JPS5916767A - 印字ユニツト - Google Patents

印字ユニツト

Info

Publication number
JPS5916767A
JPS5916767A JP12615182A JP12615182A JPS5916767A JP S5916767 A JPS5916767 A JP S5916767A JP 12615182 A JP12615182 A JP 12615182A JP 12615182 A JP12615182 A JP 12615182A JP S5916767 A JPS5916767 A JP S5916767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric body
printing unit
coupling
piezoelectric
piezo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12615182A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshige Hamatsuki
浜付 武重
Takeshi Yano
健 矢野
Izumi Fukui
福井 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP12615182A priority Critical patent/JPS5916767A/ja
Publication of JPS5916767A publication Critical patent/JPS5916767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/295Actuators for print wires using piezoelectric elements

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印字ユニット、特にドツト・マトリクス・プリ
ンタの印字ヘッドに用いられる印字ユニットに関する。
従来、圧電または電歪セラミックの圧電横効果によって
生ずる歪を利用して印字動作を行わせる印字ユニットが
ある。
第1図は従来の印字ユニットを示す側面図である。同図
の印字ユニットは、導体の電極板3の両面に圧電体板4
1および42を固着した圧電振動子の一端を取付部材1
に固定し、圧電振動子の他端にドツトを印字させるため
のピン14を固定して構成されている。圧電振動子の2
つの電極5と電極板3との間に導線6全通して駆動電圧
を印加すると、圧電横効果によって圧電体板41は矢印
Aで示す方向に伸び且つ圧電体板42は矢印Bの方向に
縮み、圧電振動子にたわみを生ずる。このたわみに応じ
てピン14が矢印Cの方向に動き印字面にドツトを打ち
、印字動作を行なう。
このような従来の印字ユニットは、取付部材1に圧電振
動子の一端を固定した箇所が破損し易く。
更に圧電振動子を駆動するだめの所要消費電力が大きく
且つ圧電振動子の体積が大きいという欠点を有する。す
なわち、ピン14が印字面にドツトを打ったときにピン
14が印字面から受ける反作用により、圧電振動子の各
部に曲はモーメントを生じ1%に取付部材1に圧電振動
子の一端を固定した箇所では曲げモーメントの大きさが
他の箇所よりも大きくなるため固定箇所およびその近傍
が破損し易い。更に、圧電横効果にょシ圧電振動子に機
械的な歪を発生させているが、圧電横効果では、圧電縦
効果の場合と比較して、電気機械結合係数が小さいので
所定の歪を得るためには大きな(約5倍の)駆動電力を
要し、且つ得られる歪が小さい(ポアソン比倍すなわち
約1/3倍である)ので所定の機械エネルギーを蓄える
ためには大きな(ポアンン数の二乗倍すなわち約9倍の
)体積にする必要がある。
本発明の目的は、上記の欠点を除去し圧電体を破損させ
る力が生じないようにした従来より消費電力が少なく且
つ小形な印字ユニットを提供することにある。
本発明のユニットは、電極に印加される電圧に応じて圧
電縦効果により寸法の歪を発生する圧電体と、該圧電体
の一方の端部を取付は支持する固定部材と、一端が前記
圧電体の他方の端部に接続する第1の結合部材および一
端が前記固定部材の第1の所定箇所に接続する第2の結
合部材のそれぞれの他端に接続しており前記第1の結合
部材を介して伝達される前記圧電体の前記寸法企に応じ
5− て第1の角変位を生ずる第1の可動部材と、一端が前記
固定部材の第2の所定箇所に接続する第3の結合部材の
他端に接続しており前記第1の可動部材との当接箇所か
ら伝達される前記第1の角変位に応じて第2の角変位を
生ずる第2の可動部材と、該第2の可動部材の所定箇所
に取付けられており前記第2の角変位に応じて所定方向
に運動する印字部材とを備えている。
