JPS59169386A - モ−タの駆動回路 - Google Patents

モ−タの駆動回路

Info

Publication number
JPS59169386A
JPS59169386A JP58042428A JP4242883A JPS59169386A JP S59169386 A JPS59169386 A JP S59169386A JP 58042428 A JP58042428 A JP 58042428A JP 4242883 A JP4242883 A JP 4242883A JP S59169386 A JPS59169386 A JP S59169386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
level
motor
circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58042428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527355B2 (ja
Inventor
Kunio Seki
邦夫 関
Hirobumi Ishii
博文 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58042428A priority Critical patent/JPS59169386A/ja
Publication of JPS59169386A publication Critical patent/JPS59169386A/ja
Publication of JPH0527355B2 publication Critical patent/JPH0527355B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/34Modelling or simulation for control purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモータの駆動回路に関する。
例えば、3相モータの駆動回路においては、ロータの回
転位置を磁気電気変換素子(ホール素子)にて検出し、
この検出信号によって3相のモータコイルに順次通電し
て、ロータを所定回転方向に附勢するものがある。この
場合、3相のモータコイルはY接続され、それぞれの一
端にはプッシュプル接続された3個の出力回路から制御
信号が供給される。そして、ホール素子によってロータ
の回転位置が正常に検出されている間は、プツシ−プル
接続された電源側トランジスタ、接地側トランジスタが
又互にオン状態、オフ状態に動作する。
上記オン状態、オフ状態への切換動作は、3個の出力回
路について所定のロジックで行われる。そして、3相の
モータコイ、ルの通電順位2通電方向は、上記プッシュ
プル接続されたトランジスタのオン状態、オフ状態の動
作によって行われる。
ところで、上述の如ぎモータの駆動回路につき、本発明
者等が検討したところによると、以下に述べる如き欠陥
を有していることが判明した。すなわち、ホール素子の
破損、或いはホール素子と制御回路との間の接続線に断
線等が発生した時、上記プッシュプル接続されたトラン
ジスタの何れもがオン状態になる。この結果、上記トラ
ンジスタにいわゆる貫通電流が流れることになる。上記
貫通電流は大電流であるから、プッシュプル接続された
トランジスタが破壊する。このように、ホール素子に関
する不測の事故によって、出力回路にまで事故が発生す
ることが本発明者等によって明らかにされた。
依って、本発明の目的とするところは、モータの回転位
置検出を行うための磁気電気変換素子に事故が発生して
も、出力回路を保護し得るようにしたモータの駆動回路
を提供することにある。
以下、第1図〜第5図を参照して本発明の一実施例を述
べる。
H,、H2,Hsはホール素子であり、ロータの位置検
出信号V1.V2.V、の位相差が、第2図に示す如く
120°になるようにロータの外周囲に設げられている
。kr −A2− Asはヒステリシス増幅器の形態に
構成され、一対の出力ライya−b、  c−d、  
e−fから、上記ホール素子H+ 、 Hz 、 Hs
 ノ出力Gt号V+ 、 Vz 、 Vsの電圧レベル
に対応して、Hレベル又はLレベルの出力信号V 1’
 I V2’ HV3’が得られる。
ロジック回路1は、ヒステリシス増幅器A1゜At 、
A3の出力信号から、後述するモータコイルu、  v
、 wに流れる電流を制御するための信号を得る。ロジ
ック回路1は、各ヒステリシス増幅器に1.A2− A
3に対応して設けられた3組の差動増幅器A 11 g
 A 121 A 13によって構成されている。各差
動増幅器AIl HA121 A13において、トラン
ジスタQ21とQ22、トランジスタQs+とQ32、
トランジスタQ41とQ4□とが増動増幅器を構成して
いる。また、マルチコレクタを有する各トランジスタQ
tse  Qus  Qsst  QAt?  Q4M
1 Q44は、それぞれが力Vントミラー回路を構成す
る。
いま仮りに、ホール素子H,,H2,H3によって、第
2図t1〜t7までに示す検出信号V1゜V2.V3が
得られたとする。以下、検出信号VIについて述べると
、t、〜t2間においてトランジスタQ2.のベースが
Hレベル、トランジスタQ22のベースがLレベルにな
る。トランジスタQ2、。
Qvsがオン状態に動作し、V 、/2 Rなる値の定
電流工0が抵抗R1を介して基準電源■REFに流れる
とともに、トランジスタQ、のベース、更に出力回路3
へ供給される。なお、上式VF/2Rにおいて、■、は
定電流回路OS+ 、 082 、  O’Ssを構成
するトランジスタ(図示せず)のベース・エミッタ間電
圧であり、Rは電流量を決定する関数である。そして、
抵抗R,,R2,R,の各抵抗値は、上記2Rに対し3
Rに決定されている。また、上式V F/2 Rの電流
と同一量の電流■。が、各電流回路O8,,O82,a
ssを流れる。
差動増幅器A12については、t、〜t2間において検
出信号v2の電圧レベルにより、トランジスタQu* 
Q34がオン状態、トランジスタQ、1゜Q asがオ
フ状態になる。また、差動増幅器A13については、t
、〜t2間において検出信号v3の電圧レベルにより、
トランジスタQ)4+p Q43がオン状態、トランジ
スタQ42z  Q44がオフ状態になる。
従って、11〜12間においては、抵抗R3に2工。の
電流が流れる。このとぎ、ライン11に表われる制御信
号■A1は、2I。・3R+VRg、 =3vF十V□
、となる。’r、(オ、3VF+vRP、F)電圧レベ
ルを、以下においてHレベルという。また、ライン12
に表われる制御信号vA2は、差動増幅器AI2 = 
AlgのLレベル出力しか表われないから、抵抗R2を
介して印刀口される基準電圧■RF、Fの電圧レベルの
みになる。なお、VRつ、のみの電圧レベルを、以下に
おいてLレベルという。更に、ラインl、に表われる制
御信号VA3は、差動増幅器A、sのHレベル出力が、
抵抗R8を介して基準電圧■R2Fに流れることによっ
て得られる。この際、抵抗R8を流れる電流は、I、の
みである。故に、制御信号■A3は、I o −3R+
VR,、= 3/2V、 +■REFの電圧レベルにな
る。なお、上記3/2V。
十■RP、Fの電圧レベルを以下においてMレベルとい
う。上述の回路動作が行われることにより、第3図〜第
5図におけるt、%t、間に示す如くレベル変化する制
御信号vA□t vA2# VAaを得る。
上述したt1〜t、間の如き回路動作は、第2図に示す
t2〜17間において順次行われる。従って、ラインl
3.I2.llsにそれぞれ表われる制御信号■よ□、
■A2.VA3は、第3図、第4図。
第5図に示す如く順次レベル変化することになる。
以下、t1〜1.間における検出回路110回路回路上
ついて述べる。
トランジスタQ1には、Hレベルの制御信号■ が供給
されるのでベース・エミッタ間電圧1 ■Bつ、か2VFだけ逆バイアスとなり、これがオフ状
態になる。
トランジスタQ2には、Lレベルの制御信号V が供給
されるので、ベース・エミッタ間型圧入2 ■  が順方向になり、これがオン状態に動作すE2 る。+vcc電源から、定電流回路O8,、、)ランジ
スタQ2を介してアースラインへ電流が流れる。
トランジスタQsKは、Mレベルの制御信号v が供給
されるので、ベース・エミッタ間電圧3 ■、ゆ、が1/2vFだけ逆ノ(イアスとなり、オフ状
態となる。
この際、定′aL流回路11の出力電流は、トランジス
タQtを介してアースラインへ流れるので、ダイオード
D、のアノード電圧が低下する。従って、トランジスタ
Q、 、  Q、はオフ状態である。
トランジスタQ、による電流列ぎ込み動作がなく、制御
回路2も動作しない。
以下、t、〜t1間について述べると、Lレベルの制御
信号VA3が供給されるトランジスタQ3のみがオン状
態に動作し、トランジスタQ、 、 Q2はオフ状態で
ある。また、トランジスタQ4 、Q。
もオフ状態であり、制御回路2も動作しない。すなわち
、t1〜t7間においては、Lレベルの制御信号VAよ
、VA2.■□、に対応してトランジスタQ+ 、Q−
、Qsのうち何れか1個がオン状態に動作する。そして
、トランジスタQ4.Qgはオフ状態のままであり、制
御回路2も動作しないことになる。
次に1.〜t7間における出力回路30回路動作を述べ
る。
t、〜t7間では、制御信号VA1がHレベルであり、
トランジスタQnがオン状態、トランジスタQI2がオ
