JPS59175069A - 円盤状記録媒体再生装置 - Google Patents

円盤状記録媒体再生装置

Info

Publication number
JPS59175069A
JPS59175069A JP4983283A JP4983283A JPS59175069A JP S59175069 A JPS59175069 A JP S59175069A JP 4983283 A JP4983283 A JP 4983283A JP 4983283 A JP4983283 A JP 4983283A JP S59175069 A JPS59175069 A JP S59175069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
recording medium
pick
information
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4983283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430112B2 (ja
Inventor
Masami Shiotani
雅美 塩谷
Seizo Tsuji
辻 誠三
Wataru Masuda
渉 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4983283A priority Critical patent/JPS59175069A/ja
Publication of JPS59175069A publication Critical patent/JPS59175069A/ja
Publication of JPH0430112B2 publication Critical patent/JPH0430112B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオディスク等で用いられている円盤状記録
媒体(以下ディスクと称す)より、そこに記録された情
報を読み出づ再生装置に関するしのである。
従来例の構成とその問題点 従来装置について第1図を用いて説明する。1はディス
ク、2はディスク七−夕、3はピックアップ装置、10
はピックアップ装u3をディスク1の半径方向に送りね
じ4を介して移動させる・送りモータ、8はそれぞれ極
性が逆向きの定電圧源11.12につながるスイッチ、
5は回転検出器などで構成された速度検出装置である。
早送り再生性には、スイッチ8を入れると作動増幅器7
が動き、駆動回路9に電圧が印加され、送りモータ1o
を駆動し、ピックアップ装置3を半径方向に移動させる
。この時、ピックアップ装置3の移動速度は速19検出
装置5により検出され、増幅器6を通ってX−初増幅器
7に印加される。差動増幅器7は定電圧源11あるいは
12の出力と速度検出装置5からの出力とを比較し゛(
、その差を駆動回路9へ出力しているので、結果として
ピックアップ装置3の移動速度が一定に保たれることに
なる。しかしこの一定速電送りににる早送り再生では、
通常の再生状態J、リーし速い一定スピードでピックア
ップが移動するため、画面の急な変化の連続になり、結
果どし−C画面が見づらくなってしまい、送り量の=1
ント[」−ルもむづかしいという問題があった。
発明の目的 本発明は1記従来の欠点を解消するもので、早送り再生
時に起こる画面の急な変化を少なくでき、画面を児やり
くCさると共に、早送り再生時の送り牛の:Iン[・ロ
ールをより容易にできる円盤状記録媒体再生装置を提供
することを目的とする。
発明の構成 1記日的を達成するため、本発明の円盤状記録媒体再生
装置は、アドレス化qを含む情報信号か記録された同心
円状あるいは渦巻状の記録トラックを有しかつ回転駆動
される円盤状記録媒体の前記記録トラックより前記情報
信号を再生するピックアップ手段ならびにこのピックア
ップ手段が前記記録トラックを正確に追従するように制
御するトラックサーボ手段を有するピックアップ装置と
、このピックアップ装置を前記ピックアップ手段が前記
記録トラックを横切る方向に移動けしめる送りモータと
、前記ピックアップ装置の前記円盤状記録媒体上の再生
位置に応じた出力信号を発生Jる位置検出手段と、前記
ピックアップ装置の再任位置の目標値を出力する指令手
段とを備え、早送り再生を行うに際し、前記指令手段の
出力を一定時間間隔で段階的に変化させて、前記位置検
出1段の出力と前記指令手段の出ツノとの差に応じIこ
信号により前記送りモータを駆動づる構成としたしので
ある。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面に基づい(説明
りる。第2図は円盤状記録媒体再生装置の戦略構成図ぐ
、第1図に示す構成要素と同一の)14成要系に1.L
 JiiJ−の符号を付している。第2図において、1
はデrスク、2はディスク1を回転さUるノ゛イスクL
−タ、3は信号を読み出づためのビックアッフ゛装置で
ある。13はピックアップ装置3の(鬼”lIN検出装
置であり、ポテンショ1メータあるいはリニア十ン]−
ダ等で構成されている。14は速庶検出駅’H(j ’
(”あり、具体的には、位置検出装置13の変化分から
速亀を検出づる方法や、送りモータ24の逆起電力から
移動速度を検出りる方d1簀て実現でさる、118は指
令装置で、CPUを用いC実現しくいろ、。
1−ボードスイッチ21の右(または左)の1−が押さ
れlζ場合、指令装置18からは目標値に対応りるディ
ジタル1八尾が出ツノされ、D/A変換器17(ごJ、
)(、電圧に変換される。この峙、目標値霜月は一定1
1’1間をおいて変化され、段階状の目標値電j1が出
力される。さらに再生時にはディスク1h目らピック)
7ツプ装置3によって信号を読み出し、復調回路20を
通して情報を汰さ出す。このとき復調回路20から出力
される情報のなかからアドレス読取回路19を用いてピ
ックアップ装置3が¥仔方向のどの位置にあるかのアド
レス情報を取り出力、。
キーボードスイッチ21が押されたタイミングで、現在
の再生位置情報が指令g置18に初期値として取り込ま
れ、あとはこの値を拮型どじて■(または負)の階段状
の出力が指令装置18から出力される。この出力はD/
A変換器17でアブログ(ij号に変換され、差動増幅
器16へ出力される。一方、ピックアップ装置3の位置
は位n検出装置13により検出され、その出力は差動増
幅器16に印加される。
差動増幅機16は位置検出装置13の出力とD/A変換
器17の出力とを比較し、その差分を駆動回路23へ出