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図(a)および(b)は本発明の第1の実施例を示
す斜視図および側面図である。同図(a)において。
圧電体4は導線6を介し電極5に印加される駆動電圧だ
応じて圧電縦効果により機械的な歪を発生させる。圧電
体4は下端に固着された支持部材8を介して金属の固定
部材2に支持されておシ、圧電体4の上端には第1の結
合部材10が固着され1の結合部材10から所定間隔を
おいた箇所に設けた第2の結合部材12を介して固定部
材2に接6一 続し支持されている。第1の可動部材13の一端に設け
た突起部は、金属の板ばねからなる第3の結合部材14
の下面から当接して第2の可動部材15を押えている。
第3の結合部材14の一方の端部は固定部材2および取
付部材210間にはさんでねじ7によシ固定されておシ
、第3の結合部材14の他方の端部は第2の可動部材1
5の端部に固着されている。第2の可動部材15の先端
部には金属丸棒のビン16が取付は固定されている。
固定部材2は、支持部材8.第1および第2の結合部材
10および12.ならびに第1の可動部材13とともに
金属で一体に形成されており、これによってユニット組
立てに要する工数を節減している。
駆動電圧に応じて第2図(b)における矢印りの方向に
圧電体4が伸びると、この伸びの歪は第1の結合部材1
0を経て第1の可動部材13に伝達される。第1の可動
部材13は第2の結合部材12を介して固定部材2に支
持されているので、圧電体4の伸びの歪を受けて第1の
可動部材13には回転モーメントを生じその端部の突起
部が矢印Eの方向に動く。この第1の可動部材13の突
起部に生ずる変位に応じて、第2の可動部材15の端部
が第3の結合部材14を介して押上げられ、これに伴な
ってビン16が矢印Fの方向に動いて印字動作を行なう
。このあと駆動電圧に応じて圧電体4に生じていた伸び
の歪がなくなると、第1の可動部材13の突起部が矢印
Eと逆方向に動いてもとの位置に戻シ、第3の結合部材
14がばねの弾性によシ復帰し、これに伴なってビン1
6がもとの位置に戻る。
第1の可動部材13の突起部は第3の結合部材14を介
して第2の可動部材15に当接しているが固着されては
いないので、圧電体4が伸び終えたときに圧電体4に引
張力を与える慣性力のモーメントの大きさが軽減される
。すなわち、圧電体4が伸び終えたときに、圧電体4の
伸びの歪を受けて運動していた第1および第2の可動部
材13および15.ならびにビン16には慣性力が生ず
る。これらの慣性力によるモーメントが第1の結合部材
】0まで伝達されると、圧電体4には慣性力のモーメン
トに比例する引張力が作用する。第1の可動部材13と
第3の結合部材14とを固着した場合には、第1の可動
部材13とともに第2の可動部材15およびビン16の
質量(第1および第3の結合部材10および14の質量
は無視する)が前記の慣性力のモーメントの大きさに寄
与する。これに対して本実施例の場合には、第1の可動
部材13の質量だけが前記の慣性力のモーメントの大き
さに寄与する。従って前者の場合に比べて後者の場合に
は慣性力のモーメントの大きさを軽減でき、圧電体14
に加わる引張力が軽減される。通常の圧電体14では、
引張強さが圧縮強さに比べて1桁はど小さく、失色な引
張力が加わった場合に破損し易い。従って上記のように
動作時に引張力を与える慣性力のモーメントを軽減する
ことにより、圧電体4の破損を防止することができる。
更に、圧電縦効果により圧電体4の歪を発生させること
により、圧電横効果を用いる従来のユニットに比べぞ、
駆動電力が少なくてすみ且9一 つ圧電体4の体積を小さくしユニットを小形化できる。
第2図(blにおいてビン16を逆向きに取付けておき
圧電体4には矢印りの向きの逆の方向の歪を発生させる
ようにすれば、駆動電圧に応じて圧電体4が縮んだとき
に印字動作させることができ。
同様の効果が得られる。
なお第2図(alおよび(b)において、圧電体4の下
端は支持部材8を介して固定部材2に支持しているが、
圧電体4の下端を直接固定部材2に固着してもよい。支
持部材8を介して圧電体4の下端を支持した場合には、
支持部材8の板状の部分が屈曲することによシ動作時に
圧電体4に大きな曲げモーメントが生ずるのを防ぎ、圧
電体4が破損することを防止できる。
以上に説明したユニットの動作において、第1の可動部
材13は第1の結合部材1oを介して与えられる歪に応
じて第2の結合部材12を支軸とするレバ一手段として
動作する。
第3図(a)〜(f)は上記のレバ一手段の基本的な構
10− 成例を示す側面図である。レバーLは第1の可動部材1
3であり、板状の結合部PおよびQの一方が第1の(あ
るいは第2の)結合部材10(あるいは12)に、他方
が第2の(あるいは第1の)結合部材12(あるいは1
0)に、おのおの対応している。例えば同図(alのレ
