JPS59168380A - 電池残量認識表示装置 - Google Patents

電池残量認識表示装置

Info

Publication number
JPS59168380A
JPS59168380A JP58043388A JP4338883A JPS59168380A JP S59168380 A JPS59168380 A JP S59168380A JP 58043388 A JP58043388 A JP 58043388A JP 4338883 A JP4338883 A JP 4338883A JP S59168380 A JPS59168380 A JP S59168380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
circuit
voltage
switch
peak hold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58043388A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Isaka
篤 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP58043388A priority Critical patent/JPS59168380A/ja
Publication of JPS59168380A publication Critical patent/JPS59168380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は非常灯や電気かみそりのよりな゛庖池使用Ia
器における乾′成池の交換時期や充處式電池の充電時期
など全容易に知り得るようにした電池残量認識表示装置
91関するものである。
〔背景技術〕
従来、電池使用愼器Qでおいて電池のイ史用を開始する
前に電池の残量を認識表示させて、電池が使用可能か否
かを確認できるようにした電池の残量表示装置が開発さ
れている。しかしながらかかる従来例にあっては、電池
の使用を開始する前に後どれだけ電池が使用可能かを表
示するものであるから、使用直前になってから電池の交
換あるhは充電が必要であることを川って慌てることが
あり1.また使用開始時には電池交換や充電が必要でな
いと表示さh、ていても、使用中に電池がなくなるとい
うような不都合があった。
〔発側の目的〕
本発明は上述のような問題点を解決するために為された
ものであり、電池使用機器の使用終了後におAて電池の
残量を認識表示できるようにして使い勝手を良好にした
電池残量認識表示装置を提供すると吉を目的とするもの
である。
〔発明のml示〕
以下本発明の構成全図示実施例について説明すると、第
1図乃至第5 Pli7示すように、電池電源(1)と
負荷(2)との間に直列に介装さねるスイッチ(3)と
、スイッチ(3)のオン操作期間中に動作して、該期間
中における最低電池電圧を検出し保持する第2のご一り
ホールド回路+4) b 、スイッチ13)のオフ操作
後に動作して、スイッチ(3)のオフ操作後に最低電池
電圧を検出して保持する第2のピークホールド回路(6
)と、第1および第2のピークホールド回路t4)(5
)により保持された電池電圧の差に比例する電圧を出力
する演算回路(6)と、演算回路(6)から出力された
電圧値と電池残量との対応関係を予め設定されて、所定
の電池残量に対応する電圧値を出力する設定回路(7)
と、設定回路(7)および演算回路(6)の各出力を比
較する比較回路+81 & 、比較回路(8)の出力を
表示する表示回路(9)とを有するものである。電池電
源f+’)は乾電池または充電式の電池よりなり、電池
電源(+)が乾電池の場合には本発明の回路によりその
交換時期を知らせるものであり、まfc4他電源(1)
が充電式の電池の場合1/l;を本発明の回路によりそ
の充電時期を表示するものである。負荷(2)としては
電気がみそりの七−夕や非常灯の照明負荷などが接続さ
れるものである。スイッチ(3)はスライドスイッチや
づツジュスイッチ、あるいは〇−タリスイッチのような
各種のスイッチが使用され、オシ状態とオフ状態との2
つの状態をとり得るようになっている。(]0)は第1
のパルス発生回路、(Iすは第2のパルス発生回路であ
り、それぞれ第1のピークホールド回路(4)および第
2のピークホールド回路(6)の動作時間を決めている
ものである。まず第1パルス発生回路(1o)はスイッ
チ(3)ヲオシ操作することによって定常的なパルスの
発生を開始するものであり、スイッチ(3)をオフ操作
するとさにより上記パルスの発生を停止りするものであ
る。このパルス信号は第1のじ−クボールド回路(4)
K入力されており、このパルス信号が出ているr#J¥
′iピークホールド回路(4)がピークボールド動作を
行なうものである。まfC第2のパルス発生回路(川は
スイッチ13)をオフ操作した後一定時間だけパルス信
号を出力するものであり、このパルス信号は第2のピー
クホールド回路(5)て入力されており、このパルスは
りが出ている間はピークホールド回路15)がピークホ
ールド動作を行なうものである。第5図はご一りホール
ト′回路+4)+5+のピークホールド動作を示すもの
である。同図に示すように、一般にピークホールド動作
には入力信号への上限値をホールドして出力信号Bを得
る上限値ホールドと、入力信号Aの下限値をホールドし
て出力信号Cを得る下限値ホールトとがあり、本発明で
は下限値ホールドを用いているものである。
