JPS59174609A - 強化ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物の製造方法 - Google Patents

強化ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS59174609A
JPS59174609A JP4900883A JP4900883A JPS59174609A JP S59174609 A JPS59174609 A JP S59174609A JP 4900883 A JP4900883 A JP 4900883A JP 4900883 A JP4900883 A JP 4900883A JP S59174609 A JPS59174609 A JP S59174609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pentene
methyl
poly
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4900883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377808B2 (ja
Inventor
Mikio Nakagawa
幹夫 中川
Toshiyuki Hirose
敏行 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP4900883A priority Critical patent/JPS59174609A/ja
Publication of JPS59174609A publication Critical patent/JPS59174609A/ja
Publication of JPH0377808B2 publication Critical patent/JPH0377808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、機械的特性および耐熱特性に慨れた強化ポリ
4−メチル−1−ペンテン組成物に関する。さらに詳細
には、剛性、衝撃強度、曲げ強度などの機械的特性、熱
変形温度などの耐熱特性に優れた強化ポリ4−メチル−
1−ペンテン組成物を提供するものである。
従来、ポリオレフィンなどの熱可塑性樹脂の剛性、耐衝
撃性、曲げ強度などの機械的特性または熱変形温度など
の耐熱特性を改善するために粉末状充填剤、ガラス繊維
などの無機充填剤を配合した組成物とする処方が採用さ
れている。また、これらのポリオレフィンに単に該無機
充填剤を配合しただけではポリオレフィンと無機充填剤
との親和性が充分でないので充分な性能の組成物は得ら
れない。これらの組成物の性能をさらに改善する方法と
して種々の方法が提案されている。たとえば、特公昭5
1−10265号公報(特開昭48−52147号公報
)、特公昭51−29183号公報(特開昭48−47
957号公報)、特公昭52−31895号公報(特開
昭48−25043号公報)には、ポリオ・レフインお
よび無機充填剤の他にカルボン酸またはその誘導体グラ
フト変性ポリオレフィンを配合する方法が記載され、こ
れらの方法の中で変性ボリオレフインとしてはポリオレ
フィン、不飽和カルボン酸またはその誘導体および有機
過酸化物からなる混合物を溶融混練することによって得
られる変性ポリオレフィンを使用することが提案されて
いる。一方、特公昭49−41096号公報にはポリオ
レフィン、不飽和カルボン酸またはその酸無水物および
ガラス繊維からなる混合物を有機過酸化物の存在下に溶
融混練する方法が提案されている。これらの方法をポリ
エチレンなどのエチレン系重合体またはポリプロピレン
などのプロピレン系重合体に適用した場合にはかなり優
れた性能の組成物が得られるが、ポリ4−メチル−1−
ペンテンに適用した場合には、前述の通常のポリオレフ
ィンと異なり、いずれの方法でも機械的特性および耐熱
特性などの諸特性に優れた強化ポリ4−メチル−1−ペ
ンテン組成物は得難いという欠点がある。すなわち、前
述の特公昭51−10265号公報および特公昭51−
29183号公報に提案された方法では、変性反応の溶
融混練操作の際にポリ4−メチル−1−ペンテンの減成
が著しく起こるので、優れた性能の強化組成物は得難く
、また前記特公昭49−41096号公報に記載された
方法をポリ4−メチル−1−ペンテンに適用した場合に
も同様に著しい減成現象が起こるので、機械的特性およ
び耐熱特性の改善効果が小さく、優れた性能の強化組成
物が得難いという問題がある。従って、優れた性能の強
化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物が要望されてい
る。
前述の状況、から、従来変性ポリ4−メチル−1−ペン
テンを配合した優れた性能の強化ポリ4−メチル−1−
ペンテン組成物を調製するには、溶液ゲラブト変性法に
より先ず変性ポリ4−メチル−1−ペンテンを製造し、
しかる後ポリ4−メチル−1−ペンテン、該変性ポリ4
−メチル−1−ペンテンおよび無機充填剤からなる混合
物を溶融混練する方法が採用されていた。しかし、この
