JPS59170091A - 6−チオ−7−デアザプリン誘導体およびその製造法 - Google Patents

6−チオ−7−デアザプリン誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS59170091A
JPS59170091A JP58045725A JP4572583A JPS59170091A JP S59170091 A JPS59170091 A JP S59170091A JP 58045725 A JP58045725 A JP 58045725A JP 4572583 A JP4572583 A JP 4572583A JP S59170091 A JPS59170091 A JP S59170091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
compound
reaction
thio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58045725A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nishimura
西村 暹
Masaaki Nomura
野村 容朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP58045725A priority Critical patent/JPS59170091A/ja
Priority to DE8484102774T priority patent/DE3472258D1/de
Priority to EP19840102774 priority patent/EP0119591B1/en
Priority to US06/590,357 priority patent/US4595530A/en
Priority to CA000449759A priority patent/CA1233464A/en
Publication of JPS59170091A publication Critical patent/JPS59170091A/ja
Priority to CA000519122A priority patent/CA1230876A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規6−チオーフーデアザプリン誘導体およ
びその製造法に関する。
本発明の化合物と同一の骨格を有する天然の6−オキソ
修飾塩基類(例、Q塩基+ Pre Ql塩基)は、特
定co tRmA(tRNA”  、 tpmhH18
tRNAAF3pおよびtRNAAI9n )の構成成
分として、広く生物界に分布しておシ、上記tRNAの
アンチコドン第−字目に位置し、直接m RN Aから
の遺伝゛情報を認識し蛋白質合成に関与する重要な生物
学的意義を有している。
特に最近の生化学的基礎研究の進歩にともない、tRN
Aの構造や生命現象における役割の解明が急速に進み、
がん細胞と正常細胞との間におけるtRNAの差異も明
らかになってきた。その1つは、がん細胞ではQ塩基の
tRNA前駆体への取シ込みが完全ではなく、常にQ欠
損tRNAが存在する点である。又、外部よりQ塩基を
与えることにより、Q欠損tRNAはQ塩基を所定の位
置(アンチコドンの第−字目)に取シ込み正常なtRN
Aに戻ること、さらにQ塩基の取り込みは一般に正常細
胞には認められずがん細胞に特異的であることが観察さ
れている〔画材 通7代1flJ 、 Vol、 i7
 、臨時増刊号「癌80J p 127〜136(+9
80))。
そこで、本発明者らは、これら6−オキソ修飾塩基類の
誘導体について種々検索したところ、該塩基類の6位を
チオ体にした化合物は新規化合物であり、また優れた抗
腫瘍作用および抗菌作用を有することを見い出し、これ
に基づいてさらに研究した結果、本発明を完成した。
本発明は、(1)一般式 す。〕で表わされる6−チオ−ツーデアザプリン誘導体
またはその塩、(2)一般式 〔式中、R1はアシル基を、R2および′R3はα位が
メチレン基であるアルキル基、アルケニル基。
アラルキル基を示し、R2と−とが隣接する窒素原子と
ともに環状アミノ基を形成していてもよい。〕で表わさ
れる化合物と弐RNH2(m)(式水分解反応に付すこ
とを特徴とする一般式(I)で表わされる6−チオ−ツ
ーデアザプリン誘導体の製造法および(3)一般式(I
I)で表わされる化合物またはその塩である。
上記一般式中、R1で示されるアシル基としては、たと
えばCアルカノイル基/基(例、ホル−18 ミル、ア七チル、プロピオニル、グチリル、イン1チリ
