JPS59170346A - 壁版取付装置 - Google Patents

壁版取付装置

Info

Publication number
JPS59170346A
JPS59170346A JP4142883A JP4142883A JPS59170346A JP S59170346 A JPS59170346 A JP S59170346A JP 4142883 A JP4142883 A JP 4142883A JP 4142883 A JP4142883 A JP 4142883A JP S59170346 A JPS59170346 A JP S59170346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardware
wall plate
wall
ruler
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4142883A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 秀峰
駒場 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Cement Co Ltd
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP4142883A priority Critical patent/JPS59170346A/ja
Publication of JPS59170346A publication Critical patent/JPS59170346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は建物躯体に軽量コンクリート壁板、特にAL
O版を取付ける装置に関するものである。
従来、鉄骨構造建築物として軽量コンクリート壁板、特
にALC版をカーテンウオールとして建込む場合には、
壁板を緊結するために建物躯体周囲に壁板の定規金物と
しての通し受材を設け、この通し受材にプレート状をし
た取付金物を現場溶接等によって取付けた上に壁板を載
せている。また、外壁を構成するALOパネル間の接合
部に開口する溝穴中央に、プレート状取付金物に溶接さ
れた目地鉄筋棒を係止した後に溝穴にモルタルを充填し
て、外壁板であるALOパネルを緊結してALCパネル
に作用する風圧力の負圧に耐えるようにALCパネルを
互に固着している。
しかし、この様な挿入筋工法と称される従来の方法は現
場溶接が増えるために時間がか′>夛、工期が長くなり
、現場溶接のために信頼度すなわち強度が低く、モルタ
ル充填のための作業時間がか\す、モルタルが硬化して
壁体としての強度る発揮するためには数日間装するので
その間不安定で不完全であり、またモルタル充填は少な
くとも高さ約3メートルはどの溝部穴部に上部から注入
するため完全に充填されないことが度々あり、且つ確認
する手段もないために十分充填させるには細心の注意と
技術が必要で、不完全充填の場合には強度が心配される
。また、定規金物に壁板をびったシとくっつけることに
よシ外壁外面の出入の精度が保たれることになっている
が、この様な工法では手作業により外側から内側に向っ
て壁板を押して調整しようとしており、現場ではこの様
な作業はなかなか困難で厄介であシ、精度がでなく仕上
に悪影響を及ぼしている。更に、モルタル充填を伴うこ
の様な工法は湿式1法であ勺、充填モルタルは非常に流
動性のあるモルタルであることが必要で、ために現場周
辺を汚し、壁板のたて目地部の隙間が少しでもあるとモ
ルタルが漏れて壁板を汚し易い。また、壁板は7枚1枚
であるが、モルタル充填によシ一体化された大きな壁板
となるために地震による変位に追従し難く、壁板が破壊
し易い等の種々の欠点がみられる。
従って、この発明の目的はこの様な従来の欠点を除去す
るために、現場におけるモルタル充填と溶接作業をなく
シ、取付を迅速にし、施工工期を短縮して安定した強度
を保持すると共に取付精度を向上し、地震による変位追
従性能を向上させた乾式1法の壁板取付装置を提供する
ことにある。
この発明に従えば、壁板取付装置は、壁板据込時に隣接
の壁板との間に開口を形成するように゛なった補強金物
を壁板の接合部に取付け、建物躯体に取付けられた定規
金物か定規金物にひっかけ支持された支持金物のU字溝
を貫通した特別なボルトの頭部を、該補強金物にて形成
された開口内に挿入し、該ボルトを900回動した後に
該ボルトにナラ・トをねじ着して定規金物に対して壁板
を固着できるようになったことを特徴としている。
この発明の他の目的と特徴および利点は以下の添付図面
に沿っての詳細な説明によシ明らかになろう。
図面のオ1図にはこの発明の壁板取付装置によって建物
躯体に壁板が取付けられる例が示されておシ、図面の左
方の壁板はひっかけ型の支持金物2!;、3jtを用い
る壁板取付装置が示され、右方の壁板にては直接に定規
金物であるL型通し金物に取付けられる壁板取付装置の
例が示されている。図示される様に、この発明の壁板取
付装置は、切欠/jが設けられた補強金物ノコを壁板l
の接合部の溝穴λに取付け、特別なボルドー〇の頭部−
lを補強金物ノコの切欠isを介して係止し、建物躯体
の鉄骨梁3に固着されたL型通し金物から成る定規金物
6或はこの定規金物乙に支持されるひっかけ型の支持金
物コS、3Sにボルドー〇をねじ着することによって、
複数個の軽量気泡コンクリートパネルの様な壁板lを連
結して形成される外壁が取付けられる構造をなしている