バ一手段において。
結合部Q(あるいはP)を第1の結合部拐10とし、結
合部P(あるいはQ)を第2の結合部材12として、レ
バーLを第1の可動部材13と17て用いれは、結合部
P(あるいはQ)がこのレバ一手段の支軸となり、結合
部Q(あるいはP)から矢印Gの向きの歪が与えられた
ときにレバーLの他端には矢印H1(あるいは破線矢印
H2)の向きの変位が伝達される。結合部PおよびQが
板状であるから、横掘れが少ない安定寿変位伝達を行方
うことができる。第3図(a)−げ)には、結合部Pお
よびQの板面が互いに平行あるいは直角な場合を示した
が、両者の板面が互いに余1交する角度をなす構成も可
能なことは明らかである。
第2図fa)および(blに示すユニットでは、レバ一
手段として第3図(a)の構成を適用して、結合部Pを
第1の結合部材10として結合部Qを第2の結合部拐1
2とし更にレバーLを第1の可動部材13として、破線
矢印H2の向きの変位を第2の可動部材15に伝達する
だめの突起部をレバーLに設けている。
第4図は本発明の第2の実施例を示す側面図である。圧
電体4は駆動電圧に応じて縮んで矢印りの向きの歪を発
生させる。圧電体4の下端は固定部材2に固着されてお
り、圧電体4に生ずる歪は第1の結合部材10を介して
第1の可動部材13に伝達される。第2の結合部材12
を介して固定部材2に支持されている第1の可動部材1
3の一端に設けた突起部には、矢印Eの向きの変位を生
ずる。弾性をもつ第3の結合部材140弾性力によシ第
1の可動部材13の突起部に酒液している第2の可動部
材15は、第1の可動部材13の突起部に矢印Eの向き
の変位を生ずるとこれに伴なって動き、ビン16が矢印
Fの方向に印字動作を行なう。固定部材2は、第1f!
、いし第3の結合部材10.12および14.ならびに
第1および第2の可動部材13および15とともに金属
で一体に形成されておシ、これによシュニットの組立工
数を節減している。同図のユニットでは、駆動市川に応
じ生じていた圧電体4の歪がなくって復帰するときに圧
電体4に引張力が作用するが、第2図fblのユニソ)
と同様に第1の可動部13の突起部と第2の可動部材1
5とは固着されておらず両者が尚接するようにしである
ので」両者を固着した場合に比べて圧電体4に引張力を
与える慣性力のモーメントの大きさを軽減でき、圧電体
4に大きな引張力が作用して破損を生じさせることを防
止できる。
第5図ta+〜(C1は第3図(a)〜(f)における
板状の結合部PおよびQの形成例を示す斜視図である。
板状の結合部PおよびQは圧電体4の歪に応じ屈曲しな
がらレバーLに変位を伝達する。この屈曲のために消費
されるエネルキーを減らすには板厚を小さくすれはよい
が、小さくし過ぎると歪の伝達が行われ難くなる。第5
図(′a)〜(C)は、この難点を13− 解決するための形成例を示す。同図falおよび(bl
は。
それぞれ一方の板面および両方の板面に溝を設けて板厚
が小さな箇所を有するように形成したものを示す。同図
(clは、2枚の板の間に薄板を接合して板厚の小さな
箇所を設けたものを示す。いずれの場合においても、板
厚の小さな箇所を設けるととにより変位伝達の際に屈曲
する箇所が板厚の小さな箇所に限定されるから、屈曲に
消費されるエネルギーが少なくてすみ且つ良好な変位伝
達動作を行わせることができる。
第6図(alおよび(blは、第2図(a)および(b
)あるいは第4図のユニットにおける圧電体4の構成例
を示す斜視図である。いずれも圧電体4の内部には電極
51および52をそれぞれ複数個ずつ交互に平行に配置
して設けてあり、電極51および52はそれぞれ一対の
電極5の一方に接続されている。
第6図ta) ハジルコン・チタン酸鉛などの圧電材料
を用いる場合を示し、電極51および52間に予14− 向)の駆動電圧が電極5を介して電極51および52間
に印加されると、圧電体4は矢印T(あるいはS)の方
向に伸び(あるいは縮み)機械的な歪を発生させる。従
って駆動電圧の方向すなわち極性を選定して所望の方向
の歪を発生させることができる。同図fb)はマンガン
・ニオブ酸鉛なとの電歪材料を用いる場合を示す。この
場合には、電極51および52間に印加される駆動電圧
の極性の向きによらず圧電体4は矢印Tの方向に伸びて
歪を発生させ、ヒステリシスの少ない動作を行なうとい
う特徴がある。いずれの場合にも、多層をなして電極5
1および52を設けることにより。
所定の大きさの歪を圧電縦効果により発生させる際に駆
動電圧を低くすることができ、駆動電圧を発生する回路
が簡単な構成で小形にできる。
以上の説明から明らかなように2本発明には。
圧電縦効果により歪を発生させ且つ動作時に圧電体が大
きな引張力を受けることのない構造にすることにより、
圧電体の破損を防止でき従来より消費電力が少なく且つ