方法は複雑な製造工程を必要とし、しかも経済性にも劣
るという欠点を有していた。
本発明者らは、このような認識のもとに機械的特性およ
び耐熱特性に優れた強化ポリ4−メチル−1−ペンテン
組成物を鋭意検討した結果、ポリ4−メチル−1−ペン
テン、該ポリ4−メチル″′″1−ペンテンに対して特
定量の不飽和カルボン酸またはその酸無水物および特定
量の無機充填剤からなる混合物を、過酸化物の不存在下
に溶融混練することにより、前記目的の達成された強化
ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物が得られることを
見出し、本発明に到達した。ポリエチレンやポリプロピ
レンなどのエチレン系重合体やプロピレン系重合体では
、過酸化物の不存在下に不飽和カルボン酸またはその酸
無水物と共に溶融混練しても該変性成分のグラフト反応
がほとんど起こらず、またポリ4−メチル−1−ペンテ
ンを不飽和カルボン酸またはその酸無水物および過酸化
物と共に溶融混練した場合には、該ポリ4−メチル−1
−ペンテンの減成反応が著しく起こり、いずれの場合に
も優れた変性ポリオレフ身ンが得られないことを考慮す
ると、本発明により機械的特性および耐熱特性の優れた
強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物が得られるこ
とは特異である。本発明によれば、従来の溶融混練変性
法のようにポリ4−メチル−1−ペンテンの減成による
物性低下が起こらず、しかも一段階の操作によって優れ
た性能の強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物が得
られるという特徴があり、さらには剛性、衝撃強度、曲
げ強度、引張強度などの機械的特性、熱変形温度などの
耐熱特性に優れているという特徴を有している。
本発明の強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物は耐
熱性および機械的強度の要求される用途、たとえば、電
子レンジ用のトレー、食器、コネクター、チューナー、
スイッチ、ヒーターダクト、ラジェーター、ファン等の
家電製品の部品または自動車部品などの用途に利用され
る。
本発明を概説すれば、本発明は、 (a)  ポリ4−メチル−1−ペンテン、(b)  
該ポリ4−メチル−1−ペンテン100重量部に対して
0.001ないし2重皿部の範囲の不飽和カルボン酸ま
たはその酸無水物、および (Q)  該ポリ4−メチル−1−ペンテン100重量
部ニ対してコないし200重量部の範囲の無機充填剤、
からなる混合物を、過酸化物の不存在下に溶融混練する
ことによって形成される強化ポリ4−メチ)Lt −1
−ヘンテン組成物、を発明の要旨とするものである。
本発明の強化組成物に配合されるポリ4−メチル−1−
ペンテン(a)トシては、4−メチル−1−ペンテンの
単独重合体の他に、4−メチル−1−ペンテン成分単位
を主成分としかつ他の不飽和重合成分単位を少量たとえ
ば20モル%以下の割合で含有する共重合体であっても
差しつがえない。共重合される不飽和共重合成分単位と
しては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペン
テン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、1−オ
クテン、1−デセンなどのα−オレフィン成分単位を例
示することができる。該ポリ4−メチル−1−ペンテン
の〔η〕(デカリン溶媒中で135°Cで測定した極限
粘度)は通常0.5ないし1oda/g1好ましくは1
.0ないし5.oaff/gの範囲である。
本発明の強化組成物に溶融混練混合される不飽和カルボ
ン酸またはその酸無水物(b)として、たとえば、アク
リル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマール酸、シト
ラコン酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水シトラコ
ン酸、無水イタフン酸、テトラヒドロ7タル酸、メチル
テトラヒドロフタル酸、エンドシス−ビシクロ(2,2
,1)ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボン酸(ナジ
ック酸■)・メチル−エンドシス−ビシクロ(2,2,
1)ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボン酸(メチル
ナジック酸■ンなどを例示することができる。該不飽和
カルボン酸またはその酸無水物(b)の配合割合は、前
記ポリ4−メチル−1−ペンテン100重量部に対して
0.001ないし2重量部の範囲にあることが必要であ
り、さらには肌002ないし1.5重量部の範囲にある
ことが好ましい。該不飽和カルボン酸またはその酸無水
物(b)の配合割合が2重量部より多くなると色相が悪
くなり、0.001重量部より少ないと、機械的特性お
よび耐熱特性に優れた強化ポリ4−メチル−1−ペンテ
ン組成物は得られなくなる。
本発明の強化組成物に溶融混練混合される無機充填剤と
して具体的には、ガラス繊維、炭素繊維、ボロン繊維、
