JPS59168118A - ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系繊維の製造方法 - Google Patents

ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS59168118A
JPS59168118A JP4244883A JP4244883A JPS59168118A JP S59168118 A JPS59168118 A JP S59168118A JP 4244883 A JP4244883 A JP 4244883A JP 4244883 A JP4244883 A JP 4244883A JP S59168118 A JPS59168118 A JP S59168118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dope
orifice
spinneret
spinneret orifice
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4244883A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Ishitobi
石飛 民夫
Takashi Fujiwara
隆 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4244883A priority Critical patent/JPS59168118A/ja
Publication of JPS59168118A publication Critical patent/JPS59168118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • D01F6/605Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides from aromatic polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D4/00Spinnerette packs; Cleaning thereof
    • D01D4/06Distributing spinning solution or melt to spinning nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 不発明は、ポリ−バクフェニレンテレフタルアミド系繊
維の製造方法に関する。更に詳しく述べるならば、本発
明は、紡糸口金オリフィスの上流に多孔板全設置するこ
とによって高強度全方する(3) ポリーバクフェニレンテレフタルアミF系合by +h
t維會製造する方法に関する。
従来技術 アクリロニトリル、アクリル酸メチル共重合体、ポリビ
ニールアルコール、芳香族ポリアミドal−適当な溶剤
VCC浴上て浴液紡糸し、更に必要ならば延伸して、繊
維状物質をjM造する方法は公升である。
しかしながら、最終繊維製品分可及的軽量かつ安価にす
るという時代の要請があり、これにこたえる為には繊維
の強度ケ1す丑す大きくしなければならない。例えば、
ポリ−バラフェニレンテレフタルアεドから、このよう
7i:要求VC応える高強度繊維が得られることが知ら
れている(特開昭47−39458号公訓φ)が1時代
の要iikは更に高強度化することを求めている。
発明の目的 本発明の目的は、特に高強度全方するポリ−バラフェニ
レンテレフタルアεl・”系線維の製造方法を提供する
にある。
(4) 発明の構成 本発明に係る高強度ポリーバラフェニレンテレフタルア
ミド系繊維の製造方法は、ポリ−バラフェニレンテレフ
タルアミド系ポリマーを、95〜101N量%濃度の濃
硫酸に溶解して紡糸ドープ’klJl製し、この紡糸F
−ブを紡糸口金オリフィス全通して非凝固性雰囲気中に
押し出して、繊維状ドープ流を形成し、この繊維状ドー
プ流を凝固浴に導入することを含む繊維製造方法におい
て、前記オリフィスの上流10mm以下の距離の位置に
多孔板を1層又は2層以上設け、ドープt、該多孔板の
孔を紡糸口金オリフィス通過時の線速度の少なくとも3
0%以上の線速度で一旦通過せしめ℃後、紡糸口金オリ
フィスに導くことを特徴とする。
好ましい態様の説明 本発明に中いられるポリ−バラフェニレンテレフタルア
ミド系ポリマーは、ボリーバラフェニレ単位および又は
