JPS59172885A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS59172885A
JPS59172885A JP58048098A JP4809883A JPS59172885A JP S59172885 A JPS59172885 A JP S59172885A JP 58048098 A JP58048098 A JP 58048098A JP 4809883 A JP4809883 A JP 4809883A JP S59172885 A JPS59172885 A JP S59172885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
output level
image pickup
output
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58048098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566792B2 (ja
Inventor
Tsutomu Takayama
勉 高山
Seiji Hashimoto
誠二 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58048098A priority Critical patent/JPS59172885A/ja
Publication of JPS59172885A publication Critical patent/JPS59172885A/ja
Publication of JPH0566792B2 publication Critical patent/JPH0566792B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は被写体像を′11信号に変換する撮像装置に関
し、特に露光量制御を行う撮像装置に関する。
〈従来技術の説明〉 従来、テレビジョンカメラ等の撮像装置の露光量制御は
絞りの開口面積を撮像管或いは固体撮像デバイスの検波
出力で可変制御することにより行われていた。第1図に
その具体例を示す。
第1図忙おいて、1は絞りの開口面積を制御するアイリ
ス板、2はCOD等の撮像索子、3はアンプ、4は検波
回路、5は比較器、6はアイリスモータ7を駆動するド
ライブ回路、8は自動利得制御回路(以下AGOと称す
)、9は検波回路、10は比較器である。
撮像素子2によって光電変換された出力4a号はアンプ
6で増幅され、平均値検波回路4に供給され撮像素子の
平均出力レベルが検出される。その出力は比較器5にお
いて基準電位VRIと比較され、その差出力がドライブ
回路6を通じてアイリス板1の駆動モータ7を駆動する
。それ罠より検波回路4の出力が基準′電位■R1に等
しくなる様にアイリス板1により開口面積全制御するも
のである。
また、アンズ乙の出力はAGC8に供給され、この出力
は検波回路9に供給され、この検波出力祉比較器10に
おいて基準電圧VR2と比較され、その差出力がAGC
8に帰還されてAGc8の利得が制御される。即ち、検
波回路9の出力、即ち撮像手段の平均出力レベルが基*
ii圧VR2に等しくなる様に、A、GC8の利得が制
御される。そしてAGC;8の出力は公知の信号処理回
路に伝達され、テレヒション信号に変換される。
このように、撮像素子2の出力レベルに応じて開口面積
を制御することにより、撮像素子2の光電変換出力の平
均出力レベルがアイリスの制御範囲では一定となり、被
写体照度がアイリスの制御範囲外の場合にはAGC8の
利得制御により前記平均出力レベルが一定に制御される
従って第2図に示す様に、アイリスの制御範囲ICR内
では被写体照度に関係なく撮像索子2の平均出力レベル
は一定値■Aとなり、撮像索子2の飽和出力レベルVs
に対して常に同じ比率となっている。アイリス板により
開口面積の大きさは被写体照度がO= ETHまでは開
放値に維持され、ETH以上では徐々に絞り込まれて小
さくなる。ここでしかもコントラスト比の大きい被写体
、例えば快賄時の海岸、或は雪山を背力支とした人物の
撮影時に海岸、雪山等の部分が飽第1ルベルVsを超し
てしまい、白抜けした[[!LI像がモfり上に現われ
る。このオリ得を高くしなけれはならすS N比が劣化
する。
又、被写体照度がアイリスの制御範囲よりも低照度の場
合には更にAC(38の利得が高くなり、SN比が非常
に劣化する。
又一般に、被写体が低照度の場合には再現画像のSN比
が特に問題となり、高照度の場合にはコントラストの高
さ、即ち撮像のダイナミックレンジの広さが再現画像の
良否に大きな影響を与える。
〈発明の目的〉 本発明は上述の如き従来技術の欠点に鑑み、被写体照度
に応じてより適正な露光量制御を行いうる撮像装置の提
供を目的としている。
〈実施例の説明〉 第3図は本発明を適用しうる撮像装置のシステムブロッ
ク図である。図に於て第1図と同様の機能を有するもの
には同じ符号を付した011はアイリス板1の紋り値(
開口面積)全指示するポテンシオメータ、12は加算器
である。
比較器5の一万の端子にはγレグ6の出力ヲ平均値恢波
した検波電圧、即ち撮像素子の出力レベルを示す電圧が
入力され、他方の端子にはアイリス板1の絞り値を示す
ポテンシオメータ11の出力′蹴圧と電圧VR3が力目
算された加算器12の出力電圧が基準電圧として供給さ
れる。ポテンシオメータ11の出力′磁圧は絞りが閉じ
