JPH0332951B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332951B2
JPH0332951B2 JP59070739A JP7073984A JPH0332951B2 JP H0332951 B2 JPH0332951 B2 JP H0332951B2 JP 59070739 A JP59070739 A JP 59070739A JP 7073984 A JP7073984 A JP 7073984A JP H0332951 B2 JPH0332951 B2 JP H0332951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
storage means
reduced
electronic still
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59070739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59205881A (ja
Inventor
Ei Booria Danieru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ampex Corp
Original Assignee
Ampex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ampex Corp filed Critical Ampex Corp
Publication of JPS59205881A publication Critical patent/JPS59205881A/ja
Publication of JPH0332951B2 publication Critical patent/JPH0332951B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2195Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems with temporary storage before final recording or on play-back, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/217Interfaces allowing access to a single user
    • H04N1/2175Interfaces allowing access to a single user with local image input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/325Modified version of the image, e.g. part of the image, image reduced in size or resolution, thumbnail or screennail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放送用テレビジヨン信号のためのデジ
タル電子式スチル記憶方式に関し、より詳細には
高速多画像走査又は分類(sort)能力を与えるス
チル記憶方式に関する。
デジタル電子式スチル記憶ビデオ表示方式は比
較的低コストの磁気デイスク記憶器ビデオ画像の
複数のフレームを記憶する。記憶された画像フレ
ームの任意の選択されたものは連結して表示され
るテレビジヨン画像を発生するために画像を規定
するデータが繰返して読出されるフレーム記憶器
に伝送されることができる。次いで、スチル記憶
画像は組合せビデオ画像を作るために第2の画像
と組合せられることができる。例えば、新たな事
象を示す選択されたスチル記憶画像を上記新たな
事象を説明するニユースキヤスタを示す生のスタ
ジオ画像の上方左手の隅の部分に挿入することは
普通になされている。
デイスク記憶器は多量の単一フレーム画像を記
憶することができ、編集又は他の目的のため寸法
を減少した多数の画像を発生することが往々所望
される。例えば、多数の画像で特殊効果を作るこ
とが所望されるかも知れないし、あるいは編集者
がテレビジヨン放送に於て使用される画像を選択
するために同時に複数の画像を見て比較すること
を望むかも知れない。しかしながら、同時に表示
されるべき幾つかの画像のそそぞれは最初に全体
の大きさの画材としてデイスク記憶器から読出さ
れ、次いで上記挿入のために多画像表示に減少さ
れなければならない。このプロセスは各画像に対
して1/4〜1/2秒の時間がかかり、複合多画像のた
めにはその表示に数秒の時間を要することにな
る。このような時間遅延は多忙な編集者にとつて
はやつかいなもので、実時間放送時にこの方式の
編集能力を使用することを妨げてしまう。
米国特許第4172264号はテレビジヨン表示上の
ビデオ画像を選択的に位置決めするためにジヨイ
ステツクが使用されるような構成を開示する。こ
の方式はアクセスのために全寸法の画像を必要と
し次いで上述したように寸法を減少せしめられ
る。
米国特許第4302776号は多画像がアクセスされ
同時表示のため上述したように寸法が減少せしめ
られるようなスチル記憶方式が開示される。この
方式に於ては、減少した寸法の画像のアレイが単
一の画像フレームとして記憶されねばならない。
これはそのアレイを再生するために必要な時間を
減少する効果を有するが、アレイを呼出す時に任
