JPS59170043A - 新規ネマチツク液晶化合物 - Google Patents

新規ネマチツク液晶化合物

Info

Publication number
JPS59170043A
JPS59170043A JP4433183A JP4433183A JPS59170043A JP S59170043 A JPS59170043 A JP S59170043A JP 4433183 A JP4433183 A JP 4433183A JP 4433183 A JP4433183 A JP 4433183A JP S59170043 A JPS59170043 A JP S59170043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
liquid crystal
reacting
nematic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4433183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS614825B2 (ja
Inventor
Haruyoshi Takatsu
晴義 高津
Hisato Sato
久人 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP4433183A priority Critical patent/JPS59170043A/ja
Priority to GB08328728A priority patent/GB2132612B/en
Priority to DE3339218A priority patent/DE3339218C2/de
Priority to US06/546,511 priority patent/US4558151A/en
Priority to CH5884/83A priority patent/CH654825A5/de
Publication of JPS59170043A publication Critical patent/JPS59170043A/ja
Publication of JPS614825B2 publication Critical patent/JPS614825B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気光学的表示材料として有用なシクロヘキサ
ンカルボン酸誘導体のIr規ネマチック液晶化合物に関
する。
本発明によって提供される新規ネマチック液晶化合物は
一般式 で表わされる化合物である。
液晶表示セルの代表的なものにエム・シャット(M @
5chadt )等[APPLIED P)JYSIC
8IJTTER818127〜128(1971)〕 
によって提案された電界効果型セル(フィールド・エフ
ェクト・モード・セル)又はジー・エイチφバイルマイ
ヤーCG +1HHeilmeier )等[PROC
EEFING OF THEI、EJ、E、56 11
62〜1171(1968)]によって提案された動的
光散型セル(ダイミック・スキャツタリング・モード・
セル)又はジー・エイチ・ハイルマイヤー(G IIH
Heilmeier )$[APPLIB、’DPHY
SIC8LETTER813−、91(1968) ]
あろいけティーΦエル・ホワイトCD  L  Whi
te )等[JOURNAL OF APPLIED 
PHYSIC845。
4718(1974)]によって提条されたゲスト・ホ
スト型セルなどがある。
これらの散孔表示セルに用いられる赦晶拐不斗にはイー
1依の!特性が要求さ′Jするか一室幅を宮む広い幅度
肺囲でネマチック相を有す本ことは各棟表示セルに共通
して要求されている重要な特性である。このような特性
を有する大月1川靜な材料の多ぐば、通常、室已付近に
ネマチック相を有する化合物と室1uより高い温度領域
にネマチック相な有する化合物から成る数イル又はそれ
以上の成分を混合することによって祠製される。現在実
用的に使用される上MeO几Uき混合液晶の多くは、少
なくとも一30C〜+65Cの全編層範囲に亘ってネマ
チック相ケ有することか要求されている。か力・る要求
を満すために、室温より高い1晶)隻領域にネマチック
相乞有する化合′吻として、4,4′−尚侯ターフェニ
ル、4.4’4換ビフエニルシクロヘキサン、4 、4
’−?ftt倹ヘンゾイルオキシi息香感フェニルエス
テルの如@、約100Cの結晶相−ネマチック相転#湿
度(C−N、+)&有すると共に約2006のネマチッ
ク相−等方廿液体相転移壽度(Ii −I点)2有する
化合物が便ルされろ場合か多い。