−cOQ 00一単位の1(2)ルチ以下がそれぞれ他
の芳香族ジアミノ残基および/又は(5)      
              へへ他の芳香族ジカルボ
キシル残基と置換したコポリの単位よりなるコポリアミ
ドからなる群から選ぶことができる。
これらのボリーバクフェニレンテ1ノフタルアミド系ポ
リマーは、公知の方法のいずれによって合成されたもの
であってもよく、その製造法は格別限定されない。例え
ば、所定のポリ−バクフェニレンテレフタルアミド系ポ
リマーを製造するには、それに対応するジカルボン酸を
酸ハライド、酸イミダゾライド、又はエステル等に誘導
し、これらの誘導体を対応するジアミンと反応させる方
法、相当するジアミンをイソシアナートに誘導し、これ
を前記ジカルボン酸誘導体と反応させる方法等會用いる
ことができる。
本発明方法に中いられるポリ−バラフェニレンテレフタ
ルアミド系ポリマーに、少なくとも2.0以上、より好
適には30以上、更に好適には35以上の固有粘度(2
5℃の濃硫酸中で測定)2有(6) することが望せしい。
紡糸に用いるドープ調製用の溶媒としては。
95〜101M量係、好1しくに、975〜10 (,
1,5重量%の濃度の濃硫酸が中いられる。その濃〃y
は、具体的には、ポリマーの種類や、固有粘度、紡糸に
中いるドープに溶解され℃いるポリマーの濃度により適
宜遠足されるべきである。濃硫酸温間が95重重量%満
になると、ポリマーの溶解性が悪く、従って適当な紡糸
中ドープが利られず、月つド−プの粘度が上昇する為に
、移送。
テ過が困難であるばかIIでなく、得られた給糾、の機
械的性質が不満足なものとなる。反対に、譜硫酸濃度が
101重量重量%えるもの2即ち大過剰の803?]l
′含有する発煙硫酸では、その取扱いが国都であり、し
かもポリマーが殆ど溶解し、ない。小過剰SO3を含む
濃度101%以下発煙硫酸では、ポリマーの溶解性は良
好であり、好寸しい紡糸用ドープが与えられることが知
られている。しかし、濃仙r酸中に大過剰のSO3が存
在すると得られる繊維の内部構造に犬なる空隙を生じ、
捷だ艷のかい(7) 外観をもたらし、機械的性質が劣り、且つ凝固浴よりの
引出し速度も低下する等の欠点を生ずる。
紡糸に用いるドープは、通常8〜20i菫悌のホリーハ
クフェニレンテレフタルアミト系ホυマー’に含有する
ように調製きれる。この濃度は具体的には、使用される
ポリマーの固有粘度1種類。
濃硫酸a朋により決定されるべきであり、12〜20重
針係のポリマー濃度が好ましく、得られるドープは元学
異万性を示す。
紡糸ドープの温度には、格別の駆足はないが取り扱い可
能なように充分な流動性を示す最低温度から、約100
’C迄の間の任意の温度が好ましい。
紡糸ドープの温度は、具体的には、ポリマー激変。
種類、溶剤の硫酸濃度、紡糸口金オリフィス口径。
吐出線速度等會勘案し゛C2適宜に決定されるべきであ
る。
紡糸ドープは、必要に応じ、濾過、脱泡され、紡糸口金
オリフィスより非凝固性雰囲気中に押し出される。本発
明においては、紡糸口金オリフィスの上流10 mm以
下の距離の位置に多孔板t1層(8) 又は2層以上設けて、紡糸口金オリフィスにドープが入
る前に、ドープな、該多孔版の孔を紡糸口金オリフィス
通過時の線速度の少なくとも30%以上の線速度で一旦
通過せしめる。しかる後に、ドープを紡糸口金オリフィ
スに導く。
以下図面にもとづいて、本発明方法に特徴的に使用され
る多孔板゛について説明する0第1図は本発明の方法の
一実施態様を示したものであるO紡糸用ドープは、移送
導管4から、ホルダー3内に配置された多孔板2のオリ
フィスを通過したのち、紡糸口金1のオリフィスを通っ
て非凝固性雰囲気5中に繊維状ドープ流7として押し出
され、さらに凝固浴6中へ導かれる0 第1図には多孔板の例としてオリフィス板を示したが、
微多孔板(例えば不織布でできた板)でもよい。多孔板
2は紡糸口金バ・ツクに一体イヒされ℃いてもよい。こ
れらのオリフィス又は孔はテーパー付きの形状であって
もよく、又個々のオリフィスは孔が同じ大きさであって
も、異なっていてもよい。また、多孔板2は1喘又は2
層以上(向じもの又は/及び異なった種類のもの)設置
されてもよい。
本発明の方法、即ち紡糸口金オリフィスの上流に多孔版
を設置することによる繊維の強朋向上の理由の詳細は不
明であるが、多孔板を通過することによりドープ流に付
加的なせん断がかかり強度発現に有利なドープ構造の変
換がおこるためと考えら1する。そのためか、ドープ流
にかかる張力が、多孔板を設置することにより、低下す