意の所望画像を選択しあるいは再位置決めする自
由度を妨げる。更に、元の多画像表示を組立てる
時に上述した時間遅延を生じさせる。
本発明による電子的スチル記憶方式は、走査又
は編集目的のため同時に見られうる複数の選択的
に位置決められた減少寸法の画像から構成される
スチル画像フレームを発生して操作者への表示の
ため出力する。この方式は、複数の通常寸法の画
像データ及びこれらの対応する複数の縮小画像デ
ータを検索可能に記憶する画像記憶手段と、第1
のモードで複数の通常寸法画像データの1つを画
像記憶手段から受け取り記憶してこの画像データ
を基に画像出力を繰り返し発生し、第2のモード
で選択的に配置された複数の縮小画像データを画
像記憶手段から受け取り記憶してこの複数の縮小
画像データを含む画像出力を繰り返し発生するフ
レーム記憶手段とを含む。
この方式は更に、フレーム記憶手段から記憶さ
れた画像データを受け取り、対応する1/4の縮小
画像を発生すると、ビデオ入力と、そのビデオ入
力をフレーム記憶器に接続するアナログ対デジタ
ル変換器と、出力ビデオ画像を監視するためのモ
ニタと、出力ビデオ画像をデジタル形からアナロ
グ形に変換してモニタに与えるように接続した出
力デジタル対アナログ変換器を含んでもよい。中
央処理装置が、ユーザコンソールを介してユーザ
指令を受けそれに応じて当該方式の他の装置を制
御するために使用される。
ここで使用されている画像記憶器は一般目的の
デジタルコンピユータ方式に於て現在使用されて
いるような一般目的の磁気デイスク記憶装置であ
る。
動作にあつて、本方式は単一の画像フレームと
して出力するため16の縮小画像のアレイを急速
に組立てることができる。操作者は、好ましくは
磁気デイスクである画像記憶器内に記憶されてい
る画像のあるもの又は全ての急速走査のため16
の縮小画像を同時に見ることができる。各画像は
縮小された大きさで、即ち少ない情報量で画像記
憶器から読み出されるので、画像情報を出力する
時間は通常の大きさの画像1つを転送するのに必
要な約1/4〜1/2秒ですみ、16の通常の大きさの
画像を転送するのに必要な数秒と比較して大幅に
短縮することができる。
この方式を使用して、操作者は画像記憶器によ
つて記憶されている多くのスチル・フレーム画像
を急速に走査することができ、あるいは縮小画像
のアレイとして同時モニタのためランダムに選択
された画像フレームのリストをコンパイルするこ
とができる。高速応答速度のため、本方式はテレ
ビジヨン放送時に必要に応じて多数の縮小画像を
含むデータフレームの生成及び出力に適するよう
になる。
第1図に於て、一画像フレーム内に複数の縮小
画像を短時間で配列するためのデジタル電子的ス
チル記憶方式10が示され、これはビデオ入力回
路12を含んでいる。ビデオ入力回路12は他の
電子的スチル記憶方式、TVカメラ、あるいはビ
デオ画像の1つ又はそれ以上のフレームが捕獲さ
れうるある他のビデオデータ源であつてもよい。
電子的スチル記憶方式10の好適実施例に於て、
ビデオ信号は成分形で処理されてもよい。成分情
報を生成するための1形式の方式は本出願人に係
る米国特許第482118号に開示されている。ビデオ
入力12はデータを符号化した形で与える信号源
から受けたビデオデータを処理するための適切な
ビデオ信号解読手段を含んでいる。
入力アナログ対デジタル(A/D)変換器14
はビデオ入力回路12によつて与えられた入力ビ
デオ信号を受けるようになつており、これは典型
的にはA/D変換器14による変換のための信号
を用意するビデオ信号処理回路を含んでいる。
A/D変換器14はデジタル回路によつて取扱か
われかつ処理されるに好ましいデジタル形に入力
ビデオ信号を変換する。入力A/D変換器14は
ビデオ入力12からビデオ信号を受け、これをデ
ジタル・サンプルド・データ形に変換する。そこ
に於て、ビデオデータの各ピクセル(pixel)は
それぞれルミナンス、赤クロミナンス及び青クロ
ミナンス成分を規定する3つの8ビツトデータ・
バイトによつて表わされる。クロミナンス・デー
タは水平次元でのルミナンス・データの空間解像
度の半分を有するので、データはL1,CR1,
CB1,L2……L3,CR3,CR3,L4……
の反覆4バイト・ルミナンス/クロミナンス成分
シーケンスで生成される。この単一バイト表示は
各色成分に対して256の区別可能な状態の高い動
的解像度を与える。充分な動的解像度のために、
サンプリングされたデータ点での各ビデオ成分
は、好ましくは、64の区別可能な強度を与える少
なくとも6つの2進ビツトによつて規定される。
中央処理装置(CPU)16はZ80マイクロプロセ
ツサから構成され、ユーザコンソール18から操
作者指令を受けるように接続される。CPU16
はシステム母線20上で指令及び他のデータの双
方向通信を行なうように接続されている。母線2
0はアドレス、モード選択及び方式10の動作を
制御するために必要なステータス情報の伝送を実
行するために入力A/D変換器14及び他の装置
に接続されている。
フレーム記憶器22は母線20を介してCPU
16からモード制御情報を受けかつ入力A/D変
換器14又は磁気デイスク駆動記憶器24として
構成された多フレーム画像記憶器のいずれかから
のビデオ画像のフレームを表わすビデオデータを
受けるように接続されている。フレーム記憶器2
2は単一のビデオ画像フレームに対して必要なも
のより多く記憶することができるランダムアクセ
ス記憶器である。
現在入手可能な64Kメモリチツプによつて与え
られる記憶能力によりビデオデータの750ライン
までを記憶することが可能である。525ライン
