JPS59167537A - フエノ−ル誘導体 - Google Patents

フエノ−ル誘導体

Info

Publication number
JPS59167537A
JPS59167537A JP4269483A JP4269483A JPS59167537A JP S59167537 A JPS59167537 A JP S59167537A JP 4269483 A JP4269483 A JP 4269483A JP 4269483 A JP4269483 A JP 4269483A JP S59167537 A JPS59167537 A JP S59167537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
formula
tert
compound
methylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4269483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520419B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Onishi
章義 大西
Kenji Tanaka
健司 田中
Makoto Takeda
真 武田
Kazuhiko Konno
紐紺野 和彦
Masaki Saito
斎藤 正喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP4269483A priority Critical patent/JPS59167537A/ja
Priority to US06/584,636 priority patent/US4633008A/en
Publication of JPS59167537A publication Critical patent/JPS59167537A/ja
Priority to US06/866,280 priority patent/US4694102A/en
Publication of JPH0520419B2 publication Critical patent/JPH0520419B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、新規なフェノール誘導体に関する。
本発明化合物は、種々の有機物質の酸化防止に有効であ
る。
天然高分子、合成高分子、油脂類、潤滑油、作動油等の
有機物質は酸化を受けて有用性を減じるので、種々の酸
化防止剤が工夫されてこれら有機物質中に添加されてい
る。例えば、ヒンダードフェノール、有機イオウ化合物
、有機リン化合物、芳香族アミン等を単独であるいは組
み合わせて用いると効果が有ることが知られている0ヒ
ンタードフエノール骨格を有する誘導体の具体例として
は特公昭33−.2t、#r号、同3g−/71141
号おヨヒ同≠ユータit/芳容公報に記載された化合物
が知られておシ、現在実用に供されている。特開昭S7
−67133号、同j7− / 2ざ6j1!、号およ
び同57−/21t7り芳容公報にも有機物質用劣化防
止剤としてヒンダードフェノール誘導体が提案されて因
る。しかしながら、これら従来の酸化防止剤化合物は、
非常に苛酷な条件下では必ずしも十分には有効ではな込
発明の概要 本発明は上記の点に解決を与えることを目的とし、特定
のツユ2/−ル誘導体によってこの目的イc達成LJ、
うとするものである。
従って、本発明による7丁ノール誘導体は、式[I]の
化合物である。
■計 ただし、R1は炭素数3〜どの第二級または第三級の炭
化水素残基、R2は炭素数ノ〜/、2のアルキル基−R
3は炭素数ノ〜≠のアルギソン基、Zはn価の有機基、
nば/〜ざの整数、をそれぞれ示す0式mの化合物は、
種々の有機物質の酸化防止に有効であるが、成形加工時
および製品使用時に苛酷な酸化条件にさらされることの
多層合成高分子月利、例えばボリエヂンン、ポリプロピ
レン、エチレンープQビVン共重合体等のポリオ7ノイ
ン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ABSliJ脂等
、の酸化防止に有効である〇 化合物 定義 本発明によるフェノール誘導体は、前記の式CI]で示
される。基R1〜R′はそノ1.ぞ扛が1恨定されてb
るばかりでなく、フェノール母核への結合位置において
も限定されて論る。
基R1ば、炭素数。3〜gの第二級または第三級の炭化
水素残基である。具体的には、例えば、イソプロピル、