ることが見出された。
繊維の強度向上という所期の目的を達成するためには、
ドープが多孔板の孔を通過する時の線速度を紡糸口金オ
リフィスのそれの30%より犬きくすることが重要であ
る。好1しくけ80%以上である。壕だ、多孔板の孔の
大きさが比較的重要な因子であり1通常1個当り断面積
が10−6〜1−の大きさが用いられる。孔があまり太
きいとドープへの適切なせん断効果が得られない。反対
に。
この径を小さくすればする程せん断効果は向上するが背
圧が犬きくなるので実用的には好ましくない。多孔板の
孔数ば、F−ブが多孔板の孔を通過する時の線速匠が上
記した条件を満たす様に選ぶことが最も重要で背圧等を
考慮すれば多孔板の総断面積が、紡糸口金オリフィスの
総断面積の少なくとも30%以上である様に選ばれるの
が好捷しいO 多孔板の孔の形状は円形であり又も良いし、多角形状又
はその他の任意の複雑な形状とすることができる。
多孔板會設置する位置は紡糸口金オリフィスの上流10
mm以下に丁べきである。10mmを超える場合は、せ
ん断をうけたドープがかなり緩和した状態になって紡糸
口金オリフィスに至るので本発明の効果がなくなる。好
ましくは511In1以下であり、更に好ましくは3 
++++n以下である。尚、r適用フィルターやそれを
支えるための多孔板を紡糸口金の上流に設置することは
一般的に行なわれ℃いるようであるが、この様な一般的
な方法では効果はなく、上記したように、紡糸口金の至
近距離に多孔板を設置するのが肝要である。特別の場合
、多孔’(11’) 板は紡糸口金オリフィスに密M1て設Wイできる。
紡糸口金オリフィスの形状9寸4)Kは格別(1)限定
はない。し力)(2ながら1円形断面形状のものが好甘
しく、又そのiK径kn O,(13−(1,15mm
であることが好捷しく11.(15〜0.09 mmの
ものがより好ましい。
紡糸口金オリフィスよりの紡糸F−ブの吐出線速度は1
0m/分以上、特に20m/分以上であることが好甘し
い。紡糸[1金オリフイスの直径が0、15 +nm 
’l<超えると、得られる繊維の内部構造が多孔質とな
り且つ艶のない外観のものが得ら肚る傾向がある。また
、紡糸口金オリフィスよりの、紡糸ドープの吐出線速度
が]、 Om /分未満になると、紡糸口金オリフィス
出口附近で、繊維状流を形成しない紡糸ドープのかた捷
りが形成さit、このた控糸切れを多発して、紡糸状況
が不安定となる傾向がある。
非凝固性雰囲気としては、空気、室累、アルゴン、酸素
、不飽和の水蒸気等によって形成され、その湛肢は0〜
100℃の範囲が好捷しい。この(12) 温度は紡糸口金オリフィス表面の温度との関係ケ勘案し
て調節される。具体的に非凝固性雰囲気温度は、紡糸ロ
金オリフィス部分例近の雰囲気温度が、略々露点以上の
温度VCなるように調整されることが好ましく、若し、
露点以下の温度であると、紡糸口金オリフィスより吐出
された繊維状ド−プ流が比較的速く凝固されるので好ま
しくない。
紡糸口金のオリフィスの先端と、凝固浴衣面との間隙、
即ち非凝固性雰囲気の層の厚さく繊維状ドープ流の走行
方向長さ)は、約1 mm以上であることが好塘しく4
〜50[+1111であることがより好ましい0 上記の間隙は具体的には、肋状ドープの111度。
粘度、温度、磁力の大きさ等を勘案して決定されるべき
であるが、この間隙がめまりに少さすぎる場合には、凝
固液がその表面張力により、紡糸口金オリフィス面に達
してし甘い、このため、紡糸された繊維状ドープ流を非
・杖固性雰囲気に曝露することが不可能となり、また繊
維の凝固浴よりの引出し速度が大幅に低下し、得られる
繊維の強度は勿論、モジ・クスも低下する傾向がある。
また。
この非凝固性雰囲気の厚さは、隣接して吐出された繊維
状ドープ流が凝固浴へ導入さするillに互に接触し合
体しない様に、紡糸10金のオソアイス配列のサークル
ピッチおよびスフ−・ソフピヅチ等ケ適切に設置するこ
とによって大きくすることができるO 紡糸口金オリフィスと凝固浴衣面間の非凝固性雰囲気を
通った紡糸ドープは次に凝固浴へ導入されるーこの凝固
浴の組Fiy、vcつい℃は、特に限定されないが、一
般に水系のものが好壕しく、例えば硫酸水浴液、カセイ
ソーダ水溶液、硫酸ソーダ水溶液、水等により構成され
ていることが好ましい○凝固浴の温度は、−30〜+2
5°Cであることが好甘しく、具体的には、紡糸ドープ
のポリマー釦り粘匿及び0A度、ポリマーの種類、凝固
浴の種類等を勘案し℃灰足されるべきであるC凝固さi
tた繊維に対するドラフト倍率(紡糸された凝固糸を凝