NTSCフレームのデータからの約484ラインのみ
がビデオデータを表わす。ビデオ画像の2次元的
特性のため、通常の画像の1/4の大きさの縮小画
像が必要とする記憶容量は、通常の画像の1/16で
ある。従つて、1/4の縮小画像は通常寸法の画像
の1/16の30ラインで表される。フレーム記憶器2
2は通常の大きさの画像およびその1/4の縮小画
像を表わすビデオデータの記憶を最初に含んでい
るかあるいはそれを含むように拡大される。
寸法減少器26は母線20により受けたCPU
16からのデータにより制御されるように接続さ
れる。寸法減少器26はビデオデータから1/4に
縮小した画像を形成し、それをフレーム記憶器2
2に戻してそこに記憶するために、フレーム記憶
器22からのビデオデータを受けるように動作す
る。同様の態様で、デイスク記憶器24から受け
たビデオデータが対応する1/4の縮小画像を含ま
ない時には、寸法減少器26はフレーム記憶器2
2又はデイスク記憶器24のいずれかに後に転送
するための1/4の縮小画像を発生するために使用
されうる。故に、フレーム記憶器22が対応する
1/4の縮小画像を持たないビデオ画像フレームを
受ける時はいつも、寸法減少器26はこのような
縮小画像を作るために使用されることができる。
ビデオデータの新たなフレームがより永久的な
記憶のためフレーム記憶器22からデイスク記憶
器24に転送される際に、通常の大きさの画像お
よびその1/4の縮小画像が転送される。1/4の縮小
画像は通常の大きさの画像の1/16だけのデータに
よつて表わされるために、1/4の縮小画像の転送
及び記憶にはわずかなシステム動作時間及び記憶
領域を必要とするだけである。デイスク記憶器2
4は一般目的のデジタル・コンピユータ方式に関
連して通常使用される一般目的の磁気デイスク記
憶装置である。
方式10の動作時に、フレーム記憶器22は記
憶されたデータを表わす出力連続的流れのビデオ
データ・フレームを発生するために記憶されてい
るビデオを反覆してアドレスする。出力デジタル
対アナログ(D/A)変換器28はこのデジタル
出力データを受け、それをアナログビデオ信号に
変換し、出力処理器32に連続して供給する。出
力処理器32は、標準フオーマツトのテレビジヨ
ン信号を形成してそれが操作者による出力ビデオ
画像のモニタのためのモニタ装置30を駆動する
ために使用できるようにするための公知のビデオ
信号出力処理器である。アナログ形のビデオ信号
はまた更の使用のため、放送のためあるいは記憶
のためにスタジオ装置にも伝えられる。
第1の通常放送モードに動作する時に、フレー
ム記憶器22はデイスク記憶器24からビデオデ
ータの通常の大きさの画像フレームを受け、それ
に応じてデジタルデータ形で連続テレビジヨン画
像を出力する。
第2の編集又は走査検索モードに於ては、
CPU16はデイスク記憶器24に指令して、縮
小画像の画像データを出力させる。これは通常の
全寸法画像内で4×4のアレイをなしている16
の減少した寸法の画像位置の1つに於てモニタす
るためにフレーム記憶器22に選択的に位置決め
される。操作者の制御下で、16の可視画像を選
択された画像フレームで始動するデイスク記憶器
24から逐次的に取ることができる。このモード
はデイスク記憶器24によつて記憶されている画
像の全てを走査する時に有効である。別に、16
の画像を操作者によつて生成した記憶画像のリス
トからランダムに取ることもできる。このモード
はある画像を比較することを所望する時に特に有
効である。
16の縮小画像を1画面に表示するには、通常
の大きさの画像1つと同量のデータのみをデイス
ク記憶器24から転送すればよいので、処理時間
を大幅に減少することができる。これは従来必要
とされた時間のたかだか1/16であるにすぎない。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に従つた電子的スチル記憶方式のブ
ロツク図である。図で、12はビデオ入力回路、
14は入力A/D変換器、16はCPU、18は
ユーザコンソール、22はフレーム記憶器、24
はデイスク記憶器、26は寸法減少器、28は出
力D/A変換器、30はモニタ装置、32は出力
処理器を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の通常寸法の画像データ及びこれらに対
    応する複数の縮小画像データを検索可能に記憶す
    る画像記憶手段と、 第1のモードで、前記複数の通常寸法画像デー
    タの1つを前記画像記憶手段から受け取り記憶し
    て繰り返し前記記憶された通常寸法画像データを
    含む画像出力を発生し、第2のモードで選択的に
    配置された前記複数の縮小画像データを前記画像
    記憶手段から受け取り記憶して前記記憶された複
    数の縮小画像データを含む画像出力を繰り返し発
    生するフレーム記憶手段と、 前記フレーム記憶手段から記憶された画像デー
    タを受け取り、対応する縮小画像を前記フレーム
    記憶手段に返送する寸法縮小手段とからなり、 前記フレーム記憶手段は前記画像を記憶し続け
    ながら前記返送された縮小画像を受け取り記憶す
    ることを特徴とする、電子式スチル記憶方式。 2 特許請求の範囲第1項に記載の電子式スチル
    記憶方式において、前記縮小画像は対応する画像
    の1/4の解像度であることを特徴とする前記電子
    式スチル記憶方式。 3 特許請求の範囲第1項に記載の電子式スチル
    記憶方式は更に、操作者の制御に応じて第1モー
    ドの時前記画像記憶手段に記憶されている画像か