イソブチル、第三ブチル、ならびに第二なりし第三級構
造のペンチル、ヘキシル、ヘプチルおよびオクチルのよ
うな鎖状構造のものの外に、/−メチルシクロヘキシル
、ノーフェニルエチル、ノルボルニル等の現状構造のも
のがある0こjらのうちで最も好−IL?のは、第三ブ
チルおよびノーメチルシクロヘキシルである。
基R2は、炭素数l〜/2のアルキル基である。具体的
には、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペ
ンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル−/ニル、デシ
ル、ウンデシル、およびドブンルがある。酸化防止剤と
して成形加工時の酸化防止効果が犬きbとbうところか
らは、R2はメチルであることが好′まし謁。
基R3は、炭素数ノー、、gのアルキレンである。具体
的には、例えは、メチレン、エチレン、l−IJメチレ
ン、プロピレン、テトラメチレン、およびエチルエチレ
ン(これらの例示は、後記の他(1) 7 #キンンに
も妥当する)がある。これらのうちで最も好ましbのは
、エチレンである。
2は、n価の有機基である。Zの一群は、炭化水素残基
である。具体的には、例えば、C1〜017程度のアル
キル、C1〜CIO程度のアルキレン、c3〜CIO程
度の3価〜、r1′iI]i脂肪族炭化水素残基(例エ
バ、/、2.3−プロパントリイル)、フェニル、/、
3.!−ベンゼントリイルおよヒy、 2゜4L、 s
−ベンゼンテトライルがある。
2の他の一群は、イオウ原子を含むものである。
具体的には、例エバ、−R1″−5−Rb−c R”オ
ヨヒRbは、それぞn(4〜CIOのアルキレン。好ま
しくはR” 7−Rb−’ CH2CH2) 、Rc+
 S R+p(’は2価の炭化水素残基(たとえば、2
(または3)。
j(または乙)−ビシクロ〔コ、2.ノコへブタンジイ
ル、3(または1またはs)、!(′またはり)−トリ
シクロ[t、 、2./、02・6]デカ/ジイル、貰
たはシクロドデカントリイル〕、p個のRdはそ扛ぞ扛
C3〜CIOのアルキレン(好1しくは共に−CH2C
H2) )−およびS −(1−CH3CN −)2 
(Rは、トー cl〜C10のアルキレン)がある。
Zの他の一群は、窒素原子を含むものである0具体的に
は、例えば、IN(−R0%(3個のRoは、それぞれ
C1〜C1(lのアルキレン(好丑しくは共に−CH2
−))がある0 2の他の一群は、酸素原子を含むものである。
具体的には、例えば、−Rf−0−Rg−(Rfおよび
Rgは−それぞれC1〜010のアルキ1ノン(好まし
くは共に−CH2−) ) 、C(−Rh−0−R1へ
(各1個のR11およびRは、それぞれC1〜CIOの
アルキv/(好ましくはRhは共に一〇H2−1R1は
共に−CH2CH2−))、および CH2−0−R” れC1〜CIOのアルキレン(好ましくは、共に−CH
2−)、qは0〜jの整数)がある。
2の他の一群は、イオウ原子、窒素原子および酸素原子
のうちの少なくとも、2種を有するものである。具体的
には、例えば、 (CH2)3  S −Rm− (R”−Rpは、C1〜C1oのアルキレン)C+CH
20CO(CH2)2−8−Rr−)  (Rpハ、C
1−C10は、C1〜C1oのアルキL/ン)、 0±CH2C(−CHzOCOCH2CHz−8−R+
、〕2  (Rは、C1〜CIOのアルキレン)、およ
び C(CH3)5 C(CI(ろ)3 (Ruは、C1〜CIOのアルキレン)がある。
含酸素2としては、サッカロースのg個の水酸基を−R
−8−CH2CH2COO−(Rは、C1〜C1Oのア
ルキレン)でエステル化したもの(n−と)もあるO これらのうちで最も好ましいのは、 (CH2)s−8−(CH2)2− である。
これらの化合物の具体例のいくつかを示せば、下記の通
シである。これらの化合物に付した番号は、後記の実施
例中でこれらの化合物を指示するのに使用するものとす
る。
ビスC3−C3−m三ブチル−1−ヒドロキシ−j−メ
チルフェニル)プロピル〕=3.3’−チオジプロピオ
ネート ビス[3−(J−第三ブチル−j−エチルーコーヒドロ
キシフェニル)フロビル〕、−3.J’−チオジプロピ
オネート ビス[3−(J−第三ブチルーコーヒドロキシーs−イ
アプロピルフェニル)フロビル]=J。
3′−チオジプロピオネート ビス〔3−(3,3;−ジー第三プチルーコーヒトロキ
/フェニル)プロピル〕=3.3’−チオジプロピオネ
ート ビス〔3−<3−m三ブチル−J−ヒドロキシ−j−ノ