近年−液晶表示セルが屋外等多目的に便用1されるにつ
れてネマチック湛度卸、囲の高温領域が+65Cよりさ
らに高い・ものが必要とされてきている。このためには
従来の化合物よりさらに高いネマチック相−等方件液体
相転#湿度(N−I点)を有する化合物が要求されてい
る。本発明に係る式(1)の化合物はこの要求に応えろ
ものであり、既知の液晶混合物に少量混合することによ
って2、マチック相−等方性蔽体相転#温度(N−I点
)乞大幅に引き上けることができる。史に、式(I)の
化合物は、本出願人力榊開昭54−83694号公報の
中で時分割駆動特注のすれたネマチック液晶相科として
報告した4、4′−輪換シクロへキシルカルボン酸フェ
ニルエステルと稜めて艮好な相浴性を有するから、これ
らの化合物と混合することによって史に曖れた混合液晶
?得ることができる。
本発明に係る式(1)の化合物は次。)般造法に従って
製造′1′−ろことができる。
(I) 第1段階一式(n)の化合物に二価化炭素あるいはニト
ロベンゼン中で塩化アセチルと無水塩化アルミニウムな
反応させて式(111)の化合物7a/製糸1−る。
第2段階−一式(II)の化合物にジオキサン中で次亜
塩素[Vナトリウムあるいは次亜臭累酸°す) IJウ
ムの水酸化ナトリウム浴液を反応させて式(IV)の化
合物を製造すゐ。
第3段階一式(IV)の化合後1乞水酸化す) リウム
彪液中でRu−C等の還元醐碌で水素還元した佼、酸性
にし遊離したカルボン酸をとりだし、これを熱転移し式
(V)の化合物化製造する。
第4段南−−一式(V)の化合物にハロケン化剤乞反応
させて式(Vl)の化合物(式中、Xはハロゲン原子で
ある。)?製造すゐ。式(VI)の化合物において好ま
しいXは塩素原子であリーハロゲン化削として塩化チオ
ニルを用いれはよい。
第5段階−第4段階で製造された式(Vl)の化合物に
、エーテル、ベンゼン、トルエンの如き不活性有機浴媒
中で、ピリジンの如き塩基性化合物乞触媒としてP−フ
ルオロフェニルフェノールを反応させ本発明に係る式(
1)の化合物を製造する。
欺くして製造された式CI)の化合物の転#温度を第1
表に掲げろ。
第    1    表 (表中の転移温度欄におけ7:ICは結晶相、Nはネマ
チック相、工は等方性液体相、矢印は相転移ケ表わす。
)本発明に係る式CI)の化合物は弱い正の誘電率異方
性ぞ有するネマチック液晶化合物であり、従って例えは
負の誘電率異方性を有する他のネマチック液晶化合物と
の混合物の状態で動的元散乱型表示セルの材料として使
用することができ、ま1こ正又は負σ)誘電率異方性を
有J−る他のネマチック液晶化合物との混合物の状態で
電界効果型表示セル゛の材料として使用することができ
る。
このように、式CI)の化合物と混合して使用すること
のできろ好ましい代表例としては、例えは、4,4.’
−i前換安息査酸フェニルエステル、4,4′−置換シ
クロヘキサンカルボン酸フェニルエステル−4,4’−
itmシクロヘキサンカルボン縁ビノビフェニルエステ
ル (4−置換シクロヘキサンカルボニルオキシ) 安
、I香酸4’−fjlt換フ1− : /L= 、T−
、Xチル4(4−置換シクロヘキシル)安息査酸4′−
置換フェニルエステル、4(4−1!、換シクロヘキシ
ル) −f、e、8i! 4 ’−置換シクロヘキシル
エステルー4.4’−ビフェニル、4.4’−フェニル
シクロヘキサン、 4 、4’−置換ターフェニル、4
.4’−ビソエニルシクロへキーリ゛ン、2 (4’−
fit候フェニル)5−置換ビリミジン/よとぞ挙げる
ことかできる。
第2表は時分割駆動特性の彼れだネマチック微晶材料と
して現在汎用されている母体液晶(A)の90重量%と
dlj衣に示しTこ式(1)の化合物/Vi1、/16
2、魔6、〆に4、の各々の10車情%とから成る各混
合液晶について出11定されfこN−I点を掲示し、比
較のために母体液晶(A)目体について計1定され1こ
N−I、Qi掲示したも0)である。面、母体液晶(A
)は 8車量%の 8重量%の 8小針%の 8重t%の 8重置%の 8重置%の からなるものである。
第    2    表 第2表に掲示したデータから、式(I)の化合物は10
重量%の添加によって混合液晶(A)のN−I虞を約2
DC上昇せしめ得ることが理解できる。このように9槍
の添加によって動作温度範囲の上限を上昇し得ろところ
に式(1)の化合物の実用上の高い価値がある。
本発明の効果は下記の比較実験によっても明らかにされ
る。混合液晶のN−I点を高める目的で使用されている
・・・・・・(a) の公知化合物を前舵の母体液晶(A)に神々の割合で混
合し1こ。同様に不発明に係る化合物の1つ、即ち・−
・・・・(42) の化合物を母体液晶(A)に種々の割合で混合した。
