JPS59173692A - 空気用熱交換システム - Google Patents

空気用熱交換システム

Info

Publication number
JPS59173692A
JPS59173692A JP4956383A JP4956383A JPS59173692A JP S59173692 A JPS59173692 A JP S59173692A JP 4956383 A JP4956383 A JP 4956383A JP 4956383 A JP4956383 A JP 4956383A JP S59173692 A JPS59173692 A JP S59173692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat
enthalpy
heat exchange
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4956383A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Sakai
坂居 次雄
Taketatsu Kamimura
上村 勇達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiken Co Ltd
Original Assignee
Seiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiken Co Ltd filed Critical Seiken Co Ltd
Priority to JP4956383A priority Critical patent/JPS59173692A/ja
Publication of JPS59173692A publication Critical patent/JPS59173692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28CHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA COME INTO DIRECT CONTACT WITHOUT CHEMICAL INTERACTION
    • F28C3/00Other direct-contact heat-exchange apparatus
    • F28C3/06Other direct-contact heat-exchange apparatus the heat-exchange media being a liquid and a gas or vapour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建物の空気調和或は工業用給排気のため、相対
的にエンタルピー差のある空気相互間で、中間熱媒を介
して高効率に熱交換する装置に関するものである。
従来排気の熱を熱交換によって給気に供給し、システム
全体の熱効率を高める全熱交換装置が種々提案されてい
る。
例えは、吸湿物質を含浸させた多孔質板体の両面Iこ沿
フて夫々給、排気を流通させる方式及び吸湿物質を含浸
させた物体を給気通路及び排気通路の間で回転移動させ
、回転物体を給気及び排気へ父互に接触させる方式があ
る。これ等の全熱交換方式では排気及び排気中の水分及
び臭気等が給気へ多少混入するため、臭気のある空気及
び血性ガスを含有する空気を取扱う場合には不適であり
、しかも熱交換すべきエンタルピー差のある2種の空気
を、略同−位置まで導いて接近させねばならない不便が
あった。
エンタルピー差のある2種の空気を夫々別個の熱交換機
中を流通させ、側熱交換機は共通の熱媒配管によって閉
回路を形成し、熱媒を両熱父換機の間て循環させること
により、排気のエンタルピーを中間熱媒を介して低エン
タルピー空気に伝達して、排気の有するエンタルピーを
可動に利用する方式も提案されている。しか□じなか・
ら、この方そこで本出願人は以前に第5図に示す全熱父
徨システムを提案したことがある(特開昭56−941
33号)。これは熱媒が循環する2基の熱交換機+1)
 +21の7内、低エンタルピー空気を取入れる側の熱
交換機(2)中に加湿装置(4)を配備し、低エンタル
ピー空気を加湿して空気温度を露点まで一層げ湿度飽和
状態となすことによって、高エンタルピー空気から熱を
運んできた中間熱媒との伝達熱量を大幅に増すものであ
る。
しかし、上記システムの場合、同れの熱交換機も中間熱
媒は熱媒管路(17a)の管壁を通して流通空気と熱交
換を行なう間接型熱交換機であったため、効率を高める
余地が残されていた。
本発明は1−記第5図の熱交換装置の何れか一方の熱交