オ1図の左方の壁板lとオλ乃至5図には支持金物21
jjを用いる壁板取付装置の例が示されており、特に牙
2.3図は最上階の壁板の上部取付が示され、オ弘、5
図には最上階および一般階の壁板下部の取付が示されて
いる。図示される様に、この発明の壁板取付装置におい
ては、建物躯体の鉄骨梁3上部に予めL型通し金物から
成る定規金物6が固着される。各壁板lの縦側面には半
円形の溝穴−が設けられていて隣接の壁板Iとの間に円
形の溝穴を形成するようになっている。補強金物12は
管材1r、一つ割9にしたり或は帯板材を半円形状にプ
レスしてつくられ、壁板lの溝穴コに取付けるためのく
ぎ孔/4iと、はゾ中間部に切欠l!が設けられており
、壁板端部の補強をなすと共に後述のポルトコOにより
締付けられるときに変形しない強度を保有するものであ
る。また、この補強金物/Jはくぎによシ壁板lの溝穴
−に取付けられるが、壁板端部の一層の強化を計かると
共に補強金物12と溝穴コとの間の隙間をなくしてぴっ
たり取付けるためにコンクリート接着剤の様な適宜な接
着剤を併用することが好適である。なお、この補強金物
ノコの取付後に、ボルドー〇が挿入される部分の壁板l
を適量削り取っておくと、ボルトコOが挿入し易く一層
好適である。
この補強金物ノコの詳細が牙ノコa、b図に示されてお
り、据込のときに対応する補助金物との間に切欠isに
よ、って小窓状の開口16が形成されるものである。オ
ノコc、d図には補助金物の変形例の1つが示されてお
シ、この例にては離間した切込の間の部分を内方に折曲
げて切欠isaを設はす開口/4aを形成している。
また、オ/ j k* by c図は補助金物の一方の
縦縁辺を内方C4−折曲げてオ13yc図に示される様
/ に開ロンt、ytbb+を形成する例が示されている。
この様な補助金物lコの切欠/Sにより形成される開口
16に、壁板l取付けのための特殊なボルドー〇が挿入
される。オ゛ンーq図に明示される様にボルトコOは扁
平な特別な形状につくられた頭部J/を有している。図
示のポルトコ。
は頭部U/が半円筒状につくられ、補助金物12の内面
によって形成される円形面に対応する形状に形成される
のが好適である。また、ポルトコOの他方の端には後述
する様にボルドー〇を900回動するための平板部2コ
・が設けられておシ、必要に応じて小孔を設けることが
できる。
この様なボルドー〇の頭部が種々の形状にっくられる変
形例がオ/j&乃至lSe図に示される。この様なポル
l−20は補助金物lコによって形成された開口/6内
に頭部コIを縦方向に位置して挿入し、挿入後にボルト
λOを900回動して頭部コlが横欠千1′向に位置す
る様にして頭部コアが補強−一゛物7コに係止できるよ
うにする。ポル) pOt−90°回、動するときに平
板部ココ或は平板部ココの小孔を利用すると好適である
この様な特殊なポルトコOを建物躯体の鉄骨梁3に対し
て固着するためにひっかけ型の支持金物2!、3!;や
定規金物6が用いられる。先ず、ひっかけ型の支持金物
コ!、3Sを用いる牙lの実施例にては、オ1図の左半
部、オコ乃至5図およびオg乃至io図に示される様に
、最上階壁板上部取付用の支持金物コSと、最上階およ
び一般階の壁版下部取付用の支持金物3Sとは壁板下端
が載置される支持部J9が設けられているかいないかゾ
異っているだけである。特に、オgおよびio図に明示
される様に、壁板上部取付用の支持金物Jjは金物本体
−6の上半部中央に設けられたボルト用のU字形の溝コ
アと、金物本体λ6の下半部にλつの切込を設けて両側
部分を室内側に折曲げて形成された係止腕部コgとを有
している。また、壁版下部取付用の支持金物35はオg
、io図に明示される様に、上部取付用の支持金物:l
Sよりも金物本体36が下方に延びており、上半部中央
番こボルト用のU字形の溝37が設けられ、金物本体中
央部分にλつの切込を設けてこれら切込みのはゾ中はど
で両側部分を横方向に切断して室内側に折曲げて形成さ
れた係止腕3gが設けられると共に、金物本体J6の下
方部分を前方すなわち室外側に折曲げて形成された壁板
下端を載置する支持部39が設けられている。また、こ
の様な支持金物3Sにはオ9.10図に承される様に係
止腕3gに孔+/を設けて定規金物乙にビンで固結した
り或は溶接して固結することができるし、支持部3qに
孔ダコを設けてくぎによって壁板を仮止することができ
る。この様な支持金物コ!、J!は、建物躯体の鉄骨梁
に固着された定規金物6にオ10図に示される様に係止
腕コざ。
Jgをひっかけるようにして定規金物ルに取付けられる
また、この発明の壁板取付装置のオーの実施例ではこの
様なひっかけ型の支持金物が用いられず、オ1図の左半
部、オ6,7図およびオl1図に示される様に、建物躯
体の鉄骨梁3に固着されたL型の通し金物である定規金
物乙に直接にボルトλ0が固着されるようになっている
先ず、最上階の壁板の上部取付のためにはオ1図および
オl/図に示される様に鉄骨梁3に固着された定規金物
乙の上端に壁板lの幅に対応した間隔を置いてU字形の
溝ダ7が設けられ、この溝4I7にボルドー〇が座金お
よびナツトにより固定されるようになっている。また、
最上階および一般階の壁板lの下部取付のためにはオ/
、7.//図に示される様に鉄骨梁3に固着された定規
金物乙の上端に壁板幅に対応した間隔にてU字形の溝ダ
7が同様に設けられると共に、壁板下部を載置する支持
部ダブが定規金物乙の下端に壁板幅に対応した間隔をも
って例えば溶接によって取付けられている。また、この
支持部ダ9には孔!/を設けてくぎによって壁板を仮止
することが好適である。