ピークホールド回路+41 +5]の各出力el、e2
け、演算回路(6)K入力されて、上記各出力の差(e
2−e工)K比例する・改正e。を算出されるものであ
る。第4図は演算回路(6)の−例を示すものである。
同図の演算回路(6)は、抵抗R1、R2、R3、R4
と演算増幅器(オペアシ″j)により構成されており、
抵抗R+ 、R2をそれぞれIKΩ、抵抗R8、R4を
それぞカ100KQとする七、出力電圧e。は100(
e2−e工)  l−なる。
この出力電圧e。け比較回路(8)の一方の入力に印加
さ力、ている。比較回路(8)の他方の入力には設定回
路(7)の基準電圧esが入力されている。この基準電
圧esf′i、第5図に示すよりな′電池の残量と電圧
e。
との関係に応じて定められるものであって、例えば電池
の残量が20%である走きの電圧er、が基準電圧eB
として設定回路(7)から#:、較回路(8)に入力さ
ハ、るものである。比較回路(8)は演算回路(6)か
ら出力さhる4圧e。を基準電圧esと比較する・もの
であり、電圧e。が基準電圧esよりも高いときKt/
−i電池の交換あるいけ充電が必要であること(i−表
示回路(9)によって表示するものである。表示回路(
9)は光で表示する回路でも音で表示する回路でもよい
また設定回路(7)から比較回路(8)K人カさり、る
基準電圧eBを、電池の残量が20%の場合の他、4゜
チの場合や00%の場合についても比較回路(8)に入
力し、電池の残fK応じて赤、黄、緑などの異なる色を
表示回路(9)で表示させたり、あるいは残量20%、
40%、60%などを液晶l\ネルを用いてデジタル表
示させたり、さらにまた液晶パネルの俸りラフでアナ[
]り表示させたりすることも可能である。
〔発明の効果〕
本発明は叙上のように構成されており、電池′電源と負
荷との間に直列に介装されるスイッチと、スイッチのオ
ン操作期間中に#J作して、該期間中における最低電池
電圧を検出し保持する第1のピークホールド回路と、ス
イッチのオフ操作後に動作して、スイッチのオフ操作後
の最低電池電圧を検出して保持する第2のピークホール
ド回路と、第1および第2のピークホールド回路により
保持された電池電圧の差に比例する重圧を出力する演算
回路と、演舞−回路から出力された電圧値と電池残着と
の対応関係を予め設定されて、所定の電池残tK対応す
る電圧値を出力する設定回路と、設定回路および演算回
路の各出力を比較する比較回路と、比較回路の出力を表
示する表示回路とを有するものであるから、負荷時と無
負荷時との電池電圧の差によって電池の残量を認識する
ことができ、しかもスイッチのオシ時においては第1の
ピークホールド回路によって電池の最低電圧をホールド
回路によって電池の最低電圧をホールドし、スイッチの
オフ操作後には第2のピークホールド回路によって電池
の最低電圧をホールドするようにしたから、必ず電池の
使用後において電池の残量を表示することができ、乾電
池の交換時期や充電式電池の充電時期を電池使用機器の
使用後において知ることができ、使用直前K 4池の残
量が少ないことを知って慌てるようなことがなく、使込
勝手が良くなるという効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は同上のブ
ロック図、第5図は同上の動作説明図、第4図は同上の
具体回路図、第5図は同上に用いるピークホールド回路
の動作説明図である。 (1)は電池電源、(2)は負荷、(3)はスイッチ、
+41(5)はピークホールド回路、(6)は演算回路
、+71 /″ie定回路、(8)は比較回路、(9)
は表示回路である。 代理人 弁理士  石 1)長 七 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11  電池電像と負荷との間に直列に介装されるス
    イッチと、スイッチのオン操作期間中に動作して、該期
    間中における最低電池電圧を検出し保持する第1のピー
    クホールド回路と、スイッチのオフ操作後に#作して、
    スイッチのオフ操作後の最低電池電圧を検出して保持す
    る第2のピークホールド回路と、第1および第2のピー
    クホールド回路により保持された電池電圧の差に比例す
    る電圧を出力する演算回路と、演算回路から出力された
    電圧値と電池残i♂の対応関係を予め設定されて、所定
    の電池残量に対応する電圧値を出力する設定回路と、設
    定回路および演算回路の各出力を比較する比較回路と、
    比較回路の出力を表示する表示回路とを備えて成ること
    を特徴とする電池残量認識表示装置。
JP58043388A 1983-03-15 1983-03-15 電池残量認識表示装置 Pending JPS59168380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58043388A JPS59168380A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 電池残量認識表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58043388A JPS59168380A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 電池残量認識表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59168380A true JPS59168380A (ja) 1984-09-22

