JPS59170434A - 内燃機関の燃料制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料制御装置

Info

Publication number
JPS59170434A
JPS59170434A JP1248583A JP1248583A JPS59170434A JP S59170434 A JPS59170434 A JP S59170434A JP 1248583 A JP1248583 A JP 1248583A JP 1248583 A JP1248583 A JP 1248583A JP S59170434 A JPS59170434 A JP S59170434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion engine
intake pipe
valve
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1248583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Sugano
菅野 佳明
Osamu Matsumoto
修 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1248583A priority Critical patent/JPS59170434A/ja
Publication of JPS59170434A publication Critical patent/JPS59170434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多気筒ガソリン内燃機関における燃料制御装置
に関するものである。
従来、燃料噴射装置を用いた多気筒内燃機関において、
燃費節減のために機関の軽負荷時に作動気筒数を減少さ
せるようにしたものが実用化されているが、燃料噴射装
置としては燃料噴射弁のダイナミックレンジおよび応答
性の不足を補うために各気筒に対して夫々燃料噴射弁を
配設したマルチポイントインソエクション方式又は吸気
管の集合部に複数個の燃料噴射弁を配設したシングルボ
イントインソエクション方式が用いられてきた。
このような従来装置にあっては、燃料噴射弁の個数が板
数となるため、高価となるばかりでなく。
配管や配綜が複雑になるという欠点を有していた。
本発明はこのような従来の欠点を解消するために成され
たもので、吸気管の集合部に機関の回転に同期して間欠
的に燃料を噴射する1個の燃料噴射弁を設け、機関の作
動気筒数低減時には燃料噴射弁の駆動周波数を低減させ
て燃料噴射弁の駆動パルス幅を大きくとることにより燃
料噴射弁の安全な作動領域を用い、かつダイナミックレ
ンジを確保するようにした内燃機関の燃料制御装置を提
供することを目的とする。
以下、本発明の実施例を図面とともに説明する、第1図
において、1は内燃機関、2はエアクリーす、3は内燃
機関1に空気および燃料を導くための吸気管、3aは吸
気管3内に設けられた絞り弁4の下流側に位置する吸気
経路、5は絞り弁4の上流側に配設され、燃料を吸気管
3内に噴射する電磁弁(燃料噴射弁)、6は吸気経路3
aの圧力を検出する圧力センサ、7は内燃機関1の回転
に伴ってパルス出力を発生する回転センサ、8は圧力セ
ンサ6および回転センサ7の出力を受けて所要の燃料量
を演算し、電磁弁5の駆動パルス幅を算出する演算回路
、9は演算回路8の演算結果に従って電磁弁5を駆動す
る駆動回路、10は回転センサ7の出力パルスを分周し
、駆動回路9に電磁弁5を駆動するトリが信号を与える
分周比切換回路、11は圧力センサ6と回転センサ7の
信号から内燃機関1の運転状態を判別し、軽負荷状態を
表わす所定の条件が成立した時に作動気筒数を低減させ
る出力を発生する気筒数切換回路、12は気筒数切換回
路11の出力に従って作動気前数を切換える切換装置で
ある。
上記構成において、内燃機関1が4気筒共作動している
時には、吸気経路3aの圧カ即ち圧力センサ6の出力に
基いて演算回路8で電磁弁5の開弁時間幅が演算され、
その演算結果に従って駆動回路9が電磁弁5を駆動する
が、内燃機関1に供給される混合気の均一性が損われな
いようにti弁5の駆動は内燃機関lの吸気回数に見合
った頻段即ち4気筒4サイクルエンジンでは第2図(b
lに示すように内燃機関1の1回転当り2回の割合で行
われる。この電磁弁5の駆動のトリがは内燃機関1の回
転角18o0毎にパルスを発生する回転センサ7の出力
(第2図a)により行われる。この場合、分周比切換回
路1oの分周比はkっまり回転センサ7の信号がそのま
ま駆動回路9にトリガ信号として与えられる。
気筒数切換回路11が圧力センサ6と回転センサ7の信
号から機関の負荷と回転数を検知し、予め定めた軽負荷
状態を表わす設定領域にあると判別したときにはその結
果によって切換装置12が4気筒のうちの2気筒の作動
を停止させる。気筒の作動停止方法としては種々提案さ
れているが。
ソレノイドなどを用いて切換装置12により機関の吸気
弁および排気弁の作動を停止させ、当該気筒の吸排気が
行われないようにしてポンピング損失を減少させるのが
よい。このように作動気筒数を2気筒に減少させたとき
の電磁弁5の駆#ilJ頻度は4気筒時と同じにすれば
機関に吸入される混合気の均一性は良いが1機関が要求
する単位時間当りの所要燃料量が少く電磁弁5の駆動1
回当りの燃料噴射針が少くなるため、第3図のa点に示
すように電磁弁5に印加する駆動信号の時間幅は小さな
値となり、電磁弁5の応答の許容限度を越えた不安定領
域否:使用することになる。従って、従来装置では電磁
弁5を複数個設けて1個当りの噴射能力を少くすること
によって駆動時間幅を娘保していたが、本実施例では作
業気筒数が2気筒のときには回転センサ7の発生パルス
を分周比切換回路10で%に分周し1分周後のパルスを
駆動回路9に対してトリが信号として与えるようにして
いる。このため、電磁弁5を駆動する周波数は第2図(
clに示すように%に低減され、電磁弁5の駆動1回当
りの燃料噴射針が分周しないときに比べて約2倍となり
、電磁弁5の駆動時間幅は4気筒運転時と同等であり、
動作点は第3図のb点となる。従って、電磁弁5を安定
した動作点で使用することができる。このように%電磁
弁5の駆動周波数が2気筒運転時に%に減少しても機関
の混合気吸入頻度に見合っているので、混合気の均一性
は損われず、安定した燃焼が得られることが実験的にも
確認されている。
尚、上記実施例においては、4気筒内燃機関を軽負荷時
に2気筒に切換えるようKしたが、気筒数は4気筒以外
C例えば6気筒、3気筒など)であってもよく、作動気
筒数の低減比も%以外に設定しても同等の効果を有する
。さらに、気筒数を低減させるだめの入力条件としては
回転数、吸気管内圧力の他に絞り弁開度や図示しない吸
入空気址計の出力を付加しても良い。
以上のように本発明によれば、シングルポイント方式燃
料噴射装置を用いた多気筒内燃1:A関の作動気筒数を
低減させたときに燃料噴射用電磁弁の駆11iJJ周波
数を低減させたので電磁弁5の安定作動領域を使用する
ことができ、電磁弁を複数個使用する必快がなく1個の
電磁弁でよいから、安価でかつ燃料の配管や電気配線を
簡素化することができる内燃機関の燃料制御装置適を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の構成図、第2図は本発明装置の動
作説明図、第3図は本発明に係る電磁弁の特性図である
、 1・・・内燃機関、3・・・吸気管、5・・・電磁弁、
6・・・圧カセンザ、7・・・回転センサ、8・・・演
算回路、9−・・駆動回路、10・・・分周比切換回路
、11・・・気筒数切換回路、12・・・切換装置。 代理人   葛  野  信  − 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機関に混合気を導入する吸気管と1機関の運転状態に応
    じて作動気筒数を制御する切換手段と、吸気管内に設け
    られた絞り弁の上流側に配設され、機関の回転数に比例
    した周波数で開弁し該開弁時間幅の変化により所望の燃
    料量を吸気管内に噴射する電磁弁とを備えた多気筒内燃
    機関において。 前記切換手段が作動気筒数を少い側に制御しているとき
    には作動気筒数に応じて電磁弁の作動周波数を低減させ
    るようにしたことを特徴とする内燃機関の燃料制御装置
JP1248583A 1983-01-26 1983-01-26 内燃機関の燃料制御装置 Pending JPS59170434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248583A JPS59170434A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 内燃機関の燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248583A JPS59170434A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 内燃機関の燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59170434A true JPS59170434A (ja) 1984-09-26

