JPS59175812A - 根菜類の収穫機 - Google Patents

根菜類の収穫機

Info

Publication number
JPS59175812A
JPS59175812A JP5097683A JP5097683A JPS59175812A JP S59175812 A JPS59175812 A JP S59175812A JP 5097683 A JP5097683 A JP 5097683A JP 5097683 A JP5097683 A JP 5097683A JP S59175812 A JPS59175812 A JP S59175812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
push
soil
attached
harvester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5097683A
Other languages
English (en)
Inventor
和春 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugano Farm Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Sugano Farm Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugano Farm Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Sugano Farm Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP5097683A priority Critical patent/JPS59175812A/ja
Publication of JPS59175812A publication Critical patent/JPS59175812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は根菜類の収穫機に関し、さらに詳しくは、長
芋、牛勢、大根など耕土中に直線的に深く成長する根菜
類に適した収穫機に関する。
長芋や牛努、さらには大根などの根菜類は引上の深いと
ころまで伸びているので、その収穫にあたっては真上に
引扱くか、周囲を広く深く掘って引抜くしかないが、1
本1本真上に引抜くことは機械的にも困難な上に長芋や
牛努などは切れ易く、また折れ易く、切れたり折れたり
したものは商品価値が著しく低下することから、つい最
近までは手掘り作業によりその収穫が行われていた。
このような手掘り作業にお【プる引抜き作業を容易に行
い得るようにするために、根菜の下端部より深い位置に
、先端部にシェヤをもち、このシェヤの後端部から尻上
り状の勾配をもつ直線型の押上板を入れ、これを;・ラ
クタで牽引して、根菜類をその周囲の耕土と共に押上げ
、耕土を膨軟状態にして根菜類を力を要することなく引
上げるようにしたものが提供されている。
この収穫機によれば、根菜とその周囲の耕土を下側から
押上げるので、M1土の膨軟化に伴って根菜をきわめて
容易に引上げることができるが、耕土中のシエヤ、押上
板などによって構成される収穫機を引揚げることに大き
な抵抗が加わり、小型のトラクタでは使用に供し得ない
問題があった。
そこで、この発明は耕土からの取出しはもとより、導入
も容易で、しかも、膨軟状態になった圃場で耕土が落没
してトラクタの走行や、収穫作業者の圃場入場が不可能
になることがない根菜類の収穫機を提供しようとするも
ので、そのために、側圧板に対して支持されている押上
板のテイル部にヒンジを介して押上板のエクステンショ
ン部を取付け、このエクステンション部にランドスキッ
ドを取付けて、作業中は所定の姿勢を保持できるように
し、さらに、このランドスキッドと共にエクステンショ
ン部をヒンジ点を介して回転できるようにして、押上板
や、ランドスキッド通過後の空洞に側圧板の外側から耕
土を削って誘込む誘導体を装備し、膨軟俊の圃場におけ
る耕土の空洞化を防止できるように構成したことを特徴
とするものである。
以下、この発明の構成を添付した図r…に示寸実施例に
沿って説明する。先ず、第1図において符号1はトラク
タTに取付けられた3点リンク群で、この3点リンク群
1により収量iioが1〜ラクタに装着されるのであり
、収穫機10はフレーム10aの後端部にビーム11が
取+1(づられており、このビーム11の下端部に側圧
板12が固定された構成になっている。この側圧板12
の前端郡上縁は後端部に向って高さを増す勾配をもった
刃縁12aになっていて、側圧板12の最前端縁には作
業幅方向に拡がりをもつシTヤ13が一体的に設けられ
ている。このシエヤ13は側面視では前記刃縁12aに
沿った後上りの勾配が針目られてd5す、平面視では側
圧板12の最前端寄りの部分が幅が狭く、後方に向かっ
てその幅は漸増して刃縁13aを形成している。このシ
エヤ13の後端部では0度、言換ると、進行方向に沿っ
た直線縁131)になっている。
また、シエヤ13の後端縁には、シエヤ幅の約半分稈で
、前記直線縁13bの延長線上に側縁が位置する状態で
押上板14が後上り状態で取杓けられていて、したがっ
て、押上板14と側圧板12との間には、押上板14の
幅j法程の間隙ができている。押上板14の表面には耕
土との滑り抵抗を減じるためにプラスチック材が固定さ
れている。
さらに、押−り板14の後端部にはヒンジ15を介して
押上板14の延長部に相当するエクステンション部16
が枢着されており、この■クステンション部16は幅寸
法、ならびに、後上り勾配も押上板の延長であり、上面
には耕土の叶擦が少ないプラスチック材が固定されてい
る。
このエクステンション部16の下面には、支持杆1γa
を介してランドスキッド17が取付けられていて、シエ
ヤ13の先端部と、ランドスキッド17とが同一平面上
にあるとき、押上板14、ならびに、エクステンション
部16の−り面は同一平面に位置できる状態になってい
る。
さらに、側圧板12の後端部には、側圧板12の上縁よ
り上方に伸び、かつ、側圧板12より11!!壁側に張
出した状態にナイフ18の基部18aが取付【フられて
おり、ナイフ18の刃縁18bは作業進行方向を向いて
いて、切削した土を側圧板12側に誘込むことができる
形状になっている。