ニルフェニル)プロピル〕=3,3′−チオジプロピオ
ネート ビス〔3−(3,、第三ブチルーコーヒドロキシーーt
−)’デシルフェニル)フロビル]=3.3’−チオジ
プロビオネ〜ト ビス[3−(、!−ヒドロキシー3−インプロピル−s
−メチルフェニル)フロビル]−3,3’−チオジグ口
ビオネート CHう ビス〔3−〔λ−ヒドロキー/−3−(/−メチルシク
ロヘキシル)’4−メfルフェニル〕〕プロピル〕T:
3,3′−チオジプロピオネートビス〔λ−(3−第三
ブチル−λ−ヒドロキシー3−メチルフェニル)エチル
〕=3.3’−チオジプロピオネート ヒス[g −(J−第三プチルーコーヒドロキシーj−
メチルフェニル)ブチルヨー3,3′−チオジプロピオ
ネート ビス[3−(3−第三プチル−λ−ヒドロキシーj−)
、fルフェニル)フロビル〕=ヘプタンジオエート ビス〔3−(3−第三ブチルーコーヒドロキシーj−メ
チルフェニル〕プロポキシカルボニルメチル〕エーテル 3−(3−第三プチルーコーヒドロキ7−j−メチルフ
ェニル)プロビルーオクタデカノエート9      
                G6       
                8トリスC3−(J
−第三プチル−λ−ヒドロキンー!−メfルフェニル)
フロビル] ”” I ’F3−プローゝントリカルボ
キシV−ト C(CH3)3 トリス[3−(3,s−ジー第三プチルーコーヒドロキ
シフェニル)プロピル]=l、 、2.3−フロハント
リカルボキシV−ト CHう テトラキス〔−−C3−<3−第三ブチルーコーヒドロ
キンーj−メチルフェニル〕フロポキシカルボニル〕エ
チルオキンメチル〕メタンC(CH3)3 テトラキス〔コー〔3−(3,!−ジー第三ブチルー2
−ヒドロキシフェニル〕フロポキンカルホニル〕エチル
オキシメチル〕メタン\  ヘ rl  rコ I  セ へ  も も セ ゛へ も Ill  )1 )Iム トリス[x−[3−(J−第三プチル−λ−ヒドロキシ
ーj−メチルフェニル)フロボキシカルボニル〕エチル
チオ〕シクロドデカントリス[,2−(J−(J、!−
ジー第3ブチルー、2−ヒドロキシフェニル)フロポキ
シカルボニル〕エチルチオ〕シクロドデカン ビス〔λ−[、z、 4L−ビス〔3−(3−第三プチ
ル−λ−ヒドロキシーj−メチルフェニル)プロポキン
カルボニル〕ブチルチオ]エチル〕エーテル ビス〔λ、4L−ビス〔3−(3−第三ブチル−ユーヒ
ドロキシ−5−メチルフエニル〕プロポキンカルボニル
〕ブチル〕スルフイド −f 纒 9          8 豐  気 ロ    ペ ′t−セ Q 1夷 ) 名 似H)( <      b  へ  K も へ な 化合物の合成 本発明化合物は、その特定の基または結合の形成ないし
導入に関して合目的的な任意の方法によって合成するこ
とができる。
そのような方法の一つの具体例は、式[II]のアルコ
ール化合物と式研〕のカルボン酸化合物とをエステル生
成条件下に反応させることからなるものである。
(R1、R2、R3,2およびnは、式〔■〕の化合物
について定義した通りである) ここで、「エステル生成条件に反応させる」とは、両化
合物を好ましくはエステル化触媒の存在下に直接反応さ
せるか、カルボン酸化合物をその活性誘導体たとえは酸
ノ・ライド、酸無水物または酸低級アルキルエステルの
形で反応させるか、あるいはアルコール化合物をその活
性誘導体たとえば低級カルボン酸エステルの形で反応さ
せるか、を意味する。
具体的には、例えは、カルボン酸を用いる場合は、エス
テル化反応は酸触媒の存在下、不活性溶媒中で行なわれ
る。酸触媒としては、硫酸1.<ラドルエンスルホン酸
、強酸性型イオン交換樹脂等が用層らする。反応溶剤と
しては、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−へブタン等
の脂肪族炭化水素、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素
、ベンゼン、トルエン、キ7レン等の芳香族炭化水素が
用いられる。エステルの生成速度を高めるため、反応に
よシ生成する水を不活性溶媒との共沸により、反応系外
へ除去する方法が採られる。
酸低級アルキルエステルを用−る場合は、エステル交換
反応は不活性有機溶剤中で強塩基の存在下、反応系外に
生成する低級アルコールを除去しつつ、加熱反応させて
好適に行なわnる。反応溶剤としては、ジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホン
アミド等のアミド類、トルエン、ジメチルスルホキシド
等の有機溶剤を使用できる。強塩基としては、例えは、
ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、水I稜
化カリウム、ナトリウムアミドの様な強塩基性アルカリ
金属化合物、筐たはチタン酸テトラインプコビルもしく
はテトラブチルの様なチタン酸化合物が好適に使用され
る。反応は、通′帛30乃至/10°Cに加熱すること
によって好適に進行するO酸ハライドを用いる場合は、
反応は不活性溶剤中で脱ハロゲン化水素剤の存在下、θ
〜/30°C1好才しくは、20〜70°Cで反応させ
ることによシ実論される。脱ノ・qゲン化水素剤として
は、ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、
テトラメチル尿素等が用いられる。不活性溶剤としては
n−ヘキサン、n−へブタン等の脂肪族炭化水素、シク
ロヘキサン等の脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエン、
キシンン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン等のエーテル系化合物等が用いられる。
酸無水物を用いる場合は、反応は不活性溶剤中で、ある
因は酸無水物を過剰に用いて不活性溶剤不存在下で、行
なわれる。不活性溶剤としては、ベンゼン、トルエン、
キシノン等の芳香族炭化7に素、ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン等のエーテル化合物等が用層られる。
化合物の利用 本発明による化合物〔■〕は9.前記のように、有機物
質に対する酸化防止剤として有用である。
酸化防止剤としての本発明化合物[I〕は各種の有機物
質に対して有効であるが、前記のように合成高分子材料
に添加して使用するのが特に好適である。
酸化防止剤としての化合物〔■〕の使用量は安定化する
有機物質によって変化し、種類、性状および使用目的等
によって決定される。一般的には有機物質の重量に対し
て約0,00/〜約70重量係の範囲の量で使用される
が、はとんどの用途においては約0.07〜約5重量%
の範囲である。たとえは、通當ポリオVフィンに対して
は0.0/−ユ、0重世チ、ポリ塩化ビニルおよびポリ
塩化ビニリデンに対しては0.0ノ〜ノ、OMm係、ポ
リエルチル類に対しては0.7〜2.0重量%、ボリウ
ンクンに対しては0.3〜3重t%、ポリエステルおよ
びポリアミドに対しては0.0ノ〜ノ、θ重量係程度で
充分である。
本発明による化合物CI]は単独に用力ても酸化防止剤
として十分に有効であるが、他の酸化防止剤、たとえば
イオウ系酸化防止剤、リン系酸化防止剤またはフェノー
ル系1浚化防止剤、あるいはベンゾフェノン系紫外線吸
収剤またはベンズトリアゾール系紫外線吸収剤、ある因
はヒンタードアミン系光安定剤または有機ニッケル系光
安定剤、あるいは金属害防止剤、充填剤不活性化剤また
は金属セッケン、その他と併用して、本発明化合物の酸
化防止効果全強調することができる。また、この種酸化
防止剤の使用の常法に従って、帯電防止剤、難燃剤、無
滴剤、電圧安定剤、架橋剤、スリップ剤、着色剤等の補
助貧村を併用することができる。
実施例 実施例/  ビスC3−(3−第三ブチル−!−ヒドロ
キノーj−メチルフェニル)フロビル〕=3.3’−チ
オジプロピオネート(例示化合物奇岩l) ディーンスタークトラップを備えた。X7m1四口フラ
スコに3,3′−チオジプロピオン酸/、2gg(7、
、!Ommol ) −3−(3−第三プチ#−2−ヒ
ドロキシーj−メチルフェニル)−ノープロパンールt
、t、oogcノア、タタmmol)、トルエン10m
1 およヒ”う)ルエンスルホンW −水和物o、ry
 g(/、 t、tmrnol)を仕込み、窒素気流中
2時間加熱還流させた。反応終了後、ジエチルエーテル
を加えて水洗した。更に、飽和食塩水で洗浄した後、無
水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧で有機溶剤を除去した
。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶剤:クロロ
ポルム)によシ単離操作を行ない、目的物2.17 j
9 (11,ss mmol )が得られた。収率は6
3係であった。生成物の物性値は次のとおりである。
(1)   H−NMRCDCA3  δllppm]
ノ、’lO(/gH−、s )、 x、ss  (1,
H,s ) 、 /、!0〜3.20(/AH,m)、
11−10 (4+−、H,t )1.!r、0; (
,2H−s)、A、72 (uH−d) 、tJg (
2H,d)(2)  IRNaC#  波長〔l1ff
−1〕3、!;00 、1.り30 、 /、7.20
 、  I、、!;りj 1 ノV弘μ0 、/、/7
0  、 gt。
(3)  MS  m/e  (相対強度)sllcl
o、M  )、 204t  (100)−、#Y  
(70)、/lノ (20) 実施例2〜り 実施例ノの方法に準じて、第1表に示す様な化合物を合
成して、NMRスペクトル、IRスペクトル、MSスペ
クトルからその構造を確認したO281 実施例10   /、3.!−トリス〔3’−(3−第
三ブチルーーーヒドロキシー3−メチルフェニル)プロ
ポキシカルボニル〕ベンゼン(N 示化合1勿番号、2
0) k(留冷却器、温度計および窒識導入11州管を備えた
100n]1反応器に/、 3. J’−ベンゼントリ
カルボン酸トリメチル/、!;l1g (A、00 r
nmol)、3−(3−第三プチル−!−ヒドロキシー
!−メチルフェニル)−/−グロパノール’1.00g
 (/ 1.00mmoI)およびN、N−ジメチルホ
ルムアミド、20m1を仕込んだ。この系をコOrnm
Hg 1で減圧にし7、試薬、溶剤および装置を乾燥す
るため、魚雷によって先に仕込んだN、N−ジメチルホ
ルムアミドの7j容量%(/、Sm1)を除去する。室
温丑で冷却し、就床窒素の導入によってA’lを破り、
ナトリウムアミド0,07g (/、1 mmol )
をすばやく加えて、エステル交換反応を開始させた。最
初は50乃至60 ’C720mm Kgで2乃至3時
間加熱し、次に60乃至ざO℃/)、Omm HgでN
、N−ジメチルホルムアミドを魚留しノ!がら、λ方圧
311.j4間加熱した。この綬、反応3時間加熱した
。反応終了後希塩酸で中和し、クロロホルムを加えた。
分液後無水饋酸す)IJウムで脱水し、減圧で有機溶剤
を除去した。シリカゲルカラ太クロマトグラフィー(溶
剤:クロロホルム)によシ単離縁作を行ない、目的化合
物、2.乙Og(3,/ A rnmol) カ得られ
た。収率は53チであった。
生成物の物性値は次のとおりである。
(1)  1H−NMRCDCl3  δ(ppm)/
、110 (j7H,s )、/、10〜3.10(/
、2H,rn)1.x、 、23(9m、 s)、+、
go(gH,t)、s、os(3H,a)、1.71(
31(、d)、J 、17(3H1d)1.7乙(3H
,a) (2)  IRNaC6波数(cm−1)3、IIり0
. .2J’IO,/、7.!6、 /、100、 /
、2’IO。
IjOl 73.f 実施例//〜/6 実施例10の方法に準じて、第2表に示す碌な化合物を
合成して、NMRスペクトル、IRスペクトル、M S
スペクトルからその構逅を確認した。
実施例/7  3−(3−第三ブチル−一一ヒドロキシ
ー!−メチルフェニル)フロビル=3−〔3−〔λ−(
3,!−ジー第三−ブチルーグーヒドロキシフェニル)
エチルカルボニルオキシ〕フロビルチオ〕グロピオネー
ト(例示化合”+ljJm号/4c)30m1反応器に
3−(3−第三−ブチル−!−ヒドロキシー3−メチル
フェニル)−/−フロパノール3.t、tog (/s
、、zりHBnol)、ジエチルエーテル−)、Om 
1− N + N−ジメf ルア :す7 /、 9’
l g (/A、 00mmol )を仕込み、反応器
内な乾燥蒙素で1i!、侯した。
この混合物の中IC#−〔3−〔3−(3,,3−ジー
 第三−7”チル−7−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ニルオキシ〕プロピルチオ〕グロビオニルクロリド7,
07g(/l、θOmrnol)  を簡下し、屋索気
流中z1守1田力11熱還σICさせた。反応終了後、
ジエチルエーテルを加え、/θ係砿酸で中和した。/1
39枚段飽和食塩水で洗げ、無水IIl’enナトリウ
ムで脱水し、腋圧で而’ t<<溶剤を除去した。シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(浴剤クロロホルム)
により単離操作を行ない、目的化合物乙、グ2g(io
、:zの剌o1)が得られた。収率は67%であった。
生成物の物jす値は次のとおりである。
(1)  1H−NMRCD C13δCppm)7、
30(,27H,s)、/、 30〜2.30 (II
H2S八2/3へ(3H,a )、r、3cr 〜3.