換機を、中間熱媒が流通空気(こ直接接触する直接型熱
交換機となすことにより、効率を一層高めた空気用熱交
換装置を提供することを目的とする。
第1図に於て矢印(A)側は屋外側であって夏期はH域
冬期はL域であり、矢印CB)側は夏期はH域冬期は■
(域である。
冬期に於て2基の熱交換機+1) [21に水等の液体
熱媒を循環させ、第2熱交換機(2)で低エンタルピー
空気をI7領域から取り入れて熱交換(こより昇温して
H領域へ流出させ、一方第1熱交換機山では高エンタル
ピー空気をH領域から取り入れて保有熱を液体熱媒に与
えて冷却し、L領域へ放出させるものである。
一層エンタルピー空気の熱交換機中は、フィIJ 7り
(31)等の液体ぬれ面形成体と該フィリングに液体熱
媒例えば水を散布して直接に熱交換する散布装置(32
)とて構成された直接型熱交換部(3+ [31が直列
2段に配置され、各熱交換部(31+31の下方には散
布された液体熱媒を受ける受槽(30)を設(プている
流入口(5)から取入れた高エンタルピーの空気は熱交
換部+3) (31を通過して冷却され、最後にデミス
タ−(6)を経て流出口(7)から出る。
低エンタルピー空気と熱交換する熱交換機(2)は、熱
媒を流通させる管を介して流通空気と熱媒が熱交換を行
なう間接型熱交換部+8+ +8]を直列2段に配置す
る。
熱交換部+8) t8)の下方ζこは自動給水弁を具え
たドレン槽fio+、」1流側(こは噴霧ノズル、シャ
ワー等の加湿装置(4)を配置し、ドレン槽(期は配管
(121によって加湿装置(4)に連通しており、配管
(12)中に設けたポンプ(I3)によって、ドレン槽
(10)に溜めた水を加湿装置(4)へ送り、循環させ
ている。
流入口(14)から取入れた低エンタルピーの空気は加
湿装置(4)と熱交換部+8) +8]を交lf、に通
過して略湿度飽和状態を保って加熱され、最後にデミス
タ−(15)を経て流出口(I6)から出る。
両間接熱交換部+8+ +81は、高エンタルピーを取
り入れる前記第1熱交換機(1)の受槽(30)に連通
され、散布装置(32)及び受槽(30)を含む一連の
循環回路+17) +171を形成しており、各回路(
171中に配置したポンプ(18)によって回路中の側
熱交換機tl) +21の間を循環する。
上記熱交換システムの空気状態を第2図の空気線図で説
明する。
これは冬期に外気を昇温しで室内に放出し、室内の温排
気は中間熱媒を加温して′外気へ放出するものである。
第2熱交換機(2)の流入口(14)から取入れた低エ
ンタルピー空気は、加湿装置(4)からの噴霧によって
湿度飽和状態となる。水はドレン槽(10)に溜り、加
湿装置(11)から噴霧されて低エンタルピー空気との
接触を繰り返すから、水温度は殆んど空気温度に等しく
なっている。
従って低エンタルピー空気は初期状態(A点)の温度t
1、エンタルピー11の状態から等エンタルピー線にを
変化し、飽和線近傍の状態(B点)即ち温度t2、エン
タルピー1z(−i+、)となる。
次に間接熱交換部(8) j8)を通過することによっ
て、空気中に含んでいる水滴を蒸発さす、1月からは熱
交換部(8)内部を流通する熱媒から熱を吸収し、飽和
線近くを上昇して状態点C(こ到る。小に2段目の加湿
装置(4)及び熱交換部(8)を通過し、空気温度t4
、エンタルピーi4のD状態点となり、デミスタ−しに
て水滴を分離して流出c−1t16)より流出し、高エ
ンタルピー領域(H領域)へ放出される。
一方熱交換部t8) t8+内部で冷却された中間熱媒
はポンプ(18)によって循環路を強制片ノスされ高エ
ンタルピー空気の流通する直接熱交換体+3+ +3+
を通過して低温熱媒として作用し、高エンタルピー空気
を冷却する。
高エンタルピー側の熱交換機へ流入する高エンタルピー
空気は、夫々熱間換部t3) +3+の内部を流通して
低温熱媒に冷却され、初期状態P点(温度T1、エンタ
ルピー線工)から飽和状態に到り、飽和線上を移動して
温度T2、エンタルピーI2のR状態点となる。給、排
気量か平衡している場合、単位質量当り空気の熱交換量
q K cal /に9はq−ぐI+−I2)−(I4
−1+)・・・・・山もし低エンタルピー側の熱交換機
(2)iこ於て加湿を行なわない場合は、低エンタルピ
ー空気は加熱による顕熱変化のみを起すから、低エンタ
ルピー空気は初期状態A点から温度t′4、エンタルピ
ー1′、IのD′点の状態へ移る。この空気状態の移動
(こ要する熱量は高エンタルピー空気より奪うから、高
エンタルピー空気はP点から41f度T′2、エンタル
ピー■′2の12’点へ移る。
この場合のilt位質量当り空気の交換熱量Q’K c
al / Kgは次のとおりである。
Q’=(111’2)=(l’4−11)・・・・・・