斯くして得られた2種類の混合液晶について、夫々のN
−I点を唄11足した。これらの測定結果に基いて、添
付図面の第1図にN−1点と添加計の関係を示した。こ
れらの事実から、本発明に係る式(I)の化合物は代表
的な公知の類似化合物lに比べて添加前に対するN−I
点の上昇が遥かに大ぎいことが理解できるであろう。
実施例 に 健化炭素100m/B中に無水塩化アルミニウム16.
0g(0,120mol)を加え室温で?ft拝しなか
ら塩化アセチル7.85.&(0,100mol)’f
加えた。これviocに冷却し、借拌しなから 式 %式%) を二硫化炭素5QmA![理解させた#液を滴下し、I
DCで5時間反応させた後室湛にもどし2時間反応させ
た。反応後、二硫化炭素を留去した後これを氷水中に加
え60Cで1時間攪拌した。冷却後トルエンで佃出し、
水洗、乾燥しトルエン留去後エタノールで再結晶楯製し
、Tb1化合物22.9g(0,0842mol)’!
aj得1こ。
この化合物なジオキサン260m1に溶解させ60〜3
5CK保つ。これ7a1″撹拌しながら12%次亜塩素
酸ナトリウム150II、水酸化ナトリウム16.4g
、水15.70Cの浴液をすばやく滴下しTこ。滴下後
40〜50Cで2時間反応後さらに80Cまで加熱した
。反応終了後冷却し塩酸で酸性にし、析出しTこ結晶を
ろ過し、水洗後乾燥し、下記化合物18.7# (0,
0682mol)%j得た。
この化合物を85%水酸化ナトリウム3.53.?(0
,0750mol )水6ooccvc@解し、これに
5%Ru−C1水70%の触媒15gを加火80C1水
素6atmで還元した。還元終了製反応生成物ケろ過し
て触媒馨取り除き、ろgを希塙酸で酸性にした後、析出
物乞エーテルで抽出し、水洗、乾燥後エーテルを留去し
た。これケ窒素気流中、2001Z’で24時間加熱し
た。熱転移後これ化エタノールで再結晶し下記化合物1
6.5g(0,04と32mol)2得た。
この化合物Iに環化チオニル100.9を加え6時間還
流した。戊応陵塩化チオニルを留去した後、トルエン3
QcCに溶解しに0 この俗?150CCトルエンK 9.069 (0,0
482mol)のP−フルオロフェニルフェノールと7
.6 gのピリジンな溶INN L rs浴液に10C
で慣゛拌しながら滴下した。滴下終了後2時間還流温度
で反応させ、反応終了後、反応生成物をトルエンで抽出
液を水洗、乾燥後、この液からトルエン乞留去し、得ら
れTこ反応し生成物をエタノールから再結晶させて下記
化合物16.1.9(0,0358mol)’Y得た。
収   率  55.8% 転移渦層 159t?(C)N) 260CCNdI) 実施例 2 実施例1と同様の要領で下記化合物な得た。
収   褐  62.7% 転移温度  145C(C→N) 248 C(kJ i’ I) 実施例 6 実施例1と同様の要領で下dじ化合物乞得た。
収   率  63.7% 転移温度 142c(c−+N) 251C(NRI) 実施例 4 実施例1と同様の要領で下記化合物乞得た。
収   車  64.1% 転移温度 164C(C→N) 258C’(N、:?I)
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る化合物の1つである洗2の化合
物及び公知化合物(a)の夫々を現在汎用されている母
体液晶(A)に添加して得られろ各混合液晶のN−I点
と添加緋の関係を示す図表である。 代理人 弁理士 高 橋 勝 本す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 で表わされる化合物。
JP4433183A 1982-10-30 1983-03-18 新規ネマチツク液晶化合物 Granted JPS59170043A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4433183A JPS59170043A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 新規ネマチツク液晶化合物
GB08328728A GB2132612B (en) 1982-10-30 1983-10-27 Nematic liquid crystalline cyclohexyl esters
DE3339218A DE3339218C2 (de) 1982-10-30 1983-10-28 4-[2-(4n-Alkylcyclohexyl)ethyl]cyclohexancarbonsäureester und deren Verwendung als elektro-optische Anzeigematerialien
