JPS59178693A - メモリ読み出し方式 - Google Patents

メモリ読み出し方式

Info

Publication number
JPS59178693A
JPS59178693A JP58052387A JP5238783A JPS59178693A JP S59178693 A JPS59178693 A JP S59178693A JP 58052387 A JP58052387 A JP 58052387A JP 5238783 A JP5238783 A JP 5238783A JP S59178693 A JPS59178693 A JP S59178693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
memory
data
circuit
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58052387A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hirashima
平島 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58052387A priority Critical patent/JPS59178693A/ja
Publication of JPS59178693A publication Critical patent/JPS59178693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、誤シ訂正符号を付加してメモリへ書き込んで
ある命令語またはデー〃を読み出したとき、誤りがあれ
ばこれを訂正または検出(。
以下、復号と言う)した後、プロセッサに入力。
するまでの方式に関する。
〔発明の背景〕
従来、誤り訂正符号を付加した場合のメモリ10読み出
し方式として、命令語が条件分岐命令で。
あってもその命令語を実行した結果、分岐する。
かしないかが決定された後に適切なメモリ、ア。
ドレスから命令語(またはデータ)を読み出しλ誤シが
あればこれを訂正または検出したのちプI50セッザに
入力していた。
しかしこの方式では復号に長時間を要する場合。
にはプロセッサへの命令語またはデータの入力。
時刻が遅くなシ、プロセッサでの処理に間に合。
わなくなってしまうことがある。      2゜第1
図に従来のメモリ読み出し方式を示す。゛第1図で、開
始時は無条件に決められたアドレスから命令語またはデ
ータを読み出す。そして−これを復号したものをプロセ
ッサへ入力する。゛プロセッサでは命令語がデコードさ
れたのち演′算が実行される。この命令が条件分岐命令
であ。
れは演算結果により、分岐するかしないかが決゛定され
、これにもとづき、つぎに実行すべき命令語またはデー
タがメモリから読み出される。
この場合、命令語またはデータをメモリから読1゛3み
出してからこれがプロセッサへ入力され、フォーマット
、デコードされるまでに許容される時間以内で復号しな
ければならない。したがって復号に上記許容時間以上費
やすようであれば“、プロセッサへの命令語またはデー
タの入力を遅i3らすかまたは復号しないでメモリから
の出力を。
そのままプロセッサへ入力するしかない。
しかし、前者の場合は命令の処理速度を落とすことにな
シ、後者の場合はメモリから読み出した命令語またはデ
ータにメモリ、エラーが生じ1)、 3 。
ていたならプログラムは誤動作してしまうことになる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、復号に長時間を要する場合。
にも訂正された命令語またはデータを、プロセッサでの
処理に間に合わせるメモリ読み出し方。
式を提供することにある。
〔発明の概要〕
メモリに書き込まれている命令語またはデー゛りの読み
出し方式として、命令語をプロセッサ10に入力した時
点、すなわちとの命令語による演。
算を実行する以前に、つぎに実行されるべきメ。
モリ、アドレスにある命令語またはデータを読。
み出し復号した後、レジスタへ保持しておき、。
つぎの命令実行時にこれをプロセッサへ入力す15る。
したがって本発明によれば、演算結果で分・岐するよう
な条件分岐命令実行時には、この命。
令による演算を実行する以前に、この次に実行。
され不可能性のある複数個の命令語またはデー。
りをメモリ、アドレスから読み出しておき、そ。。
、4 。
れそれについて復号した後、各々別のレジスタに保持し
−〔おく必要があるが、演算結果でつぎに実行される命
令語またはデータをメモリ、ア。
ドレスから読み出したのでは復号に要する時間。
のためにプロセッサでの処理に間に合わないよ5うな場
合に有効な手段を与える。
〔発明の実施例〕
従来のメモリ読み出し方式の問題点を解決す。
ることを目的とした本発明による方式を第2図゛に示し
、それを実現する回路を第6図に示す。′。
最初に第2図について説明する。
開始時は従来と同様無条件に決められたメモリ、゛アド
レスから命令後またはデータを読み出し復。
号する。そして最初の読み出しの場合には復号。
後の命令後またはデータをレジスタ1に保持す15る。
その後、レジスi1からこれをプロセッサ・へ入力する
。プロセッサでは、まずフォーマツ。
ト、デコードがおこなわれる。デコードの結果。
この命令語が条件分岐命令であると判断されれ。
ば、プロセッサのメモリ、アドレッシング部で2,1分
岐する可能性のあるメモリ、アドレスから時分割で命令
語またはデータを読み出し復号したのち、レジスター〜
レジスタnに保持する。
このときレジスターが保持するのは、実行した条件分岐
命令で分岐しなかった場合のアドレスにある命令語また
はデータである。またレジス。
i2〜レジスタnには分岐した場合のアドレスにある命
令語が順次保持される。
フォーマット、デコードの結果、非分岐命令。
であると判断されれば、つぎに実行すべき命令10語ま
たはデータの書かれているメモリ、アドレ。