oo(irH,m)、J、(X(+H,t)、t、りs
(/H,a)、s、o3(/H,s)、り:&7(/H
,d)、り、17 (/H,d )、?、ど、r(,2
H1S)(2)  IRNaC6波m CCm−1)3
、t30、 J、Joo、、2.94’0、 /、73
0、/、3;90゜/、230、/、/lO1に70 (3)  MS  m/e  (相対強度)、4uf(
j、M”)、4t21(10)、 、201f(100
) 、/にり(グO)、/l/(10)、/I!7(/
!;)、57(3o)次に例によって本発明の化8−′
$/Jの順化防止効果を例示する。
応用例/   /3!′Cデトラリン中で測定した1り
眠粘度が/、′?でアイソタクチックなものが2g%の
ポリプロピレン粉末に1′31化防止剤をθ、/θ重量
パーセント厳加して、ミキサーで光分混合しlこ。そし
て、シリンタゝ゛−温反、2tO℃でL/D=、)、0
.20に径の押出様によって浴融混練して造粒した。こ
うして得られたベレットの230”CでのMFR(JI
SK、47J−J’)を測定してMFRlとした。更に
、同上混練造粒弔件で押出様を繰り返して3回通し、・
1斗られたベレットの一230℃でのM F RをM 
F Rqとした。M F IRは分子量の一つの指標で
あシ、Δ(FRが大きいということは分子量が小さいこ
とに対応する。即ぢ、M F R4およびMFRqが小
さく、MFRlとM F Rqとの差が小さいというこ
とは押出イ最中での酸化劣化による分子量の低下が小さ
いということであり、酸化防止剤を用いている場合には
順化防止効果が大きいということである。
応用例2  133℃テトラリン中で測定した囁限粘度
がコ、3でエチレン含量が73重針入−セントであるプ
ロビレンーエチレンブロノク共重合体粉末に酸化防止剤
>’70,70重量パーセント冷加して、ミキサーで充
分混合した。そして、シリンダ一温度ノ乙O℃、L /
I) = 、!にl、20111711径の押出機によ
って溶融混練して迄粒した。こうして得られたベレット
を、230°C′7′厚さO1!1ツノInのシートに
圧縮成形して試験片とした。酊]熱老化性は、730℃
の循環式空気炉中で試M片を加熱して試験片が酸化劣化
によって褐変脆化する−までの所要時間を測定した。
茨城県稲敷郡阿見町大字若栗13 15三菱油化株式会社中央研究所 内 0発 明 者 紐紺野和彦 茨城県稲敷郡阿見町大字若栗13 15三菱油化株式会社中央研究所 内 0発 明 者 斎藤正喜 茨城県稲敷郡阿見町大字若栗13 15三菱油化株式会社中央研究所 内 ■出 願 人 三菱油化ファイン株式会社東京都港区赤
坂−丁目11番41号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式〔■〕の化合物 ただし、R1は炭素数3〜rの第二級または第三級の炭
    化水素残基−R2は炭素数7〜/コのアルキル基、R3
    は炭素数/〜tのアルキノン基、2はn価の有機基、n
    は/−4の整数、をそれぞれ示す。
JP4269483A 1983-03-15 1983-03-15 フエノ−ル誘導体 Granted JPS59167537A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4269483A JPS59167537A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 フエノ−ル誘導体
US06/584,636 US4633008A (en) 1983-03-15 1984-02-29 Anti-oxidant phenol derivatives
US06/866,280 US4694102A (en) 1983-03-15 1986-05-23 Calcium carboxylate phenol derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4269483A JPS59167537A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 フエノ−ル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59167537A true JPS59167537A (ja) 1984-09-21
JPH0520419B2 JPH0520419B2 (ja) 1993-03-19

Family

ID=12643150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4269483A Granted JPS59167537A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 フエノ−ル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167537A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290465A (en) * 1991-03-04 1994-03-01 Ethyl Corporation Neopolyol derivatives and refrigerant compositions comprising them
