JP2556561B2 - 記録画像表示装置 - Google Patents

記録画像表示装置

Info

Publication number
JP2556561B2
JP2556561B2 JP63232515A JP23251588A JP2556561B2 JP 2556561 B2 JP2556561 B2 JP 2556561B2 JP 63232515 A JP63232515 A JP 63232515A JP 23251588 A JP23251588 A JP 23251588A JP 2556561 B2 JP2556561 B2 JP 2556561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
screen
read
storage means
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63232515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0281582A (ja
Inventor
和人 福士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63232515A priority Critical patent/JP2556561B2/ja
Publication of JPH0281582A publication Critical patent/JPH0281582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556561B2 publication Critical patent/JP2556561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は記録画像表示装置、特にマルチ画面と全画面
の表示を切り換えて表示する記録画像表示装置に関す
る。
背景技術 例えば光ディスク等の外部記憶装置から複数の画像デ
ータを読み出し、モニタに複数の画像を表示する、いわ
ゆるマルチ画面の表示装置が知られている。このような
表示装置においては、表示された複数の画面の中から操
作者が選択した特定の画面のみをモニタの画面全体に表
示する、いわゆる全画面の表示を選択的に行っている。
上記の装置において、外部記憶装置から読み出された
画像データは一旦、フレームバッファに記憶された後、
読み出されてモニタに送られる。外部記憶装置からフレ
ームバッファへ読み出しを行っている途中の画面をモニ
タに映出させないようにするため、通常2個のフレーム
バッファが設けられ、一方のフレームバッファに画像デ
ータを読み込んでいる時には他方のフレームバッファに
蓄積された画像データをモニタに送り、これを表示する
ようにしている。
しかしながら従来の装置においては、マルチ画面の表
示および全画面の表示のつど外部記憶装置からフレーム
バッファへの画像データの読み込みを行うため、画面の
切り換えを高速で行うことができなかった。すなわち、
複数の画像データを記憶装置から一方のバッファに読み
込み、これを読み出してモニタに送ることによりマルチ
画面を表示し、次に選択された特定の画像のデータを記
憶装置から他方のバッファに読み込み、これを読み出し
てモニタに送ることにより全画面の表示を行う。さら
に、操作者がマルチ画面に切り換えた場合に、再び最初
のバッファにあらたなマルチ画面用の複数の画像データ
を読み込み、これを読み出してモニタに送ることにより
マルチ画面を表示している。したがって、マルチ画面表
示に戻る場合にバッファへの読み込みのために時間を要
し、画面の切り換えをスムーズに行うことができない欠
点があった。
目的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、マルチ
画面への切り換えを高速で行うことのできる記録画像表
示装置を提供することを目的とする。
発明の開示 本発明によれば、記憶媒体からディジタル画像データ
を読み出して、複数の画像を表示可能な記録画像表示装
置は、記憶媒体から読み出された1つの画像の画像デー
タを蓄積する第1の記憶手段と、記憶媒体から読み出さ
れた複数の画像の画像データを蓄積する第2の記憶手段
と、第1の記憶手段および第2の記憶手段のいずれかか
ら読み出された画像データによる画像を表示する表示手
段と、第1の記憶手段および第2の記憶手段への記憶媒
体からの画像データの蓄積、および第1の記憶手段およ
び第2の記憶手段からの表示手段への画像データの読み
出しを制御する制御手段とを有し、第2の記憶手段は、
記憶媒体から読み出された複数の画像の画像データを、
表示手段に同時に表示させ得る形で蓄積するものであ
る。
実施例の説明 次に添加図面を参照して本発明による記録画像表示装
置の実施例を詳細に説明する。
第1図には本発明による記録画像表示装置の一実施例
が示されている。
本装置は外部ファイル10から画像データを読み出すフ
ァイル読取部12を有する。外部ファイル10は、例えば追
記型光ディスク記憶装置が用いられる。なお、光ディス
クの代りに、またはこれに加えて、例えば磁気ディスク
等の他のファイル記憶装置を使用してもよい。
ファイル読取部12の出力は信号線102によりスイッチ1
4の入力端子に接続されている。スイッチ14は制御部40
から制御線を通して送られる制御信号によって動作し、
信号線102を信号線104または106と選択的に接続する。
これにより、ファイル読取部12からの出力を、2個のフ
レームバッファFB1およびFB2のいずれかに入力させる。
フレームバッファFB1およびFB2は、それぞれ1フレー
ム分の画像データを蓄積可能な記憶容量を有するRAMか
らなる。フレームバッファFB1およびFB2を構成する2面
のRAMは、それへの書き込み、およびそれよりの読み出
しが前記のスイッチ14および後述するスイッチ20の動作
によって交互にスイッチされる。フレームバッファFB1
およびFB2の出力は、それぞれ信号線110および108を通
してスイッチ20の入力端子に送られる。スイッチ20は制
御部40から制御線を通して送られる制御信号によって動
作し、信号線108または110を選択して信号線112に接続
する。これにより、フレームバッファFB1およびFB2から
の出力のいずれかが選択され、信号線112を通してディ
ジタル・アナログ変換器22に入力される。
フレームバッファFB1およびFB2は、ファイル読取部12
から入力される画像データの転送速度を変換し、TV信号
速度、本実施例では14.3Mspsで、画像データを出力し、
出力された画像データはスイッチ20を介してディジタル
・アナログ変換器(DAC)22へ出力される。この読み出
しのビデオタイミング信号は、制御部40から制御線を通
してフレームバッファFB1およびFB2に送られる。なお、
ディジタル・アナログ変換器(DAC)22の同期信号発生
回路(図示せず)から発生されるビデオタイミング信号
をフレームバッファFB1およびFB2に供給するようにして
もよい。
ディジタル・アナログ変換器(DAC)22は、フレーム
バッファFB1およびFB2からスイッチ20を介して入力され
るディジタル画像データを対応するアナログ信号に変換
してその出力に出力する信号変換回路である。この出力
に出力されるアナログ信号は、例えば3原色信号RGBお
よび同期信号Sである。これらの信号が映像モニタ24に
供給される。
この接続114は、多線接続であり、例えばRS-170A規格
の21ピンのマルチコネクタが有利に使用される。
映像モニタ24は、本実施例においては、入力される映
像信号を可視化してカラー画像を表示する、CRT等のカ
ラー画像モニタが有利に適用される。
制御部40は本装置の各機能部を制御する制御装置であ
り、マイクロプロセッサ等の処理システムによって有利
に構成される。制御部40は制御線によって各機能部と接
続され、各機能部に制御信号を送出する。
制御部40にはまた、操作者が手操作によって本装置に
指示を入力する操作部26が接続されている。操作者は操
作部26から、フレームバッファFB1またはFB2のいずれか
への外部ファイル10からの読み込み、フレームバッファ
FB1またはFB2のいずれかからの読み出しを指示する。こ
れにより選択されたフレームバッファFB1またはFB2には
外部ファイル10から画像データが読み込まれ、また、選
択されたフレームバッファFB1またはFB2から映像モニタ
24へ画像データが読み出される。
本装置の動作を、第2A図ないし第2C図に示す画面の表
示例および第3A図および第3B図に示すフローチャートを
用いて説明する。
まず、操作者が操作部26からマルチ画面読み込みの指
示を入力すると、制御回路40からの制御信号によりファ
イル読み取り部12は外部ファイル10から所定の複数の画
像に対応する画像データを読み取る。この時、スイッチ
14は図示の状態に接続され、外部ファイル10から読み取
られた画像データはフレームバッファFB2に入力され、
フレームバッファFB2はマルチ画面を表示できるように
これらの画像データを蓄積する(202)。フレームバッ
ファFB2に画像データの蓄積が完了すると、制御部40か
らの制御信号によって、これらのデータがフレームバッ
ファFB2から読み出される。この時、スイッチ20は制御
部40からの制御信号により図示の状態に接続され、フレ
ームバッファFB2から読み出された画像データはディジ
タル・アナログ変換器(DAC)22に入力されてアナログ
信号に変換された後、映像モニタ24に送られ、第2A図に
示すように映像モニタ24にマルチ画面が表示される(20
4)。
次に、操作者が映像モニタ24に表示されたマルチ画面
の複数の画像の中から特定の画像を選択し、その指示を
操作部26から入力すると(206)、制御部40からの制御
信号により、ファイル読み取り部12は外部ファイル10か
ら選択された特定の画像のデータを読み取る。この時ス
イッチ14は図示と反対の状態に接続を切り換えられ、第
2A図に示すように外部ファイル10から読み取られた、選
択された全画面の画像データはフレームバッファFB1に
入力される(208)。一方、このフレームバッファFB1へ
の読み込みの間、スイッチ20は図示の接続の状態を維持
しているから、第2A図に示すように映像モニタ24にはフ
レームバッファFB2からのデータが入力されており、マ
ルチ画面がそのまま表示されている。
フレームバッファFB1への選択された画像データの読
み込みが終了すると、制御部40からの制御信号によって
スイッチ20が図示と反対の状態に接続を切り換えられる
(210)。これにより、フレームバッファFB1からのデー
タがスイッチ20、ディジタル・アナログ変換器(DAC)2
2を通して映像モニタ24へ送られ、第2B図に示すように
映像モニタ24には選択された画像が全画面表示される
(212)。
この全画面表示の開始と同時に、制御部40から制御信
号がフレームバッファFB2に送られ、フレームバッファF
B2に蓄積されている複数の画像データは第2B図に示され
