠点もあった。
長くし揚収位置を船体から離すことで事故防止を図るこ
とができるが、カンチレバー上にクレーンクラブが移動
すると支援船に大きなモーメントが生じて船体傾斜が生
じ、しかも潜水船の吊上けによって傾斜が助長されてし
まう欠点がある。クレーンクラブや潜水船はその重量が
犬であるため船体傾斜への影響が大きく、支援船にバラ
スト調整など船体の傾きを補正する装置を設けても充分
な対策とはなり得なかったものである。しかも、カンチ
レバーにはクレーンクラブおよび潜水船の大きな荷重が
かかるために充分な強度が要求されておシ、揚収装置の
大型化と船体傾斜の増大化を招く欠点もあった。
このような問題点は潜水船の揚収装置に限らず、他の重
量物を揚収する場合でも同様であった。
量物を揚収する場合でも同様であった。
本発明は、上記従来の問題点に着目し、潜水船などの揚
収体を安定的に保持して船体との間に相対運動が生じな
いようにするとともに、船体傾斜を可及的に小ならしめ
ることのできる社外揚収装置を提供することを目的とす
る。
収体を安定的に保持して船体との間に相対運動が生じな
いようにするとともに、船体傾斜を可及的に小ならしめ
ることのできる社外揚収装置を提供することを目的とす
る。
上記目的を達成するために、本発明に係る社外揚収装置
は、舷側部の船腹面およびその上方に延設されるガイド
レールと、このガイドレールに沿って昇降可能な受台と
を有し、受台には潜水船などの揚収体の引寄せウィンチ
手段を設けるとともに揚収体との干渉を防止するための
防舷材を設け、前記受台を船舶に設置したクレーンによ
る揚収体の昇降動と一体的に昇降可能ならしめて構成し
た。
は、舷側部の船腹面およびその上方に延設されるガイド
レールと、このガイドレールに沿って昇降可能な受台と
を有し、受台には潜水船などの揚収体の引寄せウィンチ
手段を設けるとともに揚収体との干渉を防止するための
防舷材を設け、前記受台を船舶に設置したクレーンによ
る揚収体の昇降動と一体的に昇降可能ならしめて構成し
た。
上記構成により、揚収体を受台に引寄せて両者を一体的
にし、クレーンによって揚収体を吊上げると、受台はガ
イドレールに沿って揚収体とともに上昇する。との結果
、ガイドレールによシ受台の移動方向が規制されて揚収
体と船舶間の相対的な運動が阻止され、しかも船腹面に
沿う揚収作業であるだめに船体を傾斜させるようなモー
メント量は極めて小さくなり、従来の問題点を解消する
ことができる。
にし、クレーンによって揚収体を吊上げると、受台はガ
イドレールに沿って揚収体とともに上昇する。との結果
、ガイドレールによシ受台の移動方向が規制されて揚収
体と船舶間の相対的な運動が阻止され、しかも船腹面に
沿う揚収作業であるだめに船体を傾斜させるようなモー
メント量は極めて小さくなり、従来の問題点を解消する
ことができる。
以下に本発明に係る社外揚収装置の実施例を図面を参照
して詳細に説明する 第1〜3図は本実施例に係る社外揚収装置の側面図、正
面図および平面図である。
して詳細に説明する 第1〜3図は本実施例に係る社外揚収装置の側面図、正
面図および平面図である。
図示される如く、本実施例に係る社外揚収装置は、船舶
10の舷側外面側に配置された左右一対のガイド手段1
2を有している。このガイド手段12は各々鉛直方向に
向けられた2本のガイドレール14を備えている。各ガ
イドレール14は船腹面に固定された固定ガイドレール
16と、この固定ガイドレール16に連継可能に甲板上
方に延設された下部ガイドレール18.上部ガイドレー
ル20とからなる。固定ガイドレール16は船体甲板面
から吃水下方に至る長さを有しており、上端にて下部ガ
イドレール18と連継されるものである。下部ガイドレ
ール18は甲板面に枢着された基板22の外面に敷設さ
れて甲板上へ起倒可能となっており、起立状態で両ガイ
ドレール16゜18が直線状となるように設定されてい
る。下部ガイドレール18を起倒させるために、基板2
2の背面部には起倒シリンダ24が取付けられ、また起
立状態を保持するためのストツノくアーム26が設けら
れている。一方、甲板上に立上げられた下部カイトレー
ル18に対しその上端に連継し得る上部ガイドレール2
0が設けられているが、当該ガイドレール20は下部ガ
イドレール18と同様に基板28に敷設されている。こ
の上部基板28は船舶10に設置され舷側外に張シ出し
たクレーンフレーム30の下面に枢着されており、その
背面部にはフレーム30に取付けられた跳上げシリンダ
