JPS59176633A - 回析格子分光光度計 - Google Patents

回析格子分光光度計

Info

Publication number
JPS59176633A
JPS59176633A JP5079683A JP5079683A JPS59176633A JP S59176633 A JPS59176633 A JP S59176633A JP 5079683 A JP5079683 A JP 5079683A JP 5079683 A JP5079683 A JP 5079683A JP S59176633 A JPS59176633 A JP S59176633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
wavelength
diffraction grating
spectrophotometer
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5079683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434088B2 (ja
Inventor
Toshiaki Fukuma
福間 俊明
Tatsumi Sato
辰巳 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP5079683A priority Critical patent/JPS59176633A/ja
Publication of JPS59176633A publication Critical patent/JPS59176633A/ja
Publication of JPH0434088B2 publication Critical patent/JPH0434088B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/06Scanning arrangements arrangements for order-selection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は回折格子分光光度計の回折格子駆動装置に関す
る。
(ロ)従来技術 従来回折俗士分光光度計の回折格子5駆動機構にはサイ
ンバー・は購が用いられていた。この様購は第1図に示
すような構成で、波長送りナラ)Fの移動距離Hと回折
格子Gの回転軸に固定されたサインバーLの回転角(従
って格子Gの回転角)θとの間に、H:/Sinθ(l
はサインバーの長さ)の関係が成立つ。分光光度計は第
2図に示すような構成で、Slは入射方向、S2は出射
方向で夫々の方向は固定しており、格子Gの法線が両ス
リットが格子Gの中心に対して張る角の2等分線の方向
をとるときの格子位置が波長の0点であり、格子Gの回
転角をこの位置から測ってθとする。
両スリットが格子中心に対して張る角を2αとすると、
−次回折光の波長λと格子Gの回転角θとの関係は λ=2dcosα・sinθ・・・・・・・・・(a)
である。こ5でdは格子Gの格子定数であり、1COS
αは分光光度計で定まっている定数である。
従ってサインバー機構で 7! =  2 a  cos  a となるようにサインバーの長さlを造っておけばナツト
Fの移動量が直ちに波長λを与えることになる。所で実
際には回折格子の格子定数dは格子毎に多少誤差がある
ので、この誤差はサインバーの長さlを微調整すること
で補正していた。
回折格子の駆動にサインバー機構を用いると上述したよ
うに、ナツトFの移動量から直ちに波長が求まシ、また
格子定数の誤差の補正も可能であると云う利点があるが
、機構そのものは複雑で高価である。他方小型コンピュ
ータの利用が一般化して来るとサインバー機構のナンド
の移動量が直ちに波長を表わすと云う利点は価値が低下
し、機構が複雑高価と云う欠点が大きくなって来る。そ
こで第3図に示すように回折格子Gを歯車を介してパル
スモータMで直接駆動する直軸駆動方式が採用されるよ
うになった。この場合、格子Gの位置に関し直接得られ
るデータは回転角θであってsinθではないから、コ
ンピュータによってθの値から波長λを算出する。
上述した直軸1駆動方式ばKQ +j4がサインバー機
構に比し簡単安価と云う利点の低高速駆動が可能と云う
利点もある。しかしながら回折格子の格子定数の誤差を
補正する機構的な手段がない。そのだめ補正係奴を求め
るだめの操作が必要であった。
°  (ハ)  目     的 本発明は上述した回折格子の格子定数のばらつきを自動
補正するようにした回折格子分光光度計を提供しようと
するものである。
(ニ)構 成 本発明は波長既知の二つの輝線スペクトルを用い、夫々
のスペクトルの光が出射する回折格子の角位置を求め両
角位置の差Δθから回折格子の格子定数の誤差と、波長
0に対する回折格子の位置とを決定し、回折格子の角位
置のデータから正しい波長が求められるようにした回折
格子分光光度計である。
(ホ)実施例 第4図に本発明の一実施例における格子誤差自動補正動
作のフローを示す。この動作の説明に先立ち動作原理を
説明する。二つの輝線として重水素ランプから得られる
λ1−486.0nmとλ2=656・lnmの二つの
輝線を用いる。第5図に重水素ランプの分光特性を示す
λ1=2dcOsαsinθO・・・・・・・・・・・
