JPS59176855A - 記憶装置制御装置 - Google Patents

記憶装置制御装置

Info

Publication number
JPS59176855A
JPS59176855A JP5036283A JP5036283A JPS59176855A JP S59176855 A JPS59176855 A JP S59176855A JP 5036283 A JP5036283 A JP 5036283A JP 5036283 A JP5036283 A JP 5036283A JP S59176855 A JPS59176855 A JP S59176855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
data
section
reading
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5036283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Hamaguchi
濱口 芳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP5036283A priority Critical patent/JPS59176855A/ja
Publication of JPS59176855A publication Critical patent/JPS59176855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2例えば光デイスク装置の様に、書き換え不能
で固定長セクタ形式の回転型記憶装置を制御する制御装
置に関するものである。
書き換え不能な記憶装置では、既書き込み情報を更新す
る場合朱書き込みセクタに順次新情報を記録していく。
したがって、最初の未書き込みセクタの直前のセクタに
記録されている情報が最新のものとなる。そしてこの最
新情報を読み出そうとする場合、従来はソフトウェアで
全セクタを読み出し、未書き込みセクタのステータスが
返ってきたらその直前の情報を利用するという手順をふ
む必要があシ、ソフトウェアのオーバヘッド及びチャネ
ルや主記憶の負荷などが大きいという欠点があった。
したがって本発明の目的は、ソフトウェアのオーバヘッ
ド及びチャネルや主記憶の負荷を軽減した記憶装置制御
装置を得ようとするものである。
本発明は上記の目的を達成するために、制御装置が自動
的に最新の情報を検索して最新の情報だけを上位装置へ
送出するようにしたものである。
本発明では、前述のような制御装置において。
予め走査区間を設定する手段と、該区間内の各セクタを
順次読み出し記憶し、書き込み済みであるか否かを判定
する手段を設け、最初の未書き込みセクタを検出すると
直前に読み出し記憶しておいたセクタの内容を上位装置
へ転送する様にした記憶装置制御装置が得られる。
次に本発明につき図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の概要を示すブロック図であ
る。1は主記憶装置およびチャネル装置などを含む中央
処理装置、2は本発明にかかる制御装置、3は光デイス
ク装置である。また4及び5は制御装置と中央処理装置
及び光デイスク装置との間のインタフェースをそれぞれ
あられしている。
第2図は第1図の本発明の一実施例である制御装置2の
構成を示すブロック図である。1゜はマイクロプロセッ
サ部、11はそのメモリ部。
12はチャネルインタフェース制御部、13はデバイス
制御部、14は読み取りデータ処理部。
17はセクタアドレスレジスタ、18は読み取りデータ
バッファである。またそれらを結ぶ矢印は制御信号及び
データの流れを示し、特に読み取シデータ処理部14か
らマイクロプロセッサ部10への信号19には、各セク
タのアドレス部(ID部という)検出信号及び未書き込
みセクタ検出信号などが含まれている。
第3図はメモリ部11の内容0;判を表した図で、 2
1.22は走査区間の最初のセクタアドレス及び最後の
セクタアドレスをそれぞれ格納する領域である。
ここで第1図ないし第6図を参照して本実施例のシステ
ムにおける光デイスク装置3から中央処理装置1へのデ
ータの読み出しについて説明する。
まず、マイクロプロセッサ部10及びチャネルインタフ
ェース制御部12の制御下に中央処理装置1から制御装
置2のメモリ11上の領域21及び22にインタフェー
ス4を介して走査区間の最初及び最後のセクタアドレス
を1き込み。
読み出しコマンドを出す。これによシ制御装置2は走査
区間開始セクタを含むトラックへの7−りをデバイス制
御部13を介して起動する。
シーク動作が完了すると読み取シ動作を起動する。する
と読み取シデータ信号が読み取シデータ処理部14へ入
力される。同処理部14では。
読み取シデータ信号からのクロックと本当のデータの分
離、セクタのアドレス部とデータ部の始めと終わりの検
出、データの直並列変換、誤り検出符号の検査、および
未書き込みセクタの検出などが行われる。未書き込みセ
クタは例えばID部の終了後一定時間読み取シデータが
全く検出されないことなどによって検出できる。
ID部の読み取シが終了すると、該読み取シ結果はセク
タアドレスレジスタ17にロードされ、同時にマイクロ
プロセッサ部1oに知らされる。マイクロプロセッサ部
1oは、まずセクタアドレスレジスタ17の内容がメモ
リ11中に格納されている走査区間の最初のセクタのア
ドレス21と等しいか否か検査し9等しくなければこれ
全無視して次のセクタのID部読み取シを待ち、同じこ
と全繰り返し1等しければ該セクタが未書き込みか否か
を検査する。これは例えばID部読取信号検出後一定時
間以内に信号線19上に未書き込みセクタ検出信号が検
出されるか否かによって判定する。
検査したセクタが未書き込みセクタであった場合、先に
与えられた走査区間内には何も記録されていない(書き
込みは前のセクタから順に行うと仮定している)ので動
作を打ち切り、チャネルインタフェース制御部12を介
して中央処理装置1にデータなしステータスを返す。一
方検査したセクタが未書き込みでなかった場合には、該
セクタのデータ部の内容音読み取シデータ処理部14か
ら読み取シデータバソファ18ヘロードさせる。続いて
次のセクタの読み取りを行う。
以後の各セクタのID部を読み取ると、マイクロプロセ
ッサ10ハ更新されたセクタアドレスレジスタ17の内
容がアドレス22よシ大きいかどうか、また大きくない
ときには該セクタが未書き込みかどうかを調べる。この
どちらかの条件が満足されると、その時点で直ちに読み
取シデータバッファ18へのロードを禁止する。
したがって、同バッファ18には前記いずれかの条件が
検出される直前のセクタのデータ部の内容が゛残ってい
る。そこでマイクロプロセッサ部10はチャネルインタ
フェース部12に命じて読み取シデータバッファ18の
内容を中央処理装置1へ送出させる。
なお、上記では簡単のために走査区間は1トラツク上に
あるものとしたが、走査区間が複数のトラックにまたが
る場合には、走査中にトランクの終端を検出したときに
は読み取りを一時中断してシーク動作を起動し、シーク
終了後に読み取9動作を続行する様にすればよい。
更に、走査区間を予め設定しない場合にはボリューム全
体を走査区間とすることも考えられる。
本発明は以上説明したように、制御装置で未書き込みセ
クタを探して該セクタの直前の〜セクタの内容全上位装
置に送出するように構成することによシ、ソフトウェア
のオーツくヘッド及びチャネルや主記憶の負荷を軽減で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概要を示すフ゛ロック図、
第2図は第1図に示した制御装置2の構成を示すプロン
ク図、第3図は第2図に示したメモリ部11の内容+、
’を表した図である。 記号の説明=1は中央処理装置、2は制御装置、3は光
デイスク装置、10はマイクロプロセッサ部、11はメ
モリ部、12はチャネルインタフェース制御部、13は
デノくイス制御部、14は読み取シデータ処理部、17
はセクターアドレスレジスタ、18は読み取りデータ部
くツファ、21は走査区間の最初のセクタアドレス、2
2は同最後のセクタのアドレスをそれぞれあられしてい
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 王書き換え不能でセクタ形式を有する回転型記憶装置を
    制御する制御装置において、走査区間を記憶する手段と
    、該走査区間内の各セクタを読み出し記憶する手段と、
    前記読み出したセクタが書き込み済みが否がを判定する
    手段と←与も、該セクタが未書き込みであったとき直前
JP5036283A 1983-03-28 1983-03-28 記憶装置制御装置 Pending JPS59176855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036283A JPS59176855A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 記憶装置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036283A JPS59176855A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 記憶装置制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59176855A true JPS59176855A (ja) 1984-10-06