フ状態に切換えられる。制御信号vA2がLレベルのと
き、トランジスタQuがオフ状態、トランジスタQ+4
がオン状態に動作する。制御信号vA3がMレベルのと
き、トランジスタQ+syQ+6は何れも動作しない。
従って、+■co電源、トランジスタQn*  コイル
U、コイルv、トランジスタQ14.アースラインへと
駆動電流工、が流れる。
以下、同様にt2〜t1間では、トランジスタQo* 
Q+nがオン状態になって、コイルu、  vを駆動電
流12が流れる。
13〜14間では、トランジスタQ+s+  Q+eが
オン状態になり、コイルV、Wに駆動電流■3が流れる
t4〜t5間では、トランジスタQ1g1  Q10が
オン状態になり、コイルV、Uに駆動電流14か流れる
t、〜t6間では、トランジスタQ+e、Quがオン状
態になり、コイルw、uを駆動電流1.が流れる。
t、〜t1間では、トランジスタQ+sp Q14がオ
ン状態になり、コイルw、  vを駆動電流I、が流れ
る。
すなわち、ホール素子H,,H7,H,が正常に動作し
ているとき、駆動電流■、〜工。によってモータは正常
に回転する。
ところで、例えはホール素子H3が故障し、検出信号v
3が第2図でt7〜t13間に示す如くHレベルに変動
したとする。ライン12にはLレベル出力が供給された
ままになり、ラインl、にはHレベル出力が供給された
ままになる。−万、差動増幅器A1□、A12はそれぞ
れ正常に動作し、上述の如きHレベル又はLレベル出力
がラインlI+12、l、へ供給される。故に、t7〜
t、間に示す如き制御信号VA1.vA2.■A3が得
られる。
ここで注目すべきは、tO〜tlo間における制御信号
vA1.VA2.VA3の電圧レベルである。すなわち
、tl、〜t、。間においては、検出信号V1゜V、、
V、がすべてHレベルである。この際、各差動増幅器A
ll g A42 y AHから、ラインZlylt、
IsにそれぞれHレベルの出力信号が供糺される。すな
わち、2イン111−11z、Isにそれぞれ電流I0
が供給されることになる。従って、t Q 〜t 1O
f’iHcオケル制M号VA、 、  VA2. VA
3の電圧レベルは、上記工0・3R+VR,、から3/
2V。
+■。、となる。a/ 2 ■y + VRx yは、
先に述べた如くMレベルである。故に、t、〜t、。間
において、制御i号VA1.VA2.VA3ノを圧tz
ヘル&’!、第3図〜第5図に示す如くすべてMレベル
となる。
この結果、トランジスタQ+ −Qt 、Qsはすべて
オフ状態になり、定電流回路O8++の出力電流がアー
スラインに流れない。また、ダイオードD、のアノード
電圧も低下しない。
−77、トランジスタQ4には、ベース電圧として基準
電圧■REFが供給されている。従って、トランジスタ
Q4がオン状態に動作し、トランジスタQ、にベース電
流が供給される。トランジスタQ5がオン状態に動作し
、制御回路2に対して電流引き込み動作が行われ、制御
回路2が駆動される。
そして、制御信号■A1.■A2.VA3の出力回路3
への供給が遮断され、トランジスタQu〜Qtaのすべ
てがオフ状態になる。従って、電流I、〜工、が流れず
、モータが停止状態になる。
なお、tI3〜t1゜間は、ホール素子H2の故障によ
り、検出信号v2がLレベルのままのときの、制御信号
VA1.vA2.■A3を示すものである。そして、t
18〜t1゜間において検出信号V、、V、。
■、がすべてLレベルになる。この場合、差動増幅器A
11 、AHI Al11の出力信号は、上記t、〜t
to間の逆になる。そして、制御信号■A1.VA2゜
VA3はラインハ、!2,13にそれぞれ供給される電
流10によってすべてMレベルになり、検出回路11も
上記同様に動作する。従って、制御回路2が動作し、出
力回路3への制御信号VAl ?■A2.VA3の供給
が遮断され、モータの回転が停止する。
以上に本発明の一実施例を述べたが、本発明は上記に限
定されるものでは決してなく、本発明の基本的技術思想
にもとづき種々の変形が可能である。例えは、トランジ
スタQ、がオン状態に動作したとき、プッシュプル接続
されたトランジスタQll〜Qtaの電源を遮断するよ
うにしてもよ℃・。
何れにしても、本発明を適用したモータの駆動回路によ
れば、ホール素子等の故障等を確実に検出し、モータ駆
動用トランジスタの破壊を未然に防止することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すモータの駆動回路の回
路図、 第2図はホール素子から得られる検出信号の位相関係を
示す波形図、 第3図、第4図、第5図は各制御信号のレベル変化を示
す波形図である。 H,、H2,H,・・・ホール素子、1・・・ロジック
回路、2・・・制御回路、3・・・出力回路、■A1.