    ら前記フレーム記憶手段に記憶され再生される画
    像を選択し、第2モードの時前記画像記憶手段に
    記憶されている縮小画像から前記フレーム記憶手
    段に記憶され再生される複数の画像を選択し、さ
    らに再生される複数の縮小画像の位置を選択する
    中央処理装置が設けられていることを特徴とする
    前記電気式スチル記憶方式。 4 特許請求の範囲第3項に記載の電子式スチル
    記憶方式において、前記中央処理装置は、操作者
    の制御により前記画像記憶手段から複数の縮小画
    像を検索し、この検索した縮小画像を1出力画面
    内に配置する命令を発することを特徴とする前記
    電子式スチル記憶方式。 5 特許請求の範囲第1項に記載の電子式スチル
    記憶方式は更に、前記フレーム記憶手段から画像
    出力データを受け、これに応じて出力画像を表す
    アナログビデオ信号を発生する出力デジタル/ア
    ナログ変換器が設けられていることを特徴とする
    前記電子式スチル記憶方式。 6 特許請求の範囲第5項に記載の電子式スチル
    記憶方式は更に、ビデオ画像を表すアナログビデ
    オ信号を発生するビデオ入力手段と、 前記ビデオ入力手段及び前記フレーム記憶手段
    との間に設けられ前記アナログビデオ信号を前記
    フレーム記憶手段に記憶可能なようにデジタル信
    号に変換するアナログ/デジタル変換器とを具え
    ていることを特徴とする前記電子式スチル記憶方
    式。
JP59070739A 1983-04-08 1984-04-09 電子式スチル記憶方式 Granted JPS59205881A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48332783A 1983-04-08 1983-04-08
US483327 1983-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59205881A JPS59205881A (ja) 1984-11-21
JPH0332951B2 true JPH0332951B2 (ja) 1991-05-15

Family

ID=23919623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59070739A Granted JPS59205881A (ja) 1983-04-08 1984-04-09 電子式スチル記憶方式

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0122094B1 (ja)
JP (1) JPS59205881A (ja)
DE (1) DE3486243T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249380A (ja) * 1989-03-22 1990-10-05 Toshiba Corp 画像記録再生装置
US5047857A (en) * 1989-04-20 1991-09-10 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television system with zoom capability for at least one inset picture
JP2785203B2 (ja) * 1989-04-27 1998-08-13 ソニー株式会社 編集装置
US5267052A (en) * 1990-03-24 1993-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Encoding the original image data and progessively encoding the image data independently
EP0486310A3 (en) * 1990-11-16 1993-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Method and system for reproducing images
US5502576A (en) * 1992-08-24 1996-03-26 Ramsay International Corporation Method and apparatus for the transmission, storage, and retrieval of documents in an electronic domain
AU5089993A (en) * 1992-08-24 1994-03-15 Thomas E Ramsay Method and apparatus for the transmission, storage, and retrieval of documents in an electronic domain
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
CN101692693B (zh) * 2009-09-29 2011-09-28 北京中科大洋科技发展股份有限公司 一种多功能一体化演播室系统和演播方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877383A (ja) * 1981-11-02 1983-05-10 Nippon Television Kogyo Kk 画像表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4028733A (en) * 1975-07-07 1977-06-07 Telebeam Corporation Pictorial information retrieval system