た時0■で、開放側に向うに従って徐々に正の高い電圧
となる。
従って第4図に示す様に制御範囲19Hにおいて、被写
体照度が低くてアイリスが開放に近い状態の時には基準
電圧が高くなり、撮像索子2の平均出力レベルは比較的
高く設定される。それによりAGC8の利得は低目に押
えられ、SN比の劣化kmけることがb」能となる。
そして被写体照度が冒くなるにつれて、アイリスが閉シ
、ポテンシオメータ110出力′岨圧は低くなり比較器
5の(→)側端子電圧が低くなる。従つて、平均出力レ
ベルは低くなり、置輝度部分も撮像素子2の飽和レベル
VSを超えなくなり、高照度かつ高コントラストの画像
であっても白抜けない高品質のlj!li像の撮像が可
能となる。即ぢ、撮像のダイナミックレンジが広くなる
このように再生画像に大きな影響を与える低照度τ11
1でのS N比の改善、及び筒服度τIlでのダイナミ
ックレンジの拡大が簡単な構成で来現できる。
第5図は本発明の他の実施例である。この実施例では紀
3図のポテンシオメータの代りに例えば第3図と同様の
機能(+−壱するものには同じ符号を付した。
光電変換出力16にけ撮像索子に入射される光学像と同
じ像がアイリス板1′f:介さないで不図示の光学系に
より投影されている。前記変換素子16の出力は反転ア
ンプ14全通して加算器12に入力され、基準電圧VR
4と加算され、比較器5の(+)個入力端子に加えられ
る。この結果、第6図に示す第1の実施例と同様に第4
図の如き特性t−得ることができる。又、反転アンプ1
4の特性を選択することにより制御範囲ICR内で所望
の特性を得ることができる。
又、平均出力レベルのaiJ変制御は連続的に行う必要
はなく、ポテンシオメータ11.im変換器160代り
に第6図に示す更に他の実施例の様にアイリス板1の開
口の太もさによって開閉するスイッチ15を設けること
も可能である。即ち、低照度の場合はスイッチ15が閉
じて加算器12で電圧VR5と電圧VR6が加算された
電圧を基準電圧とし、高照度の場合はスイッチ15が開
き、基準電圧をVR6として低く設定する。このように
構成することにより第7図に示す様に段階的な特性を持
たせることができる。尚、第6図において他の部分は第
1図と同様の構成である0 以上の実施例において拡アイリスにより絞りの一開口面
積を制御して露光量制御を行う例についてのみ述べたが
、撮像索子、撮像管等の撮像出力で露出時間を制御する
場合にも勿論適用可能であり、開口面積、露出時間の双
方を制御する場合にも適用できる0又、出力レベルの検
出全被写体像全面の平均によって行う必要は・なく、中
央部分の出力レベル、或祉加厘平均による出刃レベル等
も公知の測光回路により検出することが可能である〇〈
効果の説明〉 以上の如く本発明に依れば撮像手段の出刃レベルを被写
体の照度に応じて可変制御し、被写体が低照度の時の田
刀レベルを高照度の時よりも局く設定しているので、低
照度側でのSN比の改善、及び高照度側でのダイナミッ
クレンジの拡大が共に実現でき、良質の画像p4境が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の撮像装置のシステムブロック図、第2図
は第1図の回路による被写体照度と撮像素子の出力レベ
ルの関係を示す図、第6図は本発明の第1の実施例のシ
ステムブロック図、第4図り第6図の回路による被写体
照度と撮像素子の出力レベルの関係を示す図、第5因は
他の実施例のシステムブロック図、第6図は更に他の実
施例の一部回路を示す図、M7図は第6図の回路による
被写体照度と出刃レベルの関係を示す図である0図にお
いて、1はアイリス板、2は撮像素子、4は平均値検波
回路、5は比較器、6はドライブ回路、7はアイリス板
駆動モータ、8はAGClllはポテンシオメータ、1
2は刃口算器、16は光!変換素子、14は反転アンプ
、15はスイッチを夫々示す0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被写体像を電気信号に変、換する撮像手段、当該撮像手
    段の出力レベルを検出するレベル検出手段、前記出力レ
    ベルが一定となる如く前記撮像手段への入射光i′を制
    御する露光量制御手段、及び前記被写体の照度に応じて
    前記出力レベルを可変制御する出力レベル制御手段を備
    え、前記レベル制御手段は前記被写体が仙照度の時の前
    記出力レベルを高照度の時よりも高く制御することを特
    徴とする撮像装置。
JP58048098A 1983-03-22 1983-03-22 撮像装置 Granted JPS59172885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048098A JPS59172885A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048098A JPS59172885A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172885A true JPS59172885A (ja) 1984-09-29