るように、選択された画像+2が画面の中心に表示され
るように並べ換えられる(214)。その後、スイッチ14
が図示の状態に切り換えられ、第2B図に示す画面におけ
る不足画像、すなわち第2C図の画像−2および−1が外
部ファイル10から読み取られ、第2C図に示すようにフレ
ームバッファFB2に蓄積される(216)。
フレームバッファFB2への不足画像の蓄積完了後に、
操作者が再びマルチ画面を選択する指示を操作部26から
入力すると(218)、表示されるフレームバッファが切
り換えられる(220)。すなわち、制御部40からの制御
信号によってスイッチ20が図示の状態に切り換えられ、
フレームバッファFB2から読み出された画像データが映
像モニタ24に送られ、第2C図に示すように映像モニタ24
には再びマルチ画面が表示される(222)。なお、フレ
ームバッファFB2への不足画像の蓄積完了後に、操作者
の指示の入力を待たず、表示されるフレームバッファの
切り換え(22)を行うようにしてもよい。
本実施例によれば、2個のフレームバッファFB1およ
びFB2を設け、フレームバッファFB2をマルチ画面用の画
像データの蓄積に、フレームバッファFB1を全画面用の
画像データの蓄積に、それぞれ用いている。これらのフ
レームバッファFB1およびFB2からの出力を切り換えるこ
とにより、映像モニタ24には操作者の指示に応じてマル
チ画面または全画面が表示される。
本装置においては、マルチ画面から全画面への切り換
えによってフレームバッファFB1に選択された画像が蓄
積されると、フレームバッファFB1から選択画像を読み
出して映像モニタ24に全画面表示を行うとともに、フレ
ームバッファFB2に蓄積されているマルチ画面用の複数
の画像データを選択画像を中心に並べかえ、その後、不
足分の画像データをフレームバッファFB2に読み込むよ
うにしている。したがって、不足分の画像データをフレ
ームバッファFB2に読み込むだけでマルチ画面の表示が
可能となるから、マルチ画面の表示が可能となるまでの
時間が短くてすみ、画面の切り換えを高速でスムーズに
行うことができる。
従来、外部記憶装置から画像データを読み出してモニ
タに表示する装置でフレームバッファを2面設けたもの
は、マルチ画面表示または全画面表示を行う都度、外部
記憶装置から画像データを読み出していずれかのフレー
ムバッファに蓄積し、その蓄積された画像データを読み
出して映像モニタに表示していた。したがって、画面の
表示を切り換えを高速で行うことができなかった。特
に、全画面表示からマルチ画面表示に切り換える場合に
は、マルチ画面表示のための複数の画像データを外部記
憶装置からフレームバッファに読み込んだ後にこれをフ
レームバッファから読み出して映像モニタに表示するた
め、フレームバッファへの読み込みが終了するまではマ
ルチ画像表示に切り換えることができず、表示をスムー
ズに切り換えることができなかった。
これに対して本実施例によれば、前記のように全画面
の表示時に、マルチ画像用のフレームバッファにすでに
蓄積されている画像データを並べかえ、その後、不足す
る画像データのみを外部ファイルからフレームバッファ
に読み込むようにしている。したがって、マルチ画面の
表示のつど複数の画像のデータすべてを読み込むものと
異なり、マルチ画面への切り換えを高速で行うことがで
きる。
効果 本発明によれば、2個のフレームバッファを設け、一
方をマルチ画面用の画像データの蓄積に、他方を全画面
用の画像データの蓄積に用いている。したがって、マル
チ画面または全画面の表示を行っている間も他の表示用
のデータをあらたにフレームバッファに蓄積する必要が
ないため、画面の表示を高速で切り換えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による記録画像表示装置の一実施例を
示すブロック図、 第2A図〜第2C図は、第1図の装置において蓄積および表
示される画像の関係を示す図、 第3A図〜第3B図は、第1図の装置の動作を示すフローチ
ャートである。 主要部分の符号の説明 10……外部ファイル 12……ファイル読取部 14,20……スイッチ 24……映像モニタ 26……操作部 FB1,FB2……フレームバッファ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記憶媒体からディジタル画像データを読み
    出して、複数の画像を表示可能な記録画像表示装置にお
    いて、該装置は、 前記記憶媒体から読み出された1つの画像の前記画像デ
    ータを蓄積する第1の記憶手段と、 前記記憶媒体から読み出された複数の画像の前記画像デ
    ータを蓄積する第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段および第2の記憶手段のいずれかか
    ら読み出された画像データによる画像を表示する表示手
    段と、 前記第1の記憶手段および第2の記憶手段への前記記憶
    媒体からの前記画像データの蓄積、および前記第1の記
    憶手段および第2の記憶手段からの前記表示手段への前
    記画像データの読み出しを制御する制御手段とを有し、 該制御手段は、前記第1の記憶手段に蓄積されている前
    記1つの画像の画像データを前記表示手段へ出力する時
    に、前記第2の記憶手段に蓄積されている前記複数の画
    像の画像データを選択画像を中心に並べかえを行い、そ
    の後、不足分の画像データを該第2の記憶手段に読み込
    みを行うことを特徴とする記録画像表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の装置において、 前記制御手段は、前記第1の記憶手段および第2の記憶
    手段のいずれか一方に前記記憶媒体から前記画像データ
    が蓄積されている時には、前記第1の記憶手段および第
    2の記憶手段の他方に蓄積されている前記画像データを
    前記表示手段へ出力されることを特徴とする記録画像表
    示装置。
JP63232515A 1988-09-19 1988-09-19 記録画像表示装置 Expired - Fee Related JP2556561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232515A JP2556561B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 記録画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232515A JP2556561B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 記録画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0281582A JPH0281582A (ja) 1990-03-22
JP2556561B2 true JP2556561B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=16940538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63232515A Expired - Fee Related JP2556561B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 記録画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556561B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100745680B1 (ko) * 2005-12-08 2007-08-02 한국전자통신연구원 다채널 동시화면에서 채널별 타임-쉬프팅 방법 및 이를이용한 다채널 방송 수신 장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148777A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Canon Inc 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0281582A (ja) 1990-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0148015B1 (ko) 픽쳐-인-픽쳐 텔레비젼 시스템
US5231512A (en) Editing apparatus employing serial to parallel converters and parallel to serial converters to achieve a dimensional reduction of the apparatus
JP2650186B2 (ja) 静止画映像信号処理装置
JPH0332951B2 (ja)
JP2556561B2 (ja) 記録画像表示装置
US5253062A (en) Image displaying apparatus for reading and writing graphic data at substantially the same time
WO1993015453A1 (en) Personal computer apparatus for digital video and audio manipulation
JP3115013B2 (ja) 画像表示装置
US5491560A (en) Apparatus for and method of recording high resolution image, and apparatus for and method of reproducing the same
JPH07248750A (ja) マルチ画面表示システム
JP4235796B2 (ja) 電子カメラ
JP3986038B2 (ja) 信号処理装置
JPS58136188A (ja) 映像拡大表示方式
JPH0784563A (ja) マルチ画面表示システム
KR200254360Y1 (ko) 다중출력 화면분할기
JPH0722405B2 (ja) 静止画像信号の記録再生方式
JPH05183879A (ja) 静止画像再生装置
JPS63114381A (ja) 映像信号の編集装置
JPS59166991A (ja) 映像記録媒体を用いたカラ−グラフイツクシステム
JPS60248078A (ja) テレビジヨン映像監視装置
JPS62171283A (ja) マルチ画面表示装置
JPS63245079A (ja) 画像取り込み再生装置
JPH08237547A (ja) 映像信号処理装置
JPH0236416A (ja) 画像データ処理装置
JPH05232914A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees