JPH0270237A - 充電装置 - Google Patents

充電装置

Info

Publication number
JPH0270237A
JPH0270237A JP63222996A JP22299688A JPH0270237A JP H0270237 A JPH0270237 A JP H0270237A JP 63222996 A JP63222996 A JP 63222996A JP 22299688 A JP22299688 A JP 22299688A JP H0270237 A JPH0270237 A JP H0270237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
time
secondary battery
display
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63222996A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Hatakeno
畠野 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63222996A priority Critical patent/JPH0270237A/ja
Publication of JPH0270237A publication Critical patent/JPH0270237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) (産業上の利用分野) 本発明は2次電池を充電する充電装置に関し、特に充電
量の目やすのために充電時間を表示するようにした充電
装置に関する。
(従来の技術) 充電することにより再使用可能な2次電池を充電する充
電方法には、標準充電と急速充電とがある。
標準充電とは充電しようとする2次電池の公称電流容量
の約1/10程度の電流で例えば放電終止電圧まで放電
した2次電池の場合約15時間充電する方法である。
また、急速充電とは、短詩間の量大電流を電池に流し込
み、満充電(充電完了)に達すると、充電された2次電
池の自然放電を防ぐために小電流による充電に切り換え
る方法である。−例をあげると、充電しようとする2次
電池の公称電流容■の約1/2程度の電流で約3時間充
電を行ない、この後電池の公称電流容量の約1720〜
1750程度の小電流で、充電を行なう方法である。
ところで、従来の充電装置では、標準充電、急速充電の
いずれの充電を行う充電装置においても、表示ランプ等
で充電中及び充電完了というように充電状態を示すもの
はあったが、2次電池に対する充電開始からの充電経過
時間を表示しているものはなく、充電開始から具体的に
どれだけの時間が経過しているかわからないという欠点
があった。
このため、充電途中で充電が完了していない2次電池を
使用する必要が生じた場合、この2次電池がどの程度使
用可能なのかわからないという問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 上述の如く、従来の充電装置では2次電池の充電開始か
ら充電停止までの経過時間を表示していないため、充電
途中で充電が完了していない2次電池を使用する必要が
生じた場合、あとどの程度この2次電池が使用可能なの
かわからないという問題点があった。
そこで本発明はこの問題点に鑑みてなされたもので、2
次電池の充電開始からの経過時間を表示する充電装置を
提供することを目的とする。
(発明の構成) (課題を解決するための手段) 2次電池を充電する充電装置において、前記2次電池の
充電開始から充電停止までの経過時間を計測する計測手
段と、前記計測手段により計測された計測時間を表示す
る表示手段とを具えたことを特徴とする。
(作用) 本発明の充電装置では計測手段により計測された2次電
池の充電開始から充電停止までの経過時間を1表示手段
により表示しているので充電完了時、あるいは充電途中
で充電を停止Jる場合、この時点での経過時間を前記表
示手段により知ることができる。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本光明の実施例について詳細
に説明する。
第1図に本発明の充電装置の一実施例のブロック図を示
す。ここで、2次電池4を充電するための直流電源1を
オンさせると、この際表示装置13に設けられた電源投
入を示すランプ12が点灯し、2次電池4に対して、大
電流を流ず制御部3と小電流を流すバイパス回路2を通
じて第3図に示されるように充電電流が流れ、急速充電
が始まる。
なお、第3図は充電時間と充電電流との関係を示してお
り、この図で連続許容充電電流とはこれ以下の電流であ
れば、十分長い時間充電を行なっても電池の劣化、破壊
等がないという、充電電流のことであり、バイパス回路
2により流す小電流(トリクル電流)は、この連続許容
充電電流より小さく設定されている。検出回路5は2次
電池4の充電状態を検出してこの検出出力により、電池
4か満充電(充電完了)になるまでは直流電源1から制
御部3を導通状態にして、この制御部3を通じて大電流
を流すようにしている。又、同時に検出回路5は充電モ
ード表示回路6を駆動して表示装置13に設けられた@
速充電中であることを示すランプ10を点灯状態にする
。充電が進んで電池4が満充電になると、検出回路5は
この状態を検出してこの検出出力により制御部3を非導
通状態にして直流電源1からの大電流の供給を停止させ
る。これにより電池4の充7i fi流はバイパス回路
2の小電流のみとなる。この時検出回路5は充電モード
表示回路6を駆動して急速充電を示すランプ10を浦灯
させ、表示装置13に設けられたトリクル充電中である
ことを示すランプ11を点灯状態にする。又、タイマー
回路7には制御部3を導通状態にして直流電源1から大
電流を流す時間が予め設定されており、直流電源1をオ
ンにすると、このタイマー回路7がオンする。そして、
検出回路5の検出出力により制御部3が導通状態であろ
うと非導通状態であろうとも、タイマー回路7に設定さ
れた時間が経過すると強制的に制′aO部3を非導通状
態にして直流電源1からの大電流の供給を停止する。又
、萌述したように直流電源1のオン時にタイマー回路7
がオンするとともに、このタイマー回路7により計測さ
れた直流電源1のオン時(充電開始)からの経過時間を
タイマー表示回路8が表示装置13に設けられた表示器
9に表示する。充電装置の使用者はこの表示を見ること
により2次電池4の充電中の経過時間を知ることができ
る。なお、トリクル充電を示すランプ11が点灯した充
電完了時、あるいは充電途中に、直流電源1をオフにす
ればタイマー回路7、タイマー表示回路8、表示装置1
3の電力供給が停止され、再度直流電源1をオンした際
にタイマー回路7がリセットされる。
また、表示装置の変更例として第2図に、タイマー回路
7により計測された充電開始からの経過時間をタイマー
表示回路8によって例えば0.5時間、1時間、1.5
時間・・・というように一定時間経過するごとに各経過
時間を示す複数のランプ14を点灯させるようにした表
示装置15を示す。
また、本実施例では充電時間制御用のタイマー回路7か
らの信号を用いて充電の経過時間を表示するようにして
いるが、別にタイマー回路を設けて、このタイマー回路
により計測された充電開始からの充電の経過時間をタイ
マー表示回路により表示器にて表示するようにしてもよ
い。
〔光明の効果〕
以上説明したように、本発明では2次電池の充電開始か
ら充電停止までの経過時間を表示するようにしたので、
充電途中で充電を停止する場合でもこの時点での充電経
過時間を充電装置の使用者が知ることができる。更に、
これにより充電経過時間に対応する2次電池の充電量が
把握できるため、この2次電池の使用可能性が推測でき
る。
また、数台の充電装置により充電を行う場合には、各々
の充電装置の各2次電池の充電経過時間がそれぞれ表示
されるので、前記充電装置の使用者はこのうちで充電経
過時間の長い2次電池を使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の充電装置の一実施例のブロック図、第
2図は表示装置の変更例、第3図は2次電池に対する充
電時間と充電電流の関係を示す図である。 1・・・直流電源、2・・・バイパス回路、3・・・制
御部、4・・・2次電池、5・・・検出回路、6・・・
充電モード表示回路、7・・・タイマー回路、8・・・
タイマー表示回路、9・・・表示器、10・・・ランプ
、11・・・ランプ、12・・・ランプ、13・・・表
示装置、14・・・ランプ、15・・・表示装置。 第2図 充電時間 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2次電池を充電する充電装置において、 前記2次電池の充電開始から充電停止までの経過時間を
    計測する計測手段と、 前記計測手段により計測された計測時間を表示する表示
    手段と を具えたことを特徴とする充電装置。
JP63222996A 1988-09-06 1988-09-06 充電装置 Pending JPH0270237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222996A JPH0270237A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222996A JPH0270237A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0270237A true JPH0270237A (ja) 1990-03-09

