JPS59168685A - 水冷型レ−ザ反射鏡 - Google Patents

水冷型レ−ザ反射鏡

Info

Publication number
JPS59168685A
JPS59168685A JP4265383A JP4265383A JPS59168685A JP S59168685 A JPS59168685 A JP S59168685A JP 4265383 A JP4265383 A JP 4265383A JP 4265383 A JP4265383 A JP 4265383A JP S59168685 A JPS59168685 A JP S59168685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
laser
water
reflector
laser reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4265383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0126554B2 (ja
Inventor
Koichi Niihama
新浜 晃一
Hideaki Sasaki
英明 佐々木
Kazuhiro Yamato
大和 一博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DERUFUAI KK
Delphi Co Ltd
Original Assignee
DERUFUAI KK
Delphi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DERUFUAI KK, Delphi Co Ltd filed Critical DERUFUAI KK
Priority to JP4265383A priority Critical patent/JPS59168685A/ja
Publication of JPS59168685A publication Critical patent/JPS59168685A/ja
Publication of JPH0126554B2 publication Critical patent/JPH0126554B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0401Arrangements for thermal management of optical elements being part of laser resonator, e.g. windows, mirrors, lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • G02B5/006Diaphragms cooled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0407Liquid cooling, e.g. by water

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この出願の発明は水冷型l/−ザ反射鏡に関するもので
、特に高出力レーザ反射鏡の冷却装置に関するものであ
る。
高出力レーザは現在各種の分野において使用されている
。発振されたレーザ光線は複数の反射鏡によって偏向さ
れてその目的に応じて利用されている。高出力レーザに
用いられる反射鏡は、通常反射率は高いが、絶えず高熱
にさらされ又鏡自身も熱エネルギーを吸収して高熱体と
なシ、その結果反射鏡の曲率が変化したシ周囲の部品に
高温の悪影響を及ぼし、時には鏡の特性を変え破壊する
に至ることもある。従って、従来よりこれらの劣化を防
止するために反射鏡を冷却する方法がとられていた。以
下添付図面を参照して、従来例の一つを説明する。
ボディ2の内面を空洞に形成しその前面にレーザ光線B
を反射させるレーザ反射鏡6(レーザミラともいう)を
取伺け、ボディ2の裏蓋8にパイプ10を連結し、この
ノミイブの給水口12よりノミイブ10を通じて冷却水
をボディ2内に供給する。
冷却水はボディ 2 内を充満、循環する際に前面に装
着したレーザミラ6とボディ2を冷却して、排水1」1
4より排出される。この様にして冷却水がミラ6の空洞
中を流通、−循環することにより、ミラを冷却し、必要
以上の高熱の発生を防止できる。まだ冷却水が何等かの
要因により例えばノミイブの破損又は漏水等により断水
した場合又は必要用以下の給水しかできない場合には、
直ちにレーザ発振を停止しレーザミラの破損劣化を防止
しなければならない。このためにボディ2とは別に、ノ
ミイブ等に流量検出器1Gを取付ける。然して前記断水
又は必要量以下に減水の際には、レーザ発振を停止すべ
く、前記流量検出器16より、レーザ発振器本体(図示
せず)の電源をorrとするだめの信号を発信せしめて
いる。
然し乍ら、従来例の水冷型レーザ反射鏡には以下のよう
な欠陥があシ、改良すべき点が多かった。
す々わち(J)鏡の中心部を集中的に冷却できないだめ
、効率的冷却が得られないこと、従って鏡が劣化し易い
こと並に冷却水量を不用意に増大すると内圧が高くなり
鏡を変形させる。史に(2)冷却水の流量を測定する検
出装置を別途に設置するために大きいスペースを要する
と共にボディ2と流量検出器1Gとの間を連結するパイ
プに破損又は漏水が生じた場合にはノミイブを流れる冷
却水の水量には、流量検出器16で計量できない誤差が
生じる場合が生じる等の不具合があった。
この出願の発明は従来例の欠陥を克服すべく工夫改良が
なされたものである。以下添付図面に基づき本発明に係
る一実施例を説明する。添伺第2図、第3図はそれぞれ
斜視図、断(7Ii図を示すもので、ミラボディ20前