JP2021503456A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツゥア フェアデルング デア アンゲヴァンドテン フォァシュング エー.ファウ. 安定化効果を有する化合物、当該化合物の製造方法、当該該安定化化合物を含む組成物、有機成分の安定化方法、及び安定化化合物の使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290465A (en) * 1991-03-04 1994-03-01 Ethyl Corporation Neopolyol derivatives and refrigerant compositions comprising them
JP2021503456A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツゥア フェアデルング デア アンゲヴァンドテン フォァシュング エー.ファウ. 安定化効果を有する化合物、当該化合物の製造方法、当該該安定化化合物を含む組成物、有機成分の安定化方法、及び安定化化合物の使用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520419B2 (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63216843A (ja) コハク酸tert―アルキルエステルの製造方法
JPS59167537A (ja) フエノ−ル誘導体
US4694102A (en) Calcium carboxylate phenol derivative
JPS6176483A (ja) 選ばれた2,2,6,6‐テトラメチル‐4‐ピペリジニル誘導体
JPS6289748A (ja) ヒンダ−ドシリコンエステル安定剤
CN114195659B (zh) 一种多酚型抗氧剂及其制备方法和应用
BE1006547A5 (fr) Esters d'acides carboxyliques d'hydroxyphenylalcanols comme stabilisants.
Lustgarten et al. . alpha.-Methyl/hydrogen reactivity ratio for the anti-7-norbornenyl and 7-norbornadienyl systems
Angiolini et al. Radical polymeric photoinitiators bearing side‐chain camphorquinone moieties linked to the main chain through a flexible spacer
JPH0425262B2 (ja)
JP6226363B2 (ja) ビス−ボロンジピロメテン系色素
CN108929341B (zh) 有色阻燃成炭剂四硅笼氧基对苯醌化合物及其制备方法
Kaplan et al. Annelation of tricarbonyliron complexes of ortho-disubstituted [4] annulenes. Synthesis of a dibenzobicyclo [6.2. 0] decapentaene via ortho, ortho'cyclobisacylation of a biphenyl
Lam et al. Diaryltetraoxypersulfuranes: preparation, characterization, and reactions
DE3008902C2 (ja)
SU440387A1 (ru) Способ получени полигидрохинона
US3325528A (en) Triallyl ethers of dioxaborinane
Klemm et al. New polymers with coronand structure
US3932457A (en) Pyrolysis of N-substituted-1-cyclohexene-1,2-dicarboximides
Duffey et al. Structure assignments and reactivities of bromochlorocarbene-olefin adducts
US4225505A (en) Pyrolysis of N-substituted-1-cyclohexene-1,2-dicarboximides and hydrolysis of product to pyromellitic anhydride
SU586162A1 (ru) Бромзамещенный пропиловые эфиры метил-4,5-дибромциклогенсандикарбоновой кислоты, про вл ющие пониженную горючесть и платифицирующие свойства в производстве этилцеллюлозы
JPH01186898A (ja) 亜リン酸エステル誘導体
US4125536A (en) Pyrolysis product of N-substituted-1-cyclohexene-1,2-dicarboximides
US4233218A (en) Pyrolysis of N-substituted-1-cyclohexene-1,2-dicarboximides