・(1)λ2=2dcosa sin (θ0+Δθ)
−(2)分光光度計を短波長側から駆動してλ1の光を
検出する。この場合、波長原点が未定なのでθOは不詳
である。λ1を検出しだ後更に波長駆動を続けてλ2の
光を検出する。こ\でΔθはλlを検出してからλ2を
検出するまでの回折格子、駆動用パルスモータへの入力
パルスをカウントして直接求められる。上記(IJ式と
(2)式とで格子定数dは誤差を含んでいて未知数であ
り、θOも未知数である。この(1)、 (2)式から
d、θOを求める演算は大へん面倒である。そこで本発
明の特徴は次の点にある。回折格子の製作上の誤差はl
’mm当りの格子本数にして最大でも±2本程度である
。正規の格子本数No/mmの場合、前記(2)式のΔ
θは計算で求まる。同様にしてNO±l、No±2の場
合のΔθも求まる。これらのΔθに対応するパルスモー
タへの入力パルス数を計算して予めコンピュータのメモ
リに入れておく。これを表にすると、格子本数   パ
ルス数 No−2n2’ No−1nl’ No             n。
No+1       nl No+2        n2 となる。そこで実際に求まったΔθに対するノZルス数
が上表の何れに当るかを検索すれば直ちに格子定数が求
まる。格子定数がこのようにして求まれば前記(1)式
によりθ0が求まり、波長原点が決定できる。また装置
個有の定数としての26L cosαも決定されるので
、以後回折格子の回転角から直ちに波長λが算出される
誤差の自動補正は次のように行われる。まず分光光度計
の光源を重水素ランプに切換え、自動補正の動作をスタ
ートさせる。第4図を参照して、分光器は機構の一部か
りミツトスイッチに当るまで短波長側に駆動される+4
1. 、C口)O−このリミットスイッチは、例えば第
2図に示すSで扇形歯車が当るようになっている。リミ
ットスイッチがオンとなったら(この位置は精密さを要
しない)、分光器は重水素ランプの波長λl=486・
Onmの輝線(第1輝線)が検出されるまで長波長側へ
駆動される(ハ)、(ニ)。第1の輝線が検出されたら
・リレスモータに供給するパルスのカランタラ開始(ホ
)し、波長λ2−656.10mの輝線(第2輝線)が
検出されるまで分光器を更に長波長側へ駆動する(へ)
、(ト)。第2y4線が検出されたら分光器を停止させ
(チ)、そのときのパルスモータ駆動パルスのカウント
数nを前記光のn 2’〜n2と比較し一致し或は近似
するものを検索する(ソ)。この動作で回折格子の格子
本数が判明するから前記(1)式によりθ0を算出しく
ヌ)、2d、COBαを算出しくオ)、メモリに格納し
、カウンタにn+(θOに相当するパルス数)をセント
しくワ)、分光器を短波長側に駆動しっ\、パルスモー
タ駆動パルスによってカウンタの内容を減算しく力)、
(ヨ)、(夕)、カウンタがOKなったら分光器を停止
させて自動補正動作を終る。これで分光器の波長原点が
決まり、以後はカウンタの計数が回折格子の回転角を与
え、(オ)で求めた係数を用い、始めに示した(a)式
によって波長を算出する。
fヌ)の計算はθ0の嘆を画表にならって格子本数NO
−2からNO+2までの各々について予め計算し”Cお
き、(す)の検索結果に基いて、計算値から選択するよ
うにしてもよい。
第6図は本発明の一実施例分光光度計の構成を示すブロ
ック図である。Mは分光器、Dは重水素ランプ、Wはタ
ングステンランプでmは光源切換えミラー、PMは回折
格子、駆動用パルスモータ、PGはパルスモータ駆動回
路でCPUはコンピュータで分光器の駆動制御、測光デ
ータの処理、上述した自動補正動作等を行う。Cは試料
セル、PDは光検出器でADViA/Dコンバータであ
り、Rは記録計その他のデスプレイ装置である。
(へ)効果 本発明分光光度計は上述したような構成で、回折格子の
ばらつきに対する補正が自動的に行われ、機構的に簡単
安価な直軸駆動型の回折格子分光光度計で格子常数のば
らつきの補正された高精度の分光光度計を得ることが可
能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図はサインバー機構の平面図、第2図は分光器の光
路を示す平面図、第3図は直軸、駆動式分光器の一例の
平面図、第4図は本発明の一実施例における自動補正動
作のフローチャート、第5図は重水素ランプの分光特性
、第6図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。 G・・回折格子、D・・・重水素ランプ、W・・・タン
グステンランプ、M・・・分光器、PM・・・パルスモ
ータ、PG・・・パルスモータ駆動回u、C・・・試料
セル、PD・・・光検出器、R・・・ディスプレイ装置
。 代理人 弁理士  蒜   浩  介

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 波長既知の二つの輝線に対する回折格子の角位置の差か
    ら回折格子の格子定数を検出する動作プログラムと、検
    出された格子定数を用い、検出された回折格子の角位置
    から波長を算出する機能を有する制御装置を備えだ回折
    格子分光光度計。