小形な印字ユニットを実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の印字ユニットを示す側面図、第2図(a
)、第5図(a)〜(c)ならびに第6図(a)および
(blは本発明の実施例を示す斜視図、第2図(b)、
第3図(al〜(f)ならびに第4図は本発明の実施例
を示す側面図である。 2・・・・・・固定部材、4・・・・・・圧電体、5.
51,52・・・・・・電極、6・・・・・・導線、1
0・・・・・・第1の結合部材。 12・・・・・・第2の結合部材、13・・・・・・第
1の可動部材、14・・・・・・第3の結合部材、15
・・・・・・第2の可動部材、16・・・・・・ビン。 第1 閃 ( $ 4 ゾ ((1)      (b)      (C)第、5
 閃 第 6 図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  電極に印加される電圧に応じて圧電縦効果に
    よシ寸法の歪を発生する圧電体と、該圧電体の一方の端
    部を取付は支持する固定部材と、一端が前記圧電体の他
    方の端部に接続する第1の結合部材および一端が前記固
    定部材の第1の所定箇所に接続する第2の結合部材のそ
    れぞれの他端に接続しており前記第1の結合部材を介し
    て伝達される前記圧電体の前記寸法歪に応じて第1の角
    変位を生ずる第1の可動部材と、一端が前記固定■;材
    の第2の所定箇所に接続する第3の結合部材の他端に接
    続しており前記第1の可動部材との当接箇所から伝達さ
    れる前記第1の角変位に応じて第2の角変位を生ずる第
    2の可動部材と、該第2の可動部材の所定箇所に取付け
    られており前記第2の角変位に応じて所定方向に運動す
    る印字部材とを卸えたことを特徴とする印字ユニ、ント
  2. (2)前記第1および第2の結合部材はそれぞれ板状で
    あり両者の板面が所定の角度をなし且つ前記圧電体の前
    記寸法歪が前記第1の結合部材の板前にほぼ沿って前記
    第1の可動部材へ伝達されて前記第2の結合部材の前記
    固定部材に接続する端辺とほぼ平行な軸のまわりに回転
    モーメントを生ずるようにした特許請求の範囲第(1)
    項記載の印字ユニット。
  3. (3)板状の前記第1および第2の結合部材は板厚の異
    なる箇所を設けて形成された特許請求の範囲第(2)項
    記載の印字ユニット。
  4. (4)  前記第3の結合部材は板状の弾性材料からな
    り前記第1の角変位に応じて板面がたわむようにした特
    許請求の範囲第(11項記載の印字ユニット。
  5. (5)  前記圧電体は内部に複数の電極を交互に予め
    定めた間隔でほぼ平行に設けた圧電材料からなる部分を
    有し且つ複数の前記電極の間で予め定めた向きの分極処
    理を施した特許請求の範囲第(1)項記載の印字ユニッ
    ト。
  6. (6)  前記圧電体は内部に複数の電極を交互に予め
    定めた間隔でほぼ平行に設けた電歪材料からなる部分を
    有する特許請求の範囲第(11項記載の印字ユニット。
  7. (7)@記固定部材と前記第1ないし第3の結合部材と
    前記第1および第2の可動部月とのうちの少なくとも2
    つが一体をなして形成された特許請求の範囲第(1)項
    記載の印字ユニット。
JP12615182A 1982-07-20 1982-07-20 印字ユニツト Pending JPS5916767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12615182A JPS5916767A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 印字ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12615182A JPS5916767A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 印字ユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5916767A true JPS5916767A (ja) 1984-01-27

Family

ID=14927937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12615182A Pending JPS5916767A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 印字ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916767A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0333595A2 (en) * 1988-03-18 1989-09-20 Fujitsu Limited Printing head of wire-dot impact printer