ル、バレリ〜、インバレリル、ヒバロイル。
ヘキサノイル、ヘプタノイ#、オクタノイル、2−エチ
ルヘキサノイル、ノナノイル、デヵノイルvlウンデカ
ノイル、トリデカノイル、テトラデカノイル、ペンクデ
カノイル、ヘキサデカノイル、ヘプタデカノイル、オク
タデカノイル)、07〜、。
アロイμ基(例、ベンゾイル、トルオイル、ナフトイ/
l/)、フェニルアセチ/1/基、シンナモイル基など
があげられ、なかでも01〜1o  アルカノイル基、
ベンゾイル基などが好都合に用いられる。
上記一般式中、R2およびR3で示されるα位がメチレ
ン基であるアルキル基としては、炭素数1〜10程度の
、たとえばメチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブ
チμ、ペンチル、インペンチル、ヘキシル、イソヘキシ
ル、ヘプチμ、オクチル、ノニル、デシル基などがあげ
られ、なかでも炭素数1〜6程度のアルキル基が好都合
に用いられる。α位がメチレン基であるアルケニル基と
しては、炭素数3〜13程度の、たとえばアリル(2−
プロペ=1v)、2−グチニル、2−ペンテニル、2−
へキセニル、4−プロピルー2−ペンテニル、シンナミ
ル、2−ノ二μm2−グチニル基などがあげられ、なか
でも炭素数3−9程度のアルケニル基が好都合に用いら
れる。これらのアルキル基およびアルケニル基はα位以
外の任意の位置に置換基を有していてもよく、かがる置
換基としては、炭素数1〜4程度のアルキル基(例、メ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、プチル、イソ
グチル、五−グチ/’ + t e r t−ブチμ)
伏素数1〜4程度のアルコキシ基(例、メトキシ。
エトキシ、プロポキシ、180−グロポキシ、n−グト
キシ、180−ブトキシ、5ec−グトキシ+tert
−プトキシ基)9次素数1〜4程度のアルカノイル基(
例、ホルミル、アセチル、プロピオニル。
n−ブチリμ、 1so−ブチリル基)、水酸基、ニト
ロ基、ハロゲン原子(例、フッ素、塩累、臭素。
沃素)、シアノ基、トリフルオロメチル基、ジアルキル
アミノ基(例、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプ
ロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジグチルアミノ
基)、アルカノイルアミド基(例、ホルムアミド、アセ
タミド、プロピオニルアミド、ブチリルアミド、イソブ
チリルアミド基)などがあげられる。
R2およびR3で示されるα位がメチリン基であるアラ
ルキμ基としては、たとえば灰素数1〜12程&のベン
ジル、フエネチμ、3−フェニルプロピμ、ナフチ〃メ
チμ、ナフチルエチル基などがあげられ、なかでもベン
ジル基が好都合に用いられる。これらのアラルキμ基も
α位以外のアルキレン鎖部分および/またはアリ−/l
/(フェニル)環部分に置換基を有していてもよく、か
かる置換基としては、上記アルキル基およびアルケニル
基について例示した各基があげられる。
R2とR3が隣接する窒素原子とともに形成する環状ア
ミノ基としては、たとえば5〜6員程度の環状アミノ基
があげられ、上記窒素原子以外に2個目の環へテロ原子
(例、N、0)を有していてもよい。かかる環状アミノ
基としては、たとえば1−ピロリジニル、1−ピロリニ
ル、1−イミダゾリジニル、1−イミダゾリニル、1−
ピラゾリジニル、1−ピラゾリニ/l/1モルホリノ、
ピペリジノ、1−ピベラジニμ基などがあげられ、これ
らの環状アミノ基は窒素原子に隣接する位置(α位)を
除いて置換基を有していてもよく、かかる置換基として
は、前記アルキル基およびアル酸、硝酸、リン酸、ホウ
酸などとの鉱酸塩、シラ酸、酒石酸、酢酸、トリフルオ
ロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスpホンe 、 
p −)μエンスルホン酸、カンファーヌルホン酸など
との有機酸塩などが挙げられる。
化合物(II)の塩としては、たとえば塩酸、硫酸、硝
酸、リン酸、ホウ酸などとの鉱酸塩、シラ酸、酒石酸、
酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼン
スμホン酸、p−)/7エンスルホン酸、カンフアース
μホン酸などとの有機酸塩、臭化メチル、ヨウ化メチル
、メタンスルホン酸メチルエステル、ベンゼンスμホン
酸メチルエステル、p−)/l/エンヌμホン酸エステ
ルなどとの四級塩があげられる。
本発明の化合物(I)は、以下に示す反応工程によシ製
造することができる。