面にレーザ反射鏡22を取付け、後述するダイヤフラム
34を装着した裏蓋24と前記レーザ反射鏡22との間
に設けた空洞26に、ノズル28を具えた冷却水供給パ
イプ30をボディ20内をへて挿入して、前記ノズル2
8をレーザ反射鏡22の背面のほぼ中心方向に向けて処
置せしぬる。又裏蓋24の外側、前記ダイヤフラム:(
4に近接して、スイッチ等のセンサ3Gを設ける。32
は外部制水口38に連結した排水孔でその口径は供給パ
イプ3oのノズル28の口径よりも小さく形成される。
供給パイプ30より供給された冷却水はレーザ反射鏡2
2の・裏面中心部に向けてノズル28より集中的に噴出
し、空洞26内に充満、循環し、レーザ反射鏡22.ボ
ディ20等を冷却して後排水孔:(2をへて外部排水口
38へ送り出される。空洞2G内を充満循環する冷却水
は通常の状態にお因では所定水量、所定水圧が維持でき
るよう工夫がなされて−るが、屡々所定水量、所定水圧
以上又は以下に変化するアブノーマルな状況に対応する
だめの処置が講ぜられねばならない。
空洞26内に充満循環する冷却水の水量、水圧が規定以
上又は以下に変化した際には、裏蓋24に装着したダイ
ヤフラム34が前後に移動変位する。この移動変位をス
イッチ等のセンサ3Gで検出して、レーザ発振を停止す
べく、レーザ発振器本体(図示せず)の電源をoffと
するだめの信号を前記センサよシ発生せしめる。従って
レーザ反射鏡は常に規定水量、水圧の冷却水で冷却され
るように構成されており、アブノーマルな状態で発生す
る危険を防止できる。
尚本発明の実施例においては、レーザ反射鏡22の裏面
の中心に向って供給、oイブ3oのノズル28を配設し
であるが、前記裏面の中心部を効率的に冷却するもので
あれば、ノズル以外の構成を採用してもよいことは勿論
である。
第4図、第5図は別の実施例を図示するものである。
レーザ反射鏡22の裏面に設けた空隙と裏蓋24の空隙
とを複数の貫通孔42で連絡しプこ構成を有し、給水パ
イプ30より流入した冷却水はパイプの中心孔4oより
噴出しっ5レ一ザ反射鏡22の裏面中心部を冷却し、中
心孔4oの周りに設けた複数の貫通孔42を通過循環し
、排出口44に集まシ、排水孔46をへて外部へ排出さ
れる。このようにして、第1の実施例と同様にレーザ反
射鏡22の有効冷却という目的を達成できる。
木発1す]に係る水冷型レーザ反射鏡においては、反射
鏡の中心)1](全集中的に冷却できるから効率的冷却
が実施できるばかりでなく、反射鏡の劣化を防止、11
i1久件の維持に役立つと共に冷却水量の増大に伴い内
圧が高くなってもダイヤフラム部で吸収するから、反射
鏡の変形を防止することができる。又従来し11のよう
に、流−耽検出器を別途設置する必閥はなく、・ξイブ
等の外部に不具合が生じても、それによる影響(例えば
流量計11411誤差)をうけない折の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のレーザ反射鏡の冷却装置の路線斜視図
。第2図は本願発明に係る一実施例のレーザ反射鏡冷却
装置の斜視図。第3図は冷却装置の断面図。第4図は別
の実施例の冷却装置の断面図。第5図は第71図の実施
イク11の冷却水循環孔を示すためにレーザ反射鏡を除
去した平面図。 20 ミラボディ、22・レーザ反射鏡、24・・央蓋
、2G・・・空11i1.28・・ノズル、30・・供
給・センサ、・10・・・パイプ中心孔、/12・・・
貫通孔、44・・排出口、4G ・排水孔、48・・・
411人、oイブ特許出願人 株式会社デルファイ 代理人 弁理士  小  林     栄弔 1  図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1−側に排水孔を有するボディにそれぞれ装着したレー
    ザ反射鏡とダイヤフラムを具えだ裏蓋と0間に噴出口を
    具えた冷却水供給ノミイブを収容し、内部を循環する冷
    却水の水圧によるダイヤフラムの変位を検出するセンサ
    をダイヤフラムに近接して設けたことを特徴とする水冷
    型レーザ反射鏡。 2 冷却水供給パイプのノズルをレーザ反射鏡裏面の中
    心部に向けて配設した特許請求の範囲第1項に記載の水
    冷型レーザ反射鏡。 3 排水孔の口径を供給ノミイブのノズルの口径よりも
    小さく形成した特許請求の範囲第2項に記載の水冷型レ
    ーザ反射鏡。 4 供給でeイブの噴出口よシレーザ反射鏡裏面に供給
    された冷却水を裏蓋内側へ流通循環せしめる複数の貫通
    孔と前・記貫通孔よりの冷却水を集中排出する排出口を
    設けた特許請求の範囲第1項に記載の水冷型レーザ反射
    鏡。
JP4265383A 1983-03-14 1983-03-14 水冷型レ−ザ反射鏡 Granted JPS59168685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265383A JPS59168685A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 水冷型レ−ザ反射鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265383A JPS59168685A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 水冷型レ−ザ反射鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59168685A true JPS59168685A (ja) 1984-09-22
JPH0126554B2 JPH0126554B2 (ja) 1989-05-24