この様に構成されたこの発明の壁板取付装置に依れば、
ひっかけ型の支持金物2!、3kを用いるオワの実施例
1こおいては、最上階の壁板の接合部の溝穴λの上部お
よび下部と、一般階の壁板lの接合部の溝穴コの下部と
に補強金物lコをくぎにより予め取付けておく。従って
、壁板lの据込に際しては壁板lの下端が、建物躯体の
鉄骨梁3に固着された定規金物乙にひっかけ支持された
支持金物3Sの支持部39の上に載せられる。壁板lの
据込によって補強金物lコははゾ円筒状となって開口1
6が形成される。
この壁板lの据込の後lこ、ボルトλθを頭部λlが縦
方向の向きに位置するようにして支持金物、?!rのU
字形の溝37を通って更に補強金物lコ゛  の開口1
6内に頭部21を挿入し、次いでボルトコ0を90’回
動して頭部コlが水平方向に位置するようにして頭部コ
lを補強金物lコに係止させると共にナツトをボルトJ
Oのねじ部分にねじ着することによって壁板lをぴった
勺と定規金物乙に接触して固定でき、壁板lの取付精度
を向上させることができ、従って仕上精度も向上させる
ことができる。
また、この発明の壁板取付装置での、ひっかけ型の支持
金物を用いないオコの実施例においては、最上階の壁板
/の接合部の溝穴コの上部および下部と、一般階の壁板
lの接合部の溝穴−の下部とに先の例と同じ様に補強金
物lコをくぎにより予め取付けておく。このときにコン
クリート用接着剤のような適宜な接着剤を併用すると一
層好適である。壁板lを据込むときには壁板lの下端を
、建物躯体の鉄骨梁Jに取付けられた定規金物乙に固着
された支持部Q9の上に載せて支持される。この壁板/
の据込によって補強金物lコははゾ円筒状となって開口
16が形成されるので、ポル)J(7の頭部λlが縦方
向に位置するようにして頭部コlを定規金物tのU字溝
417を通って補強金物ノーの開口/A内に挿入し、次
いでポルトコOをqo0回動して頭部−)が水平方向に
位置するようにして頭部−〇を補強金物lコに係止させ
ると共に、ナツトをボルドー〇のねじ部分にねじ着する
こ七によって壁板lを定規金物6にぴったシ接触して固
定できる。最上階の壁板の上部取付に際しても同じ様に
ポルトコOの頭部−ノを開口/A内に挿入し、900回
動した後にナツトをねじ着することによって定規金物6
に壁板lをぴったシくっつけて固着することができる。
斯様に、この発明の壁板取付装置に依れば、壁板の縦側
辺の接合部の溝穴に補強金物を取付け、壁板の据込のと
きに補強金物にて形成される開口内に、特殊なボルトの
平らな頭部を縦方向に位置して建物躯体の鉄骨梁に固着
された定規金物tこひっかけ支持された支持金物のU字
形の溝或は直接に定規金物のU字形の溝を通って頭部を
挿入して、次いでボルトを900回動することによって
頭部を補強金物にしつかシ係止でき、ボルトにナツトを
ねじ着することによって壁板を定規金物にしつかり取付
けできるもので、単純な作業にて熟練を要することなく
短時間に壁板を高い取付仕上精度をもって取付けでき、
また現場溶接も全く必要とせず、モルタルを充填するこ
ともなく完全な乾式1法をもって取付けでき、強度信頼
性が高く経費もか\らず、地震による変位追従が好適に
向上される等の効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に従って構成された壁板取付装置のオ
lの実施例を左方部分に、オコの実施例を右方部分に示
す壁板取付説明図、第1図および第3図はオlの実施例
での最上階壁板上部取付側面部分図および平断面部分図
、牙ダ図および第5図は壁板下部取付側面部分図および
平断面部分図、オを図およびオワ図は、f−の実施例で
の壁板上部取付側面部分図および下部取付側面部分図、
オg乃至10図はオlの実施例での支持金物の斜視図、
オl/図はオコの実施例での定規金物の斜視図、オ/λ
a 、b 、c 、6図およびオ/ 3 a、b、c図
は補強金物の幾つかの実施例を示す斜視図および平断面
図、オ14を図およびオ/ja〜θ図はボルトの幾つか
の実施例を示す斜視図である。図中、 l:壁板、3:鉄骨梁、!、:定規金物、lコニ補強金
物、l!:切欠、/6:開口、λO:ボルト、xi:頭
部、二S、3g:支持金物、コア、37.lI7 :溝
、二g、3ざ:係止腕、39.ダヂ:支持部。 特許出願人  小野田セメント株式会社第1図 第5図      第6図 第7図 第8図 →ど 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 壁板据込時に隣接の壁板との間に開口を形成するように
    なった補強金物を壁板の接合部に取付け、建物躯体に取
    付けられた定規金物か定規金物にひっかけ支持された支
    持金物のU字溝を貫通した特別なボルトの頭部を、該補
    強金物にて形成された開口内に挿入し、該ボルトをq0
    0回動した後に該ボルトにナツトをねじ着して定規金物
    に対して壁板を固着できるようになったことを特徴とす
    る壁板取付装置。
JP4142883A 1983-03-15 1983-03-15 壁版取付装置 Pending JPS59170346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142883A JPS59170346A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 壁版取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142883A JPS59170346A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 壁版取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59170346A true JPS59170346A (ja) 1984-09-26