32が接続されている。これにより上部ガイドレール2
0はフレーム30の下面に沿って収容することも可能と
なっている。このようなことから、ガイドレール14は
船腹面からクレーンフレーム30に至る高さまで延設可
能とされている。
10の舷側外面側に配置された左右一対のガイド手段1
2を有している。このガイド手段12は各々鉛直方向に
向けられた2本のガイドレール14を備えている。各ガ
イドレール14は船腹面に固定された固定ガイドレール
16と、この固定ガイドレール16に連継可能に甲板上
方に延設された下部ガイドレール18.上部ガイドレー
ル20とからなる。固定ガイドレール16は船体甲板面
から吃水下方に至る長さを有しており、上端にて下部ガ
イドレール18と連継されるものである。下部ガイドレ
ール18は甲板面に枢着された基板22の外面に敷設さ
れて甲板上へ起倒可能となっており、起立状態で両ガイ
ドレール16゜18が直線状となるように設定されてい
る。下部ガイドレール18を起倒させるために、基板2
2の背面部には起倒シリンダ24が取付けられ、また起
立状態を保持するためのストツノくアーム26が設けら
れている。一方、甲板上に立上げられた下部カイトレー
ル18に対しその上端に連継し得る上部ガイドレール2
0が設けられているが、当該ガイドレール20は下部ガ
イドレール18と同様に基板28に敷設されている。こ
の上部基板28は船舶10に設置され舷側外に張シ出し
たクレーンフレーム30の下面に枢着されており、その
背面部にはフレーム30に取付けられた跳上げシリンダ
32が接続されている。これにより上部ガイドレール2
0はフレーム30の下面に沿って収容することも可能と
なっている。このようなことから、ガイドレール14は
船腹面からクレーンフレーム30に至る高さまで延設可
能とされている。
上下ガイドレール18,20は、上下基板22゜28間
を接続ピン33で連継されて直線状に保持される。
を接続ピン33で連継されて直線状に保持される。
なお、各ガイド手段12における2本のガイドレール1
4のうち、下部ガイドレール18は一対の下部基板22
に独立して設けられ、上部ガイドレール20は一枚の上
部基板28に並設されている。また、上部ガイドレール
20は紅白側に引込可能とされているが、クレーンフレ
ーム30の張出部にて下部ガイドレール18と連継可能
に設定されている。
4のうち、下部ガイドレール18は一対の下部基板22
に独立して設けられ、上部ガイドレール20は一枚の上
部基板28に並設されている。また、上部ガイドレール
20は紅白側に引込可能とされているが、クレーンフレ
ーム30の張出部にて下部ガイドレール18と連継可能
に設定されている。
このようなガイドレール14を合む各ガイド手段12に
は、それぞれガイドレール14に沿って昇降動自在々受
台34が取付けられている。この受台34は矩形平板状
に形成され、ガイドレール14との対面部にて当該ガイ
ドレール14に対し走行可能に連結されている。この具
体的構造を第4図に示す。ガイドレール14は断面り字
状をなしており、一対のガイドレール14は互いに向き
合わされている。受台34にはブラケット36が突設さ
れており、該ブラケット36にはガイドレール14の内
方に挿入されて抜は止め状態で転接されたガイドホイー
ル38が回転自在に取付けられている。したがって、受
台34は船舶10の長手方向および舷側外方への運動が
規制されるとともに、上下方向のみの昇降移動が許容さ
れているものである。また、受台34を昇降移動させる
ために、該受台34の上端側に昇降索40が連結され、
尚該昇降索40は前記クレーンフレーム30に設けられ
たガイドシープ42を介して図示しない巻上げ手段に接
続されている。更に、昇降受台34の外面部にはゴム材
料々ど可撓性材料からなる防舷材44を上下一対取付け
ておシ、内部に空気を充填させることにより防舷作用を
可能としている。また、昇降受台34には揚収体として
の潜水船46を引寄せるだめの引寄せウィンチ48が設
けられている。この引寄せウィンチ48は受台34の上
端部に据付けられており、これからけJ出される引寄せ
索50は、下部シープ52および中間シープ54を介し
て、その先端を前記上下防舷材440間から引出し可能
としている。引寄せ索50は潜水船46の側壁部に連結
するもので引 4寄せウィンチ48の作動によシ、潜水
船46と昇降受台34とを防舷材44を介在させて一体
的な結合状態とするものである。