炭化ケイ素繊維、アスベスト繊維、チタン酸カリウム結
晶微細繊維などの繊維状無機充填剤、シリカ、ケイ藻土
、アルミナ、酸化チタン、酸化マグネシウム、軽石粉、
軽石バルーン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウ
ム、塩基性炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、ドロマイト、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、亜硫酸カルシウム、タルク、クレー、マイカ、ガラ
スフレーク、ガラスピーズ、ケイ酸カルシウム、モンモ
リロナイト、ベントナイト、ゲラファイト、アルミニウ
ム粉、硫化モリブテンなどの粉末状無機充填剤などを例
示することができる。これらの無機充填剤は表面処理が
施されていなくてもよいが、表面処理が施されたものを
用いると更に熱変形温度、機械的特性が改善される。
表面処理された無機充填剤としては、アミノ基を有する
シラン系化合物で表面処理されたものが一般的である。
アミノ基を有するシラン系化合物としては、たとえば不
飽和カルボン酸またはその酸無水物と反応し易いr−ア
ミノプロピルトリメトキシシラン、r−アミノプロピル
トリエトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。こ
れらの無機充填剤のうちでは、硫酸バリウム、炭酸カル
シウム、タルク、ホワイトマイカおよびガラスフレーク
からなる群から選ばれる粉末状無機充填剤、ガラス繊維
、チタン酸カリウム結晶微細繊維、炭素繊維、炭化ケイ
素繊維からなる群より選ばれる繊維状無機充填剤を配合
することが好ましい。該無機充填剤(0)の配合割合は
、前記ポリ4−メチル−1−ペンテン1QQ重量部に対
して1ないし2QO重屋部の範囲にあることが必要であ
り、さらには5ないし100重量部の範囲にあることが
好ましい。該無機充填剤の配合割合が200重量部より
多くなってもあるいは1重量部より少なくなっても、機
械的特性および耐熱特性に優れた強化ポリ4−メチル−
1−ペンテン組成物は得られなくなる。
本発明の強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物は、
前記ポリ4−メチル−1−ペンテン(a)、不飽和カル
ボン酸またはその酸無水物(b)および無機充填剤(C
)からなる必須の5成分のみからなる組成物である場合
もあるが、必要に応じてその他の成分、たとえば、ポリ
オレフィン、耐熱安定剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、核
剤、滑剤、発錆防止剤、顔料、染料などを配合すること
ができる。これらの成分の配合割合は適宜である。
本発明の強化組成物を調製する方法としては、前記原料
からなる混合物を過酸化物の存在下に溶融混練する方法
が採用される。ここで、過酸化物の不存在下にとは、溶
融混練系に外部から添加しないことを意味するものであ
って、溶融混練操作に接触する空気の排除までを意味す
るものではない。溶融混練する方法としては、ポリ4−
メチル−1−ペンテンの融点以上の温度、通常200な
いし650°C1好ましくは210ないし320°Cの
温度で溶融混練が実施され、その際の溶融混練に要する
時間は通常0.5ないし60分、好ましくは1ないし2
0分の範囲である。溶融混線操作は、窒素ガス炭酸ガス
、アルゴンガス、空気などの雰囲気下で実施されるが、
不活性ガス雰囲気下で実施するのが好適である。溶融混
練を施す方法としては、押出機、インテンシブルミキサ
−などの溶融混練機能を有する装置が使用される。これ
らの装置のうちでは押出機を用いるのが好適であり、押
出機としては1軸または2軸で原料混合物を均一分散す
るのに適したスクリューを有しているものが好ましい。
溶融混練操作を施す前に前記三成分からなる原料は予め
均一に混合しておくのが好ましい。
本発明の強化組成物のメルトフローレート(MFR,A
STM D 12.3Bに準じた方法により260°C
の温度で荷重5000gで測定した値〕は通常0.1な
いし1 oog、’ 10m1n、好ましくは0.5な
いし80g710m1nの範囲である。また、本発明の
強化組成物のケン化価は通常0.01ないし20mgK
OH/1g、好ましくは0.02ないし15mgKOH
/1gの範囲である。
次に、本発明の強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成
物を実施例によって具体的に説明する。なお、実施例お
よび比較例において使用した試験片の作成方法ならびに
緒特性の評価方法は次やとおりである。
〔試験片の作成〕
所定の割合からなる組成物を混合し、−軸押出機により
混練・造粒して複合ポリマーのペレットを得た。続いて
、下記条件で射出成形機により所定の物性試験片を作成
した。
シリンダ一温度=290℃ 射出圧力   : 550kQ10N2射出速度   
: 4.2g/sec 金型温度   :60°C 〔評価方法〕 (1)  ケン化価 試料約0.5gをフラスコに正確にはかりとり、これに
p−キシレン50QQとDMSO150ccとを加え加