(IV)            (V)(Vl) (■ ) (n) (I) 上記式中、R,R1,R2およびR3は前記と同意義を
有する。
工程Aにおいては、化合物(IV)を塩素化剤(例、チ
オニルクロリド、オキシ塩化リン)と約50〜゛150
℃、約30分間〜10時間反応することによシ化合物(
V)へ導びくことか出来る。
この際、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン。
トリエチルアミン、ジメ千μホμムアミド等を添加する
と、緩和な条件で反応を進行させることも出来る。
工程Bにおけるアシル化反応は、自体公知の方法によっ
て行なわれ、たとえば、化合物(V)とR1で表わされ
るアV/l/基を含むアシルハライド。
アV/I/無水物、アVル混酸無水物、あるいは同等の
作用を有する力μポン酸活性銹導体とを溶媒を用いまた
は用いずに、通常的0〜15(1,約30分間〜2日間
反応することによシ実施することが出来る。反応溶媒と
しては、たとえばエーテル類(例、ジメチμエーテμ、
ジエチルエーテル。
テトラヒドロフラン、ジオキサン)、ハロゲン化m化水
素c例、ジクロロメタン、クロロホルム。
四塩化度素)、ニトリμ類(例、アセトニトリ/L/ 
) 。
芳香数次化水素(例、ベンゼン、トルエン、キシレン)
又はそれ等の適宜の混合溶媒が使用される。
更に反応触媒として、脱酸剤(例、ジメチルアニリン、
ジエチルアニリン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコ
リン、キノリン、3,4−ジヒドロ−2H−ピリドC1
,2−a)ピリミジン−2−オン)を添加すると反応を
有利に進行させることが出来る。これらの脱酸剤が液体
の場合は、そのまま溶媒として用いてもよい。このよう
にして得られた化合物(■)は、化合物(n)を製造す
るための中間体として用いられる。
工程Cにおける硫化反応は、化合物(Vl)と硫化剤(
例、硫化水素、ナトリウムスルフィド、チオ尿素)とを
反応に関与しない溶媒を用い通常゛約20〜150℃、
約30分間〜1日間反応することによシ行うことが出来
る。反応溶媒としては、水、アμコール類(例、メタノ
ール、エタノール。
10パノーμ、ゲタノーμ、就−グタノ°−/L/、t
−ブタノ−μ、エチレングリコーμ、メトキシエタノー
ル、エトキシエタノ−/I/)、エーテル類(ジメチル
エーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフフン、ジ
オキサン、モノグフイム、ジグライム)、ハロゲン化度
化水素(例、ジクυロメタン、クロロホルム、四塩化侠
素)、アセトニトリμ、ジメチルホルムアミド、又はそ
れ等の適宜の混合溶媒が使用される。
化合物(IF)は、化合物(■)と化合物(■)とをホ
ルムアルデヒド類の存在下に縮合させることにより廓ム
1され得る(工程D)。
化合物(■)は塩の形で匣用してもよく、かかる塩とし
ては、たとえば塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホウ酸など
との鉱酸塩、炭酸、シュウ酸、酒石酸、酢酸、トリフル
オロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p
−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸などとの
有機酸塩があげられる。
ホルムアルデヒド類としては、マンニッヒ(Manni
ch )反応時にホルムアルデヒドと等価の作用を有す
る試薬、たとえばホルムアルデヒド。
バラホルムアルデヒド、ホルマリン、メチラール。
エチラーp、ピペリジノメチルフタルイミド、ヘキサメ
チレンテトラミンなどがあげられる。
本工程りの反応においては、化合物(■)と化合物(■
)とを七μ比(■)/(■)−1〜50程度でそれら自
体又は適当な反応溶媒を用いて約O℃からその反応溶媒
の沸点、好ましくは約20〜100℃の範囲の反応温度
で約10分間から48時間程度反応させた後、酸で処理
することにより、化合物(II)を得ることができる。
なお、反応溶媒としては、水、メタノール、エタノール
、プロパノ−p、ブタノール、ペンタノ−μ、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、ピリジン、
ジメチルホμムアミド、ジメチルスルホキシド、ヌルホ
ラン又はそれらの適宜の混合物が使用される。反応溶液
のpHを酸(例、塩酸、硫酸、リン酸、ホウ酸、酢酸、
シュウ酸、酒石酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン
酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、カ
ンファーそルホン酸)、塩基(例、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化リチウム。
水酸化バリウム、アンモニア、トリエチールアミン)或
いは塩(例、塩化ナトリウム、塩化カルシウム。
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、
塩化アンモニウム)で至適pH(通常、pH約2〜10
)に調整することによシ反応速度並びに収率を向上させ
ることができる。また最後の酸処理で使用される酸とし
ては、たとえば塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホウ酸、酢
酸、シュウ酸、酒石酸、トリフルオロ酢酸、メタンスル
ホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸
などが挙げられる。上記方法によって製造される化合物
(II)は、反応混合物から通常の分離精製手段、たと
えば濃縮、溶媒抽出、再結晶、クロマトグラフィーなど
を適宜利用して単離する事ができる。
このようにして得られた化合物(II)は、た、とえば
化合物(1)を製造するための合成中間体として有用で
ある。
本発明方法である化合物(II)から化合物(1)を製
造する反応(工程E)においては、化合物まれるが、こ
れらの反応はいずれを先に実施してもよく、また該変換
反応の反応条件を調節することによシ、アシル基R1を
同時に離脱させ、−挙に目的物の化合物(I)を得るこ
ともできる。1化合物(I[)から化合物(1)を製造
するには、化合物(II)もしくはその塩またはそれら
の脱アシμ体と化合物(m)とをそれ自体又は適当な反
応溶媒を用いて約0℃からその反応溶媒の沸点、好まし
くは約20〜80tCの範囲の温度で約10分間から4
8時間程度反応させることにょシ行なわれる。化合物(
m)の使用比率は、化合物(II)1モルに対し約1〜
50モル、さらに好ましくは約1〜10モルである。
該反応溶媒としては、たとえば水、メタノール。
エタノ−/l/、プロパノ−ρ、ブタノール、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、ピリジン、ジメチルスルホキ
シド、スルホランなどが挙げられ、またこれらの適宜の
混合物でもよい。
また化合物(II)を四級塩、たとえば臭化メチル、ヨ
ウ化メチμ、メタンスμホン酸メチルエステル、ベンゼ
ンヌルホン酸メチルエステル、p−トルエンスルホン酸
エステルなどの塩にするとさらに緩和な反応条件で進行
させることもできる。
また、本反応後、反応液が約50〜toobの温度を約
20〜200時間保つように加熱を続けることによって
、R1の脱アシル化も併せて行うこともできる。
加水分解反応は通常の酸(たとえば、塩酸、硫酸、硝酸
、リン酸などの鉱酸)、塩基(たとえば、ナトリウムメ
トキシド、ナトリウムエトキシド。
ナトリウムグトキシド、カリウムグトキンドなどの金属
ア水酸化カリウム化ナトリヮム、水酸化カリウム、水酸
化リチウム、水酸化バリウムなどの金属水酸化物;アン
モニア)または塩(例、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
、ヨウ化リチウム)などの触媒を添加して、適当な溶媒
巾約obからその溶媒の沸点、好ましくは約10〜8(
lの範囲で、約2〜200時間反応させて行なわれる。
反応溶媒としては、たとえば水、メタノール、エタノー
ル、プロパツール、ブタノール、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、ピリジン、ジメチルスルホキシド、スルホ
ラン、又はそれらの適宜の混合物が使用される。なお、
化合物(II)の製造工程に於る最後の酸処理でこの酸
加水分解反応を併せて行なうこともできる。
R 護基としては、通常水酸基に対して使用される保護基、
たとえばアセター)V/ケタ−ρ類(例、インプロピリ
デン、シクロヘキシリデン、イソブチリデン、メチルエ
チリデン、ベンジリデン)やエーテル類(t−グチ〃、
アリル、′ベンジル、p−メトキシベンジル、トリフェ
ニルメチ)V )などが  ′挙げられる。該保護基の
脱離反応は通常行なわれる保護基脱離反応に付すことに
ょシ行なわれる。
たとえば酸(例、塩酸、臭酸、硫酸、硝酸、リン酸、酢
酸、トリフルオロ酢酸、三フフ化ホウ素。
三臭化ホウ素、臭化水素−酢酸)を添加して、適当な溶
媒(例、水、メタノ−/l/、エタノール、グロパノー
