JP3244395B2 - モータ駆動回路 - Google Patents

モータ駆動回路

Info

Publication number
JP3244395B2
JP3244395B2 JP02969495A JP2969495A JP3244395B2 JP 3244395 B2 JP3244395 B2 JP 3244395B2 JP 02969495 A JP02969495 A JP 02969495A JP 2969495 A JP2969495 A JP 2969495A JP 3244395 B2 JP3244395 B2 JP 3244395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
switching transistor
ground
switching
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02969495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08223966A (ja
Inventor
亮 鈴木
正夫 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP02969495A priority Critical patent/JP3244395B2/ja
Publication of JPH08223966A publication Critical patent/JPH08223966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244395B2 publication Critical patent/JP3244395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低速及び高速の切換駆
動が可能なモータ駆動回路に関し、特に、モータ巻線に
駆動電流を供給する駆動トランジスタを集積化した場合
であっても、前記駆動トランジスタがモータ巻線に生じ
る逆起電圧の影響を受けない様にしたモータ駆動回路に
関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来のモータ駆動回路を示す図で
ある。図2において、(1)(2)、(3)(4)、
(5)(6)は各々直列接続されたモータ巻線であり、
これらのモータ巻線(1)(2)、(3)(4)、
(5)(6)は、モータ巻線(1)(3)(5)の一端
が共通接続されると共にモータ駆動用の電源Vsと接続
された所謂スター結線となっている。ここで、モータ巻
線(1)(2)、(3)(4)、(5)(6)を各々U
相、V相、W相とする。尚、図2においては、U、V、
Wの各相のモータ巻線を2個の巻線を直列接続した形で
示しているが、別段これに限定されることなく、各相の
モータ巻線を1個のモータ巻線とし、その中点からタッ
プを取り出す形としてもよい。また、モータ巻線(1)
(2)(3)(4)(5)(6)の各インピーダンス即
ち各コイルのインダクタンスは等しいものとする。
【0003】(7)(8)(9)は、モータを低速駆動
する為のNPN型のスイッチングトランジスタであり、
各エミッタはモータ巻線(2)(4)(6)の解放され
た一端と接続され、各コレクタは共通に接地されてい
る。また、(10)(11)(12)は前記モータを高
速駆動する為のNPN型のスイッチングトランジスタで
あり、各コレクタはモータ巻線(1)(2)、(3)
(4)、(5)(6)の接続中点と接続され、各エミッ
タは共通に接地されている。
【0004】ここで、スイッチングトランジスタ(7)
(8)(9)のコレクタエミッタ路は、スイッチングト
ランジスタ(10)(11)(12)のコレクタエミッ
タ路とは逆向きに接続されている。この理由を以下に述
べる。つまり、スイッチングトランジスタ(7)(8)
(9)を集積化する際に、スイッチングトランジスタ
(10)(11)(12)と同じ向きにしてしまうと、
スイッチングトランジスタ(7)(8)(9)の各コレ
クタと接地との間に寄生ダイオードが形成されてしまう
(該寄生ダイオードの向きはカソードがコレクタ側、ア
ノードが接地側)。この状態で、スイッチングトランジ
スタ(10)(11)(12)を順次オンして前記モー
タを高速回転させると、モータ巻線(2)(4)(6)
の解放された一端に生じる逆起電圧により前記寄生ダイ
オードがオンし、逆起電圧波形の下側が所定電位(−
0.7ボルト程度)でクリップされてしまい、この結
果、クリップされた電圧が前記モータの負荷として働
き、前記モータの回転を低下させる原因となるからであ
る。尚、スイッチングトランジスタ(7)(8)(9)
のコレクタエミッタを逆向きに接続しても動作する理由
は、本願出願人が先に出願した特願平6−129268
号に記載の通りである。
【0005】(13)は制御回路であり、スイッチング
トランジスタ(7)(8)(9)、(10)(11)
(12)の何れか一方を選択すると共に、選択されたス
イッチングトランジスタを順次オンする為の制御信号を
発生するものである。図2のモータ駆動回路は、例え
ば、低速回転及び高速回転を有するテープレコーダのモ
ータ駆動用として使用される。つまり、制御回路(1
3)は、使用者の操作情報を検出して制御信号を発生す
るものである。
【0006】例えば、前記モータを低速回転させる指示
を制御回路(13)に与えた場合、スイッチングトラン
ジスタ(10)(11)(12)のベースに印加される
制御信号U2、V2、W2は全て0ボルトに固定され
る。一方、スイッチングトランジスタ(7)(8)
(9)のベースには、図4に示す様に、順次繰り返しハ
イレベル(0.7ボルト以上)となる制御信号U1、V
1、W1が印加される。例えばU相、V相、W相の各モ
ータ巻線(1)(2)、(3)(4)、(5)(6)が
電機角120度の位相差を持って配置されている時、制
御信号U1、V1、W1は各々120度ずつ順次繰り返
し0.7ボルト以上の電圧(ハイレベル)となる。これ