Family

ID=12608089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4142883A Pending JPS59170346A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 壁版取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170346A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226927A (ja) * 1984-04-24 1985-11-12 旭硝子建材株式会社 板状体の取り付け方法
JPS61123112U (ja) * 1985-01-19 1986-08-02
JPS62158055U (ja) * 1986-03-28 1987-10-07
JPS62193010U (ja) * 1986-05-29 1987-12-08
JPS63268845A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 ナショナル住宅産業株式会社 壁パネル取り付け構造
JPS6457312U (ja) * 1987-10-07 1989-04-10
JPH01157807U (ja) * 1988-04-20 1989-10-31
JPH06299638A (ja) * 1993-04-12 1994-10-25 Natl House Ind Co Ltd けらば構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226927A (ja) * 1984-04-24 1985-11-12 旭硝子建材株式会社 板状体の取り付け方法
JPS61123112U (ja) * 1985-01-19 1986-08-02
JPH0332166Y2 (ja) * 1985-01-19 1991-07-09
JPS62158055U (ja) * 1986-03-28 1987-10-07
JPS62193010U (ja) * 1986-05-29 1987-12-08
JPS63268845A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 ナショナル住宅産業株式会社 壁パネル取り付け構造
JPS6457312U (ja) * 1987-10-07 1989-04-10
JPH01157807U (ja) * 1988-04-20 1989-10-31
JPH06299638A (ja) * 1993-04-12 1994-10-25 Natl House Ind Co Ltd けらば構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030145537A1 (en) Metal building stud and brick tie for a hybrid metal and timber framed building system
US6588171B2 (en) Cellular-core structural panel, and building structure incorporating same
US4674242A (en) Fastener stud for accommodation of drywall to inner wall and ceiling surfaces
JPS59170346A (ja) 壁版取付装置
US4045933A (en) Prefabricated panel structure
US20020043039A1 (en) Metal construction panel
GB2303862A (en) A ceiling and a method of constructing the same
JPH08260659A (ja) 耐火壁構造
JP2981657B2 (ja) サヤ管用垂木支持具
JPH0145285Y2 (ja)
JP3445983B2 (ja) Alc版の建物外壁の改修装置
JP2794168B2 (ja) 建造物用パネル
JPH0413349Y2 (ja)
JP2022041770A (ja) 壁面又は屋根の設置用ブランケット、及びこれを用いた壁面又は屋根の設置工法
JPS5820866A (ja) 建造物壁体用縦横鉄筋の配筋接続工法
JPH0229826B2 (ja) Keiryokihokonkuriitoban
JP3202129B2 (ja) 屋根構造
JP3004639U (ja) 壁材取付け下地構造
JPH0118327Y2 (ja)
AU2002217928B2 (en) Cellular-core structural panel, and building structure incorporating same
JPS6231551Y2 (ja)
JPS6146090Y2 (ja)
JPH0819752B2 (ja) 改修外壁構造
JPS63142146A (ja) 改修外壁構造
JPH0197742A (ja) Alc縦壁パネルの取付工法