ル、ゲタノーμ、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メ
チルエーテル、エチpエーテlvlジクロロメタン、ク
ロロホμム、四塩化炭素、ベンゼン、トルエン、キシレ
ンまたはこれらの適宜な混合浴K)中、約−50〜10
0℃、好ましくは−10〜5(lの温度で、約30分間
〜100時間、好ましくは約1〜20時間反応させるか
、または、適当な接触還元の触媒(例、パラジウム。
白金、ロジウム、lvテニウム、ニッケ)V )を添加
して、適当な溶媒(例、水、メタノール、エタノール、
プロパノ−/1/、ブタノ−μ、ジオキサン。
テトラヒドロフラン、メチルエーテル、エチルエーテル
、ベンゼン、トルエン、キシレン、 酢酸エチル、酢酸
メチル、酢酸またはこれらの適宜な混合溶媒)中、約1
0〜50t3の温度で約1〜100時間接触還元するこ
とによシ行なわれる。
上記方法によって製造された本発明の化合物(I)は、
通常の分離精製手段、たとえば濃縮。
溶媒抽出、クロマトグラフィー、再結晶などによシ、反
応混合物から単離することが出来る。また化合物(I)
は常法によシ、薬学的に許容される塩の形に変換しても
よい。
本発明の化合物(I)またはその塩は、1nvitro
  におけるL5178Y培養細胞の増殖およびin 
vivo におけるMeth A+ Sarcoma 
180などの増殖をそれぞれ抑制するので、抗腫瘍作用
を有する。また、化合物(I)またはその塩は、マウス
に20011v/〜となる量を腹腔内投与しても、死亡
例を認めない。したがって、化合物(I)またはその塩
は、温血動物とシわけ哺乳動物(例、マウス、ラット、
ネコ、犬、ウサギ、人)の腫瘍の治療を目的として、抗
腫瘍剤として用いることができる。
抗腫瘍剤として用いる場合には、そのもの、あるいは通
常用いられる方法により薬理的に許容されうる担体、賦
形剤、稀釈剤などを使用して、たとえば、粉末、顆粒1
錠剤、カプセル剤、坐剤。
注射剤などの形態で経口的または非経−ロ的に投与し得
る。投与量は、対象動物、疾患、症状、化合物の種類、
投与経路などにより異なるが、経口投与の場合は1日当
シ約10〜200111f/に9体重であ)、非経口投
与の場合は1日当シ約10〜100nIQ / kri
体重である。
また、化合物(I)またはその塩は種々の微生物に対し
ゼ抗菌作用を有し、上述のように貴注は低いので、温血
動物とシわけ哺乳動物(例、マウス、ラット、ネコ、犬
、ウサギ、人)の細菌感染症の予防、治療を目的とする
殺菌剤、消毒剤として用いることができる。
化合物(I)またはその塩を殺菌剤、消毒剤として使用
する場合には、たとえば化合物(I)またはその塩を約
0.5〜500呼/ vxlの濃度で水。
等張のブドウ糖溶液、リンゲル液の様な水溶液又は植物
性(例、木綿皿子、ビーナツツ、コーン。
ごま)脂肪油の様な非水溶液中に含有する液剤ととし、
これを哺乳動物の手1足、耳などに塗布することによシ
、投与部位の殺菌、消毒に用いることができる。
また、化合物(I)またはその塩を約0.5〜500り
を乳糖、澱粉、タルク等の賦形剤を含む錠剤として経口
的に該哺乳動物の細菌感染症の予防、治療に用いること
ができる。この場合の投与量は、化合物(I)として、
−口約10〜200w1/に9体重となる量である。
以下に、実験例、参考例および実施例を挙けて本発明を
さらに具体的に説明する。
実施例 実施例1の化合物のtRNAへの取シ込み実験:C3H
,:Iグアニンラベ7L’ tRNl:” (8000
cpm)。
70 mMのトリス塩酸塩、5QmMの塩化マグネシウ
ム、0.5単位のラット肝tRNA−グアニントランヌ
グリコシレース及び0.020D26oの後述の実施例
1で得られた化合物をIooμ4になる様に調整し、3
7″Cで17時間反応した。反応液をワットマンauu
p紙(ワットマン社H,米国>につけて5%トリクロロ
酢酸水溶液で3回洗滌し、更にエタノ−/l//エーテ
/l/’(+ ’: I )及びエーテルのみで各1回
洗滌し、乾燥後、トルエン系シンチレーション液にて廻
定すると81〜%のtRNAに実施例1の化合物が取シ
込まれていた。
i)  t:RNAのアンチコドンの第1字目ヲc3H
)グアニンでラペμしたtRNA 0 実施例 実験例1と同様にして、実施例2の化合物のtRNAへ
の取シ込み率を測定したところ57%であった。
実施例 1×10 個のL5178Yマウス腫瘍細胞を10%牛
脂児血清、20μMの2−メルカプトエタノ−!および
100μg/mlのカナマイシンを含有する’l ml
培養液RPMニー1640 (日水製薬株式会社製)に
懸濁し、薬物投与前24時間37′Cで培養した。つい
で稀釈液として上記の培養液を用い、後述の実施例1で