により、モータ巻線(1)(2)、(3)(4)、
(5)(6)に順次駆動電流が流れ、前記モータが低速
回転することになる。この時、U相、V相、W相の各モ
ータ巻線に生じる逆起電圧の状態を図5に示す。図5に
おいて、実線は、各モータ巻線(2)(4)(6)の一
端に生じる電圧を示し、破線は、モータ巻線(1)
(2)、(3)(4)、(5)(6)の各接続中点にお
ける電圧を示している。つまり、モータ巻線(2)
(4)(6)の一端に生じる逆起電圧は電源電圧Vsを
中心に振幅Vsで変化する正弦波形となり、この時、モ
ータ巻線(1)(2)、(3)(4)、(5)(6)の
接続中点における逆起電圧は電源電圧Vsを中心に振幅
Vs/2で変化する波形となる。
【0007】ここで、制御回路(13)の出力部分はU
1を例に取り上げてみると、図3に示す様に、PNP型
のスイッチングトランジスタ(14)のコレクタにスイ
ッチングトランジスタ(7)のベースが接続され、スイ
ッチングトランジスタ(14)をオンすることにより、
電源Vccからエミッタコレクタ路を通って流れるコレ
クタ電流をスイッチングトランジスタ(7)のベースに
供給し、該スイッチングトランジスタ(7)をオンする
構成となっている。ところが、スイッチングトランジス
タ(7)をオフさせている時でも、スイッチングトラン
ジスタ(14)のコレクタ電流がリーク電流として僅か
ながらスイッチングトランジスタ(7)のベースに流れ
込もうとする。これを防止する為に、スイッチングトラ
ンジスタ(7)(8)(9)及び(10)(11)(1
2)のベース及び接地間には各々リーク防止抵抗(1
5)(16)(17)(18)(19)(20)が接続
されている。
【0008】次に、前記モータを高速回転させる指示を
制御回路(13)に与えた場合、スイッチングトランジ
スタ(7)(8)(9)のベースに印加される制御信号
U1、V1、W1は全てローレベルに固定される。即
ち、スイッチングトランジスタ(7)(8)(9)は全
てオフし、モータ巻線(2)(4)(6)は解放され
る。一方、スイッチングトランジスタ(10)(11)
(12)のベースには、図4に示す様に、順次繰り返し
ハイレベルとなる制御信号U2、V2、W2が印加され
る。これにより、モータ巻線(1)(3)(5)に順次
駆動電流が流れ、前記モータが高速回転することにな
る。この時、U相、V相、W相の各モータ巻線に生じる
逆起電圧の状態を図6に示す。図6において、実線は、
各モータ巻線(2)(4)(6)の一端に生じる電圧を
示し、破線は、モータ巻線(1)(2)、(3)
(4)、(5)(6)の各接続中点における電圧を示し
ている。つまり、モータ巻線(2)(4)(6)の一端
に生じる逆起電圧は電源電圧Vsを中心に最大振幅2V
sで変化する波形となり、この時、モータ巻線(1)
(2)、(3)(4)、(5)(6)の接続中点におけ
る逆起電圧は電源電圧Vsを中心に振幅Vsで変化する
正弦波形となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図2に示す
スイッチングトランジスタ(7)(8)(9)及び(1
0)(11)(12)、及び制御回路(13)をチップ
上に集積化した場合、前記モータを高速回転させる場合
において、スイッチングトランジスタ(7)(8)
(9)のコレクタ及び接地間にできる寄生ダイオードの
問題は解消できるものの、リーク防止抵抗(15)(1
6)(17)(18)(19)(20)を設けたが為に
新たな問題が生じる。例えば、U相を例に取り上げてみ
ると、前記モータの高速回転時にモータ巻線(2)の一
端に生じる逆起電圧が−0.7ボルト以下に低下してし
まうと、この期間においてはスイッチングトランジスタ
(7)のベースエミッタ間に形成されるダイオードがオ
ンし、モータ巻線(2)の一端に生じる逆起電圧は−
0.7ボルトにクリップされてしまう。従って、クリッ
プされた電圧がモータの負荷として働き、前記モータの
回転を低下させる要因となる。更に、スイッチングトラ
ンジスタ(7)(8)(9)のベースエミッタ間に形成
されるダイオードのオンにより流れる電流が周辺回路
(図示せず)に悪影響を与え、最悪の場合には集積回路
を破壊してしまう問題があった。
【0010】そこで、本発明は、スイッチングトランジ
スタ(7)(8)(9)(10)(11)(12)を集
積化した場合でも、モータの低速回転及び高速回転を良
好に実現できるモータ駆動回路を提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記問題点を
解決する為に成されたものであり、その特徴とするとこ
ろは、3相巻線の一端を電源と共通接続した状態で、前
記3相巻線の各他端及び接地間にNPN型の第1スイッ
チングトランジスタを接続すると共に、前記3相巻線の
各所定分割点及び接地の間にNPN型の第2スイッチン
グトランジスタを接続し、前記第1スイッチングトラン
ジスタを順次オンすることによりモータを低速回転さ
せ、前記第2スイッチングトランジスタを順次オンする
ことにより前記モータを高速回転させるモータ駆動回路
において、前記第1スイッチングトランジスタは、ベー
スと接地との間に順方向接続されたダイオード手段を有
すると共に、エミッタが前記3相巻線の各他端と接続さ
れると共にコレクタが接地され、前記第2スイッチング
トランジスタは、コレクタが前記3相巻線の各所定分割
点と接続されると共にエミッタが接地された点である。
【0012】
【作用】本発明によれば、第1スイッチングトランジス
タのベース及び接地の間に順方向接続されたダイオード
手段を接続した。これにより、モータを高速回転させて
も、第1スイッチングトランジスタのベースエミッタ間
に形成されるダイオードの導通を防止でき、モータを良
好に高速回転させることができる。
【0013】
【実施例】本発明の詳細を図面に従って具体的に説明す
る。図1は本発明のモータ駆動回路を示す図である。
尚、図1及び図2で、同一素子については同一番号を記
し、その説明は省略するものとする。図1において、
(7)(8)(9)は各々モータ巻線(2)(4)