Family

ID=12662412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58043388A Pending JPS59168380A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 電池残量認識表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168380A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148379A (ja) * 1984-12-22 1986-07-07 Kaize Denki Kk バツテリテスタ
JPS62102180U (ja) * 1985-12-18 1987-06-29
JPS62145174U (ja) * 1986-03-07 1987-09-12
JPS62170578U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
JPH0425193U (ja) * 1990-06-25 1992-02-28
JPH0436343U (ja) * 1990-07-25 1992-03-26

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148379A (ja) * 1984-12-22 1986-07-07 Kaize Denki Kk バツテリテスタ
JPS62102180U (ja) * 1985-12-18 1987-06-29
JPS62145174U (ja) * 1986-03-07 1987-09-12
JPS62170578U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
JPH0425193U (ja) * 1990-06-25 1992-02-28
JPH0436343U (ja) * 1990-07-25 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5363312A (en) Method and apparatus for battery control
JPS59168380A (ja) 電池残量認識表示装置
RU98071U1 (ru) Система автоматического контроля и заряда аккумуляторных батарей
JPH04155422A (ja) 電池駆動型パーソナルコンピュータ
KR960027141A (ko) 재 충전용 밧데리의 충전제어 방법 및 회로
JPH06303729A (ja) 充電装置
JPH0455781A (ja) 電池の残容量表示装置
EP0450145B1 (en) Method and apparatus for battery control
JPH02136042A (ja) 電池電源装置
JPS62107641A (ja) 充電制御回路
JPH0491630A (ja) 電源装置
JPH02193534A (ja) 充放電制御機構
JPH01190224A (ja) 充電器
JPH03165267A (ja) 電動工具の電池残量表示回路
JPH07271479A (ja) 電源ユニット
JPH0270237A (ja) 充電装置
SU1001310A1 (ru) Устройство дл зар да аккумул торной батареи
JPH0420885A (ja) 二次電池の電力残量監視方法
JP2735867B2 (ja) 充電装置
SU760249A1 (ru) УСТРОЙСТВО ДЛЯ КОНТРОЛЯ АККУМУЛЯТОРА В ПРОЦЕССЕ ЗАРЯДА , • ί
JPH04101633A (ja) 電池寿命検出回路
JPS58157066A (ja) 電池の過放電警報装置
KR100237434B1 (ko) 휴대형 단말기의 충전용 밧데리의 수명을 연장시키는 방법 및 장치
JPH01268430A (ja) 充電装置
JPH04197042A (ja) 定電流、定電圧方式の充電器