Family

ID=12856777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5036283A Pending JPS59176855A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 記憶装置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176855A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5384669A (en) Combining small records into a single record block for recording on a record media
US5414570A (en) Tape marks recorded in user data blocks having identifications of the recorded tape marks
US5537552A (en) Apparatus for selectively comparing pointers to detect full or empty status of a circular buffer area in an input/output (I/O) buffer
US5335328A (en) Methods for recording and reading data from a record member having data in any one of a plurality of block formats including determining length of records being transferred
JP2759920B2 (ja) Dasd周辺データ記憶サブシステムの作動方法及び装置
JPS59176855A (ja) 記憶装置制御装置
JPS6095762A (ja) 磁気デイスク制御装置
JP2562605B2 (ja) 磁気ディスク制御装置
JP2544327B2 (ja) 磁気デイスク制御装置
JPS60150128A (ja) 回転形磁気記憶制御装置のバツフアメモリ制御装置
JPS6117274A (ja) 光デイスク制御装置
JP2689559B2 (ja) 磁気ディスク制御装置
JPH04341977A (ja) データ再生制御方式
JPS5940309A (ja) メモリコントロ−ラ
JPS59117717A (ja) 記憶装置の制御装置
JPH0628779A (ja) ディスク装置におけるデータ記録制御方法
JPH0258768A (ja) ディスク制御装置
JPS59157757A (ja) 記憶制御装置
JPS63247973A (ja) 光デイスク制御装置
JPH05242605A (ja) ディスク制御装置
JPH0635620A (ja) 記憶装置の制御方式
JPH05189346A (ja) ディスク制御装置
JP2001290605A (ja) 光ディスク記録システム
JPS63201958A (ja) デイスクエラ−記憶回路
JPH03288376A (ja) 光磁気記録再生装置