GB2046053B (en) * 1979-03-22 1983-06-15 Micro Consultants Ltd Digital video processor
NL7908476A (nl) * 1979-11-21 1981-06-16 Philips Nv Inrichting voor interaktieve beeldweergave.
DE3113134A1 (de) * 1980-04-01 1982-01-21 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi, Osaka Stehbild-aufnahme- und wiedergabesystem

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877383A (ja) * 1981-11-02 1983-05-10 Nippon Television Kogyo Kk 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59205881A (ja) 1984-11-21
DE3486243T2 (de) 1994-05-19
EP0122094A2 (en) 1984-10-17
EP0122094B1 (en) 1993-11-10
DE3486243D1 (de) 1993-12-16
EP0122094A3 (en) 1986-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821121A (en) Electronic still store with high speed sorting and method of operation
US5327156A (en) Apparatus for processing signals representative of a computer graphics image and a real image including storing processed signals back into internal memory
EP0454414B1 (en) Video signal display
US5426731A (en) Apparatus for processing signals representative of a computer graphics image and a real image
WO1992000582A1 (en) Digital color tv for personal computers
US6700625B1 (en) Image processing apparatus and method for accepting image signals from a medium or source of a plurality of types to display images of a plurality of frames simultaneously on a screen
EP0264726A2 (en) Picture transformation memory
US4772938A (en) Color video signal frame store
EP0484981B1 (en) Image data processing apparatus
JPH0332951B2 (ja)
US5943097A (en) Image processing means for processing image signals of different signal formats
US7336302B2 (en) Frame memory device and method with subsampling and read-out of stored signals at lower resolution than that of received image signals
US5745119A (en) Color data conversion using real and virtual address spaces
JP2785203B2 (ja) 編集装置
US20040136688A1 (en) Video processing system
EP0484970A2 (en) Method and apparatus for generating and recording an index image
EP0407185A2 (en) Apparatus for still image reproduction
JP3159369B2 (ja) 編集装置
JP3115013B2 (ja) 画像表示装置
JP3060004B2 (ja) 各種画像方式対応マルチ画像記憶再生装置および方法
JP3309815B2 (ja) 編集装置及び編集方法
JP3141358B2 (ja) 画像信号の送出方法
JP3164506B2 (ja) 編集装置及び編集方法
JP2973922B2 (ja) 編集装置
JP3179457B2 (ja) 画像ファイル装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term