は、それぞれガイドレール14に沿って昇降動自在々受
台34が取付けられている。この受台34は矩形平板状
に形成され、ガイドレール14との対面部にて当該ガイ
ドレール14に対し走行可能に連結されている。この具
体的構造を第4図に示す。ガイドレール14は断面り字
状をなしており、一対のガイドレール14は互いに向き
合わされている。受台34にはブラケット36が突設さ
れており、該ブラケット36にはガイドレール14の内
方に挿入されて抜は止め状態で転接されたガイドホイー
ル38が回転自在に取付けられている。したがって、受
台34は船舶10の長手方向および舷側外方への運動が
規制されるとともに、上下方向のみの昇降移動が許容さ
れているものである。また、受台34を昇降移動させる
ために、該受台34の上端側に昇降索40が連結され、
尚該昇降索40は前記クレーンフレーム30に設けられ
たガイドシープ42を介して図示しない巻上げ手段に接
続されている。更に、昇降受台34の外面部にはゴム材
料々ど可撓性材料からなる防舷材44を上下一対取付け
ておシ、内部に空気を充填させることにより防舷作用を
可能としている。また、昇降受台34には揚収体として
の潜水船46を引寄せるだめの引寄せウィンチ48が設
けられている。この引寄せウィンチ48は受台34の上
端部に据付けられており、これからけJ出される引寄せ
索50は、下部シープ52および中間シープ54を介し
て、その先端を前記上下防舷材440間から引出し可能
としている。引寄せ索50は潜水船46の側壁部に連結
するもので引 4寄せウィンチ48の作動によシ、潜水
船46と昇降受台34とを防舷材44を介在させて一体
的な結合状態とするものである。
一方、揚収対象の潜水船46は、各ガイド手段12に対
応する位置において前述したクレーンフレーム30の張
出し端側に設けられたガイドシープ56を介し、図示し
ない巻上げ手段から繰シ出される吊上げ索58によって
吊上げられる。これは吊上げ索58の先端に吊金具60
を設け、潜水船46の上面に連結して巻上げ動作を行う
ようにしている。また、潜水船46の上面部には振れ止
め装置62が取付けられている。この揺れ止め装置面6
2は潜水船46の上面に倣う円弧部を形成した部材であ
り、内部に前記吊金具60全通して、クレーン7レーム
30まで引上げた隙に、潜水船46を固定的に保持可能
としている。なお、揺れ止め装置62にはストッパシリ
ンダ64が設けられ、クレーンフレーム30に係合し得
るものとしている。
応する位置において前述したクレーンフレーム30の張
出し端側に設けられたガイドシープ56を介し、図示し
ない巻上げ手段から繰シ出される吊上げ索58によって
吊上げられる。これは吊上げ索58の先端に吊金具60
を設け、潜水船46の上面に連結して巻上げ動作を行う
ようにしている。また、潜水船46の上面部には振れ止
め装置62が取付けられている。この揺れ止め装置面6
2は潜水船46の上面に倣う円弧部を形成した部材であ
り、内部に前記吊金具60全通して、クレーン7レーム
30まで引上げた隙に、潜水船46を固定的に保持可能
としている。なお、揺れ止め装置62にはストッパシリ
ンダ64が設けられ、クレーンフレーム30に係合し得
るものとしている。
このように構成された1外揚収装置を用いた潜水船46
の揚収作業は次のようになされる。まず、昇降受台34
を降下させてガイドレール14の下部に位置させておく
。この受台34から引寄せ索50の先端を引き出(7て
、浮上している潜水船46の側壁に接続する。この作業
は作業艇を用いて引寄せ紫50を繰り出し、ダイパーが
潜水船46との連結をなすことによって行われる。次い
で、受台34上のウィンチ48を作動させると、潜水船
46が引寄せられ、第1図悲像線で示される如く、受台
34と一体的な結合状態と々る。このとき、引寄せ索5
0は上下防舷材44の中間位置において、左右一対の受
台34から繰シ出されているので、θ(3上液浪状ル、
〔;でも潜水船46が確実に防舷材44に向って引寄せ
られ、受台34あるいは船舶10との衝突事故のおそれ
もない。
の揚収作業は次のようになされる。まず、昇降受台34
を降下させてガイドレール14の下部に位置させておく
。この受台34から引寄せ索50の先端を引き出(7て
、浮上している潜水船46の側壁に接続する。この作業
は作業艇を用いて引寄せ紫50を繰り出し、ダイパーが
潜水船46との連結をなすことによって行われる。次い
で、受台34上のウィンチ48を作動させると、潜水船