Family

ID=11806695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248583A Pending JPS59170434A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 内燃機関の燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170434A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108830A (ja) * 1988-10-18 1990-04-20 Mikuni Corp インジェクターの噴射方法
JPH02221661A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0367050A (ja) * 1989-08-07 1991-03-22 Japan Electron Control Syst Co Ltd 2サイクル内燃機関の電子制御燃料噴射装置
US5275143A (en) * 1989-04-08 1994-01-04 Robert Bosch Gmbh Method for reducing the fuel supply for one engine cylinder

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108830A (ja) * 1988-10-18 1990-04-20 Mikuni Corp インジェクターの噴射方法
JPH02221661A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
US5275143A (en) * 1989-04-08 1994-01-04 Robert Bosch Gmbh Method for reducing the fuel supply for one engine cylinder
JPH0367050A (ja) * 1989-08-07 1991-03-22 Japan Electron Control Syst Co Ltd 2サイクル内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5720257A (en) Multiple cylinder engine management system
US5797371A (en) Cylinder-disabling control system for multi-cylinder engine
JPS597548Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0416622B2 (ja)
JPH03194144A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS59170434A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS646332B2 (ja)
JP2001221087A (ja) 多気筒エンジンのエンジン制御装置
JPH0427718A (ja) 2サイクル内燃機関の気筒数制御方法
JPH0217704B2 (ja)
JPS639657A (ja) デイ−ゼル機関の最適パイロツト噴射制御装置
JP3131895B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP3014190B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0461177B2 (ja)
JPS62247176A (ja) 多気筒内燃機関の点火時期制御装置
JPS61258950A (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0739821B2 (ja) 燃料噴射式エンジンの燃料供給装置
JPS60116841A (ja) 多気筒内燃機関用燃料噴射制御装置
JPH0363658B2 (ja)
JPS6123843A (ja) 電子制御式燃料噴射エンジンの燃料カツト装置
JPS62255545A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2975417B2 (ja) 車両のトラクションコントロール装置
JPH02215944A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0660584B2 (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射装置
JPS62126242A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置