(6)の解放された一端側と接続された第1スイッチン
グトランジスタ、(10)(11)(12)は各々モー
タ巻線(1)(2)、(3)(4)、(5)(6)の接
続中点と接続された第2スイッチングトランジスタであ
る。
【0014】また、(21)(22)(23)はショッ
トキーダイオード(ダイオード手段)であり、各々抵抗
(15)(16)(17)と接地との間に接続されてい
る。詳しくは、ショットキーダイオード(21)(2
2)(23)のアノードは抵抗(15)(16)(1
7)の一端と接続され、カソードは接地されている。以
下、図1の回路動作をモータの低速回転及び高速回転の
各々の場合について説明する。
【0015】まず、前記モータを低速回転させる場合、
スイッチングトランジスタ(7)(8)(9)のベース
に制御回路(13)のU1、V1、W1から出力される
制御信号を順次繰り返し供給することにより、モータ巻
線(1)(2)、(3)(4)、(5)(6)に駆動電
流が流れ、前記モータを低速回転させることができる。
この時のモータ巻線(2)(4)(6)の一端の電圧波
形及びモータ巻線(1)(2)、(3)(4)、(5)
(6)の接続中点の電圧波形は図5に示す波形となり、
波形が所定電位でクリップされたりすることはなく、前
記モータは正常に低速回転する。
【0016】次に、前記モータを高速回転させる場合、
スイッチングトランジスタ(10)(11)(12)の
ベースに制御回路(13)のU2、V2、W2から出力
される制御信号を順次繰り返し供給することにより、モ
ータ巻線(1)(3)(5)に駆動電流が流れ、前記モ
ータを高速回転させることができる。尚、この場合、モ
ータ巻線(2)(4)(6)の一端には電源電圧Vsを
中心とした振幅2Vsの正弦波形が発生するが、この正
弦波形の電位が従来の如く−0.7ボルト以下に下降し
たとしても、スイッチングトランジスタ(2)(4)
(6)のベースエミッタ間に形成されているダイオード
は導通しない。なぜならば、ショットキーダイオード
(21)(22)(23)を設けたことにより、前記モ
ータの高速回転時は制御回路(13)のU1、V1、W
1出力が無い為に、ショットキーダイオード(21)
(22)(23)は常にカットオフしてスイッチングト
ランジスタ(7)(8)(9)のベース電圧は定まらな
い状態となっている。更に、ショットキーダイオード
(21)(22)(23)のカソードは接地されている
為に該ショットキーダイオード(21)(22)(2
3)のアノードが+0.3ボルト以上にならないと該シ
ョットキーダイオード(21)(22)(23)は導通
しない。こうした状態にあるスイッチングトランジスタ
(7)(8)(9)のエミッタが−0.7ボルトに下降
すると、該スイッチングトランジスタ(7)(8)
(9)のベース電圧も−0.7ボルトより更に小さい電
圧まで下降する。従って、ショットキーダイオード(2
1)(22)(23)が前記モータの高速回転時に常に
カットオフすることから、スイッチングトランジスタ
(7)(8)(9)のベースエミッタ間に形成されるダ
イオードもオフし、モータ巻線(2)(4)(6)に生
じる逆起電圧の波形が−0.7ボルトでクリップされる
のが防止される。これより、前記モータを正常に高速回
転させることができる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、低速回転及び高速回転
が切換可能なモータ駆動回路において、モータの高速回
転時に逆起電圧波形が所定電位でクリップされるのを防
止でき、モータを正常に高速回転させることが可能とな
る利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のモータ駆動回路を示す図である。
【図2】従来のモータ駆動回路を示す図である。
【図3】制御回路の要部を示す図である。
【図4】制御回路の出力波形を示す波形図である。
【図5】モータの低速回転時の逆起電圧波形を示す波形
図である。
【図6】モータの高速回転時の従来の逆起電圧波形を示
す波形図である。
【符号の説明】
(1)(2)(3)(4)(5)(6) モータ巻線 (7)(8)(9) 第1スイッチングトランジスタ (10)(11)(12) 第2スイッチングトランジ
スタ (15)(16)(17)(18)(19)(20)
リーク防止抵抗 (21)(22)(23) ショットキーダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−252789(JP,A) 特開 平6−351283(JP,A) 特開 昭58−15481(JP,A) 特開 昭60−210189(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02P 6/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3相巻線の一端を電源と共通接続した状
    態で、前記3相巻線の各他端及び接地間にNPN型の第
    1スイッチングトランジスタを接続すると共に、前記3
    相巻線の各所定分割点及び接地の間にNPN型の第2ス
    イッチングトランジスタを接続し、前記第1スイッチン
    グトランジスタを順次オンすることによりモータを低速
    回転させ、前記第2スイッチングトランジスタを順次オ
    ンすることにより前記モータを高速回転させるモータ駆
    動回路において、 前記第1スイッチングトランジスタは、ベースと接地と
    の間に順方向接続されたダイオード手段を有すると共
    に、エミッタが前記3相巻線の各他端と接続されると共
    にコレクタが接地され、前記第2スイッチングトランジ
    スタは、コレクタが前記3相巻線の各所定分割点と接続
    されると共にエミッタが接地されたことを特徴とするモ
    ータ駆動回路。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2スイッチングトランジ
    スタは、制御回路から発生する制御信号により順次オン