Family

ID=12641965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4265383A Granted JPS59168685A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 水冷型レ−ザ反射鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168685A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139374A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ−ザ装置
JPH02231779A (ja) * 1989-01-10 1990-09-13 Trumpf Lasertechnik Gmbh レーザミラーヘッド
CN110994338A (zh) * 2019-12-20 2020-04-10 福州市纳飞光电科技有限公司 一种低模式色散的激光光纤耦合器
CN115857131A (zh) * 2023-02-16 2023-03-28 中国航天三江集团有限公司 嵌入可调式高散热性能激光截止光阑

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108665U (ja) * 1978-01-17 1979-07-31
JPS5745988A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Laser oscillator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108665U (ja) * 1978-01-17 1979-07-31
JPS5745988A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Laser oscillator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139374A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ−ザ装置
JPH02231779A (ja) * 1989-01-10 1990-09-13 Trumpf Lasertechnik Gmbh レーザミラーヘッド
CN110994338A (zh) * 2019-12-20 2020-04-10 福州市纳飞光电科技有限公司 一种低模式色散的激光光纤耦合器
CN115857131A (zh) * 2023-02-16 2023-03-28 中国航天三江集团有限公司 嵌入可调式高散热性能激光截止光阑

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0126554B2 (ja) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2533842T3 (es) Aparato y método para un escudo refrigerado por líquido para un rendimiento de perforación mejorado
ES2341266T3 (es) Piston para un motor de combustion interna asi como motor de combustion interna.
JPS59168685A (ja) 水冷型レ−ザ反射鏡
KR100277012B1 (ko) 고출력 레이저에 사용되는 미러 결함 검출기
US6078604A (en) Laser oscillation apparatus
JP3238386B1 (ja) レーザ加熱装置
KR100328294B1 (ko) 야금로용 스테이브
US7664154B2 (en) Gas laser oscillator and gas laser beam machine
JP3897045B2 (ja) レーザ発振器
JPH08211211A (ja) 高出力レーザ用反射ミラーの冷却装置
JP3911314B2 (ja) 過冷却連続製氷装置
KR20190143089A (ko) 차량용 리저버 탱크
JP2006105762A (ja) 水冷式冷却装置の冷却水タンク
JPH0832152A (ja) 固体レーザ発振装置
KR102534912B1 (ko) 이중관
KR100216997B1 (ko) 차량의 냉각수 오버플로 감지장치
JPH05133693A (ja) 水冷却装置
KR100218644B1 (ko) 차량의 라디에이터 캡 로킹 장치
JPH0330587Y2 (ja)
GB2225845A (en) Ice bank coolers
KR100482221B1 (ko) 몰드의 냉각수관 연결장치
JPS63140587A (ja) レ−ザ発振器
JPH08189986A (ja) 圧力容器のハウジング取付構造
KR900000284B1 (ko) 반사경의 냉각 장치
KR0119975B1 (ko) 자동차 엔진용 냉각장치의 리저버탱크