固浴中よjl取り出す速度と、紡糸トープのオリフィス
中での平均吐出線速Ili[との比率)は好ましくは1
以」二、より好甘しくは3以上、最も好ましくは4以上
である。
以上の如く凝固された繊維は1次に水洗され乾燥される
。水洗、乾燥の方法及び条件に関しては特に制限はなく
1通常の湿式の合成繊維製造に用いられる方法および条
件が用いられる。また、必要に応じ加熱、緊張熱処理に
より、モジユラスの大きい繊維をつくることもできる。
本発明方法により線維全製造する場合、任意の工程で、
後加工に必要な油剤や糊剤等を繊維に付与することはさ
しつかえなく、また、必要があれば、繊維に捲縮を付与
することもさしつかえない。
発明の効果 本発明の方法によれば、従来公知の方法で得られるポリ
−バラフェニレンテレフタルアミド繊維よりも強靭性、
切断伸度にすぐれ1毛羽や繊度斑の少ない1表面の平滑
な艶に富む光沢のある高強度のポリ−バラフェニレンテ
レフタルアミド系合成繊維が得られる。
本発明により製造されたポリ−バラフェニレン(15) テレフタルアミF糸繊維の用途には格別の駆足はないが
、特にその扁モジ、クス性、優れた光沢。
しなやかさ9毛羽の少なさ、小さな繊度斑などの故に、
ゴム、プラスチック等の補強繊維としては勿論、ローブ
、織布等にも有用である。
実施例 以下の実施例は、本発明方法ケ具体的17C説明するも
のである。実施例中組成比率等は特に断わらぬ限り重量
係で表わされている。使用されたポリマーの分子量の尺
度としCは、そのポリマーを98.4%濃硫酸を溶媒と
して溶解し、この溶液を用いて25℃で常法により測定
した当該ポリマーの固有粘度をもって表わす。
紡糸張力は、ぜんまい式テンションメーターで凝固浴と
引きとりロール間の走行糸条張力を測定してこれt記載
した。
ギヤポンプ背圧はブルドン管型圧力計をギヤポンプの下
流の移送導管中に設置しその目盛りを読みとった。
繊維の引張り強度、伸度およびモジュラスは、(16) 65係RHにおける当該繊維の荷重−伸長曲線から求め
た。
実施例 1 テレフタル酸ジクロライド及びバラフェニレンジアミン
を、塩fヒカルシウムを含有するN−メチルピロリドン
中で常法により重合して、固有粘度59のボリーバラフ
ェニレンテレフタルアミトヲ調製した0 このポリマー199.7重量%の濃硫酸に溶解してポリ
マーi18.0重量%含む紡糸ドープとした。
この紡糸F−ブ會減圧下に℃脱泡後、断面形状が円形で
0.07mmの直径を有する紡糸口金オリフィx200
@に具備した紡糸口金から、75℃にて。
吐出線速度27m/分で吐出して、温度が常温で層の厚
さが3011Imの空気中を通し、絖い℃温度が6℃の
水凝固浴中へ、はぼ垂直に導入した。この時、紡糸口金
オリフィスの上流部1碓の所に断面形状が円形で直径0
.06+o[I+i有するオリフィス500個を有する
オリフィス板1個を設置した。
次いで凝固浴より繊維ケ引き出し、水洗、乾燥した。得
られた繊維の諸性能Vj、表IVC示した。
実施例 2 固有粘度が6.0のポリ−バラフェニレンテレフタルア
ミドを99.5%の濃硫酸中に溶解し、19.0係のポ
リマー全台む紡糸ドープを調製した。このドープは80
℃に加温し、紡糸口金オリフィスの上流部IMの所に設
置された公称5μの濾過可能なSUS 316製不織布
(5μ程度の孔が無数に存在)2枚からなる多孔板を通
過せしめ、直径0、07 mmの円形オリフィス100
個を有する紡糸口金より、28m/分の吐出線速度で、
20+omの空気中に押し出し、続いて温度が4℃の2
0%硫酸水溶液凝固浴へ導入した。
凝固浴より繊維を引き出し、水洗、乾燥した。
得られた繊維は毛羽のない、しなやかなものであった。
その繊維性能を表1に示す。
実施例 3 空気層の厚さ10mm、多孔ff1k公称3μの渥過可
能な5US316製不織布1枚とした以外は、全〈実施
例2と同様に紡糸した。
得られた繊維は光沢の優れたしなやかなものであった。
その繊維性能を表1に示す。
比較例1゜ 紡糸口金オリフィス上流部のオリフィス板を取りはずし
た以外は、実施例1と全く同様に紡糸した。次いで水洗
、乾燥後、得られた繊維は実施例1〜3に比較して強度
の小さいものであった。そのl&維性能は表1に示され
ている通りであった。
比較例2゜ 紡糸口金オリフィスの上流部200 m+nの移送導管
中に公称10μの濾過可能なSUS 316製の不織布
とした以外は、実施例1と全く同様に紡糸した0 次いで水洗、乾燥後、得られた繊維の繊維性能は表1に
示した通りで、実施例1〜3に比較し工強度の小さいも