熱して溶解させた。ついでN / 2水酸化カリウム2
56cを加え、還流冷却器をとりつけて155°Cに1
時間還流した。その後、室温まで冷却し、′フェノール
フタレインを指示薬とし、N/2塩酸標準液で逆適定を
行った。なお空試験も行い、次式でケン化価を求めた。
A:空試験における塩酸使用量(cc)B:本試験にお
ける塩酸使用量Caa)C:試料採取量(g) F:塩酸力価係数 (2)  MFR ASTM−D−1238に準じた方法により260°C
の温度で荷重5000gで測定した。
(3)曲げ強度 ASTM−D−790に記載された方法。
(4)アイゾツト衝撃強度 ASTM7D−256に記載された方法。
(5)引張り試験 AS’I’M−D−648に記載された方法。
(6)熱変形温度 ASTM−D−648に記載された方法。
(7)色相 目視により判定した。
実施例1 4−メチル−1−ペンテン単独重合体(極限粘度(77
) 3.)9 ag/g 、 Mw / Mn 4.1
、融点269°C1結晶化度37%)100重量部に対
し、無水マレイン酸t−0,25重量部、テトラキス〔
メチレン(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキ
シ)ヒドロシンナメート〕メタンを0.6重量部、ステ
アリン酸亜鉛を0,25重量部加え、ヘンシェルミキサ
ーで混合後、γ−アミノプロピルトリメトキシシランで
表面処理したガラス繊維(直径13μ、長さ6mm)を
25重量部混合し、窒素雰囲気下270°Cに設定した
25mraφ押出機(フルライトスクリュー、L/D−
28)を用いて粒状試料を調整した。この粒状試料を1
00°Cで8時間乾燥した後、射出成形により物性評価
用試験片を成形した。結果を表1に示した。
実施例2〜3 表1に示すポリ4−メチル−1−ペンテンを用いる他は
実施例1と同様に行った。結果を表1に示した。
実施例4〜5 表1に示す割合の無水マレイン酸を配合し、押出機設定
温度を300°Cとした他は実施例1と同様に行った。
結果を表1に示した。
実施例6 無水マレイン酸の代りにエンドシス−ビシクロ(2,2
,1)ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボン酸(無水
ナジック酸■〕を用いた他は実施例1と同様に行った。
結果を表1に示した。
実施例7〜9 表1に示す無機充填剤を用いる他は実施例1と同様に行
った。結果を表1に示した。
実施例10 表1に示す割合のガラス繊維を配合した他は実施例4と
同様に行った。結果を表1に示した。
実施例11 実施例4で用いたガラス繊維を50重量部およびガラス
フレークを50重量部配合した他は実施例4と同様に行
った。結果を表1に示した。
比較例1 表1に示す割合の2,5−ジメチル−2,5−ジ(ター
シャリブチルパーオキシ)ヘキシン−3を配合した他は
実施例1と同様に行った。結果を表1に示した。
比較例2 実施例1で用いたポリ4−メチル−1−ペンテン100
重量部に無水マレイン酸6M量部、2.5−ジメチル−
2,5(ターシャブチルパルオキシ)ヘキシン−6を0
.1重量部配合した混合物を270°C押出機で混練し
、変性4−メチル−1−ペンテン(酸価33.0KOH
/g、極限粘度(77) 0.32 dL’ g 、融
点260°C)を得た。実施例1で用いた4−メチル−
1−ペンテン100重量部に上記変性物2重量部、実施
例1で用いたガラス繊維25重量部を配合した他は実施
例1と同様に行った。結果を表1に示した。
比較例3〜4 表1に示した割合の無水マレイン酸を配合した他は実施
例1と同様に行った。結果を表1に示した。
比較例5 タルクを250重量部配合した他は実施例9と同様に行
った。結果を表1に示した。
比較例6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  (a)  ポリ4−メチル−1−ペンテン、
    (b)該ポリ4−メチル−1−ペンテン100重量部に
    対して0.001ないし2重量部の範囲の不飽和カルボ
    ン酸またはその酸無水物、および (C)  該ポリ4−メチル−1−ペンテン100重量
    部に対して1ないし200重量部の範囲の無機充填剤、 からなる混合物を、過酸化物の不存在下に溶融混練する
    ことによって形成される強化ポリ4−メチル−1−ペン
    テン組成物。
JP4900883A 1983-03-25 1983-03-25 強化ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物の製造方法 Granted JPS59174609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4900883A JPS59174609A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 強化ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4900883A JPS59174609A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 強化ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174609A true JPS59174609A (ja) 1984-10-03