さらにまた、側圧板12の後端部には堤壁側に向5− いて張出したアーム19aを介して土寄V刃19の一端
部が取付けられており、この土寄せ刃19はアーム19
aに対する取付【プ端から斜め下方に向かって側面視上
ゆるやかな弧を描くと共に、側圧板12の後方に向かっ
て平面視上張を描いた形状であって、取付は端から自由
端に向かって高さ方向の幅が広くなっていて、下縁は刃
縁19bになっている。
次に、この発明による根菜類の収穫機を用いた収穫作業
について説明する。先ず、収穫機10はトラクタ下に対
して3点リンク群1によって装着されており、収穫機1
0をリフトした状態では、押上板14にヒンジ15を介
して取付けられているエクステンション部16は自重に
より回転して宙吊り状態になっていて、この状態から第
4図に示すように圃場耕土に向かって収穫機1(H降し
ながら、1へラクタ1−を前進させると、ランドスキッ
ド17が圃場面に当り、ランドスキッド17には制動が
加えられた状態になって、押上板14のみが耕土中に誘
込まれるような状態になり、ランドスキッド17と共に
エクステンション部16の姿勢は変化させられる。
−〇− 耕土中に深く潜った状態ではシIヤ13が進行方向最前
端に位置し、ランドスキッド17はシエヤ13により掘
削溝底上に位置し、さらに、シ1ヤ13の勾配面の延長
面に押」−板14があって、この押上板14を含む平面
の延長上にエクステンション部16が位置する姿勢にな
る(第4図D)。
この状態でトラクタTをさらに前進させると、シ■ヤ1
3で掘削されたW土は、押上板14、ざらには、Tクス
テンション部16によって押上げられて膨軟状態になっ
て、この膨軟になった部分に位置する作物Sは耕土と共
に押上げられて、きわめて容易に引扱き可能状態におか
れる。
また、ナイフ18で切削された11土はエクステンショ
ン部16の接方に導かれ、ざらに、ナイフと共に誘導体
を構成する土寄せ刃19によって切削されたMI±と共
にランドスキッド17.エクステンション部16.押上
板14.シエヤ13の通過軌跡に形成さ゛れる空洞中に
誘導され、その空間に埋込むのである。
この空間がM[土により満されるので、膨軟状の耕土か
ら作物Sを引抜く際、作業者の体重をM)土が支えきれ
ず落没したり、その後のトラクタ導入により耕土が落込
んで走行不能になるような事態は発生しない。
トラクタTが枕地に到達して一旦収1!機10を圃場耕
土から引上げる場合には、収穫機10がトラクタTのリ
フト機構の操作で少し引上げられ、ランドスキッド17
が掘削溝底から離れると、エクステンション部16は上
方から加わる土圧に抵抗できず、押−L板14がリフト
されるにつれて、このエクステンション部16は、ヒン
ジ15を回転支点として押上板14に対して屈折された
状態になり、リフト操作に伴うエクステンション部16
に加わる耕土の荷重を負担することなく耕土中からのリ
フトが可能である。
なお、収穫機10は単独で使用するばかりでなく、プラ
ウと併用することで作物列側方の耕土を除いて収穫作業
を容易にすることもできる。
以上の説明から明らかなように、この発明の根菜類の収
穫機は、シ丁ヤをもつ押上板の後端部にヒンジを介して
エクステンション部を設け、このエクステンション部に
ランドスキッドを取付りて押上板とエクステンション部
とが屈折可能な構成にし、作業上できる空洞部に誘導体
で耕tを導いて埋めるように構成したから、収穫機の土
入れ、あるいは、引上げを容易に行えることは勿論、圃
場にできる空洞を土堤めでき、落没などのない圃場にで
きるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
添付図面はこの発明の実施例を示し、第1図は収穫機の
側面図、第2図は同一部の拡大側面図、第3図は同斜面
図、第4図は圃場耕土に導入する状態を説明する説明図
、第5図は同背面図、第6図は同平面図、第7図は収穫
作業状態を示す説明図である。 10・・・収穫機、11・・・ビーム、12・・・側圧
板、12a・・・刃縁、13・・・シエヤ、13a・・
・刃縁、13b・・・直線縁、14・・・押上板、15
・・・ヒンジ、16・・・]−クスデンション部、17
・・・ランドスキッド、17a・・・支持杆、18・・
・ナイフ、18a・・・基部、18b・・・刃縁、19
・・・土寄せ刃、9− 19a・・・アーム、191〕・・・刃縁。 10− 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和58年特 許 願第050976号2、発明の名称 根菜類の収穫機 3、補正をする者 事件との関係  特  許  出願人 t1.代理人 5、補正の対象 図面企図 6、補正の内容 図面の′fp書(内容に変更なし)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  hラクタに装着できるフレームにビームを介
    して取付けられている側圧板と、この側圧板の先端部に
    取付【プられたシ■ヤと、このシ丁ヤによる掘削土を案
    内する押上板を備える根菜類の収穫機において、中間部
    でヒンジを介して連結されているエクステンション部を
    有する押上板と、エクステンション部に取付けられてい
    て、シ■ヤによるII溝底に沿って移動できるランドス
    キッドと、押上板ならびに、ランドスキッドの通過後の
    空洞部に向かって側圧板の外側から土を誘込む誘導体と
    を備えて構成したことを特徴とする根菜類の収穫機。
JP5097683A 1983-03-26 1983-03-26 根菜類の収穫機 Pending JPS59175812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097683A JPS59175812A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 根菜類の収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097683A JPS59175812A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 根菜類の収穫機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59175812A true JPS59175812A (ja) 1984-10-04