Family

ID=16791179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63222996A Pending JPH0270237A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0270237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518243U (ja) * 1991-08-20 1993-03-05 株式会社東芝 充電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518243U (ja) * 1991-08-20 1993-03-05 株式会社東芝 充電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003235172A (ja) 電池パック充電装置および充電方法
JP2001283934A (ja) 電池パック識別装置及び電池パック
JPH11308779A (ja) 充電制御装置
JP3571558B2 (ja) バックアップ方法およびバックアップ装置
JPH06105476A (ja) 電池充電装置
JPH0270237A (ja) 充電装置
JP2005108491A (ja) 電子機器
KR20110124038A (ko) 배터리 재생장치
JP3435613B2 (ja) 組電池の充電装置
JPH09285024A (ja) パーソナルコンピュータのバッテリ制御方法と電源制御回路
JP2005287092A (ja) 充電装置及びこの充電装置を備えてなる充電式電動器具セット
JPH02119069A (ja) バッテリ・チェック装置
JP2754506B2 (ja) セルショート検出充電装置
JPH10285816A (ja) 定電流・定電圧充電方法及び定電流・定電圧充電装置
JPH11355974A (ja) 蓄電池の充電制御方法およびその充電制御方法を用いた電源装置
JPH0884437A (ja) 電池寿命判定装置
EP0450145B1 (en) Method and apparatus for battery control
JP2003189487A (ja) 電池システム、出力制御装置及びその方法
JP2581400B2 (ja) 充電装置
JP2000060025A (ja) 無停電電源装置
JPH0654451A (ja) バッテリーの充放電管理装置
JP2000023382A (ja) 二次電池の充電方法
JPH0646533A (ja) ニッケル・カドミウム電池の充電器
JPH1023682A (ja) パック電池のパルス充電方法
JPH08308118A (ja) 充電装置