46が引寄せられ、第1図悲像線で示される如く、受台
34と一体的な結合状態と々る。このとき、引寄せ索5
0は上下防舷材44の中間位置において、左右一対の受
台34から繰シ出されているので、θ(3上液浪状ル、
〔;でも潜水船46が確実に防舷材44に向って引寄せ
られ、受台34あるいは船舶10との衝突事故のおそれ
もない。
このようにして防舷材44を介在させて受台34と一体
的な連結状態とされた潜水船46には、吊上は作業をな
すための吊上げ索58を連結する。
的な連結状態とされた潜水船46には、吊上は作業をな
すための吊上げ索58を連結する。
これは舷側外に張り出しているクレーンフレーム30の
ガイドシープ56を介して吊上げ索58を繰シ出し、ダ
イパーが潜水船46の上面部に接続して行われる。この
作業後、潜水船46の吊上げ作業をなすが、この際吊上
げ索58と同時に受台34に連結された昇降索40を巻
上げ、潜水船46と受台34とが一体で吊上けられるも
のである。
ガイドシープ56を介して吊上げ索58を繰シ出し、ダ
イパーが潜水船46の上面部に接続して行われる。この
作業後、潜水船46の吊上げ作業をなすが、この際吊上
げ索58と同時に受台34に連結された昇降索40を巻
上げ、潜水船46と受台34とが一体で吊上けられるも
のである。
この動作中、潜水船46は引寄せ索50で受台34に保
持させ、また、受台34はガイドレール14j によって上下方向にのみ移動が許容されているので、潜
水船46は船舶10との相対運動が拘束されて上方まで
移動される。このとき、ガイドレール14は、甲板上方
においても上下部ガイドレール20,18によって延長
されているので、潜水船46は空中においても確実に保
持される。このようにして、上端まで吊上げられた潜水
船46は、クレーンフレーム30に対し揺れ止め装置6
2が介在されてそのストッパシリンダ64によって安定
的に固定保持される。このとき、受台34は第1図実線
にて示される如く、上部ガイドレール20と係合状態と
なっている。
持させ、また、受台34はガイドレール14j によって上下方向にのみ移動が許容されているので、潜
水船46は船舶10との相対運動が拘束されて上方まで
移動される。このとき、ガイドレール14は、甲板上方
においても上下部ガイドレール20,18によって延長
されているので、潜水船46は空中においても確実に保
持される。このようにして、上端まで吊上げられた潜水
船46は、クレーンフレーム30に対し揺れ止め装置6
2が介在されてそのストッパシリンダ64によって安定
的に固定保持される。このとき、受台34は第1図実線
にて示される如く、上部ガイドレール20と係合状態と
なっている。
次に、潜水船46を紅白側に移動させるために、上下ガ
イドレール20.18間の接続ビン33とストッパーア
ーム26とを取外し、かつ引寄せ索50と潜水船46の
連結を解く。そして、下部ガイドレール18を起倒シリ
ンダ24の作動によって甲板面に倒し、上部ガイドレー
ル20を跳上げシリンダ32の作動によってクレーンフ
レーム30側に引込ませる。上部ガイドレール20の引
込み動作によって、これに係合している受台34も同様
な動作をなし、潜水船46から離反してクレーンフレー
ム30下面部に収容される。したがって、潜水船46を
1内に、多動させ、吊上げ索58を巻戻し゛て甲板上に
載置固定することによって揚収作業が完了する。
イドレール20.18間の接続ビン33とストッパーア
ーム26とを取外し、かつ引寄せ索50と潜水船46の
連結を解く。そして、下部ガイドレール18を起倒シリ
ンダ24の作動によって甲板面に倒し、上部ガイドレー
ル20を跳上げシリンダ32の作動によってクレーンフ
レーム30側に引込ませる。上部ガイドレール20の引
込み動作によって、これに係合している受台34も同様
な動作をなし、潜水船46から離反してクレーンフレー
ム30下面部に収容される。したがって、潜水船46を
1内に、多動させ、吊上げ索58を巻戻し゛て甲板上に
載置固定することによって揚収作業が完了する。
このように、本実施例によれば、潜水船46を舷側面に
沿って昇降する受台34によって揚収するだめに、潜水
船46と船舶10間の相対運動がなくなり、作業安全性
が向上する。また、舷側面に沿う揚収作業であるため船
体傾斜を生じさせるモーメント量が小さくて済み、揚収
時のローリングを小さくすることが可能となる。更に、
潜水船46の引寄せ索50は上下防舷材44間から繰り