スは一意的に定まるので、これを読み出し復号。
したのちレジスターへ保持する。
一方、プロセッサの演算部では命令語のフォ。
−マット、デコード結果にしたがい、所定の演15算を
実行しておシレジスター〜レジスタnに復・最後の命令
語またはデータが保持される時刻に・は演算結果よ多分
岐するかどうかが決定されて・いる。この判断結果にも
とづき、つぎに実行す・る命令またはデータとしてレジ
スター〜レジス2゜タnに保持されているもののうち、
どれをプロセッサの入力とすればよいかが決定される。
このように本発明によれば、つぎに実行される命令語ま
たはデータを現在処理している命令語のフォーマット、
デコードをした時点でメモ1りから読み出すので、従来
のメモリ読み出し方式に比べ復号に許容される時間を長
くすることができる。
つぎに第6図について説明する。第3図は第゛2図で説
明したメモリ読み出し方式を実現する1″回路である。
メモリから読み出された命令語ま“たはデータは復号回
路へ入力される。メモリ、。
エラーがあった場合には、命令語またはデータ。
はここで訂正されて出力される。復号回路から。
出力された命令語またはデータが、開始時また15は非
分岐命令によってアクセスされたもの、あ・るいは条件
分岐命令によってアクセスされた分・岐しないときのも
のであれば、これはレジスタ・1へ入力される。命令語
がレジス412〜レジス・りnへ入力されるのは条件分
岐命令で分岐する20場合である。レジスター−レジス
タnに保持された命令語またはデータのうち、いずれが
フォーマット、デコード回路へ入力されるかは、演算回
路の出力であるレジメよ、セレクション信号がどのレジ
スタを選択するかによる。このレジスタ、セレクション
信号は非分岐命令実行時。
と、条件分岐命令の演算結果として分岐しない。
ことがわかったときレジスターを選び、条件分。
岐命令の演算結果として分岐するアドレスが定。
まったとき、そのアドレスにある命令語または10デー
タを保持しているレジスタをレジスタ2〜。
レジスタnの中から選択する。命令語がフォー。
マット、デコード回路へ入力される。フォーマ。
ット、デコード回路では、条件分岐命令である。
か非分岐命令であるかの判断で演算の種類等が15決め
られる。フォーマット、デコード回路の出・力は演算回
路とメモリ、アドレッシング回路へ。
入力される。このメモリ、アドレッシング回路。
は本発明による回路であシ、ここでは、条件分。
岐命令であるか非分岐命令であるかによって、2゜つぎ
にアクセスされるべきメモリ、アドレスを。
決める。アクセスされるメモリ、アドレスが複。
数の場合は時分割でメモリ、アクセスをするよ。
うに制御する。
〔発明の効果〕
従来のメモリ読み出し方式だと、メモリから゛命令語ま
たはデー〃を読み出した後、これをプ。
ロセッサに入力するまでに許容される時間が短゛い場合
には、メモリ、エラーによシ生じた命令。
語またはデータ中の誤りを訂正するための復号1り時間
をこの許容時間内で割り当てることができ・ないため、
復号をおこなわないで、メモリの出・力を直接プロセッ
サへ入力するか、あるいは復・号をおこなうために、上
記許容時間を長くする・(つまり命令の処理速度を落と
す)かのいずれ15かの方式しかなかったが、本方式に
したがえば。
処理速度を落とすことなく復号をおこなえると。
いう効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のメモリ読み出し方式のフロー2、。 チャート図、第2図は本発明によるメモリ読み。 出し方式のフローチャート図、第3図は本発明。 によるメモリ読み出し方式を実現する回路図で。 ある。 1・・・メモリ、     2・・・復号回路、   
 ′6・・・レジスタ1、  4・・・レジスタ2、 
  5・・・レジスタn%    6・・・フォーマッ
ト、デコー。 ド回路、      7・・・演算回路、    8・
・・メモリ、アドレッシング回路。     。 0 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ICメモリ等の記憶素子に、命令語または。 データとメモリ、エラーを訂正、検出する誤り′訂正符
    号を付加して書き込んでおき、プロゲラ。 ムがこれを読み出し実行する場合において、あ。 る命令語が条件分岐命令であったならプロセラ゛すでの
    演算結果で分岐するかしないかを判断す。 る以前に分岐する可能性のあるメモリ、アドレ10スと
    、分岐しないときのメモリ、アドレスから。 読み出し、これらを誤り訂正または検出をおこ。 なう回路を通した後それぞれ別のレジスタに保。 持しておき、上記命令語の演算結果により、上・記複数
    個のレジスタに保持された命令語または+=データのう
    ち適切なものを、また非分岐命令で。 あればつぎに実行されるべきメモリ、アドレス。 から読み出し誤り訂正または検出回路を通した。 後レジスタに保持しておき、この命令語または。 データを採用することを特徴とするメモリ読み2、出し
    方式。
JP58052387A 1983-03-30 1983-03-30 メモリ読み出し方式 Pending JPS59178693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58052387A JPS59178693A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 メモリ読み出し方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58052387A JPS59178693A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 メモリ読み出し方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59178693A true JPS59178693A (ja) 1984-10-09