JPH0377808B2 JPH0377808B2 (ja) 1991-12-11

Family

ID=12819129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4900883A Granted JPS59174609A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 強化ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174609A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959264A (en) * 1987-01-06 1990-09-25 The Wiggins Teape Group Limited Release paper for making artificial leather
JP2010195848A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Inoac Corp 樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959264A (en) * 1987-01-06 1990-09-25 The Wiggins Teape Group Limited Release paper for making artificial leather
JP2010195848A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Inoac Corp 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377808B2 (ja) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4338228A (en) Polyolefin composition containing (a) filler (b) nucleating agent and (c) heat deterioration inhibitor
US4694031A (en) Surface treated-glass fiber-reinforced polypropylene composition
US6699946B1 (en) Polyphenylene sulphide-based compositions with improved impact strength and process for preparing them
EP0124879B1 (en) Acetal resin composition
US5786422A (en) Polyphenylene sulfide resin composition
JPS625186B2 (ja)
US5504141A (en) Polyphenylene sulphide-based compositions with improved impact strength and process for preparing them
EP0305539B1 (en) Fiber-reinforced heat-resistant polyolefin composition
JPH0319866B2 (ja)
JPS59174609A (ja) 強化ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物の製造方法
CN110951220B (zh) 一种可注塑黏合聚甲醛的高性能热塑性弹性体及其制备方法
JPS6317549A (ja) 樹脂封止電子部品
JPH0471946B2 (ja)
JPH072956A (ja) ポリアルケニレン類でグラフト化されたプロピレンポリマー類及びその製造方法
JPH08143739A (ja) 繊維強化ポリプロピレン組成物
RU2132345C1 (ru) Армированная полиолефиновая термопластическая композиция
JPH0249062A (ja) ポリフェニレンスルフィド組成物
KR920000174B1 (ko) 4-메틸-1-펜텐중합체와 페닐렌설파이드 중합체의 혼합물로 된 필름
JPS61204258A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物の製造方法
JPH02123160A (ja) ポリフェニレンスルフィドを主成分とする組成物
JPS58211303A (ja) 音響機器用タ−ンテ−ブル
JP2021042305A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0424387B2 (ja)
JPH0987450A (ja) フィラー補強樹脂組成物
JPH04306247A (ja) 無機充填材含有ポリプロピレン系樹脂組成物