出すようにしてあり、防舷材44への潜水船46の突当
てが確実になされる。また、ガイドレール14は空中に
おいて継ぎ足される構成であり、しかも収納可能とされ
てあり、空中での保持作業が安全に行われ、揚収作業へ
の支障も生じない。
沿って昇降する受台34によって揚収するだめに、潜水
船46と船舶10間の相対運動がなくなり、作業安全性
が向上する。また、舷側面に沿う揚収作業であるため船
体傾斜を生じさせるモーメント量が小さくて済み、揚収
時のローリングを小さくすることが可能となる。更に、
潜水船46の引寄せ索50は上下防舷材44間から繰り
出すようにしてあり、防舷材44への潜水船46の突当
てが確実になされる。また、ガイドレール14は空中に
おいて継ぎ足される構成であり、しかも収納可能とされ
てあり、空中での保持作業が安全に行われ、揚収作業へ
の支障も生じない。
なお、上記実施列において、防舷材44は空気式とした
が、緩衝作用をなすものであればよく、構造および数は
実施例に限定されない。また、ガイドレール14の断面
形状はL字形状で々くてもよく、受台34を昇降可能に
保持するものであればよい。更に揚収体は潜水船46に
限定されない。
が、緩衝作用をなすものであればよく、構造および数は
実施例に限定されない。また、ガイドレール14の断面
形状はL字形状で々くてもよく、受台34を昇降可能に
保持するものであればよい。更に揚収体は潜水船46に
限定されない。
あるいは、前記クレーンフレーム30は舷側内外に伸縮
可能とすることもできる。
可能とすることもできる。
以上の如く、本発明に係る1外揚収装置によれば、揚収
体と船体間の相対運動を防止し、船体傾斜を小さくする
ことができ、もって作業の安全性および装置の小型化を
図ることができるというすぐれた効果を奏する。
体と船体間の相対運動を防止し、船体傾斜を小さくする
ことができ、もって作業の安全性および装置の小型化を
図ることができるというすぐれた効果を奏する。
第1図は本実施例に係る1外揚収装置の側面図、第2図
は同正面図、第3図は同平面図、第4図はガイドレール
と受台の関係を示す平面図である。 10・・・船舶、 12・・・ガイド手段、 14
・・・ガイドレール、 30・・・クレーンフレーム
。 34・・・昇降受台、 40・・・昇降索、 44
・・・防舷材、 46・・・潜水船、 48・・・
引寄せウィンチ。 50・・・引をせ索、 58・・・吊上げ索、 6
2・・・揺れ止め装置。 代理人 鵜 沼 辰 之 (ほか1名) 第1図 第2図 第3図 第4図
は同正面図、第3図は同平面図、第4図はガイドレール
と受台の関係を示す平面図である。 10・・・船舶、 12・・・ガイド手段、 14
・・・ガイドレール、 30・・・クレーンフレーム
。 34・・・昇降受台、 40・・・昇降索、 44
・・・防舷材、 46・・・潜水船、 48・・・
引寄せウィンチ。 50・・・引をせ索、 58・・・吊上げ索、 6
2・・・揺れ止め装置。 代理人 鵜 沼 辰 之 (ほか1名) 第1図 第2図 第3図 第4図
Claims (1)
- (1)舷側部の船腹面およびその上方に延設されるガイ
ドレールと、このガイドレールに沿って昇降可能な受台
とを有し、受台には潜水船など揚収体の引寄せウィンチ
手段を設けるとともに揚収体との干渉を防止するだめの
防舷材を設け、前記受台□。k□装9f411V−71
Cよ6.ヮ体。7降移動と一体的に昇降可能としたこと
を特徴とする転性揚収装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5219183A JPS59179491A (ja) | 1983-03-28 | 1983-03-28 | 舷外揚収装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5219183A JPS59179491A (ja) | 1983-03-28 | 1983-03-28 | 舷外揚収装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59179491A true JPS59179491A (ja) | 1984-10-12 |
JPH0573640B2 JPH0573640B2 (ja) | 1993-10-14 |
Family