のであった。
以下余白 (]9) (20)
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様を示す模式図である。 1:紡糸1」金22=多孔板、3:ホルダー。 4:移送導管、5:非凝固性雰囲気、6:凝固浴、7:
繊維状ドープ流。 特許出願人 旭化成工業株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木    朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 内 1)幸 男 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ポリーバラフェニレンテレフタルアミド系ポリマ
    ー紫、95〜101重量%a度の濃硫酸に溶解して紡糸
    ドープ?I″調製し、この紡糸ドープを紡糸口金オリフ
    ィスを通し℃非凝固性雰囲気中に押し出して1締紐状ド
    ープ流を形成し、この繊維状ドープ流會凝固浴に導入す
    ることケ含む繊維製造方法におい℃、り前記オリフィス
    の上流10mm以下の距離の位置に多孔板を1層又は2
    層以上設け、ドープを、該多孔板の孔を紡糸口金オリフ
    ィス通過時の線速度の少なくとも30%以」二の線速度
    で一旦通過せしめて後、紡糸口金オリフィスに導くこと
    t%徴とするポリ−バクフェニレンテレフタルアミド系
    繊維の製造方法。 2、前記ホリーバラフエニレンテレフタルアミF系ポリ
    マーが、ポリ−バクフェニレンテレフタ(1)    
            。。 又は−COQ C0一単位の10モル%以下が、それぞ
    r、他の芳香族ジアミノ残基および/又は他の芳香族ジ
    カルボキシル残基と置換したコポリアミの単位よりなる
    コポリアミド及び−C00−NU −の単位よりなるコ
    ポリアミFからなる群から選ばれる。特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 3、前記ポリ−バラフェニレンテレフタルアミド系ポリ
    マーが少なくとも2,0の固有粘度(25℃のa硫酸中
    で測足)を有するものである、特許請求の範囲第1頌記
    載の方法。 4、前記紡糸ドープ中のポリ−バクフェニレンテレフタ
    ルアミド系ポリマーの濃度が8〜20重i%である、特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 5 前記多孔板が1個当りのUT部面積10−6〜1m
    m1の孔を有するものであり、かつ紡糸口金オリフィス
    の上流5n+m以下の距離に位置している特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 6、前記紡糸口金オリフィスが1円形断面?rN(2) し、その石径が0.03〜(1,1,5mmである、特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 7  目TJ記紡糸ドープの押出しが−10m/分以上
    の吐出線速度で行われる、特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 8111記非凝固性雰囲気の厚さく繊維状ドープ流の定
    行方向長さ)が1. mm以上である、特許請求の範囲
    第1頓記載の方法。 9 前記凝固浴が、硫酸水溶液、カセイソーダ水溶液、
    硫酸ソーダ水溶液、又は水によって構成されている。特
    許請求の範囲第1頓記載の方法。 10、前記凝固浴が一30℃〜+25℃の温度に調節さ
    γしている。特許請求の範囲第1頂記載の方法。
JP4244883A 1983-03-16 1983-03-16 ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系繊維の製造方法 Pending JPS59168118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244883A JPS59168118A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244883A JPS59168118A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59168118A true JPS59168118A (ja) 1984-09-21