得られた化合物を5段階のh稀釈で化合物の最大濃度が
200μg/mlになる様に培地に入れ、更に72時間
培養し、細胞数をカウンターで淋]定し、非処理対象群
を100%として■C3o(50%増殖阻止濃度)を算
出したところ、22恕/ yilであった。
実施例 体重20fのBALB/cマウスの皮下に5X10’投
与量が100My/#となるよう後述の実施例1で得ら
れた化合物を蒸留水0暑mlに溶解した溶液をマウスの
腹腔内に注射投与した。移植後358目の腫瘍結節を摘
出し、その重量を測定した。無投与の対象群のそれと比
較して腫瘍の成長抑制が認められた。腫瘍阻止率は71
%を示した。
参考例1 2−アミノ−4−クロロピロロC2,3−d)ピリミジ
ンの製造 2−アミノピロロC2,3−d)ピリミジン−4−オン
(459)をオキシ塩化リン(150ゴ)に懸濁し、1
10℃で3時間攪拌反応した。過剰のオキシ塩化リンを
減圧で留去し、残渣に氷水(600ml)を加え全溶し
た後、冷却攪拌下、濃アンモニア水でpH9に調整した
。生じた沈澱物を枦取し、水で洗滌後、熱メタノ−1v
(4e)より再結晶すると目的物(34,6y)が得ら
れた。
NMR(DMSO−d6.60MHz):δ6.23 
(d 、 IH)。
6.40(bs、3H)、7.05(d、IH)IR(
KBr)ニジ 3420.3330.3170゜297
0.2820,1680.+640.1620゜157
0cIg”−1 eOH UV  λ    :232. 258.319nma
x 参考例2 4−クロロ−2−n−オクタノイルアミノピロロ〔2,
3−d、)ピリミジンの製造:参考例1で得られた2−
アミノ−4−クロロピロロ[2,3−d)ピリミジン(
16,9y)を乾燥ピリジン(200g/)に懸濁、溶
解し、水冷攪拌下にn−オクタクイ/l/タロリド(2
1,21)を加えた後、室温に戻して1時間反応した。
反応混合物に、9.9%エタノール性アンモニア(W 
/ V )を加え、更に室温で2時間攪拌放置した後、
溶媒を減圧で留去した。残渣に水(50(1+?)を加
え、室温で1時間攪拌し、生じた不溶物を枦取し、重留
水1次いで水で洗滌し乾燥すると黄色の粉末状晶(23
,;l’)となった。このものを1,2−ジメトキシエ
タンよシ再結晶すると目的物(20,91)が得られた
N M R< CDCl3/ DMso−a6.60M
Hz ) :δ 0.87(t 、、3H)、i、30
(bs、l0H)、2.50(t、2H)。
6.43(d、IH)、7.30(d 、IH)、10
.37(s、lH)、12.10(bs、IH)工R(
KBr)ニジ 3430,3220.2920゜164
5.1610.1585.1375cM参考例3 2−n−オクタノイルアミノピロロ〔2,3−d〕ピリ
ミジン−4−チオンの製造: 参考例2.で得られた4−クロロ−2−n−オクタノイ
ルアミノピロロ[2,’3−d)ピリミジン(19,9
F)とチオ尿素(38f )とを2−メトキシエタノー
ル(240厘/)に懸濁、溶解し1.100℃で2.5
時間攪拌反応した。溶媒を減圧で留去した後、残渣に1
.8%の重曹水(300ml)を加え、室温にてよく攪
拌した。生じた沈澱を枦取し、エタノールより再結晶す
ると目的物(15,7f)が得られた。
N M B (CDCI3/ DMSO−d6.60M
Hz ) :δ 0.87(t、3H)、1.33(b
e、 l0H)、 1.47(t、2H)。
6.63(q 、 IH) 、 6.90 (q 、 
IH) 、 11.27(bs、2H)、13.20(
bs、IH)工E(KBr)ニジ 3220.1680
.1635゜1600.1310n−1 参考例4 5−N、H−ジベンジμアミノメチIV−2−オクタノ
イμアミノピロロ[2,3−d)ピリミジン−4−チオ
ンの製造: 参考例3で得られた2−オクタノイルアミノピロロ[2
,3−1ピリミジン−4−チオン(3,5F)とジベン
ジルアミン(9,5f)とを、水/酢酸(1:4.12
0m1りに溶解し、35%ホルマリンC4,29)を加
えて、60Cて14時間反応した。溶媒を減圧で留去し
、水(30ml )を加えて再び留去した後、残渣に2
N−MCI (64ml )及びメタノ−/L/(10
0#Il)を加えて60℃で1.5時間攪拌した。大部
分のメタノールを減圧留去し、水層をアンモニア性アル
カリとなし、酸性亜硫酸ソーダ(5,7g)を添加した
後、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を濃縮乾
固すると粗目的物(3,95g)が得られた。このもの
はこれ以上精製することなく直接次の反応に用いること
が出来る。
N M R(CDCl3.60MHz ) :δ 0.
83(t、3H)。
1.20(bs、IDH)、2.70(t 、2H)、
4.07(bs。
4H)+−4,40(bs、2H)、7.20(m、1
1H)参考例5 5−N、N−ジイソグチルアミノメチル−2−オククノ
イyアミノピロロC2,3−d)ピリミジン−4−チオ
ンの製造: 参考例4と同様にして、2−オクタノイルアミノピロロ
[2,3−d、lピリミジン−4−千オンC3,51)
とジイソグチルアミン(4,5F)とを反応させると粗
目的化合物C2,39>が得られた。
HM R(CDC13,60MHz) :δ 0.85
(t、3H)。
0.90(d、12H)、1.20〜2.OQ(m、1
2H)、2.40−2.70(m、6H) 、4.40
(bs、2H)、7.20(bs 、IH)実施例1 2−アミノ−5−((38,41’?、5S)−4゜5
−ジヒドロキシシクロベント−1−エン−3−イルアミ
ノメチル)ピロロC2,3−d)ピリミジン−4−千オ
ン(6−チオQ塩基)の製造:参考例4で得られた粗5
−N、N−ジベンジルアミノメチ)v−2−オクタノイ
ルアミノピロロC2,3−d)ピリミジン−4−千オン
(3,3y)と(38,4R,58)−4,5−0−イ
ンプロピリデン−4,5−ジヒドロキシシクロベント−
1−エン−3−イルアミン(1,55f)とをエタノ−
/l/(150肩t)に溶解し、封管中75℃で200
時間反応た。冷暖、反応液にテトラヒドロフラン(75
厘l)及び40%水酸化カリウム水溶液(11*/)を
加え、5℃で3日間放置した。このものに30%塩化ア
ンモニウム水溶液(11*/)を加え、濃縮乾固し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで、7%HE
3含有エタノー/I//クロロホルム(1:4)を流出
溶媒として分1111精製すると2−アミ/−,5−(
(38,4R,58)−4,5−0−インプロピリデン
−4,5−ジヒドロキシシクロベント−1−エン−3−
イルアミノメチル)ピロロC2,3−a)ピリミジン−
4−チオンが得られた。このもの全量をメタノール(1
00g/)及び2N−HCI (16wl )に溶解し
、室温にて一夜放置した後、溶媒を濃縮乾固すると目的
物の2塩酸塩(107Mが得られた。
N M R(D 20.60 M Hz ) :δ 4
.20−4.60 (m 。
(2H)、4.47(bs、2H)、6.13(m、2
H)、7.03(s、1H) IR(KBr):j/  2930,2780,169
0゜1590 、  l 200 ax 実施例2 2−アミノ−5−アミノメチルピロロ〔2,3−d、l
ピリミジン−4−チオン(6−チオPre Q工塩基)
の製造: 参考例4で得られた粗5−N 、N−ジベンジルアミノ
メチ/L/−2−オクタノイルアミノピロロ[2,3−
d)ピリミジン−4−f、tン(f、Og)をエタノ−
#(50雪l)、テトラヒドロフラン(3(l耐)及び
濃アンモニア水(20+*l)の混液に溶解し、封管中
、80℃で1.5時間反応した。
溶媒を減圧で留去した後、残渣をエーテルで洗滌し、不
溶分をセルロースパウダー(アビセル、旭化成工業株式
会社製)で、濃アンモニア飽和n−プタノーμを流出溶
媒として分離精製すると目的物(215#W)が得られ
た。理化学データはメタノール性塩酸で塩酸塩に変換し
た後測定した。
N M R(D O/CD3oC)、 60MHz )
 :δ 4.13(bs 、2H) 、6.90(bs
 、 lH)工R(KBr)ニジ 2920.1690
.1595゜1195ff−1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 す。〕で表わされる6−チオ−ツーデアザプリン誘導体
    またはその塩。
  2. (2)一般式 〔式中、R1はアシル基を、R2およびR3はα1位が
    メチレン基であるアルキル基、アルケニル基。 アラルキル基を示し、R2とR3とが隣接する窒素原子
    とともに環状アミノ基を形成していても゛よに付すこと
    を特徴とする一般式 〔式中、Pは前記と同意義を有する。〕で表わされる6
    −チオ−ツーデアザプリン誘導体の製造法。
  3. (3)一般式 〔式中、R1はアシル基を、R2およびI(3はα位が
    メチレン基であるアルキル基、アルケニル基。 アラルキル基を示し、R2とR3とが隣接する窒素原子
    とともに環状アミノ基を形成していてもよい。〕で表わ
    される化合物またはその塩。
JP58045725A 1983-03-17 1983-03-17 6−チオ−7−デアザプリン誘導体およびその製造法 Pending JPS59170091A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58045725A JPS59170091A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 6−チオ−7−デアザプリン誘導体およびその製造法
DE8484102774T DE3472258D1 (de) 1983-03-17 1984-03-14 Thiodeazapurine derivatives
EP19840102774 EP0119591B1 (en) 1983-03-17 1984-03-14 Thiodeazapurine derivatives
US06/590,357 US4595530A (en) 1983-03-17 1984-03-16 Thiodeazapurine derivatives
CA000449759A CA1233464A (en) 1983-03-17 1984-03-16 Thiodeazapurine derivatives
CA000519122A CA1230876A (en) 1983-03-17 1986-09-25 Thiodeazapurine derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58045725A JPS59170091A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 6−チオ−7−デアザプリン誘導体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59170091A true JPS59170091A (ja) 1984-09-26

Family

ID=12727298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58045725A Pending JPS59170091A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 6−チオ−7−デアザプリン誘導体およびその製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4595530A (ja)
JP (1) JPS59170091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166682A (ja) * 1984-02-10 1985-08-29 Takeda Chem Ind Ltd 7−デアザプリン誘導体およびその製造法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233080A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Takeda Chem Ind Ltd 7−デアザプリン誘導体
US5312900A (en) * 1991-04-08 1994-05-17 La Jolla Cancer Research Foundation 23K protein with binding specificity for queuine
US5196424A (en) * 1992-03-24 1993-03-23 Eli Lilly And Company N-[2-amino-4-substituted[[(pyrrollo or pyrido)[2,3-d]pyrimidinyl]-alkyl]benzoyl]-L-glutamic acids

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB812366A (en) * 1955-08-18 1959-04-22 Wellcome Found Improvements in and relating to derivatives of pyrimidine and the preparation thereof
DE3036390A1 (de) * 1980-09-26 1982-05-13 Troponwerke GmbH & Co KG, 5000 Köln Neue pyrrolo-pyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung bei der herstellung von biologischen wirkstoffen
JPS5885889A (ja) * 1981-11-18 1983-05-23 Takeda Chem Ind Ltd 新規7−デアザプリン誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166682A (ja) * 1984-02-10 1985-08-29 Takeda Chem Ind Ltd 7−デアザプリン誘導体およびその製造法
JPH0438757B2 (ja) * 1984-02-10 1992-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
US4595530A (en) 1986-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ113297A3 (cs) Derivát karboxylové kyseliny
JPH08511241A (ja) 2−アミノイミダゾールとアルデヒドから4−および/または5−(ジ)置換された2−アミノイミダゾールを合成するための方法
HU211852A9 (en) Pharmaceutical composition containing quinoline and quinazoline derivatives and novel compounds thereof
DK168954B1 (da) Imidazopyridazincarbamatderivater, forbindelserne til anvendelse som antitumormidler, anvendelse af forbindelserne til fremstilling af antitumormidler, farmaceutiske præparater indeholdende forbindelserne samt fremgangsmåde til fremstilling af forbindelserne
JPH0249313B2 (ja)
US6166016A (en) Amide derivatives
US4435569A (en) 5-[Substituted amino methyl]pyrrolo[2,3-d]pyrimidine-4-one
JPH0240067B2 (ja)
HU214584B (hu) Eljárás dibenz[b,f][1,4]oxazepin-11(10H)-onok és az ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására
JPS59170091A (ja) 6−チオ−7−デアザプリン誘導体およびその製造法
CS195325B2 (en) Method of producing 4-aminoalkoxy-2/2h/pyranones 3-substituted and 5,6-condensed
EP0233760B1 (en) Sulfenamide derivatives and their production
KURASAWA et al. Synthesis and Reactions of 3-(1, 3, 4-Oxadiazol-2-yl) methylene-2-oxo-1, 2, 3, 4-tetrahydroquinoxalines
JPS634544B2 (ja)
JPS62135464A (ja) フエニルピペラジン誘導体
US3636041A (en) 4 5-dihydro-7h-thieno(2 3-c)thiopyrans
US3764600A (en) 1-substituted-quinazoline-2(1h)-thiones
JPH0417195B2 (ja)
US3772294A (en) Process for making pyrazolo-(3,4-d)-pyrimidines
US3819627A (en) 1-substituted-3,4-dihydro-2(1h)-quinazolinones
Riva et al. A new diversity oriented and metal-free approach to highly functionalized 3 H-pyrimidin-4-ones
US3478028A (en) 4-substituted-1-hydroxylaminophthalazines
JP2651912B2 (ja) イミダゾール誘導体、それらの製造法及び薬剤としての使用
EP0119591B1 (en) Thiodeazapurine derivatives
CN114835688B (zh) 一种取代的4-芳基咪唑-2-酮衍生物及其制备方法和医药用途