ID=12907900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5219183A Granted JPS59179491A (ja) | 1983-03-28 | 1983-03-28 | 舷外揚収装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59179491A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106965909A (zh) * | 2017-04-12 | 2017-07-21 | 大连辽南船厂 | 双艇潜艇拖运水上装船定位方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS549892A (en) * | 1977-06-24 | 1979-01-25 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Device of lifting and receiving diving apparatus |
-
1983
- 1983-03-28 JP JP5219183A patent/JPS59179491A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS549892A (en) * | 1977-06-24 | 1979-01-25 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Device of lifting and receiving diving apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106965909A (zh) * | 2017-04-12 | 2017-07-21 | 大连辽南船厂 | 双艇潜艇拖运水上装船定位方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0573640B2 (ja) | 1993-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FI84248B (fi) | Offshore-lasthanteringsystem. | |
MX2008011160A (es) | Sistema de almacenamiento de embarcacion individual de gran escala. | |
US4406244A (en) | Launching and recovery apparatus | |
JP2960872B2 (ja) | ボート揚降装置 | |
US4310277A (en) | Apparatus for transferring cargo between relatively movable bodies | |
EP0127637A1 (en) | APPARATUS FOR STORING AND DISCHARGING BULK MATERIAL. | |
JPS59179491A (ja) | 舷外揚収装置 | |
US11066132B2 (en) | Boat transfer system | |
JP2001088779A (ja) | ボート揚げ降ろし用浮き桟橋 | |
JPS6124690A (ja) | 水中航走体の揚収装置 | |
JPH02183055A (ja) | 小型船舶の陸揚げ装置 | |
JPH0113036Y2 (ja) | ||
JP3155964B2 (ja) | 水中航走体用揚収装置 | |
JPS595675Y2 (ja) | 船舶上架装置 | |
CN113753181B (zh) | 一种引航员登离轮便携式辅助装置 | |
JPS5836632Y2 (ja) | 小型船の昇降装置 | |
JPS6025881A (ja) | ボ−ト荷役装置 | |
JPS59179489A (ja) | 舷外揚収装置 | |
JPH026058Y2 (ja) | ||
JP2531745Y2 (ja) | 舟艇揚降設備 | |
JPS6154390A (ja) | 航走体の揚収装置 | |
JPS5820631Y2 (ja) | 格納型舶用ガントリ−クレ−ン | |
JP2698736B2 (ja) | 舷梯装置 | |
JPS59179490A (ja) | 舷外揚収装置 | |
KR101468554B1 (ko) | 선박 |