Family

ID=12873838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5097683A Pending JPS59175812A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 根菜類の収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175812A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538851A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Seiko Epson Corp 印字装置
JP2006320276A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Tomabechi Giken Kogyo:Kk 長いも掘取り装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538851A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Seiko Epson Corp 印字装置
JP2006320276A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Tomabechi Giken Kogyo:Kk 長いも掘取り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60241828A (ja) 樹木の移植装置
US4850435A (en) Cultivator sweep with pair of rearwardly extending downturned rigid flaps
GB2031252A (en) Tine
JP2009100659A (ja) 深耕爪を装備した成形培土器ユニット
US5215150A (en) Winged subsoil plow
JPS59175812A (ja) 根菜類の収穫機
US4478289A (en) Side mounted soil ripping mechanism
US2154970A (en) Grubbing implement
US5437336A (en) Method and apparatus for creating an advantageous growing zone in a soilbed having a topsoil stratum and a hardpan stratum
US3565178A (en) Peanut digger and shaker
US5373904A (en) Cultivator blade
JPS59175811A (ja) 根菜類の収穫機
DE4292949C2 (de) Baumerntevorrichtung
US4815545A (en) Subsoil blade ploughs
US4974681A (en) Method for fracturing sub-surface hardpan by drawing a particularly-angled tine therethrough
CN219165141U (zh) 一种甘薯收获机用挖掘铲
US1131850A (en) Peanut and potato digger.
US2563177A (en) Peanut digger
KR101494050B1 (ko) 땅속작물의 수확을 위한 쟁기
CN202514294U (zh) 一种长根茎作物收获机
JPH0144013Y2 (ja)
GB2118411A (en) Apparatus for and method of cultivating soil
JPH0325532Y2 (ja)
JPH0134571B2 (ja)
JPH0413932Y2 (ja)