JP5079683A 1983-03-25 1983-03-25 回析格子分光光度計 Granted JPS59176633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079683A JPS59176633A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 回析格子分光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079683A JPS59176633A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 回析格子分光光度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59176633A true JPS59176633A (ja) 1984-10-06
JPH0434088B2 JPH0434088B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=12868755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5079683A Granted JPS59176633A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 回析格子分光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0207498A2 (en) * 1985-07-02 1987-01-07 Shimadzu Corporation Spectrophotometer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5491388A (en) * 1977-12-07 1979-07-19 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Spectroscope
JPS5543411A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Hitachi Ltd Spectrophotometer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5491388A (en) * 1977-12-07 1979-07-19 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Spectroscope
JPS5543411A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Hitachi Ltd Spectrophotometer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0207498A2 (en) * 1985-07-02 1987-01-07 Shimadzu Corporation Spectrophotometer
JPS626127A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Shimadzu Corp 分光光度計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434088B2 (ja) 1992-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5268737A (en) Method and apparatus for calibrating a spectrophotometer
US4697924A (en) Monochromator
US5223913A (en) Spectrophotometer
US4969740A (en) Spectrometer
US4227079A (en) Multipath fine positioning beam director
US7561266B2 (en) Calibrated spectroscopy instrument and method
JPS626127A (ja) 分光光度計
JPS59176633A (ja) 回析格子分光光度計
JPH07333062A (ja) 分光器の波長走査機構及びその波長走査方法
CN1282890C (zh) 双单色分光镜器件
JPH07260570A (ja) 分光器の波長校正方法及び装置
JPH02291939A (ja) 回折格子の回折効率測定装置
JPS58201034A (ja) 2重格子型モノクロメ−タ
JPH0261528A (ja) 分光装置
JPH02201231A (ja) 分光光度計
JP2576284B2 (ja) ポリクロメータ
SU588469A1 (ru) Отражатель к устройству дл измерени угла поворота объекта
JPS6316704B2 (ja)
JPH0287028A (ja) 回折格子分光器
JPH0660844B2 (ja) 分光光度計
JPH0530084Y2 (ja)
JPH109955A (ja) 分光器
JPH08145793A (ja) 分光器の波長校正方法
JPH0282125A (ja) ダブルグレーティング型分光装置
JPS593329A (ja) 分光器の波長読み取り装置