(2)1.1) +2+式を比較すれば、14−ilは
潜熱変化を伴い、!’4− i 1は顕熱変化のみであ
る。従って同一温度変化に対して(I4−il )>(
i’4−if )となり結果的にq > q’となる。
これは空気線図上の変化を示す第2図からもよく判るも
ので、低エンタルピー側の熱交換機(2)に於て、加湿
を行ない空気を飽和状態のままで熱交換する方が高効率
である。この理由は低エンタルピー空気は、加′湿によ
って等エンタルピー線に沿って温度降下し、しl かも
熱交換中も加湿するので、同一受熱量に対する温度上昇
は、加湿を行なわない場合に較べて遥かに小さい。その
ため低エンタルピー空気の熱交換部は、加湿しない場合
よりも大となる。又加湿□  した場合は、画然交換機
tl) t2)の熱媒のl晶度差が、加湿しない場合よ
りも太き(、熱伝達効率が高いので、同一熱量を熱交換
するために必要な熱交換面積は小さくて済む。史に木光
明の入きな特徴は高エンタルピー空気と熱交換する第1
熱交換機山は流通空気中へ中間熱媒が散布されて直接接
触する方式とした点であり、熱交換効率が1:”:+ 
< 、性能か一層向上する。
次に冬期暖房中の室内空気をI」I、気し、略同量の外
気を室内へ導入する場合に、本発明システムを実施した
状況を数値に基ついて説明する。
室内の空気状態(P点) T + = 23℃  相対湿度55%I + = 1
1.4 kcal/に9外気の状態(A点) t + = −5℃  相対湿度50%i 1  =−
Q、 4 kca l / Kgとす゛る。高エンタル
ピー空気及び低エンタルピー空気の夫々の最終出口の温
度と、こttiこ対応する相手側の空気の入口温度との
71、A度差の小さ0方力)6℃となるまで熱交換を行
なうものとする。
低エンタルピー空気は加湿により等工ンタlレピー線に
沿つ’ 1fiA度低下し、飽和に近し)状態f11え
番ま相対湿度95%となる(B点)。このとき空気線図
より12 ・−9℃である。
一方、高エンタルピー空気はP状態からR状態に移り、
このとき両空気の出口?f1!を度と相手空気のへL−
111111X度との差は夫々 △T==T+−t4 Δ t  ==T2 −  t  2 である。△T及び△tの小さい方を6℃とする。
この場合△1−6°Cと定める。其の理由(ま、j、−
t2は全域に於て飽和状態に近い状態の変化であり、T
+ −T2は顕熱変化のみの部分力(あるため、同一空
気量の場合にはt 4− i 2 <’ T 1”T2
となるため△tく△Tとなるからである。
T2 = t2+△t=−9+6=−3℃空気線図より
 I 2 = Q、 l kca l /KSI単位質
単位質量熱交換量をqkc、′Il/KSIとする。
q = I+ −I2 = 11.4−0.1=・Jl
、、3kC”l/’Q7他方同−条件で低エンタルピー
空気を加湿しない場合 △T’= T 、 −t’4 △t’= T’2− t + 同一空気量を扱う場合△T′≦△電′となるので、△T
′−6℃とすれば t/、=T、−Δ丁=、23−6=17°Ci’4 =
 49 kcal /に9 q’ −i′411 ’4.9 0.4 = 4.5 
kc”’/KL9加湿した場合  q = 11.3 
kca l 7Kg加湿しない場合 q’−45kca
l/Kpこの計算例で明らかなとおり、低エンタルピー
空気を露点近くまで加湿することに°より、回収熱看は
25倍増加した。
尚、夏期の空気調和に際しては、室内側カゼ低エンタル
ピー空気となり、この低エンタルピー空気を放出するか
ら、第1図のシステムに於て、熱交換機(1)のシャワ
一方式による直接熱交換装置+31 (3)が加湿装置
を兼用する効果を発揮し、夏、冬両方の空気調和に実施
出来る。
第3図は夏期運転に於ける空気線図上の動きを示したも
のである。
第・1図は前記第1図に於けるシステムの直接型 ・熱
交換部+3+ +3)と間接型熱交換部+81 +8+
を入れ変えた他の実施例を示しており、第1図に示すシ
ステムと同様の効果を挙げることが出来る。
本発明は従来無駄に放出していた排気のエンタルピーを
有効に利用し、特に低エンタルピー空気を加湿し飽和状
態となして熱交換することによっ、て、熱交換量を顕著
に増大出来る。
又、2基の熱交換機の内、1基は中間熱媒と流通空気と
を直接接触させる直接型熱交換装置を採用したため、熱
交換率は一層向上する。更に本発明システムでは吸気側
と排気側の熱媒及び加湿装置のシャワー水が混り合うこ
とはなく、排気中に有害成分を含む場合でも吸気側へ混
入しない等、優れた効果を有す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る熱交換システムの説明図、第2図
、第3図は空気線図−ヒの変化を示す図、第4図は他の