    するものであり、前記第1及び第2スイッチングトラン
    ジスタのベース及び接地間にはリーク防止抵抗が接続さ
    れ、且つ、前記第1スイッチングトランジスタのベース
    及び接地間には前記リーク防止抵抗及び前記ダイオード
    手段が直列接続されたことを特徴とする請求項1記載の
    モータ駆動回路。
JP02969495A 1995-02-17 1995-02-17 モータ駆動回路 Expired - Fee Related JP3244395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02969495A JP3244395B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 モータ駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02969495A JP3244395B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 モータ駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08223966A JPH08223966A (ja) 1996-08-30
JP3244395B2 true JP3244395B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=12283222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02969495A Expired - Fee Related JP3244395B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 モータ駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3244395B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8298514B2 (en) 2006-06-15 2012-10-30 Hoya Corporation Agent for enhancing contrast of image of fluorescent staining of lumen of digestive tract

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8298514B2 (en) 2006-06-15 2012-10-30 Hoya Corporation Agent for enhancing contrast of image of fluorescent staining of lumen of digestive tract

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08223966A (ja) 1996-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7002307B2 (en) Single phase motor unit, method of driving single phase motor and integrated circuit
US5668449A (en) Motor with input-controlled high side driver
JPH09205789A (ja) モータの駆動回路
US6104150A (en) Motor driving circuit
US5874817A (en) Motor driving circuit for a three-phase brushless motor
JP3244395B2 (ja) モータ駆動回路
US5631528A (en) Elimination of motor negative voltages during motor brake
US7215093B2 (en) Motor drive circuit and motor drive method that can positively perform a brake operation
JP3005420B2 (ja) モータ駆動回路
JP3706440B2 (ja) モータ駆動回路
JPH1098894A (ja) モータの制動回路
US5103152A (en) Drive control circuit for sensorless type three-phase half-wave motor
US7049770B2 (en) Current control circuit and motor drive circuit that can accurately and easily control a drive current
JP3987631B2 (ja) モータ駆動回路
JPH07298671A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPS649837B2 (ja)
JP2994958B2 (ja) モータ駆動回路
US5883479A (en) BEMF rectification during power off to prevent parasitic effect
JP2837050B2 (ja) モータ駆動回路
JPH0669308B2 (ja) モータードライブ回路
JP2001197768A (ja) モータ駆動装置
JP2658032B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH02142390A (ja) モータ駆動装置
JP2001025276A (ja) モータ駆動制御装置
JP3509455B2 (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees