JPS59166991A - 映像記録媒体を用いたカラ−グラフイツクシステム - Google Patents

映像記録媒体を用いたカラ−グラフイツクシステム

Info

Publication number
JPS59166991A
JPS59166991A JP58041278A JP4127883A JPS59166991A JP S59166991 A JPS59166991 A JP S59166991A JP 58041278 A JP58041278 A JP 58041278A JP 4127883 A JP4127883 A JP 4127883A JP S59166991 A JPS59166991 A JP S59166991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
video
color
video recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58041278A
Other languages
English (en)
Inventor
猿丸 雅彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMU SYSTEM KK
Original Assignee
KOMU SYSTEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMU SYSTEM KK filed Critical KOMU SYSTEM KK
Priority to JP58041278A priority Critical patent/JPS59166991A/ja
Publication of JPS59166991A publication Critical patent/JPS59166991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、NTSCビデオ信号出力端子を備える映像
記録媒体を用いたカラークラフィックシステムに関する
カラーグラフインクシステムはカラーデジタル画像に対
して種々の操作を行えるものであるか、カラーデジタル
画像を記憶する手段としては、従来、外部メモリ (主
に磁気デスク装置)が用いられている。
しかしなから、外部メモリによるカラーデジタル画像の
記憶は1画像データの情報量が弗素に多く、例えば画素
数1024X1024のカラーデジタル画像では、一枚
〜数百枚の画像を収容できる程度である。また、外部メ
モリに記憶させたカラーデジタル画像は直接目視するこ
とができず、表示面に表すためには再びD/A変換する
手順を踏まなければならない。このため外部メモリに記
憶されている任意の画像を目視しようとするときには一
定の時間を必要とし、特に連続的に記憶されている画像
を目視しようとするときにはD/A変換も連続的になる
ために高速化できない不都合があった。さらに外部メモ
リに記憶されている画像群を編集しようとする場合には
外部メモリ上1績簗する必要があり、このためシステム
を占有し、かつ時間がかかり操作は容易でなく、また編
集できる画像の数は収容している画像数以下となる欠点
があった。すなわぢ、外部メモリを使用する従来のカラ
ーグラフインクシステムでは、画像収容数、再生時間1
画像群の編集1画像群の連続再生2画像処理装置の効率
使用について十分でなく、かつ記憶している画像の不可
視性という点で問題があった。
この発明は上記に鑑みてなされたもので、画像を記録す
る媒体としてNTSCビデオ信号出信号出力音像収容数
な増加、再生時間の短縮化、画像群編集、連続再生の容
易性、画像処理装置の効率的使用およびオフラインでの
画像の可視性を実現するカラーグラフインクシステムの
提供を目的とする。
この発明は要約すれば、 NTSCヒデオ信号出力端子を備える映像記録媒体を使
用することによって、画像群の81、連続再生などをオ
フラインで直接できるようにするとともに、画像処理の
必要な映像は入力インターフェイスを介してシステムに
取込み、また各種の操作処理を行った画像は出力インタ
ーフェイスを介して映像信号にして上記映像記録媒体に
記憶するようにしたものである。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の実施例であるカラーグラフィックシ
ステムの概略ブロック図である。
同図において1はCPU、2はシステムメモリおよびバ
ッファやデータメモリを含むRAM、3はCRT表示器
、4は入カキ−15は映像記録媒体の一例である光ディ
スク、6はタブレットまたはデジタイザ、7はカラープ
リンタ、8は映像記録位置管理用データを記憶するデー
タメモリとなるディスクメモリ、9はカラー画像表示器
、10ば画像を内部記憶するイメージメモリで、これら
はインターフェイス11〜17を介してハス18に接続
している。前記光ディスク5は静止画または動画をカラ
ーTVカメラを介して、またはTV映像のコピー若しく
は本システムで作成した画像市販のビデオソフトの画像
等を大量に記憶し、入出力端子はNTSC信号入出力端
子となっている。なお、光ディスク5にはNTSC信号
入力端子を備えるカラーモニタ表示器19が接続されて
いる。
前記ディスクメモリ8は光ディスク5に存在する画像に
関しての索引キーおよび文字情報を含む画像カタログメ
モリ80、空き画像に関しての索引キー等の画像ファイ
ルコントロールデータを記憶する画像ファイルコントロ
ールメモリ81および画像群を一時的に記憶する画像一
時記憶メモリ82を含む。
前記光ディスク5は、CPLllによって指定された映
像または手動操作によって指定された映像をインターフ
ェイス12を介してイメージメモリ10に送る。イメー
ジメモリ10に送られたカラーデジタル画像はインター
フェイス16を介してカラー画像表示器9に表示される
。また同時にこの画像に合成する文字情報が映像カタロ
グメモリ80にあれば同時に表示される。イメージメモ
リ10に記憶されている画像データは必要に応して画像
一時記憶データ82に送られる。イメージメモリ10に
あるカラー画像は、すでに取り込まれている画像一時記
憶メモリ82上にあるカラー画像と合成したり、一部入
れ換えたり、互換えしたりできる。またイメージメモリ
10にあるカラーデジタル画像は、CPUIによって指
定された、または手動操作によって指定された光ディス
ク5の所定の位置にインターフェイス12を介して出力
される。
システムのデータ出力装置の1つであるカラープリンタ
7はイメージメモリ10上にあるカラー画像のハードコ
ピーをペーパー上に作成する。
システムのデータ入力装置の1つであるデジタイザ6は
、イメージメモリ10上にあるカラー画像に対する色形
状データを入力するときに用いる以上の構成において、
操作者は光ディスク5の任意の映像を手動操作、あるい
は入カキ−4またデジタイザ6で指定することによって
、C,P LJ (jjlJに取り込むことができ、ま
たデジタイザ6を使用し゛C選択した画像に対して種々
の編集をしたり、他の画像と合成したり、一部入れ換え
たり、カラー画像表示器9に表示することかできる。ま
た、表示されているカラー画像を光ディスク5に記↑Y
することができる。
一方、光ディスク5の映像は、光ディスク5にオフライ
ンで直接接続されている。カラーモニタ表示器1つ上に
表示することができるため、カラ示器19上でオフライ
ンで行うことができる。
次に上記光ディスク5およびインターフェイス12のハ
ードウェアを第2図を参照して説明する光ティスフ5は
記録/再生型の光ティスフで構成され、外部同期信号端
子EX、NTSC標準ヒデオ信号出力端子OUT、NT
SC標準ビデオ入力端子INおよびトランク選択信号入
力醋1子SELを備えている。この光ディスク5がらの
NTSCビデオ信号をRGBデータに変換してCP U
 (iillに与える入力インターフェイス、およびC
PU側からのRGBデータをNTSCビデオ信号に変換
して光デイスク5側に出力する出力インターフ1−イス
を含むインターフェイス回路は、ビデオメモリ20、信
号変換回路21および画像コントローラ22で構成され
る。信号変換回路21ば、光ディスク5からのNTSC
標準ビデオ信号をデコードしてRGB信号に変換するデ
コーダ21a、およびCPU側からのRGBデークをN
TSC標準ヒデオ信号に変換するエンコーダ21bを備
えている。ビデオメモリ20は前記デコーダ21aから
のRGB信号をA/D変換するA/D変換器22a、2
2b、22c、、A/D変換された画(象データを一時
記憶するフレームバッファ22 (] 。
22e、22f、光ディスク5の同期信号端子EX、上
記A/D変換器22a〜22cおよび上記フレームバッ
ファ22d〜22fに対して同期タイミングを与えるタ
イミングコントロールユニット22gおよびハスインタ
ーフェイス22hで構成される。画像コントローラ22
はCI) LJ側からのRGBデークをアナログ信号で
あるRGB信号に変換するとともに、同期信号とともに
エンコーダ21bに対して与える。
以上のインターフェイス回路で、デコーダ2Xaおよび
ビデオメモリ20が入力インターフェイス回路を構成し
、またエンコーダ21bと画像コントローラ22とが出
力インターフェイス回路を構成する。
光ディスク5から映像を取り出すには、タイミングコン
トロールユニット22gが光ディスク5の外部同期端子
EXに同期信号aを送り、光ディスク1に対して入力要
求をする。光ディスク5は、この外部同期信号aを受は
取ると、同時に端子S F、 Lに入力しているトラッ
ク選択信号に基づいて、その信号に対応するトラックに
記録されている映像のN TS C標準ビデオ信号をデ
コーダ21aに出力する。デコーダ21aは入力したN
TSC標準ビデオ信号をRGB信号に変換し、A/p’
l1m器22 a〜22Cに導く。このときフレームバ
ッファ2’2d〜22fはタイミングコントロールユニ
ソl−22gからの同期信号によってA/1〕変換器2
2a〜22Cで変換されたR G Bデータを取り込み
、ハスインターフェイス22hば、タイミングコントロ
ールユニット22gによって制御されたタイミングによ
りフレームバッファ22d〜22fからRGBのデータ
を1フレ一ム分バスに出力する。こうして光ディスク5
に記録されている映像をデコーダ21aおよびフレーム
バッファ22d〜22fを介してCPU側に取り込むこ
とができる。
一方、CPU側からの画像データ、すなわちRG Bデ
ータを光ディスク5に記録するときにば、まず、画像コ
ントローラ22がCPU側から画像データを取り込め、
RGB信号に変換するとともに、同期信号とともにエン
コーダ21bに出力し、NTSC標準ビデオ信号に変換
して、そのときに端子S E Lに出力されている1〜
ランク選択信号に基ツいてその信号に対応する]・ラン
クに、エンコーlξされたN ”FS C標準ビデオ信
号を記録するこうして、光ティスフ5に記録されている
映像は、必要に応して画像データに変換されCP tj
 (jlllに取り込まれるとともに、CPU側で処理
した画像データはN TS C標準ビデオ信号に変換さ
れてアナログ情報として光ティスフ5に記録することが
できる。
なお、光ディスク5に記録されている映像をモニタする
場合には、光ディスク5のN TS C標((仁ビデオ
信号を直接取り出してカラーモニタ表示器19に出力す
ればよい。この場合は、光ディスク5およびカラーモニ
タ表示器19をオフラインで単独に駆動すればよく、モ
ニタ中においてはCPUが拘束されることばない。
次に上記カラーグラフィックシステムの動作手順の概要
につき、第3図のフローチャートを参照して説明する。
ステップnl(以下、ステップn1を単に01という。
)はシステムの自己診1析を行い、イニシャル状態にセ
ントする手順である。n2ではデジタイザ6または入カ
キ−4からのメニューコマンドを受は付ける。受は伺り
たノニj−−コマンドの種類はn3〜n8で判定され、
判定したコマンドにしたがってコマンド1〜コマンド6
をn9〜n14によって実行する。
メニューコマンドは第3圓に示すように、映像ピックア
ップ、映像修正コマンド、映像作成コマンド、カラーシ
ュミレーション、映(象セーフ゛コマンド、映像管理コ
マンドの6種類のコマンド群で構成されている。
コマンド1を実行するnlOては1、光ディスクにある
多くの映像の中からデジタイザ6または入カキ−4で指
定された映像を映像カタログメモリ80のデータにより
選定して、光ディスクの映像を自動的にカラーデジタル
画像に変換してシステムに入力する。かつ、カラーデジ
タル1iIii像をカラー画像表示器9にも表示する。
またキーからの指定内容によっては画像−特記IMメモ
リ82にも他の映像と合成するために記憶することかで
きる。
コマンド2を実行するnilでは、カラー画像表示器9
に表示されているカラーデジタル画像のデザインの色を
変えたり、・形状を変更、追加したり、画像一時記憶メ
モリ82にある他の画像と組み合わせたり一部入れ換え
たりして新しい画像として新たなデザインを行うことか
できる。
コマンド3を実行するn12では、光デイスク上にある
既存の映像を入力するのではなく、新たにデザインを行
うことができる。例えは、デジタイザ6を使って形状を
入力したり、あるいは色を塗りつぶしたりすることがで
きる。
コマンド4を実行するn13では、カラー画像表示器9
上にあるデザインの各部の色彩を、色番号を指定し、そ
の色番号のRGBの各階調を設定することによって変更
したり、各部の色番号に対応するカラーマツプテーブル
を作成したりすることができる。
コマンド5を実行するn14でば、イメージメモリ10
上にある画像を光ディスク5の、デジタイザ6または入
カキ−4の指定位置に出力する。
このとき、映像ファイルコントロールメモリにある空き
領域情報を見て、光ディスクの領域番号を自動的に割り
付け、かつ映像カタログメモリには新しい画像の索引キ
ーを書き込む。
コマンド6を実行するn15では、映像カタログメモリ
80、映像コントロールメモリ8Iおよび画像一時記憶
メモリ82の内容をCRT表示器3に表示する。これに
よって光ディスク5の映像管理状態を目視することがで
きる。
なお、以上の実施例では、映像記録媒体として光ディス
クを使用したが、N T S Cビデオ信号出力端子を
備えるVTRであってもよい。
以上説明したように、この発明によれば、NTSCビデ
オ信号出力端子を備える映像記1.a媒体に画像を記録
し、その記録媒体から必要に応じて画像を取り出して処
理するとともに処理した画像を再び映像記録媒体に記録
することによって、磁気ディスクなどの外部メモリを使
用しなくても大量の画像を記憶することができ、さらに
NTSCビデオ信号出力端子を備えるために、通常のモ
ニタテレビを直接接続することによってオフラインでカ
ラー画像の編集、再生を行うことができる。このため画
像の編集、高速再生および画像の修正。
変更などが極めて高速に、かつ簡単に行、うことかでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例であるカラーグラフィソクシ
ステノ・の概略フロック図である。また、第2図は光デ
ィスクの入出カーでンターフェイス部システムの概略の
動作を示すフローチャー1〜である。 1−CP U、4−人力ギー、 5−光ディスク(映像記録媒体)、 8−ティスフメモリ (映像記録媒体管理メモリ)、9
−カラー画像表示器。 出願人  株式会社 コムシステム 代理人  弁理士 小森久夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11、N、T S Cヒデオ信号出力端子を備える映
    像記録媒体と、前記映像記録媒体に接続され、NTSC
    ビデオ信号入力端子を備えるカラーモニタ表示装置と、
    前記映像記録媒体に接続される画像データ処理装置とを
    備えるシステムであっ−C1前記画像データ処理装置は
    、前記映像記録媒体からのN T S Cビデオ信号を
    RGBデータに変換する入力インターフェイスと、RO
    BデータをN”r s cビデオ信号に変換して前記映
    像記録媒体に出力する出力インターフェイスと、前記映
    像記録媒体に記録されている映像に関する索引キーなど
    の映像記録位置管理データを記憶する映像記録媒体管理
    メモリと、カラー画像を記憶するイメージメモリと、前
    記イメージメモリに記憶されているカラー画像を表示す
    るカラー画像表示装置と、前記映像記録媒体から読み出
    したカラー画像に対して種々の操作を行うCPUおよび
    入力装置と、を含む映像記録媒体を用いたカラーグラフ
    ィックシステム。
JP58041278A 1983-03-11 1983-03-11 映像記録媒体を用いたカラ−グラフイツクシステム Pending JPS59166991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58041278A JPS59166991A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 映像記録媒体を用いたカラ−グラフイツクシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58041278A JPS59166991A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 映像記録媒体を用いたカラ−グラフイツクシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59166991A true JPS59166991A (ja) 1984-09-20

Family

ID=12603975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58041278A Pending JPS59166991A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 映像記録媒体を用いたカラ−グラフイツクシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02236455A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Jeol Ltd 自動免疫測定装置の発光試薬注入装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140543A (en) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Inc Monitor for zerographic apparatus
JPS5778591A (en) * 1980-11-05 1982-05-17 Tokyo Shibaura Electric Co Image information memory searcher

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140543A (en) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Inc Monitor for zerographic apparatus
JPS5778591A (en) * 1980-11-05 1982-05-17 Tokyo Shibaura Electric Co Image information memory searcher

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02236455A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Jeol Ltd 自動免疫測定装置の発光試薬注入装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557828B2 (ja) 画像処理システム
JPH07311569A (ja) 画像処理装置および方法
US5745783A (en) System for recording and/or reproducing data by disconnecting the recording and/or reproducing device from the data processing device upon reproduction of the data
JPS59166991A (ja) 映像記録媒体を用いたカラ−グラフイツクシステム
US7123294B1 (en) Image file apparatus and method for storing display image data corresponding to a display size
JP2785203B2 (ja) 編集装置
JP3320199B2 (ja) 画像再生装置
US5491560A (en) Apparatus for and method of recording high resolution image, and apparatus for and method of reproducing the same
JP2556561B2 (ja) 記録画像表示装置
JP2972325B2 (ja) プレゼンテーション装置
JP3314949B2 (ja) 画像データの記録方法および光ディスク
JP2644506B2 (ja) 画像処理装置
JP3292509B2 (ja) 動画像再生装置およびこれを用いた装置
JP2971931B2 (ja) 画像検索方法
JPH07122957B2 (ja) 画像記録再生装置
JPH0784563A (ja) マルチ画面表示システム
JPH05232914A (ja) 画像表示装置
JPH08123949A (ja) 画像ファイル装置および画像再生装置ならびに画像ファイル方法および画像再生方法
JPH04273677A (ja) 画像表示装置
JPH06113325A (ja) 画像記録装置および画像再生装置
JPH0435478A (ja) 映像信号処理装置
JPH0536240A (ja) 画像記録再生システム
JPH0591413A (ja) スーパーインポーズ装置
JPH0324670A (ja) 画像入出力装置
JPH0278385A (ja) 静止画処理回路