US06/546,511 US4558151A (en) 1982-10-30 1983-10-28 Nematic liquid crystalline compounds
CH5884/83A CH654825A5 (de) 1982-10-30 1983-10-31 Nematische fluessigkristallverbindungen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4433183A JPS59170043A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 新規ネマチツク液晶化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59170043A true JPS59170043A (ja) 1984-09-26
JPS614825B2 JPS614825B2 (ja) 1986-02-13

Family

ID=12688524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4433183A Granted JPS59170043A (ja) 1982-10-30 1983-03-18 新規ネマチツク液晶化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231042A (ja) * 1983-05-20 1984-12-25 イギリス国 2置換エタン及びその液晶材料、液晶装置、液晶材料の製造における利用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231042A (ja) * 1983-05-20 1984-12-25 イギリス国 2置換エタン及びその液晶材料、液晶装置、液晶材料の製造における利用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS614825B2 (ja) 1986-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5933565B2 (ja) 1−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルビフエニルエタン誘導体
JPS5980652A (ja) 3−クロル−4−シアノフエニル4−置換ベンゾエ−ト類
JPS588023A (ja) 1,2−ジ−(シクロヘキシルフエニル)エタン誘導体
JPS59170043A (ja) 新規ネマチツク液晶化合物
JPS615031A (ja) 新規トラン系炭化水素化合物
JPS6033411B2 (ja) 1−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルフエニルエタン誘導体
JPS60155142A (ja) 新規なトラン系ネマチツク液晶化合物
EP0198714B1 (en) Liquid cristalline compositions containing cyclohexylcyclohexene derivatives, and their use
JPS59193848A (ja) 新規ネマチツク液晶化合物
JPS5980651A (ja) 3−フルオル−4−シアノフエノ−ル誘導体
US4788363A (en) Nematic methyltolans
EP0390329B1 (en) Pyrimidine derivative
JPS59193850A (ja) 新規ネマチツク液晶化合物
JPS5933566B2 (ja) 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体
JPS59170042A (ja) しきい値電圧低下用化合物
JPS5980635A (ja) 新規ネマチツク液晶化合物
JPS59170056A (ja) 新規ネマチツク液晶化合物
JPS59110631A (ja) 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体
JPS6092228A (ja) 4環からなる4―フルオロビフェニル誘導体
JPS6013731A (ja) 置換フエニルエ−テル化合物
JP3642345B2 (ja) (フルオロアルケニル)ベンゼン誘導体
JPS628423B2 (ja)
JPS6039252B2 (ja) 新規シクロヘキサン系液晶化合物
JPS6045549A (ja) 新規ネマチツク液晶化合物
JP3236675B2 (ja) シクロヘキサン誘導体