Family

ID=12913390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58052387A Pending JPS59178693A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 メモリ読み出し方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201363A (ja) * 1985-03-05 1986-09-06 Nec Corp シングルチツプマイクロコンピユ−タ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201363A (ja) * 1985-03-05 1986-09-06 Nec Corp シングルチツプマイクロコンピユ−タ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5932045A (ja) 情報処理装置
JP3439033B2 (ja) 割り込み制御装置及びプロセッサ
JPS6215896B2 (ja)
US20070079076A1 (en) Data processing apparatus and data processing method for performing pipeline processing based on RISC architecture
JPS59178693A (ja) メモリ読み出し方式
JP2004348627A (ja) マイクロコンピュータシステム
KR100241970B1 (ko) 파이프라인 처리를 수행하는 데이터 처리 장치
JP2783285B2 (ja) 情報処理装置
JPS603219B2 (ja) 制御メモリ・エラ−自動訂正処理方式
JPH0954694A (ja) パイプラインプロセッサおよびその処理方法
JP3954159B2 (ja) 同期式ramのアクセス制御回路、データ処理プロセッサ及びその制御方法
US5151980A (en) Buffer control circuit for data processor
JP2511063B2 (ja) パイプライン制御方式
JPS59129995A (ja) 記憶装置
JPH0247725A (ja) データ処理装置
JP2636513B2 (ja) 記憶装置および方法
KR100632317B1 (ko) 프로세서에서 명령어들을 버퍼링하기 위한 방법 및 그 시스템
JP2679603B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH02206836A (ja) データ処理装置
JPH05307483A (ja) レジスタ書き込み制御方法および回路
JPH0991141A (ja) Vliw方式プロセッサ及び並列処理方法
JPH03119424A (ja) 情報処理方式及び装置
JPH01263830A (ja) 情報処理装置
JPH0740226B2 (ja) 分岐命令制御方式
JPH04290130A (ja) プロセッサのエラー管理方式