JPH0566792B2 JPH0566792B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=12793836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58048098A Granted JPS59172885A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172885A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0583143A2 (en) * 1992-08-10 1994-02-16 Sony Corporation Improved control of the electronic shutter time in a video camera
US5433489A (en) * 1990-04-16 1995-07-18 Smc Corporation Pipe fitting
US7656423B2 (en) 2002-08-30 2010-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Imaging device and visual recognition support system employing imaging device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121021A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Canon Inc Automatic exposure adjusting system of tv camera

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121021A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Canon Inc Automatic exposure adjusting system of tv camera

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5433489A (en) * 1990-04-16 1995-07-18 Smc Corporation Pipe fitting
EP0583143A2 (en) * 1992-08-10 1994-02-16 Sony Corporation Improved control of the electronic shutter time in a video camera
EP0583143A3 (en) * 1992-08-10 1994-04-06 Sony Corporation Improved control of the electronic shutter time in a video camera
US7656423B2 (en) 2002-08-30 2010-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Imaging device and visual recognition support system employing imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566792B2 (ja) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5335075A (en) Image sensing apparatus having exposure level and dynamic range control circuit
JPH03204281A (ja) 撮像装置
JP3394019B2 (ja) 画像入力装置の露光制御回路
US5075778A (en) Backlight correction system
JPH01269389A (ja) カメラの白バランス調整装置
JP3849333B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JPS59172885A (ja) 撮像装置
JPH05103256A (ja) 撮像装置
JP2765642B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JP3274692B2 (ja) 画像入力装置の露光制御回路
JP3033102B2 (ja) 電子撮像機用露出制御装置
JPH01235486A (ja) 撮像装置
JP2568515B2 (ja) 撮像装置
JPH05122600A (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JP2884092B2 (ja) スチルビデオカメラにおける画像変換装置
JP2936824B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JPH05183805A (ja) 撮像装置
JP2000069490A (ja) 撮像装置
JPH05219431A (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JPS61230476A (ja) ビデオカメラ
JP2785526B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JPH087743Y2 (ja) ビデオカメラ
JPH02228884A (ja) 低照度時でのビデオカメラ用雑音除去回路
JP2694620B2 (ja) 撮像装置
JP3754812B2 (ja) ネガフィルム撮像装置