力している。駆動回路23の出力により送り゛[−タ2
4が駆動され、ピックアップ装置が移動する、。
この時、位置検出装置13の出力から速度検出装置14
でピックアップ装置3の移動速度を検出し、その出力を
増幅器15を通して加算器22に印加することにより移
動を安定にしている。
第3図は、ΔjKIからB点へ早送り再生する場合のD
/A変換器17の出ノ〕電圧と位置検出装置13から出
力されるピックアップ装置3の位置電圧との部間変化の
説明図で、実線イはD/A変換器17か1)出力される
「1標餡電圧、破線口はビックアップス1η3の位置電
圧を示している。このように、ピックツノツブ装置3の
移動mまたは移動のタイミングは指令装置18にJ:り
制御できる。第3図の期間〈11〉は高速移動状態、期
間(T2)は再生状態ぐある。このように一定の間隔で
自Ur的に高速移動状態と再生状態とが繰り返さ\れる
ことになり、従来例Cの問題点であった画面の急な変化
の連続どい・うことが避りられ、その結果画面が見やり
くなり、また早送り再生時の送り量のコントロールし容
易になっ1・:。
発明の効宋 以[−説明したように本発明によれば、早送り再生前に
一定の時間間隔で自動的に早送り状態と再/1状態とが
繰り返されるようにしたので、再生画面の急な変化の連
続を避【)ることができて画面が見やすくなると共に、
送り量の丁Jントロールも容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の概略全体構成図、第2図(ま本発明
の一実施例における円盤状記録媒体内生装置の概略全体
構成図、第3図It早送り再生時のD/A変換器及び位
置検出装置の出力電圧の時間変化の説明図である。 1・・・ディスク、3・・・ビラクツlツブ装置、13
・・・11ン置検出装置、18・・・指令装置、24・
・・送りモータ代理人   森  木  八  弘 第を図 / 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、アドレス信号を含む情報信号が記録された同心円状
    あるいは渦巻状の記録トラックを有しか゛つ回転駆動さ
    れる円盤状記録媒体の前記記録1〜ラツクより前記情報
    信号を再生するビック171手段ならひにこのピックア
    ップ手段が前記記録トラックを正確に追従するように制
    御する!・ンツクリー小手段を右するピックアップ装置
    と、このピックアップ装置を前記ビッタアップ手段が前
    記記録1〜ラツクを横切る方向に移動じ1ノめる送り七
    −夕と、前記ピックアップ装置の前記円盤状記録媒体上
    の再生位置に応じた出力イ二号を発生づる位置検出手段
    と、前記ピックアラf装胃の再生位置の目標値を出力す
    る指令手段とを備え、早送り再生を行うに際し、前記指
    令′1段の出力を一定時間間隔で段階的に変化さl!(
    、前記位置検出手段の出)〕と前前記指令書の出力との
    差に応じた信号により前記送り七−タを駆動する構成と
    した円盤状記録媒体再生装置。
JP4983283A 1983-03-24 1983-03-24 円盤状記録媒体再生装置 Granted JPS59175069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4983283A JPS59175069A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 円盤状記録媒体再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4983283A JPS59175069A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 円盤状記録媒体再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59175069A true JPS59175069A (ja) 1984-10-03
JPH0430112B2 JPH0430112B2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=12842052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4983283A Granted JPS59175069A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 円盤状記録媒体再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175069A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430112B2 (ja) 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6146907B2 (ja)
KR900008868A (ko) 오디오 데이터의 변속 재생처리 방식
KR950008913B1 (ko) 비디오 디스크 플레이어의 양면연속 재생방법
JPS595472A (ja) 円盤状記録担体再生装置
JPS5911979B2 (ja) 情報記録媒体再生装置のアドレス信号探索装置
JPS59175069A (ja) 円盤状記録媒体再生装置
JPH0440792B2 (ja)
KR0157460B1 (ko) 고속서치방법 및 그 장치
JPH0481831B2 (ja)
JPS58114361A (ja) デイスク再生装置
JPS63112869A (ja) 光学的情報再生装置
JP2705264B2 (ja) 情報記録ディスク再生装置
JP3255206B2 (ja) 再生編集装置
JP3028540B2 (ja) 情報信号の記録方法
JP2615906B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPH0243277B2 (ja)
JP2568705B2 (ja) 光ディスクサーチ装置
JP3091679B2 (ja) 光学式ピックアップの送り装置
JPH0458673B2 (ja)
JPH0127184Y2 (ja)
JP3080648B2 (ja) 光学式ディスクの再生速度の切換装置
JPH0235387B2 (ja) Kirokudeisukunokirokuoyobisaiseihoshiki
JPH0424782B2 (ja)
JPS5817667U (ja) 円盤状情報記録媒体再生装置
JPH0366749B2 (ja)