実施例の説明図、釘S5図は従来例の説明図である。 (3)・・・熱交換部    (4)・・・加7!i+
!装置(8)・・・熱交換部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 低エンタルピー空気及び高−1−ンタルビー空気を
    夫々流通させる2基の熱交換機を1組として側熱交換機
    を連結し、熱媒を2基の熱交換機の間で循環させる熱交
    換装置に於て、一方の熱交換機は空気通路中に熱媒の散
    布装置と熱媒ぬれ面形成体を配備して熱媒と流通空気を
    直接接触させ、他方の熱交換機は熱媒と流通空気を直接
    接触させない間接型熱交換装置(4)を空気通路中に配
    備した空気用熱交換システノ・。 ■ 低エンタルピー空気の流路に直接型熱交換装置が配
    備されている特許請求の範囲第1項に記載の空気用熱交
    換システム。 ■ 高エンタルピー空気の流路に直接型熱交換装、置が
    配備されている特許請求の範囲第1項に記載の空気用熱
    交換システム。
JP4956383A 1983-03-23 1983-03-23 空気用熱交換システム Pending JPS59173692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4956383A JPS59173692A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 空気用熱交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4956383A JPS59173692A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 空気用熱交換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59173692A true JPS59173692A (ja) 1984-10-01

Family

ID=12834667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4956383A Pending JPS59173692A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 空気用熱交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173692A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10823436B2 (en) Air conditioning method using a staged process using a liquid desiccant
JP5337489B2 (ja) 露点冷却装置
JP2019511697A (ja) 多相プレート式熱交換器による空調
JPH0684822B2 (ja) 間接型空調器
CN103370579A (zh) 用于调节空气的方法和设备
US4713943A (en) Evaporative cooler including an air-to-air counter-flow heat exchanger having a reverse temperature profile
JP4334935B2 (ja) 空調システム
US3350892A (en) Two-stage air conditioning system
JP4911900B2 (ja) 空気調和機
BG100347A (bg) Система за охлаждане на входящия въздух в климатична инсталация
JP4011724B2 (ja) デシカント空調方法
JP2913020B2 (ja) 調湿換気空調機
JPS59173692A (ja) 空気用熱交換システム
JP4911968B2 (ja) 外気冷熱利用方法及び空調システム
JP2004093017A (ja) 除湿空調装置
JP3373948B2 (ja) 空気調和装置
JPH06159731A (ja) 空調システム
JPS6255575B2 (ja)
RU2177115C2 (ru) Устройство кондиционирования воздуха
CN113339901B (zh) 调节潮湿地区室内空气温湿度的控制系统及其方法
JPH0247381Y2 (ja)
JPH0142743Y2 (ja)
JPH0452592Y2 (ja)
JPS6053822B2 (ja) 空気調和装置
JPH0972626A (ja) 空気調和装置