EP0350258A2 (en) * 1988-07-08 1990-01-10 Fujitsu Limited Dot matrix printing heads
JPH0225340A (ja) * 1988-07-15 1990-01-26 Fujitsu Ltd 印字ヘッド用アクチュエータ
US4976553A (en) * 1987-12-09 1990-12-11 Max Co., Ltd. Very small displacement enlargement mechanism and printing head using the same
US5167458A (en) * 1989-11-01 1992-12-01 Oki Electric Industry Co., Ltd. Wire driving mechanism
US5213424A (en) * 1991-05-27 1993-05-25 Fujitsu Ltd. Piezoelectric actuator device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976553A (en) * 1987-12-09 1990-12-11 Max Co., Ltd. Very small displacement enlargement mechanism and printing head using the same
EP0333595A2 (en) * 1988-03-18 1989-09-20 Fujitsu Limited Printing head of wire-dot impact printer
US5005994A (en) * 1988-03-18 1991-04-09 Fujitsu Limited Printing head of wire-dot impact printer
EP0350258A2 (en) * 1988-07-08 1990-01-10 Fujitsu Limited Dot matrix printing heads
JPH0225340A (ja) * 1988-07-15 1990-01-26 Fujitsu Ltd 印字ヘッド用アクチュエータ
US5167458A (en) * 1989-11-01 1992-12-01 Oki Electric Industry Co., Ltd. Wire driving mechanism
US5213424A (en) * 1991-05-27 1993-05-25 Fujitsu Ltd. Piezoelectric actuator device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0155694B1 (en) Actuator
EP0901172B1 (en) Piezoelectric actuator
US20130255427A1 (en) Piezoelectric motor, robot hand, and robot
JPS5916767A (ja) 印字ユニツト
JPWO2002015378A1 (ja) 折り重なり式圧電ステータ、折り重なり式圧電アクチュエータ及びそれらの応用
US5289074A (en) Piezo-electric device type actuator
JPH0364313B2 (ja)
JPS5814765A (ja) インパクトプリンタヘツド
JPH0410750B2 (ja)
JPS5945165A (ja) インパクト印字ヘツド
JPS61150287A (ja) 圧電体変位装置
JPS58163669A (ja) インパクトプリンタヘツド
JP2002328319A (ja) 圧電/電歪デバイス及びその製造方法
JPS58213484A (ja) 差動型変位発生機構
JPH066382B2 (ja) 印字エレメント
JP3326735B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP3214260B2 (ja) 共振駆動型圧電アクチュエータ
JPH099655A (ja) 振動アクチュエータ及びこれを用いる駆動装置
JPS58163668A (ja) インパクトプリンタヘツド
JPH0373467B2 (ja)
KR100280257B1 (ko) 압전/전왜 액츄에이터
JPH0739252Y2 (ja) 圧電アクチュエータ
JPS6018979A (ja) 圧電アクチユエ−タ
JPH0132758Y2 (ja)
JPS58177376A (ja) 印字ユニツト