Family

ID=12636351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4244883A Pending JPS59168118A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110117239A (ko) * 2009-02-17 2011-10-26 데이진 아라미드 비.브이. 방향족 폴리아미드로부터 필라멘트 실을 제조하는 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110117239A (ko) * 2009-02-17 2011-10-26 데이진 아라미드 비.브이. 방향족 폴리아미드로부터 필라멘트 실을 제조하는 방법
JP2012518096A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 テイジン・アラミド・ビー.ブイ. 芳香族ポリアミドからフィラメント糸を製造する方法
US8871124B2 (en) 2009-02-17 2014-10-28 Teijin Aramid B.V. Method for producing a filament yarn from an aromatic polyamide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2130948A (en) Synthetic fiber
WO2009051263A1 (ja) 芳香族ポリアミドナノファイバー及びそれを含む繊維構造体
US3079219A (en) Process for wet spinning aromatic polyamides
JP5950921B2 (ja) 極細繊維シート
JP3395907B2 (ja) 改良されたポリマー状膜
JPS5831204B2 (ja) ポリスルホン半透膜
JPS59168118A (ja) ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系繊維の製造方法
JP4588032B2 (ja) 塩を含有するアラミドポリマーのための湿式紡糸の改良方法
US4205038A (en) Process for producing shaped articles of polyoxadiazoles
CN114686997A (zh) 亚微米杂环芳纶纤维及其制备方法
CN107151833B (zh) 一种聚酰亚胺微细旦纤维及其制备方法
JP2012067408A (ja) 湿式ポリエステル不織布
CN106519220B (zh) 一种聚砜芳酰胺纤维、待纺丝浆液及其制造方法
US4035465A (en) Drawing polyoxadiazoles filaments
JPH01111014A (ja) 染料含有ポリーパラフェニレンテレフタルアミド系繊維及びその製造法
JPS59116410A (ja) ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系合成繊維の製造方法
US11993867B2 (en) Spun ABPBI fibers and process for preparing the same
JPS63145416A (ja) パラ配向型アラミド繊維
JPS63182411A (ja) ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系繊維の製造方法
BRPI0719501A2 (pt) "Processo de eletrossopro de uma folha com múltiplas camadas"
JPS59157316A (ja) ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系繊維の製造法
JPH0617310A (ja) メタ−アラミドからの繊維の調製
JP4566422B2 (ja) ポリケトン繊維及びその製造方法
CN115105957A (zh) 一种pan/pvdf/pvb三元合金中空纤维超滤膜及其制备方法
JPS5947422A (ja) ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系合成繊維の製造方法