VA2゜vA3・・・制御信号、11・・・検出回路、
Q+ + Q2 tQ、、Q、・・・検出回路を構成す
るトランジスタ。 手続補正書(方式) 8,24、藁7□27□ 発明の名称 モータの駆動回路 補正をする者 φ件トノ関係  特g午出1]人 名  称   4510)株式会r」  日  立  
製  イ乍  所名 称    日立マイクロコンピュ
ータエンジニアリング株式会社コ、願書に添附した図面
の第2図乃至第5図を、添附の訂jE図面の通り補正す
る。 2、明細書第13頁第12行目乃至13行目の記載を、
下記の通り補正する。 記 第3図はライン11の制御信号VA、のレベル変化を示
す波形図。 第4図はライン12の制御信号■A2のレベル変化を示
す波形図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 モータの回転位置に対応した複数の回転位置検出信
    号から、複数のモータコイルへの通電順位を決定する複
    数の制御信号を得るとともに、上記複数の制御信号のレ
    ベル値がモータの回転位置に対応して変化するようにな
    し、上記複数の制御信号のレベル値がすべて一致したと
    き、モータコイルへの通電を阻止するように構成したこ
    とを特徴とするモータの駆動回路。 2、上記複数の回転位置検出信号を得る複数の回転位置
    検出信号と、上記複数の制御信号を得る論理回路と、上
    記複数の制御信号のレベル値の一致を検出する検出回路
    とをそれぞれ具備してなる上記特許請求の範囲第1項記
    載のモータの駆動回路。
JP58042428A 1983-03-16 1983-03-16 モ−タの駆動回路 Granted JPS59169386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042428A JPS59169386A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 モ−タの駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042428A JPS59169386A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 モ−タの駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59169386A true JPS59169386A (ja) 1984-09-25
JPH0527355B2 JPH0527355B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=12635786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58042428A Granted JPS59169386A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 モ−タの駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169386A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257599U (ja) * 1985-09-27 1987-04-09
JPS62184141A (ja) * 1986-02-05 1987-08-12 東レ株式会社 透水性布帛
JPS63250799A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 株式会社安川電機 磁極センサ信号伝送路
JPS6474089A (en) * 1987-09-11 1989-03-20 Hitachi Ltd Method and device for controlling brushless motor having position detector

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631391A (en) * 1979-08-20 1981-03-30 Hitachi Ltd Controlling device for commutatorless motor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631391A (en) * 1979-08-20 1981-03-30 Hitachi Ltd Controlling device for commutatorless motor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257599U (ja) * 1985-09-27 1987-04-09
JPS62184141A (ja) * 1986-02-05 1987-08-12 東レ株式会社 透水性布帛
JPS63250799A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 株式会社安川電機 磁極センサ信号伝送路
JPS6474089A (en) * 1987-09-11 1989-03-20 Hitachi Ltd Method and device for controlling brushless motor having position detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527355B2 (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190082784A (ko) 진단 고장 통신
US5640095A (en) Circuit arrangement for leakage-resistance testing of a circuit point
US6377053B1 (en) Device for detecting short-circuits
JPS59169386A (ja) モ−タの駆動回路
US5761375A (en) Brushless motor speed detection device
EP0572755B1 (en) Turn-on control circuit for electric devices
JP3239044B2 (ja) モータ駆動回路
US4982107A (en) Sourcing or sinking output circuit
JP2005147915A (ja) エンコーダ
JP4788582B2 (ja) プルアップ抵抗遮断用mosトランジスタの駆動回路
JPH0191690A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
US7049770B2 (en) Current control circuit and motor drive circuit that can accurately and easily control a drive current
JPH03229314A (ja) 電力用半導体装置
JP3019185B2 (ja) 回転検出装置
JP2583443B2 (ja) 直流電動機の回転トルク検出装置
JP2002357456A (ja) エンコーダ
JP3307960B2 (ja) ブラシレスモータ駆動回路
JPH0720614Y2 (ja) 電流検出回路
JP3244395B2 (ja) モータ駆動回路
JPH11332281A (ja) モータ駆動回路
JPH0231595B2 (ja)
JPS59169377A (ja) モ−タ駆動回路
JPH0453346B2 (ja)
JPH0847287A (ja) モータのホール素子異常時保護回路
JPH04109853A (ja) モータの電流検出回路